めみちゃんにコメント返していて、前から言ってみたかったことを思い出した。
それは、おしゃれって、誰のためにするのか?ということ。
もちろん、自分にメリットがあるから、っていうのがメインの理由だろうということ、それに異論はない。
でもやっぱ、他人のためでもあると思うのですよ。
恋人とか、これから会う人とかだけでなく、電車内とかだけを共にする、見も知らない「他人」ね。
それら、多数の他者のために、衛生上問題なく、かつ、その場に失礼でない格好をしておくべきというのも、ファッションの重要なファクターであり、起源のひとつだろう。
でなければ、電車内で、まったく好き勝手な服装でも良いということになるが、実際には、家着と全く変わらないような人がいると、ちょっと不愉快に周りの人が思うのも普通。
それから、人々がそういう捉え方をしていないのであれば、車内でメイクをする若い子が不愉快だ、というような声も出てこないはずだ。
これらからわかることは、人は、他人の前で好き勝手しても、それがほとんど周りの迷惑になっていなければ、全くの自由なのだ・・・とは、現代の日本人は捉えていないということ。
僕はそのように認識している。
では、最近の、いつでもどこでもマスクを付けている人たちはどうだろう? マスクは、本来、他人に迷惑を掛けないためにするもの。いや、それがアレルギーなどの防衛になるというのなら、それももちろんアリだとは当然に思うよ。そんなに固いことは言わない。
でも、さして必要でもないのに常用しているのも多いよね?
あれってどうなのでしょう??
マスクは、言うまでもなく、他人に表情を見せない状態を作るわけだから、周りの不安を誘うなどのマイナス面がある。
それで、あらぬ方を見られてたりすると、本当に何考えてるのかわからない。
僕は、かなり失礼な文化だと思うけどな。
これも、ファッションは、他人様の手前、礼儀として行っているものだという視点が全く欠落している人が取る行動、あるいは、現代日本がそういう視点を失っているから起こる現象ではないだろうか。
自分は、たいして必要もなくマスクを常用しながら、若い子が電車内などでメイクする姿を白眼視するとか、ダブルスタンダードそのもの。
どちらも、たいして迷惑はかけていない(少しはかけている)が、他人様の手前、ふさわしいファッションをしようという礼儀に欠けているのであり、同じようなものなのだ。
でも、それらを、すごく悪いことだとまでは、僕が思っていないのも事実。
電車内のマスクも、メイクも同様にね。
それに比べて、接客業・サービス業につくものが、そういうこと(マスクの常用)を平気でするっていうのは、なんか世の中狂っているよ。
喉が弱けりゃ節制すればいいだろう。マスクなんてできるだけするな。
ほら、電話でもそのままだから、くごもった声になってしまってるじゃないか。
姿が見えなくなるまで見送るなんて気色悪いことする前に、そのマスクを外せよ・・・と思ってしまうわけです。
熊 says
こういうタクミ先生のプリンシプルなメッセージを待っていました!
ちょっと飛躍するかもしれませんが、本来日本人が身につけていた物ですよね
身嗜みとか気遣いとか
大人の所作とか
見直したいです
軟派な完璧主義者より
れいち says
前の会社は、表情が分からないから・お客様を不安にさせるから、マスクは禁止だったよ咳が出るなら接客しないで裏方に回れってゆう感じあたしもそれには共感出来るし、他の接客でマスクしてると「えっ?」って思うよね看護師さんだけならず受付も理解出来ないけどある意味マナーだから、その人の良識に任せるよ
でも今の病院はなぜかみんなマスクしてる…
タクミさんのお店は徹底してるのかしら?
タクミ says
>身嗜みとか気遣いとか
大人の所作とか
見直したいです
そうですね、「見直す」くらいのことでいいと思うんです。
ネットとかで、好き勝手に放言する一方で、自分は、「大きな迷惑を掛けていない」というだけで、ちっとも心遣いのない行動をしている人が多いように見える。
みながもっと徹底的に他人に不干渉なら、それもひとつのバランスだと思うけど、そうではなく、有名人のプライバシーとかについてはぐっちゃぐっちゃ話すなど、見苦しいことを匿名ではしながらだもんね。
そうでなければ、マスクなんて全然いいんですけど。
接客業とかは別にして。
タクミ says
>咳が出るなら接客しないで裏方に回れってゆう感じ
まあ、一流企業として当然でしょうね。
病院は、やはり「もらわない」ということかな。
>タクミさんのお店は徹底してるのかしら?
