Who are You ? 3 命名 『風亜』 2014/11/14 By 40 Comments 先日、娘の名前を決めて、出生届けを出しました。 名前は 風亜(ふあ) 内匠 風亜 です。 ①爽やかな名前にしたかったのです。こってり愛らしいとかでなく、フワッと風に吹かれるような。 ②女子らしいかわいい名前でありながら、きっついキラキラ☆ネームとかは絶対やだった。 ③音楽をやって欲しいので、音楽がらみの名前にしたかった。 以上を主な要素として考えました。 もうちょっと詳しく。まず①に関して。 僕はこんな仕事してますけど、おしゃれにばっかり気が行ってるような女子になられるのはすごく嫌です。 凛として素朴でありながらも、女らしさは常に秘めてる感じがベスト。ショートヘアで、言葉や声色は女の子っぽいとか。そうやって考えてると、ほぼ(風の谷の)ナウシカを理想としていることに思い至った。 彼女が風を受けながらスッと立っている姿とか、最高です。だから「風」という文字は絶対入れようと思いました。言葉の響きも「ふあ」なら風をイメージさせますしね。 ②に関して。 やっぱり真面目すぎる、固すぎるとかの名前は女の子にかわいそうかなと。でも、キラキラはもちろん、国語的にどうかという読み方をさせるのも避けたかった。「風=ふう」を「ふ」は、「愛=あい」を「あ」と読ませるのとかとは明らかに違って、以前からこういう名前の読ませ方は日本の文化にあると判断し、これはOKとしました。 ③に関して。 最初は「ぴあの」なんて案もあったくらいなのです(笑) ただ、もし音楽を続けて、周りに音楽仲間が出来た時に、それでピアニストクラスの腕でなかったりしたらかわいそうでしょう!?w だから、音楽と関係ありながら、一瞬わかんないくらいのを考えました。 ・・・って、皆さんはどう音楽と絡んでるかわかりますよね?? 最後に、漢字を「楓亜」とするか迷いました。 上が内匠なので、内匠 楓亜としたほうが見た目のバランスがいいんですよね。 でも、これだけしっかり「風」を意識した名前なので、風のまま行きたいなと。風と楓はやっぱり違うものだもの。そこはあまり薄めたくなかったです。 因みに、もちろん姓名判断とか、字画を調べるとかは一切していません。 風に向かうように颯爽と、つまり、人生自分で切り拓いていってもらいたいですからね。そんなことに頼っていたら本末転倒でしょう(笑) 名前自体は2か月くらい前から決まっていたのですが、一応、出てきてもらってイメージ合うかも見ないとね。 今のところはちっともナウシカ姫らしくないですが、でも、ふわっと柔らかい雰囲気はしっかりあるし、まあまあかな、と(笑) ほんと、おっとりさんそのものです。
noichigo says 2014/11/15 at 9:08 AM おはようございます。 かわいいお名前…内匠 風亜(ちゃん)と、名字と合わせて書くとなお素敵さが増しますね。 >「風=ふう」を「ふ」は なるほど、風情(ふぜい)…と読みますもんね。 2枚目のお写真:もうこんなにいい笑顔をなさるんですね(^^) Who are(風亜) you?…きゅんとしました。 ありがとう。 返信
タクミ says 2014/11/15 at 11:24 AM おはようございます。 >2枚目のお写真:もうこんなにいい笑顔をなさるんですね(^^) この時期の赤ちゃんの笑顔は「生理的微笑」といって、本当に笑っているわけではないのですよ。 >Who are(風亜) you?…きゅんとしました。 ありがとう。 生まれる前から決まってたということですね。 「君は風亜」 です。 返信
noichigo says 2014/11/15 at 4:47 PM >本当に笑っているわけでは そうなんですか(・_・) 素敵でうるっときました…。 10月5日の記事タイトルは風亜ちゃんのお名前につながっているのですね。 返信
くま says 2014/11/15 at 4:49 PM 青山の谷の姫さまのお名前は、風亜ちゃん! 凄くステキです! ナウシカは大好きな作品で、つい、何度も観てしまいます。 流石、センセ、ブログのタイトルといい、段取り完璧ですね~w 音楽繋がりは、残念ながらギブアップー トッカータとフーガしか思い浮かびません。風雅になっちゃいますものねー 。不勉強でゴメンなさい! そして、ここが育児ブログから親バカブログになるのも時間の問題ですねーw それも楽しみにしてます~ 可愛い写真バンバン載せて下さい。 返信
