辞める大臣 粘る首相 2011/7/7 By 44 Comments 大臣(など)がどんどん辞任していく。 もう本当にヤだ! 今回の松本復興相にしたって、ちょっと口が悪かったかは知らないが、被災地のかたを傷つけたとか、そんなこと「謝ってすむ」範囲でしょうが。 ちょっとミスったら辞めろ、辞めろと、周りは足を引っ張るばっかり。 本人も、ああ、これでは政局の足を引っ張るねとあっさり辞める。 そんなことより、本気で復興に取り組めよ。 それに比べ、菅首相は、いったん辞めると言いながら、なかなか辞めない。 教育上よくないなど、いろいろ問題点はもちろんあるが、なんか、徐々に偉い気もしてきた。 総理としてどう成果を残すか。日本を良い方に導くための最善手は? などと考えた時に、ただ辞めるよりも、「○○ができれば辞めます」と、辞任をカードに使うほうがよいかもしれない。合理的とも言える気がするのだ。 だいたい、皆辞めすぎでしょう。 なんでも。 安部や福田なんかは、ちょっと周りがガヤガヤ言い出すと、「もう(総理に)なれたしいいや」的に辞めてしまった。 くだらん。 前原なんかも、知りえもしなかった外国人からの献金でさっさと尻尾を巻く。 あほやなぁ。 あとちょっと粘っていれば、地震で、そんなもんだい吹っ飛んでしまったのに。 とにかく、次期首相候補としての失点を恐れる方が勝ったようだ。 超くだらんよ。 菅首相が粘れるのは、恐らく、伸子夫人が「辞めるな」と言ってくれるからだろう。 何度もこころが折れそうになれながら、あの人が支えているのだろうな。 そういうのもアリと思う。 この腐った政情の中、そんな浪花節にちょっと熱くなれれば、まあそれだけでもちょっといい気持になれるかなぁと。 そんな具合だ。 つまり最低の中の最低。 僕が見てきた中でも、今の政治は、下の下の鬼太郎ですわぁ~
秋穂 says 2011/7/8 at 12:01 AM 七夕ですね? 昨日はありがとうございました 私はマスカラが大嫌いです(とくにお化粧落とす時が辛いです) たぶん内匠さんが筋トレ嫌いなのと同じくらい嫌いです。 マスカラと腹筋百回どちらかやらなければならないと言われたら私は迷わず腹筋を選択します。 大臣と言えば、私が死にそうな思いをしてマスカラしていただいて 仕上げたまつげよりも、はるかに美しいまつげを、おそらく何の努力もせずに 生まれながらに具えている野田財務大臣を見ると、 何だか、必要な人には与えられず、いらなさそうな人に豊富にある という不条理のようなものを感じてしまいます。 返信
夏乃 says 2011/7/8 at 1:23 AM タクミ先生が書かれた通り、本当に情けないというか、無責任な大臣ばかりですよね~ 辞めればいいと思ってる 確かに管さんの粘りは、夫人の力の賜物ではないでしょうか? 進むも地獄、戻るも地獄(笑) あらゆる事は自民党時代の負の遺産なのにね~ もっとテキパキやってくれないと、被災地はこの夏、かなりヤバいと思います~ 晴れ女の織り姫より 返信
めみ says 2011/7/8 at 1:51 AM 外国人には、何かあったら、辞任するとか理解しがたいみたいですね。責任の取り方が日本と根本的に違うみたいですね。 ただ菅さんの粘りが、それと一致しているかどうか?はどうでしょうか... 全く関係ないですが、粘りに関するこのトピのおかげで、“もうや~めた!”と思っていた事があったのですが、再トライしたら、よい結果につながりました。やはり粘りは大切!!です。 本当にありがとうございます!! 返信
りか♪ says 2011/7/8 at 10:51 AM 今の政治、本当に最低かも。 辞めれば責任取れると思ってるところが 松本復興相、あんだけ息巻いていたんだから、 周りのヤジなんて気にせずに結果を出すべく 頑張ってくれればよかったのに。 今の政治、体裁を気にするばかりで 本当に熱い人がいない気がします。 返信
おっちゃん says 2011/7/8 at 11:24 AM まずは、松本氏。 散々叩かれた『知恵を出さないなら、協力しない』発言。 ある意味、間違っていないと思う。 深読みすれば『各地域がプライオリティーを明確にして、計画シュミレーションを建ててくれないと、国の立てる計画と噛み合わなくて、物事が進みませんよ』って事かも知れない。 ただ、あの物云いは、大人の言葉ではないですね。 また、管さんについては、何があろうと辞めないあたりが政治家らしいと云えば、政治家らしい。 この事態を乗り切る事で、名を残す事になると踏んで、しがみついているんだから。 毎年、変わる首相に歯止めをかけるつもりなら、尚、良しとしても良いかも知れません。 兎に角、憂うべきは、国会自身が全体となって、被災された方々を救う努力が見られない事。 上げ足取りばかりの『先生』達ほど、見ていて腹の立つ物は無いですね。 返信
タクミ says 2011/7/8 at 1:02 PM >私はマスカラが大嫌いです(とくにお化粧落とす時が辛いです) あぁ、そうか。 じゃあ、今度からはもうちょっと落としやすいのを使おうかな。 まつ毛の上がり方がちょっと悪くなるけど、だいぶ簡単になるし。 >おそらく何の努力もせずに 生まれながらに具えている野田財務大臣を見ると 菅さんのまつげもくるんっと上がっているよね。 逆にあなたのは、平均よりもかなり上がりにくいからなぁ。。。 他の人はもう少し楽なのですよw 返信
タクミ says 2011/7/8 at 1:13 PM >確かに管さんの粘りは、夫人の力の賜物ではないでしょうか? ん? 「菅」だよね? >進むも地獄、戻るも地獄(笑) ん? 「退くも地獄」だよね? ・・・とまあ、それはさておき、内容はおっしゃる通り。 本当に、「進むも地獄」の覚悟で、わざわざそこに向かっている悲壮感みたいなのを、評価しなさすぎではないかな? 皆さん。(いや、この場合「進む」と「退く」のどっちを使えばいいのか微妙だが) 原発だって、普通に考えれば廃止でしょう。 なのに、政治家はそれを取り上げるのを避けまくり。 ストレステストだかなんだかも、「実施してからでないと動かさない」というのも、普通、一方の意見としては評価されていいよね。 なのに、迷走ぶりを演出するのに皆躍起。 経済的効率を無視してでも安全を・・・っていう首相がいてもいいじゃないか! まあ、菅もプロパガンダ不足なんだけど。 返信