いや、ウチもちょっと緩いところあったし、これからは徹底して行きたいです。
そもそも、われわれの仕事は、通り一辺倒の服装ができているだけではだめなのだけれどね。
スタッフには、毎日、ちょっとした「衣装」気分で身なりを整えて欲しいです。
そういう努力はきちんと収入に帰ってきますから、全然無にならないはずだしね。
僕らの仕事で、服装に気を配らなければ、(店内の)スターになれるはずがないでしょう。
マスクとか・・・論外!
元L2女子 says
初めてコメントします。
Don!を見ていて驚きました。文学部のタクミ君ですよね。びっくり~!!
元L2(いしいしんじ君と同じクラス)、百万遍に住んでいた同級生です。現在、渋谷から電車で25分ほどのところに住んでいます。
メイクアップ・アーティストになってるなんて!!
最近、同級生の活躍を時々知ることがありますが、本当にうれしいですよね。私も頑張らなくては!と刺激を受けますが、日々お気楽な生活に流されていくばかり・・・
Don!のお仕事、もう最後ということで残念ですが、今後のご活躍応援しています!
M・T
おっちゃん says
>マスクは、言うまでもなく、他人に表情を見せない状態を作るわけだから< 先生の仰る通り、マスクは表情を隠すものです。 僕は、躁鬱なので、発作なのか薬の副作用か判別が難しいのですが、口元がヒクツクので、マスクで隠しています。 今しばらくは、風邪の予防、花粉の予防で誤魔化せますが、春先までしか通用しない方法で、悩んでいます。 他愛ない事ですが、そんな人もいるって事です。
めみ says
すいません。なにか言いたいことを思い起こさせてしまったみたいで…
このマスクのお写真も、これでもか!と覆い隠すようなマスクしていらっしゃいますね(笑)
>さして必要でもないのに常用しているのも多いよね?
そういう人の心理はわからないのですが、
マスクについては、私が、喉風邪をひきやすく、風邪をひいている人の側にいると、すぐにその息で感染してしまうのです(実は今日もすこし…)ですから、そういう、青臭~い息(私はとても敏感にわかります)を察知した時は、すぐにマスクをします。なので、風邪をひいてる人こそが、治るまで、マスクをして欲しいと、それこそ、日頃から思っている事を思い出しました(笑)
サービス業の方々については、例えば、マスクをして、レストランで、食事運ばれてきたら、それもぞっとしますし、そういう人が、料理作っているのを想像するのもいやですね。
まあ、ゆっくり休んでいただくのが、いちばんかと。。。
タクミ says
M・Tちゃんいらっしゃい。
「T」は「つ」ですか?
しかし、百万遍に住んでたとか、そういうデータを一切覚えていないからなぁ
いしい君は売れっ子になったね。
僕には、正直、読んでなんとも思えない種類の作家さんですが、しかし、素晴らしいことには間違いない。
また寄ってください。
それから、店の近くに来たら顔出してよ。
タクミ says
>他愛ない事ですが、そんな人もいるって事です。
僕は、ちょうど今日、耳鼻科で「今年は花粉が強いのでマスクをしないと、薬だけでは予防しきれませんよ」と言われてしまいました
もちろん、それぞれの理由でマスクすることを非難しているわけだは断固ございませんよ。
僕も、今年は結構マスク着用となりそうです。
タクミ says
>喉風邪をひきやすく、風邪をひいている人の側にいると、すぐにその息で感染してしまうのです
それって思い込みもあるのでは?
それと、(お互いというか)ひ弱すぎるよね(笑)
他人の菌を避けないとすぐ風邪ひくって、本当にすごい時代だ。
僕は僕で、新幹線の寒さで、5割くらいの確率で初期風邪に罹るし、それもたいがいやばいけど。
何が言いたいって、なんか、過保護がひ弱さを生み、それが更なる保護を必要とする、悪循環に陥ってないか?ということ。
お互いさまなのだけれど。
>外国の方は、特に奇異に思うようですね。
らしいね。
ヤバい病気が流行ってる時にきてしまったのか?とビビる人も多いらしい。
本当に変な時代だよ~
旧京都エステティシャン娘 says
こんにちは
DONお疲れ様でした。
25日拝見できませんでした。。。
お洒落ですかぁ
私は、若づくりする毎日
でも、お洒落かというと、相当手抜きかな。
お洒落はしたほうが、いい!!!