秋穂 says 2014/11/15 at 7:43 PM コメント書いたのは久しぶりですが、記事はいつも楽しみに読んでますよ ちょっとした事故で利き手を怪我してしまい、まだ何するにも時間かかっていて 読むだけでも更新スピードに間に合わなくてまだ最新まで追いつかないので いつも時間切れで、コメントする時間がとれないのです お名前かわいいですね。由来はファ? 友達の子がソラちゃんなので連想しました。きっと日本のどこかにドレミちゃんやシドちゃんもいるのはず ちなみにソラちゃんは生後半年の時点でも、髪少なかったです。 風亜ちゃんは本当に、みごとなおぐしですね 返信
猫又 says 2014/11/15 at 10:48 PM 風亜ちゃん… 柔らかないい音ですね(*^^*) どうか姫様のように、丈夫に育ちますように… トエトの台詞がふと浮かびました(^^) 風信子、風蝶草、風蘭、風鈴草… すっくと立つ花、清楚な花、優しく揺れる花に 「風」の名はよく似合いますね♪ 返信
タクミ says 2014/11/16 at 1:28 AM >10月5日の記事タイトルは風亜ちゃんのお名前につながっているのですね。 いや、さすがにそこはつながってないです(笑) でもほんと。そうだとすげえや。 返信
タクミ says 2014/11/16 at 1:31 AM >お名前かわいいですね。由来はファ? ご名答! >友達の子がソラちゃんなので連想しました。きっと日本のどこかにドレミちゃんやシドちゃんもいるのはず 内匠れみ も変ですよねw 返信
タクミ says 2014/11/16 at 1:32 AM >柔らかないい音ですね(*^^*) でしょ。 気の強~い女の子になると似合わないなぁ。 >風信子、風蝶草、風蘭、風鈴草… ほぼ全部読めん。。。 返信
タクミ says 2014/11/17 at 12:37 AM >先生らしい名付け方ですね。 そうなのかな。 名は体を表すというけど、本当にバカみたいな名前を付けられてる人は大概バカですからね。それだけは避けたかったです。 返信
noichigo says 2014/11/17 at 6:50 PM 20年位前に見たテレビの話をm(_ _)m 関根勤さんが、子供が出来て名前をつける時に姓名判断の本を開いてみたら書いてあることが本によって違ったそうです。ならばどの本にも当てはまるいい名前をつけてやろうと、本屋で片っ端から名付けに関する本を買ったとか。で、何てつけたんですか?と聞かれ、「麻里と名付けました」と笑顔で答えておられていたのが印象的で…。 今朝スマホに関根麻里さんとKさんの披露宴のニュースが出てまして何ていうのかな、風亜ちゃんも麻里さんも、大切につけられた名前って素敵だなって思うのでした。 返信
タクミ says 2014/11/17 at 6:57 PM >関根勤さんが、子供が出来て名前をつける時に姓名判断の本を開いてみたら書いてあることが本によって違ったそうです。 だから姓名判断なんてしても無駄、とは思わなかったんですね、関根さんは。 今日は手形を押して、「命名」の紙に名前を書きました。 手形は大苦戦。だって、手を広げてくれないですからね。 また、命名の紙は、たまごっこクラブか何かの付録ですけどね。 返信
タクミ says 2014/11/18 at 12:19 PM 固すぎる名前なんかは、本人さんを表さず、お父様の人柄だけを表しているな、という結果にもなりがちです。 それももちろんある種の「体を表して」はいるのですが。 返信
noichigo says 2014/11/18 at 11:28 PM 20代の終わり頃、後輩がパソコンを買い嬉しかったのか勝手に姓名判断して手書きしたものを笑いながら渡してくれまして、文章の中の「晩年運あり」に もぅ~(`。´)と言いながら二人で笑いました。 自分で切り拓いていきたいけれど、しんどいのが長く続いた頃…33才の厄年と大殺界が重なったせいにしました(苦笑) >手形は大苦戦。 素敵ですね。ご家族の幸せな様子が目に浮かぶようです、ありがとう。 返信