タクミ says 2011/7/8 at 1:14 PM >ただ菅さんの粘りが、それと一致しているかどうか?はどうでしょうか... 夫人に背中を叩かれて、「ちくしょう!」って思いながらやってるんでしょうね。 人間臭い、いい男だと思うけどな。 返信
タクミ says 2011/7/8 at 1:19 PM >今の政治、本当に最低かも。 小選挙区制がこんな結果になるとは、正直誰も思わなかったんじゃないかな。 国民がすぐ扇動されて、片方の政党に偏った投票をするから、国会がねじれ状態ばかりになり政局が停滞。野党は、政権打破だけを目的にして揚げ足取りに徹する・・・ というのが大きな流れですよね。 自民党なんて、もともとが、「政権党であること」自体に党是がないようなところだから、もう、本当に見苦しい状態。 先般の民主党が同じような状態だったのは、政権交代自体に待望論があったからまだいいけど、今回は誰もそんなこと望んでいないし、まじ馬鹿か!って感じだよ。 いまの自民党は最低だ! 返信
タクミ says 2011/7/8 at 1:29 PM >まずは、松本氏。 いや、まずはおっちゃん氏だよw 元気そうでなによりです。 >散々叩かれた『知恵を出さないなら、協力しない』発言。 ある意味、間違っていないと思う。 だよな。 僕もそう思う。文脈で読めよ~って。 >この事態を乗り切る事で、名を残す事になると踏んで、しがみついているんだから。 辞めたことで融和感が一瞬醸成され、復興処理がぐぐっと進む・・・というのが、想像できる唯一の良いシナリオくらい。 それ以外には、「誰が代わりにやってもなんら良くならない」というのが目に見えている。 自分が辞めてもよくなる目があまりないんだから、そりゃあ、辞めないこともご明察ですわなw 返信
夏乃 says 2011/7/8 at 4:44 PM おっちゃんさん、お帰りなさい! コメントを拝読出来て嬉しいです! しかも、鋭い(笑) 正しい日本語指導有難うございます。 言い訳ですが、昨夜眠かったんですよ~ 彦星さまに振られて、宴会に合流だったので(笑) まったく、原発で被爆国になった自覚が無いとしか思えません~この国の政治家は 民主党のあらを探す暇があったら、自民党による復興プランでも出してよ~って感じです 実際、既にゼネコンが動いているらしいのですが、どんなビジョンなんでしょうね~ これらの事を語り出すと、いくらでも寝不足になりそうです(笑) 真夏のドキドキ担当大臣より 返信
けいこ says 2011/7/8 at 5:20 PM ワタシも、 阿部さん、福田さんと比べたら、 菅さんスゴイ(゚д゚)って思ってました 菅さん降ろしたって、どうせそんなに変わらないし。 ネットニュース見ても、 福島の子ども達の尿からセシウム検出されたとか。。 ご家族は、その結果を見たら本当に辛いことだと思います。 ワタシのいわき市に住むお友達は、 「ようやく、1日2分程度換気できるようになったょ。 外の空気が入れられるって気持ちいいね!」 と連絡くれました。。。 政治家のみなさまは、 国会を福島で開催したらどうでしょう。 そしたら、 くだらないグダグダやってないで 1日も早い収束を目指せるんじゃないですか? 返信
タクミ says 2011/7/8 at 9:31 PM >まったく、原発で被爆国になった自覚が無いとしか思えません~この国の政治家は その危険性がこれほどあらわになったことへもね。 何百年にも渡って、人類滅亡の危機につながる可能性もあるものを大量に作りつづけ、それを、今回のように「必ず過失を繰り返す」人間が管理していかないといけない・・・ なんて、生産性のあることなわけがない。 「過失を犯す人間はダメ」というわけでなく、「ある頻度で過失を犯すのが人間だ」という事実に、いい加減真摯に向かい合ってはどうか。 ちょっとくらい貧しくなってもいいから、安全を求めるべきじゃない? それか、日本は世界のトップランナーであるべきだ!と国民が一致団結・一心不乱の熱さで突き進んでいくのなら、それはそれで評価しますけど、そんなでも全然ないし 返信
タクミ says 2011/7/8 at 9:37 PM >菅さん降ろしたって、どうせそんなに変わらないし。 そうそう。 だから誰もなりたがらないじゃん。 こんないざこざでもなけりゃお鉢の回って来ない人の中には、もちろんやりたがる人もいるだろうが、元々充分にチャンスのあるような人らは、このタイミングは避けておきたいと思うはず。 だって、誰がやっても無理だもん。 小泉くらいの器量がありゃともかく。 >「ようやく、1日2分程度換気できるようになったょ。 外の空気が入れられるって気持ちいいね!」 そりゃきつい話だねぇ。 返信
夏乃 says 2011/7/8 at 10:06 PM 一部訂正します そもそも自覚が無いのは国民ですね 政治も原発問題も ヤバいなあ~明日、久しぶりに論語研究会に行くのですが、主催者が自民党の関係者 完全にアウェイだ(笑) 誤解を承知で書きますが、ある意味彼らは自民教に洗脳されているのかも やり方が宗教と似てます 根拠も無いのに老後が楽になると言っては、お布施集めてる~(笑) 返信
めぐ says 2011/7/8 at 11:46 PM 私もやめないでほしいです。 確かにストレステストの話や元復興大臣の辞任はびっくりですが… やめて、新しい人がきてどうなる?って思うんですよ~。結局そんな変わらないと私は考えてます(´・ω・`) でも一番面白いのは、このブログのコメントはほとんど菅総理辞任反対ですが、桝添さんのブログのコメントは全部総理辞任を求めるものばっかりやったということです(笑) 返信
タクミ says 2011/7/9 at 12:16 AM >そもそも自覚が無いのは国民ですね 政治も原発問題も そうそ。もちろんそう。 気分で投票してるし。 >根拠も無いのに老後が楽になると言っては、お布施集めてる~(笑) 自分らの政治で年金がやばくなったんだろうに。 これは、誰がやってもそうなったとは言えないよ。 自民党が票欲しさにやったこと。 われわれの世代の老後をやばくしたのは自民党だ。 それか、われわれにまで厚く支給して、さらに下の世代に被せて行くとか??w まあ、それはそれで助かるが 返信
