<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
noichigo says
しょ~もねぇ野次で泣くな!学級会ちゃうねん、都議の給料頂いてるんでしょう?強く優しい東京にしたいんでしょう?塩村議員、しっかりせんとあかん!時代云々ちゃう、どんな社会でもセクハラオヤジなんて当たり前に存在すると思って腹くくって立ち向かわんとケガするで、ほんまに。
かわいそうとか言ってる世論、あまあまやしゆるいねん!…と私は思いましたけどキツいですかな、泣きもパフォーマンスのひとつかもしれませんね、ごめんなさいm(_ _)
m
くま says
議会で議員さん達、爆睡してたんだろなーと思ってしまいました。w
もしくは、無関心過ぎて聞いてもいないかではないでしょうか?
国や政治家に未来は託せないと思う事ばかりです。
めみ says
ひ弱な所と強い部分と両方なんだと思う。いろいろあって、強くなってゆくんじゃないかと。でも、いまだに、日本は、こんなレベルのヤジを飛ばすような国ですって、世界にアピールしているようで💦
タクミ says
noichigoちゃん相変わらず過激やなぁ~w
>泣きもパフォーマンスのひとつかもしれませんね
そんな気が今はしています。
結構前時代的なセクハラかまされといて、中途半端に笑ってしまったけれど、これはなんか対応間違えたな、と。
そこで涙で声が詰まる、っていう方向に持って行ったのではないでしょうか。
半ば無意識。かなり勘のいい人ならできる芸当です。
タクミ says
>国や政治家に未来は託せないと思う事ばかりです。
いわゆるクマ節。
政治家は、政治家としてどうこう言う前に、人として大人として立派(普通に)でないとダメだと今回は痛感しました。
市民、子供に向けて何を見せるのが、より公共にプラスとなるのか。
一度きちんと考えるべきだと思う。
タクミ says
>でも、いまだに、日本は、こんなレベルのヤジを飛ばすような国ですって、世界にアピールしているようで
「世界的にセクハラを減らそうという流れとも反する」ということを誰かがおっしゃっていましたけど、本当かな?と僕は思う。
オフィスで夜勤してたらついついメイクラブに・・・ってな国の人たちが必死でやってることに付き合わされてるだけではないのか?
少子化で沈みそうな国が真似ることでは全然ないのでは?
noichigo says
子供の頃、児童会や生徒会ってありましたよね?この流れから私、大人がやってる選挙で選ばれた議員って無給だと思っていたんです。だからお金持ちや地元の名士みたいな人がなるのかなという勝手な認識で恥ずかしながら結構長い間おりました…。
>政治家は~考えるべきだと思う。
内匠先生は良いことをおっしゃいますね!
タクミ says
僕の知り合いで、キャッシングの使い込みなどで借金がかさみ、このままではじり貧破産だ、市議の給与が多いのでそれを当て込むほかない!と立候補した人がいましたよ。
もちろん落ちたけど(笑)
hana says
昨年、日本の性差別は世界136ヶ国中で105位だったとNHKニュースで流れたそうです。
それぐらいで泣くな、いうコメントを見ると、105位の所以だなと悲しくなります。
セクハラは、イジメと同じ。100%加害者が悪い。
自分がその場で同じ目に合ったら・・・と想像できる力がないと、思いやりは出てこないのかもしれません。
影響力の大きい内匠先生には、「泣くな」というコメントを、今一度考えていただきたいなぁと思うのです。
叩いたわけではなく、頑張ってほしいというエールのつもり、なんて言わないでくださいね(^^;; 議員に対する歯痒さは伝わりましたが、被害者に対する思いやりは、ごめんなさい、感じ取れなかったので、長いコメントを書いてしまいました。
タクミ says
>セクハラは、イジメと同じ。100%加害者が悪い。
それは被害者にとってはそうでしょう。
でも、ある事象を被害と感じる人にとっては全部そうです。
言葉による被害を100%防ぎたい、というのも政治や社会問題の1ファクターなら、思いつく限りのことを100%言い放てる社会にしたいというのも1ファクター。
結局はそれぞれの社会が、「こういうセクハラはダメだが、ここまでのセクハラは許したほうがよいな」というラインを引いて、対応していくしかありません。
今回のケースでは、10代で水着姿をメディアに披露し、から騒ぎに出演して顔を売って都議になった美人に「早く結婚したほうがいい」ということまでセクハラに入れるべきではないと僕は思いますよ。
例えば同じことをライブ中の福山雅治さんにファンが言ったらセクハラですか?