タクミ says 2014/11/19 at 12:01 AM 自分で人生を切り拓く。 大人になって難しく感じるのは残念ながら当然でしょう。 でも、子供の時はそう思っておいたほうが絶対いい。 そう思うんだ。 返信
noichigo says 2014/11/19 at 12:47 AM >残念ながら当然でしょう。 >絶対いい。 周りの人が皆 当然に普通に出来ることが出来てないんだもの、情けないし悔しいですよ。小学校の時の、皆が軽々と飛び越える跳び箱を1人だけ出来なくて泣きながら跳ぶ…そんなふうに時間がかかっても出来るのか分からない。 >そう思うんだ。 泣かせないでください (ノ `)。。 返信
タクミ says 2014/11/19 at 12:29 PM 美人でもブスでも、目はまっすぐな女の子に育ててあげたいです。 最初はまあ蝶よ花よで育てられるでしょうが、その後自分なりの壁にぶつかる。 その時に目がそれてしまわないように、でも、逆に過剰な独善的人間にもしない、その匙加減が一番の肝要かと考えています。 正直、美人で頭良ければ、そういう壁はあまり無さそうでいいですけどね。 返信
日向(大野)です(^_^) says 2014/11/19 at 3:12 PM 風亜ちゃんとっても可愛い名前ですね!Who are you?のふーあーとかけてるのかと思っちゃいましたが、(笑)中を読んで名前の由来があって納得しました。 返信
タクミ says 2014/11/20 at 1:05 AM 大野さんありがと~ >Who are you?のふーあーとかけてるのかと思っちゃいましたが 逆じゃ! 掛けてるには掛けてるが、逆! いつか子連れで会うのかな? ひ~っっ 返信
machioママ says 2014/11/24 at 2:25 AM 大野さんと萩原さんの会話、懐かしすぎて思い出し笑いしてしまいました(^^)「ふぅ~ん、そうなんだぁ。」で終わるやつですね笑 風亜ちゃん、スクスク成長されていることでしょう♡また最近のお写真のアップ楽しみにしています。スタッフと子供達皆でいつか集まれたら楽しそうですね*\(^o^)/* 返信
タクミ says 2014/11/24 at 6:05 PM >風亜ちゃん、スクスク成長されていることでしょう よく判らないのですが、ウンコの量はすごいです。 しかも、お風呂やオムツ替えで裸の時にしょっちゅうします。大も小も。 返信
machikoママ says 2014/11/24 at 9:50 PM 風亜ちゃん、なかなかの大物になりそうですね*\(^o^)/*赤ちゃんって裸にすると喜びますよね♡あたしも今日娘にウンチ飛ばされましたよ(~_~;) よく飲みよく出し、健康的ですね^_^ 返信
noichigo says 2014/11/25 at 2:06 PM >ウンコの量はすごいです。 >今日はオナラばっか 失礼します。お腹から声出して笑いました。そして生理的微笑写真の時間差効能…。 返信
タクミ says 2014/11/27 at 3:47 PM >ご成長の様子をまたブログしてくださいねーー そうですね。 自分の生活としての驚きを中心にですが。 >お腹から声出して笑いました。 昨日はツイに四つん這いでプッ!と。 風亜のおならは今のところ大概ウンコ混じりです。 返信
noichigo says 2014/11/28 at 5:59 PM いいですね、かわいい(^^) コメント14 >手形を押して、「命名」の紙に名前 弟のはあるのに私の、ないんです(笑) どう考えても8.5対1.5で父は私に厳し(きつ)く、祖母(母方)や親戚 地域の皆さんが「お父さんは(noichigoが)いちばんかわいいんだで」と言ってくれたお陰さまで何とか拗ねずに過ごせました(笑) たま~に父が機嫌が良く、3人でおならしてきゃっきゃしていると台所から「あなたはやめなさい!」と私だけ母に叱られました(笑) 返信