タクミ says 2011/7/9 at 12:21 AM おっ、めぐちゃんいらっしゃい。 ブログは相変わらず食べ物中心ね(笑) >でも一番面白いのは、このブログのコメントはほとんど菅総理辞任反対ですが、桝添さんのブログのコメントは全部総理辞任を求めるものばっかりやったということです(笑) まあ、世間一般ではそうだよね。 僕も、短期的にはその方がいいと思うし、「反対」でもない。 でも、どっちみちいくらも変わらんだろうというのと、菅個人の踏ん張りは見てみたい気もする、ということです。 少なくとも、意味のないしがみつきのように言うのは、間接的にしろ、自分たちが、自分の国のトップにまで選んだ男をあまりにもバカにしている。 つまり、自分たち自身をバカにしていることに気付いていないんだなw 返信
おっちゃん says 2011/7/9 at 10:50 AM 震災は天災、でも原発は人災。 原発は自民が推し進めてきた結果。 所謂『虎の尾』を踏んだようなものでしょう。 たとえ、管さんをはじめとする政府を壊したところで、自民には何も出来ない事を彼等自身がわかっている。 でも、野党として、攻めざるを得ない。 今、交替したところで、誰にも、どうする事も出来ない事がわかっている筈。 だから、管さんは、たかをくくっているとも思えます。 別に同情するつもりはないけど、まさか自分が『虎の尾』を踏んだ自民の後始末をするなんて思いもしなかったでしょうね。 今更、石原の坊やが『自分たちにも責任が・・・』なんて世論に迎合しても遅すぎる。 谷垣氏が、フライングしてしまったのだから。 保身だけに走る人達を、選出して(組合の組織票とかで、止む無く投票した人も多いでしょうが)しまった事実も、しっかり自覚しなければいけないと思うのです。 返信
夏乃 says 2011/7/9 at 4:11 PM うふふ~ タクミ先生、甘いですよ~ われわれ世代の年金を厚く自体が手遅れ感満載です 団塊世代が根こそぎ使い果たしますよ~ 彼らはベビーブーム世代でもあるのですから。 温暖化問題にしても先送りは限界でしょう。 既に海水位の上昇は始まっています。 東北の津波も温暖化と過剰な宅地開発や河川工事を考えたら、天災とは言い切れないのではないかしら~勝手な推測ですので読み流して下さいね~ 返信
めみ says 2011/7/9 at 10:04 PM おっちゃんさん、またコメント拝読できて嬉しいです!! 私も松本復興相のあの言い方は、上から目線でなんとも受け入れがたく思いますね。これは、自民に協力をお願いするときの菅さんの、言い方も同じ。そんな場合じゃないことは、十分承知ですが、意地になってしまう気持ちも、理解はできます。 そして、果たして、自民党は民主党よりも、この不測事態において何もできないのでしょうか? よくも悪くも、政財界、地方有力者とのつながりは強く、どこをどのように動かせば、復興が早く進められるかという点において勝っているのがわかっているから、協力依頼している?のですよね? もうひとつ、最近聞いて恐ろしくなったのは、理想論にすぎないマニフェストで、国民の支持を得た民主党。 でもその支持者層にかなりの数の在日が、占めているという事。 少し前に報道されているように、自衛隊基地に隣接した空港周辺や、その他、土地を買い占めている事実があります。 これは、法整備によって阻止するように進める事も可能な筈。もしかしたら支持者層のため、黙認しているのかな?と。 自民党による負の遺産はもちろん否めません。しかしながら、復興問題の滞り、全体的に政治力不足の、理想論の民主党がどこまで頑張れるのか?時間の無駄にならないのか?という事も、頭によぎります。 そうした中、着々と、どさくさまぎれに、恐ろしい計画がすすめられやしないか?とも考えるとぞっとします。どうなんでしょうか? P.S 先生、昨日はありがとうございました。いろいろな方から、好評でした!! つけ睫毛げも、今までで、一番ナチュラルで、鏡に見入ってしまいました。 返信
秋穂 says 2011/7/9 at 11:04 PM 他の皆様が政治についてコメントされている中ひとりだけ大臣のまつげの話をしていました。(しかもマスカラが嫌すぎるあまり、天然の美まつげのおっさんに八つ当たりしているだけ) 先日、お伺いした時におかしいって言われた理由がわかった気がします。。 落としやすいのがあるんですね。私は目にゴミとか入るのがものすごく嫌なので、異物が侵入しにくいように下向きで簾みたいになってくれて、本体想いの優しいまつげ達だなと思いました。 目尻の方では、よく上まつげと下まつげが、絡まっています。逆さまつげの一歩手前くらいです。 返信
夏乃 says 2011/7/9 at 11:20 PM 秋穂さんへ 痛くないマスカラ落としと、重くないマスカラがあったらいいですよね 私も先日、浮気ついでに余所様のリムーバを借用して懲りました 黒い涙と目脂が出るのですもの、びっくりです! マスカラもアイメイクも安心出来る物を使いたいなって、浮気して更に思いました(笑) ナチュラル系化粧品でナチュラルメイクが理想ですよね~ 原発と比べるまでも無く、安全は全てに優ると思います 秋穂さんはどう思われますか? 返信
タクミ says 2011/7/10 at 3:34 PM >震災は天災、でも原発は人災。 この段階ではふたつの解釈がある。 ひとつは原発の管理にかかわった人のミス。 つまり、一般的に言われるほうの人災。 もうひとつは、原発行政を推進したもののミス。 おっちゃんもそこを主に言っているようだけど、僕は、現場の人たちがこういうミスをすることは、それが例え今回でなかったにしろ、もう絶対に起こりえることで、それは織り込み済みにしておくべきだと思うんですよね。 しかも、それを、危機意識と判断力の面では劣るとはいえ、細やかさや、仕事への責任意識では、世界に冠たる日本人ですら起こしてしまった。。。 これはもう、人間には原発は扱えんということです。 でも、そのことで自民党をボコボコに言いたいかというと、そうでもなく、今回の事でわかったのだから、ある程度は「ごめんなさい」でいいと思う。 そうじゃなく、今回の事を経て、「さあ、原発はやめましょう!」とならないといけない。 自分たちも、これほどのことになるとは正直思っていませんでした。これをもって方向を転換し、原発廃止に向かいます・・・が正しいと思うのですよ。 ミスを責めるとか、もうテキトーでいい。 それよりも、本気で将来の事を考えてほしい。 なのに、メディアも国民も後ろ向きなことばっかり言うでしょう? それがアホやというのです。 返信