noichigo says
そんなお知り合いがいらっしゃるのですね(笑)
今回のこと、新人(議員)に対するシゴキ 洗礼みたいなものだと思っていました。分野は違いますけど世襲の小渕優子さんも故橋本元首相に言われてましたよね。
昨日の新聞のテレビ欄、宮根さんの番組に「生出演!」の文字があり昨日は謝罪のテレビ映像を休憩時間に横目でちらっと見ました。
塩村文夏さんが出ていた頃の恋のから騒ぎを私 たまに見てました。真に受けて、自分が悪げもなく男性にしてきたことの報いなのでは?などと考えたりしてました(汗) 単純で浅はかないち視聴者は。
セクハラ パワハラ
noichigo says
横入りしてごめんなさい、文章作成してる間に内匠先生がコメントしておられましたね。
最後の行の入力ミスも申し訳ありません。
タクミ says
>今回のこと、新人(議員)に対するシゴキ 洗礼みたいなものだと思っていました。
映像を詳しく観たわけでもないけれど、わりと自然に出てくるような言葉じゃなかったかと思っています。
少子化が社会問題で、その大きな理由が晩婚化。
それをなくすためのとの取り組みはどうなってるのか!?と問いただしているのがミスコン6冠とかいう美人です。
でも女性の晩婚化の最大の原因って、結婚~出産する女性がいまだ社会的に不利であるという制度的側面とともに、仕事がおもしろかったり、自由で楽しい独身生活を女性が選ぶからというのが2強の一角じゃないですか?
後者による「積極的晩婚」をまさに体言化しているような女性がその質問をしていたら「あんたが言うのか?」と突っ込みたくなるのが普通にも思える。
違うかな?
くま says
そもそも、都議会って何か役に立っているのかしら?
以前、東京都の仕事取るのに頼まれてコンペで企画のプレゼンしましたが、全く本題と関係無いあんぐりな質問されて慌てました。
コンペは落ちましたが、あの人たちと仕事したらとんでもないことになったかも~汗
議員も職員も半分にして、都庁の半分を賃貸オフィスにして税収にした方がいいのではないかしら?
立地抜群!笑
noichigo says
>映像を詳しく~と思っています。
国会 議会で全ての野次が禁止されているならともかく、質問を準備する段階で予想出来る範囲のものかと思いますよ。
放送作家の肩書をお持ちの塩村議員ならなおさらでしょう、とも。
>でも女性の晩婚化の~一角じゃないですか?
そうですね。頑張っておられる素敵な女性がいる一方で、あれもくれ!これもくれ!もっとくれ!だとそれこそ年齢を重ねただけの餓鬼が子供を産むことになってしまう。
>後者による~普通にも思える。
>違うかな?
違うも何も「あんたが言うなや」が正直な私の感想でしたから。「誰の人選やねん、人がおらんのか?」とも(汗)
国会に女子トイレがなかった時代を経て、人も世の中も移り変わっていく中で社会との関わり 働きお金を稼ぐことは本っ当に大変!なことだと私は思っています。これに結婚 子育て 介護が加わるんですよ、「お陰さま お互いさま」ではあかんのかなとわがままに感じております。
少子化対策が→産めよ育てよ→富国強兵などという歴史を繰り返さないとも限らないです
から…。
内匠先生 今日は素敵なイベントを楽しんでくださいね!
タクミ says
>議員も職員も半分にして、都庁の半分を賃貸オフィスにして税収にした方がいいのではないかしら?