noichigo says 2014/12/8 at 1:47 AM 現代の親御さんは子供の笑顔のための頑張りが大変そうで。 うちの母の頑張りは、どちらかというと父の世話(?)に対してだったように思います(笑) 私は父にほめられたことがないんですが、父母共に物心ついた後の私に対して、抱き締める 頭をなでる 「よく頑張ったね」と言ったことは多分なかった(笑) でも今の自分からすると、いくら親の義務かしらんけど食べさせたり学校に行かせたりを当たり前に思っちゃいかん気がするんです。ずかしながらやっと、自ら切り拓いていく意識 自覚 覚悟(のようなもの)が芽生えてきたのかもしれません…。 返信
タクミ says 2014/12/9 at 9:43 PM >でも今の自分からすると、いくら親の義務かしらんけど食べさせたり学校に行かせたりを当たり前に思っちゃいかん気がするんです。 そうですね。 そういうのって、絶対にここまでが義務で、これ以上はプラスアルファというようにはできないから。 例えばウチのスタッフの技術教育だって、自分が雇って使える人にするためにやってるのが第一義だけれど、絶対に気持ちも入ってしまうんですよ。 それを恩に思ってくれなくてもいい、というのが建前だけれど、もし本当にそうされると、やっぱりちょっとキツいかなぁと。 返信
noichigo says 2014/12/22 at 1:02 AM >絶対に気持ちも入ってしまうんですよ。 そりゃ入りますよ!内匠先生は真剣に向き合ってるんですもん。私のような立場でも仕事上関わる相手にそう思いますから。 (ずっと会ってないからか)母と弟に対しては、いてくれるだけでいいという思いです。3人でご飯を食べたい…でもこちらへ戻る汽車の中できっと泣くであろう自分が、ものすごく嫌で。 返信
noichigo says 2014/12/27 at 12:42 AM ご両親 ご兄妹 甥っ子姪っ子さん 奥さまに風亜ちゃん…内匠先生はお幸せですね! 年齢を重ねた私の周りも両親健在の友人達が多く、本当は羨ましいです。 父が元気な頃、帰省すると必ず1回家の中が荒れまして(笑)次の日、隣のおばちゃん(故人)が「帰っとんなったか」と。 「うるさかったでしょ?ごめんね、私が帰るとお父さんが荒れるん」とおわびすると、 「みっちゃんがおるとお父さん安心して暴れんさる、止めてくれる人がおるしけぇな^^」と声をかけてくれました。 働いている時間以外、思い出と(実際眠っている時の)夢の中で生きているような感じですかね…私(笑) 返信
タクミ says 2014/12/27 at 11:16 AM >「みっちゃんがおるとお父さん安心して暴れんさる、止めてくれる人がおるしけぇな^^」と声をかけてくれました。 お~っ、これは素敵な言葉ですね。 返信
noichigo says 2015/1/10 at 7:27 PM 2015年 おめでとうございます。 この時のおばちゃんの言葉で、子供の頃からの「謎」が解けたような気がして楽になれた気がしました。 内匠先生がそう言ってくださって素直に嬉しかったです。ありがとうm(_ _)m 返信
noichigo says
おはようございます。
かわいいお名前…内匠 風亜(ちゃん)と、名字と合わせて書くとなお素敵さが増しますね。
>「風=ふう」を「ふ」は
なるほど、風情(ふぜい)…と読みますもんね。
2枚目のお写真:もうこんなにいい笑顔をなさるんですね(^^)
Who are(風亜) you?…きゅんとしました。
ありがとう。
タクミ says
おはようございます。
>2枚目のお写真:もうこんなにいい笑顔をなさるんですね(^^)
この時期の赤ちゃんの笑顔は「生理的微笑」といって、本当に笑っているわけではないのですよ。
>Who are(風亜) you?…きゅんとしました。
ありがとう。
生まれる前から決まってたということですね。
「君は風亜」 です。
noichigo says
>本当に笑っているわけでは
そうなんですか(・_・)
素敵でうるっときました…。
10月5日の記事タイトルは風亜ちゃんのお名前につながっているのですね。
くま says
青山の谷の姫さまのお名前は、風亜ちゃん!