タクミ says 2011/7/10 at 7:34 PM >でもその支持者層にかなりの数の在日が、占めているという事。 「支持者層」って・・・ 「層」の一部にすらなりえんでしょう。 投票権ないんだから。 なんか、変な極右の知り合いくらいに、テキトーなこと吹き込まれてません?? まあ、僕もつい先日、極左の友人と飲んで、いろいろ吹き込まれたけど 返信
タクミ says 2011/7/10 at 7:37 PM >落としやすいのがあるんですね。私は目にゴミとか入るのがものすごく嫌なので、異物が侵入しにくいように下向きで簾みたいになってくれて、本体想いの優しいまつげ達だなと思いました ウチの元スタッフの女の子は、朝起きて、付けまつ毛をしたら、(瞼が持ち上げられて)視界が明るくなり、やっと目が覚めると言っていたよ。 返信
めみ says 2011/7/10 at 10:19 PM すいません。 帰化ではないので、ご指摘どおり投票権はないですね 民主党代表を選ぶ権利のある、党員・サポーターですね 資金源として確保し、そのサポーターの為に外国人参政権法案を通し、まずは地方、いずれは国政へというシナリオでしょうか?日本省、日本元になる可能性は?とか、やはり考えすぎなのでしょうか? ??????????????? >「さあ原発をやめましょう!」 大賛成です! 返信
タクミ says 2011/7/10 at 10:32 PM 納税義務がありながら、参政権がないってどう思う? もちろん、それをもって絶対の矛盾だとまでは言わないけど、でも、相当数の人たちが、かつて日本人によって強制的に連れて来られて、しかも長く居住しているんだよ。 また、日本人のための日本国である・・・ということ自体が、一側面でしかないでしょう。 返信
めみ says 2011/7/10 at 11:33 PM 納税義務のこと、強制連行の事を考えると、 そうですね。参政権がないのは矛盾ですね。 けれど、彼らの本国からの関与につながるかもしれない芽は、つんでおかなくてはいけないとも思うのです。利己主義ですが。 帰化って、屈辱的なことなのでしょうか? 今後の人口減少により、日本人のための日本国なんて、将来言っていられないのですが、どうなんでしょう?多民族国家への道を模索するのが最善なのでしょうか? 難しいです・・・ 返信
秋穂 says 2011/7/12 at 12:57 AM おお!夏乃さんお久しぶり(?)です 名前の画数で遊んでいただいてから、もう一年くらいたちますか。早いものですね。 恐ろしいマスカラがあるんですね。黒い涙 マスカラは昔は平気だったんですけど、去年レーシックを受けてから 目の回りに触れる全てのものが苦手になってしまいました とくにビューラーは拷問器具、マスカラは毛虫(有毒なやつ) に似ていて見た目も恐ろしいので余計に逃げたくなりました。 (今になって文章にして振り返るとなんだか大袈裟で ものすごく恥ずかしいですね大人として。) 安全は全てに優るか ですが、100%安全なものは多くない気がしますし、 安全性は低いけれど、もたらされる便益が得難いものとかだったりすると 判断が難しくなりますね 私は、この食中毒問題の最中でもレバ刺とか生肉を食べに行けてしまう人間ですが(一昨日も行きました。食に対してだけ、リスクを取る勇気があります。肉が好きだから。)100%安全なマスカラがあっても反射的に逃走してしまいそうです 返信
秋穂 says 2011/7/12 at 1:33 AM 瞼が持ち上げられたら、目にゴミが入りやすくなってしまいますつけまつげも恐ろしいです。 私は割とご年配の方が多い環境にいて、その方々から 知らない人がいる所で政治と野球と宗教の話をしてはいけない と教わってきたのですが、タイトルと全く関係ないコメントを 入れるのもよくないかしらと思って考えた結果がまつげだったので おかしくないです。普通です。 天然じゃないです。計算です。 と、言うことにしておいてあげてください 返信
おっちゃん says 2011/7/12 at 3:36 PM >めみさん 只今、自宅療養中。まだ、生きてます(笑) 先生との『在日』についての意見交換、拝読させていただきました。 搔い摘んで、僕なりの考えを書かせてもらいます。 要は、人間は平等を唱えながら、必ず差別(弱者)を作る愚かな生き物で、翻弄される人々は、独自のコミュニティーを作らなければならない不条理が、古今東西に蔓延っていると云う事です。 特に一世の方々は、(未だに多くある)就職条件『日本国籍を有する者』の壁があった為に、独自にパチンコ業界等を立ち上げ、ちょっとしたマフィア化するしかなかった。 二世の方も、また苦労が多かった(二重国籍の為、墓参りに祖国に帰っても、『半分日本人』と差別されたようです) 特に、朝鮮戦争後は、南北に別れて、教育・思想も変わった為、現在の三世の方たち(韓国を母国とされる)は、積極的に日本に帰化し、日本人以上に日本人の誇りを持つべく努力されているとも聞きます。 翻って、北朝鮮の方々は、金体制を拠り所として『朝鮮学校』を設立して(これは当時の社会党の党利党略が絡んでいたようですが)思想教育を徹底してしまいました。 いずれも、昔の事とはいえ、日本と云う国の罪です。 確かに、『在日(今は、北の方を指しています)』の方々の日本へのアレルギー、また逆に日本人の彼等へのアレルギーは強いものです。 僕自身は、反日思想を持つ『在日』にアレルギーが、正直なところ有ります。 しかし、これは感情の問題であって、何の解決も生まれない事も解っているのです。 理想論ですが、次世代まで、この感情論を引きずっては、いけない。僕らの世代が、次世代にきちんと伝えて、『在日』の方々と、同じ目の高さで、生きている社会の一員として物事を考えるように促していく他に解決策は無いように思います。 搔い摘んでと云いながら、とりとめのない長文になりました。 返信