私も、思いますね。
めみ says
2人被害がでました!!ちょっとまだ喉痛しです。
先生もひ弱なんですか?っていうか免疫力が大人になって落ちてきたんですね。
私の場合は、ひ弱の歴史(?)は1歳半の入院から始まって、今に至っております
変な時代なのかな?
でも、同病相哀れみます。
おっしゃる様に、過保護になってはいけないと、それは思います。(すぐに薬に頼ることも含んでいます)
運動したり、バランスを考えた食事、睡眠、日光にあたるなど、菌に耐えうる、体力UPにつながる自己努力は、怠ってはいけないと思います。
ただ同時に、昔以上に、いろいろな人の往き来が多くなり、それだけ、様々なウィルスが入り込んでくる機会が多いとも、思うのですよね。生物兵器の対象になる事だって、無きにしも非ず(半分真剣です)
だから、五感で何か異常を感じたら、避けたり、防御することっていう事も、ある意味必要かも?です。
一病息災という言葉もありますから、自己努力、防御しつつ、それだけ気にかけながら、暮らすのもよいかもしれないですね。
ところで、お尻、いつも綺麗にするウォッシュレットも、どうなんだろうかと、思います。
熊 says
美意識レベル中の下ですが、マスクはダメです。子供と高齢者と職業と花粉でボロボロさん以外の方は~(笑)
少なくとも、目上の方の前では外す礼儀があっても良いのではないかと。
やっぱり、昨今の街の風景は、奇異ですよ(泣)
タクミ says
>私は、若づくりする毎日
でも、お洒落かというと、相当手抜きかな。
手抜きな若づくり?
どんなだろう(笑)
でも、若づくりって、手抜きでもできんことはないか。
女子のアーティストなんかにはわかりにくい感覚かもしれないが、しっかり作るとたいがい老ける。
タクミ says
>変な時代なのかな?
だと思うな。
よく言われるが、無菌に慣れ過ぎて、ちょっとのことで発病してしまうのだろうね。
インダス河のほとりに住んでれば、おそらく、ほとんどの細菌には負けないんじゃねぇ?(って、偏見かな)
>ところで、お尻、いつも綺麗にするウォッシュレットも、どうなんだろうかと、思います。
なんで?
これは、僕は逆だと思うな。
オヤジの触ったペンを持つのも嫌という人が、朝のウンコをお尻につけてるって、ものすごく変でしょう。
ウンコは分子レベル?の小さな単位では、当然パンツを超えて、ズボンに染みつき、さらに周りにも漏れて行っているのよ。
それを、対してすごいこととも思わないが、この潔癖の時代では突出して不潔でしょう
タクミ says
>やっぱり、昨今の街の風景は、奇異ですよ(泣)
一億総ひ弱。
一億総病的。
って感じだよね。
肉体面もそうだが、精神的にも病んでいそう。
ご飯に行けば、注文取られる時に、「○○の方でよろしかったでしょうか?」
領収書が欲しいと言うと「お宛名様は?」「お名前様は?」
人との距離を取るために、もうむちゃくちゃになっています。
かっこ悪い
熊 says
あくまでも仮説ですが、鼻呼吸の出来ない人が増えたのではないかと~
昨今、地下鉄などでも、口がポカンと開いてる人をよく見かけます~子供から大人まで。
なんとなく、感染し易いのではないかと~(笑)
めみ says
分子のレベルですか!大腸菌恐るべしって、タイヘンな事なのでしょうか???
そっか、菌にもよるんですね…
そう考えると、ペットと
しばらくインダス河へ行って、鍛えてみたいですよね
タクミ says
鼻呼吸できない人?
増えているような気もするし、しない気もする(笑)
僕はもともと苦手ですが。
タクミ says
ペットとチュウ?
かなり汚いらしいですよ。
でも、それくらいには耐性もないとね。
>しばらくインダス河へ行って、鍛えてみたいですよね
死ぬね、ふたりとも(笑)
めみ says
>それくらいには耐性もないとね。
そうですね。愛しいって思うと、耐性も出てくるものかなとも思います。
>死ぬね、ふたりとも(笑)
やっぱりそうですか(笑)
「道連れに~♪♪」って曲、流れてちゃってます。
タクミ says
>「道連れに~♪♪」って曲、流れてちゃってます。
決めた~、決めた~。お前~と道連れに~♪
ですか?
めみ says
ドドスコ大当りです~