凄くステキです!
ナウシカは大好きな作品で、つい、何度も観てしまいます。
流石、センセ、ブログのタイトルといい、段取り完璧ですね~w
音楽繋がりは、残念ながらギブアップー
トッカータとフーガしか思い浮かびません。風雅になっちゃいますものねー
。不勉強でゴメンなさい!
そして、ここが育児ブログから親バカブログになるのも時間の問題ですねーw
それも楽しみにしてます~
可愛い写真バンバン載せて下さい。
秋穂 says
コメント書いたのは久しぶりですが、記事はいつも楽しみに読んでますよ
ちょっとした事故で利き手を怪我してしまい、まだ何するにも時間かかっていて
読むだけでも更新スピードに間に合わなくてまだ最新まで追いつかないので
いつも時間切れで、コメントする時間がとれないのです
お名前かわいいですね。由来はファ?
友達の子がソラちゃんなので連想しました。きっと日本のどこかにドレミちゃんやシドちゃんもいるのはず
ちなみにソラちゃんは生後半年の時点でも、髪少なかったです。
風亜ちゃんは本当に、みごとなおぐしですね
猫又 says
風亜ちゃん…
柔らかないい音ですね(*^^*)
どうか姫様のように、丈夫に育ちますように…
トエトの台詞がふと浮かびました(^^)
風信子、風蝶草、風蘭、風鈴草…
すっくと立つ花、清楚な花、優しく揺れる花に
「風」の名はよく似合いますね♪
タクミ says
>10月5日の記事タイトルは風亜ちゃんのお名前につながっているのですね。
いや、さすがにそこはつながってないです(笑)
でもほんと。そうだとすげえや。
タクミ says
>凄くステキです!
クマありがと~
「音階」
わからなかったのか~www
タクミ says
>お名前かわいいですね。由来はファ?
ご名答!
>友達の子がソラちゃんなので連想しました。きっと日本のどこかにドレミちゃんやシドちゃんもいるのはず
内匠れみ も変ですよねw
タクミ says
>柔らかないい音ですね(*^^*)
でしょ。
気の強~い女の子になると似合わないなぁ。
>風信子、風蝶草、風蘭、風鈴草…
ほぼ全部読めん。。。
めみ says
先生らしい名付け方ですね。いろいろな想いがあって命名されたと、
後に知ると嬉しいですものね✨
タクミ says
>先生らしい名付け方ですね。
そうなのかな。
名は体を表すというけど、本当にバカみたいな名前を付けられてる人は大概バカですからね。それだけは避けたかったです。
noichigo says
20年位前に見たテレビの話をm(_ _)m
関根勤さんが、子供が出来て名前をつける時に姓名判断の本を開いてみたら書いてあることが本によって違ったそうです。ならばどの本にも当てはまるいい名前をつけてやろうと、本屋で片っ端から名付けに関する本を買ったとか。で、何てつけたんですか?と聞かれ、「麻里と名付けました」と笑顔で答えておられていたのが印象的で…。
今朝スマホに関根麻里さんとKさんの披露宴のニュースが出てまして何ていうのかな、風亜ちゃんも麻里さんも、大切につけられた名前って素敵だなって思うのでした。
タクミ says
>関根勤さんが、子供が出来て名前をつける時に姓名判断の本を開いてみたら書いてあることが本によって違ったそうです。
だから姓名判断なんてしても無駄、とは思わなかったんですね、関根さんは。
今日は手形を押して、「命名」の紙に名前を書きました。
手形は大苦戦。だって、手を広げてくれないですからね。
また、命名の紙は、たまごっこクラブか何かの付録ですけどね。
めみ says
名は体を表すって、ホントそうですよね。だから、いろいろな観点から考えてあげると、「結果よし」になりそう。
タクミ says