タクミ says 2011/7/13 at 2:31 AM 在日アレルギーねぇ・・・ 僕はちょっと捉え方が違います。 異民族・異文化の人との、人間的優劣は全く思わないから、そういう意味で蔑むような意識はほぼ全くない。 でも、異文化の人を「嫌う」という感情、これは自然であったり、持っていても別に非難されるいわれはないものではないかな? 僕やおっちゃんの世代(いや、ここに今いる人ほどんどw)は、こういうのを「良くないこと」「改善すべきこと」と絶対的にしこまれてきた世代なのだけれど、もうぼちぼち、僕自身はそういう呪縛からおおかた解き放たれたかな~ 異文化の人たちを尊び、本来平等的権利をもつべきだと思いながら、同時に、異文化の人たちと接することをうっとうしく感じたり、できるだけ避けようとすること・・・とか、アリなんじゃないの? それは、まあ、例えば喫煙者に対するのと似た感じかも(笑) タバコを吸うくらいで、人として劣るように言うやつは(いっぱいいて)バカですが、それでも、喫煙者であることを、友人にしたくないひとつの条件にしたり、喫煙者への要求をネット討論などでしていくことは、全然誤りではない。 そんな感じかなと。 返信
タクミ says 2011/7/13 at 2:40 AM >けれど、彼らの本国からの関与につながるかもしれない芽は、つんでおかなくてはいけないとも思うのです。 正直、めみちゃんは、そういうデマや都市伝説レベルの流言にめっぽう弱いタイプですねぇ(笑) 隣国の脅威というのは、一部のキチガイによってや、確固たる政治的目的があって、常にどこの国にでも謳われるものだと思う。 それは、例えば、前為政者、前政治形態にたいする悪口と同じようなものと考えればわかりやすいのではないかな。 特に為政者同士の会合なんかでは、絶対、「最近きつい口調で御国を非難しちゃってますけど、もちろん本意じゃありませんので」「いやいや、わかっていますよ。選挙前ですもんね」なんて会話は絶対にあるでしょう。 韓国も中国も、普通の国民が住んでいる国だと思いますよ。 まあ、さすがに北朝鮮はだいぶ変わっているけどw 返信
タクミ says 2011/7/13 at 2:59 AM >おかしくないです。普通です。 いや、おかしいでしょう(笑) そうやって肉や甘いものばっかり食べるのは、本能的部分に従う傾向が強いから、と一見は思えます。 でも、逆に、それについて理論武装したがるところもある。 感覚によって決めたことに、しっかりと理屈をつけたがるタイプ・・・ってことになるのかな。 普通、感覚派は理屈を気にしないから、それだけで希少なんだよね。 でも、残念ながらwそういうタイプもいることはいるし、秋穂ちゃんと同等に、そういう傾向を強く示す人もひとり知ってはいますけどね。 でも、その人の場合も、家庭環境をよくよく知れば、そういう人であることが、ある程度不思議はない感じだったなぁ 人間、そんなもんじゃないかな。 野村監督の「負けに不思議の負けなし」じゃないけど、一見不思議な人も、育った環境などを見れば、ある程度当然と思えるもんだと思う。 つまり、みな普通。 おかしくはない(笑) 返信
めみ says 2011/7/13 at 3:08 AM おっちゃんさん、よかった。お元気そうで。どうしたかなって、心配していました。 “まだ”なんて、言わないで下さいね!! そして、色々とわかり易く解説してくださって、ありがとうございます。 おっしゃる様に、その経緯を考えると、帰化していない在日の方々に帰化せよ!と思うのは、お門違いなのかもしれないですね。昔であるにせよ、罪を作った日本が、まずは、彼らの権利を認めてあげる。そうする事によって、彼らにも日本と同化しようという気持ちが、新たに生まれるきっかけになるのかもしれない。 同じ目線で生きる最初のステップになる、手を差し伸べてあげなければ、ならないのかもしれないですね。 ただ個人としては、北、そして、中国の日本への関与や脅威は、拭いされないという気持ちはあります。(在日と書いていましたが、正しくは、在日と華僑でした。すいません。) どうしたら、それを防ぐことができるのか?他民族であっても、日本に住むと決めたなら、日本を愛し、郷に従って(語弊があるかもしれないですが...)一緒に共存する覚悟をもって、もらえないものだろうか?という想いはあります。それには、まずは彼らの立場を認めてあげる制度づくり、つまり参政権なんでしょうね。 個人としては、やはり一抹の不安があります。正直なところです。 返信
めみ says 2011/7/13 at 3:30 AM >同時に、異文化の人たちと接することをうっとうしく感じたり、できるだけ避けようとすること・・・とか、アリなんじゃないの これ、同じ日本人同士でも、そう思うようになってきました。昔はそうじゃなかったですが・・・ 無理する必要ないんですよね。 仕事上ではそんなことは言っていられないのですが... >そういうデマや都市伝説レベルの流言にめっぽう弱いタイプですねぇ(笑) やっぱりそう思います??(笑) >韓国も中国も、普通の国民が住んでいる国だと思いますよ。 本来、普通なんだと思いますが、どうなんでしょう?私と同じ世代までは、かなり反日教育をされていたみたいです。 接してみてですが、気質としては、韓国は金銭感覚にしても、非常に日本人と似ている(気性の荒さは別として)と感じ理解はできます。けれど、中国人はどうかな?と思います。 返信
タクミ says 2011/7/13 at 7:05 PM >昔はそうじゃなかったですが・・・ 無理する必要ないんですよね。 そこを無理して、逆に、蔑みの心が生まれたりするのでは? >私と同じ世代までは、かなり反日教育をされていたみたいです。 >接してみてですが、気質としては、韓国は金銭感覚にしても、非常に日本人と似ている(気性の荒さは別として)と感じ理解はできます。けれど、中国人はどうかな?と思います。 それはちょっと違って、僕たちよりも後の世代の方が反日教育を施されているよう。 中国という国では、60年代の文化大革命の後、70年代の改革開放路線、89年の天安門事件以後の逆行、実質資本主義へ舵を切ってからの拝金主義の横行など、10年ごとくらいに大事件が起きて、国家の大方向転換が行われてきている。 そのたびに国民への教育や洗脳方針も大きく変わるので、世代によって考え方が全然違うらしいのです。 中国に詳しい友人によれば、僕らと同世代から上の人たちの中には現代の拝金主義をよく思わない人も多いが、それ以降の人たちは、もろお金万歳らしい。 一党独裁なんて不自然なことを続けると、こうやって、一会社の方針が変わるくらいの振れ幅で、国民の思想が変わっていくんですね。 それは、ある意味やはり恐ろしいことですが、結局はまたすぐ方向転換されるから、全世代共通である価値観に染まるということもなさそうで、その辺は安心できる材料かなと。 返信