いわゆるクマ節2。
いつも言ってるけど、僕は政治家自体を批判するとかはあまり趣味ではありません。
都民が選んだんだし、条件が恵まれていると思うなら自分もやればいいんだし。
寝てれば怒られる、熱中してヤジれば下品と言われる。どないやねん!?とも思いますよ。
昭和びいきの傾向がある僕としてはヤジには肯定的ですかね。今回の内容はもちろんいただけないが。
タクミ says
>そうですね。頑張っておられる素敵な女性がいる一方で、あれもくれ!これもくれ!もっとくれ!だとそれこそ年齢を重ねただけの餓鬼が子供を産むことになってしまう。
日本のセクハラは世界的に悪い方らしいという指摘が先にありました。それは真摯に受け止めるべきですが、いっぽうで、女子が「生まれ変わるなら女子に」と(多分現状は)圧倒的に思われている国です。大ファクターとして、「女子の社会待遇をこれ以上男性に比べて引き上げるべきでない」というこtも絶対に言える。
わざと暴論すれば、女性の地位をもっと悪くしても早婚、出生率向上にはなるわけですよね。
そういう「よくせよ、と言われて改善したら、今度はもっと良くする必要が出た」といういたちごっこ的側面は認識しておくべきでしょう。
その俯瞰を持ったうえで更なる待遇向上を求めていかないと、男性からはそりゃヤジもでるわな。
noichigo says
>わざと暴論すれば、
暴論ではないような気がしますよ。女性は子供を授かるのにどうしても年齢的な制限がありますから。
一生懸命にやっているからとしても、泣くと「これだから女は扱いにくい」と言われることに繋がったりしてね。なので、頑張る女性の足を引っ張ってやしませんか?と私は思いました。
(続く)
タクミ says
いや、こういうのは正しくはあっても暴論です。
だから僕もさすがにそうは言わない。
でも・・・
何て言うんでしょう? 女性の欲求って本当にきりがないじゃないですか(笑)
それに全部付き合ってても、社会が良くなるとは言えないんですよ。
例えば、女性は少しでも家事を楽にして、外に出る時間を作りたいと思うから、いい家電を買ったり、子供を預けたりする。でも、その結果として得た時間でホテルランチしたり、いっぽうで社会復帰すれば、共働き人口が増えたことを見越して企業が旦那の所得を抑えてきたり。
つまり社会がちっとも良くなっていない(笑)
僕は、女性は生活に忙しいのが一番なのではないだろうかと思います。ちょっと時間に余裕があるくらいで。
いや、それはもちろん男性も同じようなところがあるが、でも傾向的に見れば、余った時間を高尚なことにより使えるのは男性でないかい?
余った力で戦争とかしちゃうのも男性の方だけれど。
noichigo says
>女性の欲求って本当にきりがないじゃないですか(笑)
そうですよね(苦笑)
>それに全部付き合ってても~つまり社会がちっとも良くなっていない(笑)
解りやすく教えてくださってありがとうございます!
私ね、働く女性の大きな敵は(立場は違えど)被害者意識で満ちている「オバサン」的な女性ではないかと思えるんですよ…今は自分を振り返るきっかけ(鏡?)として見てるんですけど、自己責任でしょう?と(苦笑)
(話がそれますがごめんなさい)
内匠先生の5/31 記事の写真を見た時、最初にふと思ったのが大河ドラマ「利家とまつ」で唐沢寿明さん演じるかぶきものと揶揄された若き日の利家の扮装でした。確かこのドラマ、「女は強く 男は美しく」がよく出てきたので面白いなと思ったんですよね。
タクミ says
>被害者意識で満ちている「オバサン」的な女性ではないか
う~んと、どういうこと?
その人たちは働いているの?