固すぎる名前なんかは、本人さんを表さず、お父様の人柄だけを表しているな、という結果にもなりがちです。
それももちろんある種の「体を表して」はいるのですが。
noichigo says
20代の終わり頃、後輩がパソコンを買い嬉しかったのか勝手に姓名判断して手書きしたものを笑いながら渡してくれまして、文章の中の「晩年運あり」に もぅ~(`。´)と言いながら二人で笑いました。
自分で切り拓いていきたいけれど、しんどいのが長く続いた頃…33才の厄年と大殺界が重なったせいにしました(苦笑)
>手形は大苦戦。
素敵ですね。ご家族の幸せな様子が目に浮かぶようです、ありがとう。
タクミ says
自分で人生を切り拓く。
大人になって難しく感じるのは残念ながら当然でしょう。
でも、子供の時はそう思っておいたほうが絶対いい。
そう思うんだ。
noichigo says
>残念ながら当然でしょう。
>絶対いい。
周りの人が皆 当然に普通に出来ることが出来てないんだもの、情けないし悔しいですよ。小学校の時の、皆が軽々と飛び越える跳び箱を1人だけ出来なくて泣きながら跳ぶ…そんなふうに時間がかかっても出来るのか分からない。
>そう思うんだ。
泣かせないでください (ノ `)。。
タクミ says
美人でもブスでも、目はまっすぐな女の子に育ててあげたいです。
最初はまあ蝶よ花よで育てられるでしょうが、その後自分なりの壁にぶつかる。
その時に目がそれてしまわないように、でも、逆に過剰な独善的人間にもしない、その匙加減が一番の肝要かと考えています。
正直、美人で頭良ければ、そういう壁はあまり無さそうでいいですけどね。
日向(大野)です(^_^) says
風亜ちゃんとっても可愛い名前ですね!Who are you?のふーあーとかけてるのかと思っちゃいましたが、(笑)中を読んで名前の由来があって納得しました。
タクミ says
大野さんありがと~
>Who are you?のふーあーとかけてるのかと思っちゃいましたが
逆じゃ!
掛けてるには掛けてるが、逆!
いつか子連れで会うのかな?
ひ~っっ
日向(大野)です says
あはははっ\(//∇//)\逆ですね!逆っ!
タクミ says
萩原さんとふたりのむちゃくちゃ軽い会話を、驚いて見ていたのを思い出す。
machioママ says
大野さんと萩原さんの会話、懐かしすぎて思い出し笑いしてしまいました(^^)「ふぅ~ん、そうなんだぁ。」で終わるやつですね笑
風亜ちゃん、スクスク成長されていることでしょう♡また最近のお写真のアップ楽しみにしています。スタッフと子供達皆でいつか集まれたら楽しそうですね*\(^o^)/*
タクミ says
>風亜ちゃん、スクスク成長されていることでしょう
よく判らないのですが、ウンコの量はすごいです。
しかも、お風呂やオムツ替えで裸の時にしょっちゅうします。大も小も。
machikoママ says
風亜ちゃん、なかなかの大物になりそうですね*\(^o^)/*赤ちゃんって裸にすると喜びますよね♡あたしも今日娘にウンチ飛ばされましたよ(~_~;)
よく飲みよく出し、健康的ですね^_^
タクミ says
今日はオナラばっか
machikoママ says
オナラも愛おしいですよね♡
ご成長の様子をまたブログしてくださいねーー*\(^o^)/*楽しみにしています🎵
noichigo says
>ウンコの量はすごいです。
>今日はオナラばっか
失礼します。お腹から声出して笑いました。そして生理的微笑写真の時間差効能…。
タクミ says
>ご成長の様子をまたブログしてくださいねーー
そうですね。
自分の生活としての驚きを中心にですが。
>お腹から声出して笑いました。
昨日はツイに四つん這いでプッ!と。