めみ says 2011/7/14 at 4:12 AM 蔑みの心が生まれる? そうですか?でも、確実に言えるのはストレスにはなります!だから近寄らずがベストなんだろうなという気持ちです。 また中国の排金主義に至る現在までの流れ、反日教育についても、わかり易く、すばらしい解説をありがとうございます 全世代共通でない価値観といった事も、なにか国としてのアイデンティティがどっかに行ってしまい、掴み処がないですね 返信
おっちゃん says 2011/7/14 at 1:15 PM 『国としてのアイデンティティ』・・・ 仰る気持ちは、判る気がします。 例えば、大阪府知事が『君が代』を斉唱しない教職員には罰則を科すとか、ひとつの日本人としてのアイデンティティを掲げている現れだと思います。 高校無償化にしても、『朝鮮学校』には・・・と云う論議もありました。 しかし、宗教・信条の自由を憲法で謳っている事を考えると、微妙な気がします。(僕は右では、ありませんが国家斉唱、日の丸に礼は大切だと思っています) この微妙な憲法(米国の作り上げた)を、どれだけ修正、または解釈を日本と云う国家が行うかで、アイデンティティが明確になるのではないかと思います。 自由が故に、不自由なのが、今の日本だと思います。 国家としてのアイデンティティー、個人としてのアイデンティティーが、全く同じでも気味が悪し、全くかけ離れていては、大問題だし、非常に難しい問題ですね。 まあ『郷に入れば、郷に従え』昔の人の知恵を活かすしかないのかな? 返信
タクミ says 2011/7/14 at 1:42 PM >そうですか?でも、確実に言えるのはストレスにはなります! うん。 だから、そのことを正当化したくなって、その時に蔑みの心が芽生えたりするんじゃないかな。 >全世代共通でない価値観といった事も、なにか国としてのアイデンティティがどっかに行ってしまい、掴み処がないですね 国のアイデンティティの話をすれば、中国の国民たちは、どこかで、共産党支配というものを、一過性のものと絶対に感じていると思います。 半分は洗脳されながらも、半分は、「これは今の為政者の論理にすぎない。政党的の中国人の思想とはまた別だ」というように。 その点に関しては、敗戦国として、か~んなり自国文化を放棄させられたかたちの日本人の方が、まだ「マシ」に思える。 国の仕組みそのものを、非常に間違っていて、自国民には全然合わないものだ、とは考えていませんからね。 だから、国が進んでいく方向に、批判はしながらも、それなりの一体感がある。 でも、中国人は、どこかで、「いまの動きは一過性のもので、そのうち、また全然違う方向をむく時がくる。そういう腰かけ的状態だ」と思いながら、為政者の方策を見ているわけで、そのことから、多分、国のアイデンティティというものは非常に複雑な状態になっているのではないかな、と思う。 ちょっと、最後うまくまとめられないんだけどw 返信
めみ says 2011/7/14 at 10:52 PM >国家斉唱、日の丸に礼は大切だと思っています 私もそう思います。右でも、左でもないですが、なんで軽んじるのか?の方がよく解りません。内戦が起こっている訳でもないのに、そんな国、他にあるのでしょうか? >国家としてのアイデンティティー、個人としてのアイデンティティー 本当にこれはバランスよくあれば、それは理想ですね。 >でも、中国人は、どこかで、「いまの動きは一過性のもので、そのうち、また全然違う方向をむく時がくる。そういう腰かけ的状態だ」と思いながら、為政者の方策を見ているわけで、そのことから、多分、国のアイデンティティというものは非常に複雑な状態になっているのではないかな、と思う。 難しそうです... それと、そういう状況下では、彼らにとっては、中国という国にこだわる事がなく、どの国に行って暮らしてももよいという事になり、結果として、世界中あちこちに華僑がいるのかも?しれないですね。 これもまた、感じた事なのですが、国に未練はないけれど、何か民族意識というのは強い気がします。 日本人にとっては比にならな程の、中国人の、ものすごいネットワークがあると思います。 返信
秋穂 says
七夕ですね?
昨日はありがとうございました
私はマスカラが大嫌いです(とくにお化粧落とす時が辛いです)
たぶん内匠さんが筋トレ嫌いなのと同じくらい嫌いです。
マスカラと腹筋百回どちらかやらなければならないと言われたら私は迷わず腹筋を選択します。
大臣と言えば、私が死にそうな思いをしてマスカラしていただいて
仕上げたまつげよりも、はるかに美しいまつげを、おそらく何の努力もせずに
生まれながらに具えている野田財務大臣を見ると、
何だか、必要な人には与えられず、いらなさそうな人に豊富にある
という不条理のようなものを感じてしまいます。
夏乃 says
タクミ先生が書かれた通り、本当に情けないというか、無責任な大臣ばかりですよね~
辞めればいいと思ってる
確かに管さんの粘りは、夫人の力の賜物ではないでしょうか?
進むも地獄、戻るも地獄(笑)
あらゆる事は自民党時代の負の遺産なのにね~
もっとテキパキやってくれないと、被災地はこの夏、かなりヤバいと思います~
晴れ女の織り姫より
めみ says
外国人には、何かあったら、辞任するとか理解しがたいみたいですね。責任の取り方が日本と根本的に違うみたいですね。
ただ菅さんの粘りが、それと一致しているかどうか?はどうでしょうか...
全く関係ないですが、粘りに関するこのトピのおかげで、“もうや~めた!”と思っていた事があったのですが、再トライしたら、よい結果につながりました。やはり粘りは大切!!です。
本当にありがとうございます!!