noichigo says
働いている女性ですよ。
ご主人の扶養の範囲内に収入を抑えたい女性が周りに多いので例をあげると、
正社員に…「女は子供を生んで一人前」
「早よ嫁に行き」
フルタイムのパートに…「何で結婚せえへんの?」「早よ嫁に行き」「私らより給料ええねんから…」
全て私が実際に言われた言葉です(笑)
相手の立場を想像しているとは到底思えない
ですし、男性の方が優しいと思います(した)けどね(笑)
(続く)
noichigo says
28日 スマホのニュースで女性区議が鈴木都議に辞職要求って見たような気がしたんですけど今ないですね、記事本文の
>「花瓶を壊したのは誰?」~
みたいだなと思っていたんですけどね。
タクミ says
>正社員に…「女は子供を生んで一人前」
「産めないのか?」と変わりませんねw
でもまあ、これはそれなりに正鵠を射ていて、「人生で少々のことを学ぶよりも子育ての方が成長できる」という部分があると思うんですよ。
だから社会で本当に成長できている人にとっては、出産~子育ての価値はだいぶ減じるとか、そうでない人は踏ん張ってるよりもはよ結婚して産めば?というのは正しい(比率が高い)とかは思います。
もちろん「それができりゃあ・・・」とか事情もいろいろあるんですけどね(笑)
>28日 スマホのニュースで女性区議が鈴木都議に辞職要求って見たような気がしたんですけど今ないですね
地元の区議とか共産党員とかが言ってることで、つまり結構マイナー勢力の話みたい。
鈴木さんは、先に述べたように「自分が早く結婚すればいい」とかユーモアの範囲の事を言っただけなのに、あとから「産めないのか?」のひどい言葉がくっついてきてものすごく非難された、という被害者的側面があると僕は思います。
すっとぼけたりしなければ、僕的には全然セーフ。
でもまあとぼけの分、そういう要求が出ることくらいは仕方ないでしょう。
noichigo says
>「産めないのか?」と変わりませんねw
でしょう?(笑)
>でもまあ~とかは思 います。
そうなんですよね、悔しかったり腹が立ったりはある意味 的を得ているからでしょう。
そもそも鈴木都議の発言は辞職に追い込まれるほどのことなのでしょうか…!?どちらが偉いとか、より頑張っているとかではなく、少子化対策や女性の社会進出は男性がいなければ成り立たないのだからもう少し女性側も歩み寄れんもんかなぁと思ったりしてね。
くま says
くま節3です。
以前、永遠のゼロでも同じ事を思ったのですが、薄っぺらいです。これも暴言ですが。
我々にはもっと、人として真剣に解決したい課題がある筈です。
しっかりしないとね。自戒をこめて。
noichigo says
ふと思ったのですが内匠先生の19.の、
だから僕もさすがにそうは言わない。は、
「これだから女は扱いにくい」を指してますか?
あと22.の正社員に…は、
(私が前職で)正社員(だった時)に…という意味ですので追記しますm(_ _)m
タクミ says
>我々にはもっと、人として真剣に解決したい課題がある筈です。
解決したい課題、というのとまた違うかもしれないが、昨日の集団的自衛権の解釈変更は、歴史上の転換点になるかもしれない重大事ですね。
賛否はともかく、そこにどれだけ感心を持ち、集中していけるか。
友達うちの食事中の会話などでもいい。嘆くとかでなくちょっと真剣に考えて欲しいです。
そういうことも全くしない人たちが権利の拡大を叫ぶ、というのはやはり違和感を持ちますね。
タクミ says
>19.の、
だから僕もさすがにそうは言わない。は、
「これだから女は扱いにくい」を指してますか?
ううん。
●わざと暴論すれば、女性の地位をもっと悪くしても早婚、出生率向上にはなるわけですよね。
これです。
つまり
「早婚、出生率向上を訴えるのなら、女性の社会での地位を悪化させて、それを促せればいいじゃないですか」とは僕は言いません。
ということです。
なんつうのかな、こういうのは言うだけ無駄。ナンセンスですから。
noichigo says
説明してくださってありがとうm(_ _)m
それと…内匠先生、京都店さんのブログで先日のホテルイベントのモデルさん(のメイク)、とっても素敵ですね!(5枚目の写真)
周りの人達も穏やかで優しい気持ちになれるような、大人の女性の余裕や包容力を感じる美しさ 可愛らしさだなぁと思いました。
例えば野次のようなことを柔らかにゆるりとかわせそうな。
タクミ says
きれいでしょ!?
当日選んだ人なのですが、なんと、10年以上も前に僕が一度メイクをしていたかただったのです。
それ以来サロンのことは絶えずチェックされていて、北海道に長く住んでいたが、こちらに戻ってきたタイミングでこのイベントがあるのを知って参加。「先生実は以前・・・」と切り出すのよりも早く僕の白羽の矢が立ったという嘘のような話でした。
実際すごくかわいらしい人でね、性格も。
顔よし、性格よしってああいう人を言うのでしょうね。
noichigo says
>きれいでしょ!?
はい!とってもきれいです\(^ι^)/
>当日選んだ人~嘘のような話 でした。
へぇ~!そんなことが(・o・)
>実際すごく~言うのでしょうね。
そういうかたがおられると嬉しいですし元気が出ますよね♪
おやすみなさい⌒☆