風亜のおならは今のところ大概ウンコ混じりです。
noichigo says
いいですね、かわいい(^^)
コメント14
>手形を押して、「命名」の紙に名前
弟のはあるのに私の、ないんです(笑)
どう考えても8.5対1.5で父は私に厳し(きつ)く、祖母(母方)や親戚 地域の皆さんが「お父さんは(noichigoが)いちばんかわいいんだで」と言ってくれたお陰さまで何とか拗ねずに過ごせました(笑)
たま~に父が機嫌が良く、3人でおならしてきゃっきゃしていると台所から「あなたはやめなさい!」と私だけ母に叱られました(笑)
タクミ says
>弟のはあるのに私の、ないんです(笑)
ウチは全員ねぇす。
親はあんまり頑張ってねぇす。
noichigo says
現代の親御さんは子供の笑顔のための頑張りが大変そうで。
うちの母の頑張りは、どちらかというと父の世話(?)に対してだったように思います(笑)
私は父にほめられたことがないんですが、父母共に物心ついた後の私に対して、抱き締める 頭をなでる 「よく頑張ったね」と言ったことは多分なかった(笑)
でも今の自分からすると、いくら親の義務かしらんけど食べさせたり学校に行かせたりを当たり前に思っちゃいかん気がするんです。ずかしながらやっと、自ら切り拓いていく意識 自覚 覚悟(のようなもの)が芽生えてきたのかもしれません…。
タクミ says
>でも今の自分からすると、いくら親の義務かしらんけど食べさせたり学校に行かせたりを当たり前に思っちゃいかん気がするんです。
そうですね。
そういうのって、絶対にここまでが義務で、これ以上はプラスアルファというようにはできないから。
例えばウチのスタッフの技術教育だって、自分が雇って使える人にするためにやってるのが第一義だけれど、絶対に気持ちも入ってしまうんですよ。
それを恩に思ってくれなくてもいい、というのが建前だけれど、もし本当にそうされると、やっぱりちょっとキツいかなぁと。
noichigo says
>絶対に気持ちも入ってしまうんですよ。
そりゃ入りますよ!内匠先生は真剣に向き合ってるんですもん。私のような立場でも仕事上関わる相手にそう思いますから。
(ずっと会ってないからか)母と弟に対しては、いてくれるだけでいいという思いです。3人でご飯を食べたい…でもこちらへ戻る汽車の中できっと泣くであろう自分が、ものすごく嫌で。
タクミ says
>3人でご飯を食べたい…
そうですね。
僕も、父や母と揃ってご飯を食べれる時なんて、もう何度も無いのだと思っています。
noichigo says
ご両親 ご兄妹 甥っ子姪っ子さん 奥さまに風亜ちゃん…内匠先生はお幸せですね!
年齢を重ねた私の周りも両親健在の友人達が多く、本当は羨ましいです。
父が元気な頃、帰省すると必ず1回家の中が荒れまして(笑)次の日、隣のおばちゃん(故人)が「帰っとんなったか」と。
「うるさかったでしょ?ごめんね、私が帰るとお父さんが荒れるん」とおわびすると、
「みっちゃんがおるとお父さん安心して暴れんさる、止めてくれる人がおるしけぇな^^」と声をかけてくれました。
働いている時間以外、思い出と(実際眠っている時の)夢の中で生きているような感じですかね…私(笑)
タクミ says
>「みっちゃんがおるとお父さん安心して暴れんさる、止めてくれる人がおるしけぇな^^」と声をかけてくれました。
お~っ、これは素敵な言葉ですね。
noichigo says
2015年 おめでとうございます。
この時のおばちゃんの言葉で、子供の頃からの「謎」が解けたような気がして楽になれた気がしました。
内匠先生がそう言ってくださって素直に嬉しかったです。ありがとうm(_ _)m