りか♪ says
今の政治、本当に最低かも。
辞めれば責任取れると思ってるところが
松本復興相、あんだけ息巻いていたんだから、
周りのヤジなんて気にせずに結果を出すべく
頑張ってくれればよかったのに。
今の政治、体裁を気にするばかりで
本当に熱い人がいない気がします。
おっちゃん says
まずは、松本氏。
散々叩かれた『知恵を出さないなら、協力しない』発言。
ある意味、間違っていないと思う。
深読みすれば『各地域がプライオリティーを明確にして、計画シュミレーションを建ててくれないと、国の立てる計画と噛み合わなくて、物事が進みませんよ』って事かも知れない。
ただ、あの物云いは、大人の言葉ではないですね。
また、管さんについては、何があろうと辞めないあたりが政治家らしいと云えば、政治家らしい。
この事態を乗り切る事で、名を残す事になると踏んで、しがみついているんだから。
毎年、変わる首相に歯止めをかけるつもりなら、尚、良しとしても良いかも知れません。
兎に角、憂うべきは、国会自身が全体となって、被災された方々を救う努力が見られない事。
上げ足取りばかりの『先生』達ほど、見ていて腹の立つ物は無いですね。
タクミ says
>私はマスカラが大嫌いです(とくにお化粧落とす時が辛いです)
あぁ、そうか。
じゃあ、今度からはもうちょっと落としやすいのを使おうかな。
まつ毛の上がり方がちょっと悪くなるけど、だいぶ簡単になるし。
>おそらく何の努力もせずに
生まれながらに具えている野田財務大臣を見ると
菅さんのまつげもくるんっと上がっているよね。
逆にあなたのは、平均よりもかなり上がりにくいからなぁ。。。
他の人はもう少し楽なのですよw
タクミ says
>確かに管さんの粘りは、夫人の力の賜物ではないでしょうか?
ん?
「菅」だよね?
>進むも地獄、戻るも地獄(笑)
ん?
「退くも地獄」だよね?
・・・とまあ、それはさておき、内容はおっしゃる通り。
本当に、「進むも地獄」の覚悟で、わざわざそこに向かっている悲壮感みたいなのを、評価しなさすぎではないかな? 皆さん。(いや、この場合「進む」と「退く」のどっちを使えばいいのか微妙だが)
原発だって、普通に考えれば廃止でしょう。
なのに、政治家はそれを取り上げるのを避けまくり。
ストレステストだかなんだかも、「実施してからでないと動かさない」というのも、普通、一方の意見としては評価されていいよね。
なのに、迷走ぶりを演出するのに皆躍起。
経済的効率を無視してでも安全を・・・っていう首相がいてもいいじゃないか!
まあ、菅もプロパガンダ不足なんだけど。
タクミ says
>ただ菅さんの粘りが、それと一致しているかどうか?はどうでしょうか...
夫人に背中を叩かれて、「ちくしょう!」って思いながらやってるんでしょうね。
人間臭い、いい男だと思うけどな。
タクミ says
>今の政治、本当に最低かも。
小選挙区制がこんな結果になるとは、正直誰も思わなかったんじゃないかな。
国民がすぐ扇動されて、片方の政党に偏った投票をするから、国会がねじれ状態ばかりになり政局が停滞。野党は、政権打破だけを目的にして揚げ足取りに徹する・・・
というのが大きな流れですよね。
自民党なんて、もともとが、「政権党であること」自体に党是がないようなところだから、もう、本当に見苦しい状態。
先般の民主党が同じような状態だったのは、政権交代自体に待望論があったからまだいいけど、今回は誰もそんなこと望んでいないし、まじ馬鹿か!って感じだよ。
いまの自民党は最低だ!
タクミ says
>まずは、松本氏。
いや、まずはおっちゃん氏だよw
元気そうでなによりです。
>散々叩かれた『知恵を出さないなら、協力しない』発言。
ある意味、間違っていないと思う。
だよな。
僕もそう思う。文脈で読めよ~って。
>この事態を乗り切る事で、名を残す事になると踏んで、しがみついているんだから。
辞めたことで融和感が一瞬醸成され、復興処理がぐぐっと進む・・・というのが、想像できる唯一の良いシナリオくらい。
それ以外には、「誰が代わりにやってもなんら良くならない」というのが目に見えている。
自分が辞めてもよくなる目があまりないんだから、そりゃあ、辞めないこともご明察ですわなw
夏乃 says
おっちゃんさん、お帰りなさい!
コメントを拝読出来て嬉しいです!
しかも、鋭い(笑)
正しい日本語指導有難うございます。
言い訳ですが、昨夜眠かったんですよ~
彦星さまに振られて、宴会に合流だったので(笑)
まったく、原発で被爆国になった自覚が無いとしか思えません~この国の政治家は
民主党のあらを探す暇があったら、自民党による復興プランでも出してよ~って感じです
実際、既にゼネコンが動いているらしいのですが、どんなビジョンなんでしょうね~
これらの事を語り出すと、いくらでも寝不足になりそうです(笑)
真夏のドキドキ担当大臣より
けいこ says
ワタシも、
阿部さん、福田さんと比べたら、
菅さんスゴイ(゚д゚)って思ってました
菅さん降ろしたって、どうせそんなに変わらないし。
ネットニュース見ても、
福島の子ども達の尿からセシウム検出されたとか。。
ご家族は、その結果を見たら本当に辛いことだと思います。
ワタシのいわき市に住むお友達は、
「ようやく、1日2分程度換気できるようになったょ。
外の空気が入れられるって気持ちいいね!」
と連絡くれました。。。
政治家のみなさまは、
国会を福島で開催したらどうでしょう。
そしたら、
くだらないグダグダやってないで
1日も早い収束を目指せるんじゃないですか?
タクミ says
>まったく、原発で被爆国になった自覚が無いとしか思えません~この国の政治家は
その危険性がこれほどあらわになったことへもね。
何百年にも渡って、人類滅亡の危機につながる可能性もあるものを大量に作りつづけ、それを、今回のように「必ず過失を繰り返す」人間が管理していかないといけない・・・
なんて、生産性のあることなわけがない。
「過失を犯す人間はダメ」というわけでなく、「ある頻度で過失を犯すのが人間だ」という事実に、いい加減真摯に向かい合ってはどうか。
ちょっとくらい貧しくなってもいいから、安全を求めるべきじゃない?
それか、日本は世界のトップランナーであるべきだ!と国民が一致団結・一心不乱の熱さで突き進んでいくのなら、それはそれで評価しますけど、そんなでも全然ないし
タクミ says
>菅さん降ろしたって、どうせそんなに変わらないし。
そうそう。
だから誰もなりたがらないじゃん。
こんないざこざでもなけりゃお鉢の回って来ない人の中には、もちろんやりたがる人もいるだろうが、元々充分にチャンスのあるような人らは、このタイミングは避けておきたいと思うはず。
だって、誰がやっても無理だもん。
小泉くらいの器量がありゃともかく。
>「ようやく、1日2分程度換気できるようになったょ。
外の空気が入れられるって気持ちいいね!」
そりゃきつい話だねぇ。
夏乃 says
一部訂正します
そもそも自覚が無いのは国民ですね
政治も原発問題も
ヤバいなあ~明日、久しぶりに論語研究会に行くのですが、主催者が自民党の関係者
完全にアウェイだ(笑)
誤解を承知で書きますが、ある意味彼らは自民教に洗脳されているのかも
やり方が宗教と似てます
根拠も無いのに老後が楽になると言っては、お布施集めてる~(笑)
めぐ says
私もやめないでほしいです。
確かにストレステストの話や元復興大臣の辞任はびっくりですが…
やめて、新しい人がきてどうなる?って思うんですよ~。結局そんな変わらないと私は考えてます(´・ω・`)
でも一番面白いのは、このブログのコメントはほとんど菅総理辞任反対ですが、桝添さんのブログのコメントは全部総理辞任を求めるものばっかりやったということです(笑)
タクミ says
>そもそも自覚が無いのは国民ですね
政治も原発問題も
そうそ。もちろんそう。
気分で投票してるし。
>根拠も無いのに老後が楽になると言っては、お布施集めてる~(笑)
自分らの政治で年金がやばくなったんだろうに。
これは、誰がやってもそうなったとは言えないよ。
自民党が票欲しさにやったこと。
われわれの世代の老後をやばくしたのは自民党だ。
それか、われわれにまで厚く支給して、さらに下の世代に被せて行くとか??w
まあ、それはそれで助かるが
タクミ says
おっ、めぐちゃんいらっしゃい。
ブログは相変わらず食べ物中心ね(笑)
>でも一番面白いのは、このブログのコメントはほとんど菅総理辞任反対ですが、桝添さんのブログのコメントは全部総理辞任を求めるものばっかりやったということです(笑)
まあ、世間一般ではそうだよね。
僕も、短期的にはその方がいいと思うし、「反対」でもない。
でも、どっちみちいくらも変わらんだろうというのと、菅個人の踏ん張りは見てみたい気もする、ということです。
少なくとも、意味のないしがみつきのように言うのは、間接的にしろ、自分たちが、自分の国のトップにまで選んだ男をあまりにもバカにしている。
つまり、自分たち自身をバカにしていることに気付いていないんだなw
おっちゃん says
震災は天災、でも原発は人災。
原発は自民が推し進めてきた結果。
所謂『虎の尾』を踏んだようなものでしょう。
たとえ、管さんをはじめとする政府を壊したところで、自民には何も出来ない事を彼等自身がわかっている。
でも、野党として、攻めざるを得ない。
今、交替したところで、誰にも、どうする事も出来ない事がわかっている筈。
だから、管さんは、たかをくくっているとも思えます。
別に同情するつもりはないけど、まさか自分が『虎の尾』を踏んだ自民の後始末をするなんて思いもしなかったでしょうね。
今更、石原の坊やが『自分たちにも責任が・・・』なんて世論に迎合しても遅すぎる。
谷垣氏が、フライングしてしまったのだから。
保身だけに走る人達を、選出して(組合の組織票とかで、止む無く投票した人も多いでしょうが)しまった事実も、しっかり自覚しなければいけないと思うのです。
夏乃 says
うふふ~
タクミ先生、甘いですよ~
われわれ世代の年金を厚く自体が手遅れ感満載です
団塊世代が根こそぎ使い果たしますよ~
彼らはベビーブーム世代でもあるのですから。
温暖化問題にしても先送りは限界でしょう。
既に海水位の上昇は始まっています。
東北の津波も温暖化と過剰な宅地開発や河川工事を考えたら、天災とは言い切れないのではないかしら~勝手な推測ですので読み流して下さいね~
めみ says
おっちゃんさん、またコメント拝読できて嬉しいです!!
私も松本復興相のあの言い方は、上から目線でなんとも受け入れがたく思いますね。これは、自民に協力をお願いするときの菅さんの、言い方も同じ。そんな場合じゃないことは、十分承知ですが、意地になってしまう気持ちも、理解はできます。
そして、果たして、自民党は民主党よりも、この不測事態において何もできないのでしょうか?
よくも悪くも、政財界、地方有力者とのつながりは強く、どこをどのように動かせば、復興が早く進められるかという点において勝っているのがわかっているから、協力依頼している?のですよね?
もうひとつ、最近聞いて恐ろしくなったのは、理想論にすぎないマニフェストで、国民の支持を得た民主党。
でもその支持者層にかなりの数の在日が、占めているという事。
少し前に報道されているように、自衛隊基地に隣接した空港周辺や、その他、土地を買い占めている事実があります。
これは、法整備によって阻止するように進める事も可能な筈。もしかしたら支持者層のため、黙認しているのかな?と。
自民党による負の遺産はもちろん否めません。しかしながら、復興問題の滞り、全体的に政治力不足の、理想論の民主党がどこまで頑張れるのか?時間の無駄にならないのか?という事も、頭によぎります。
そうした中、着々と、どさくさまぎれに、恐ろしい計画がすすめられやしないか?とも考えるとぞっとします。どうなんでしょうか?
P.S
先生、昨日はありがとうございました。いろいろな方から、好評でした!!
つけ睫毛げも、今までで、一番ナチュラルで、鏡に見入ってしまいました。
めみ says
すいません。買占めしようとしている事実です!
秋穂 says
他の皆様が政治についてコメントされている中ひとりだけ大臣のまつげの話をしていました。(しかもマスカラが嫌すぎるあまり、天然の美まつげのおっさんに八つ当たりしているだけ)
先日、お伺いした時におかしいって言われた理由がわかった気がします。。
落としやすいのがあるんですね。私は目にゴミとか入るのがものすごく嫌なので、異物が侵入しにくいように下向きで簾みたいになってくれて、本体想いの優しいまつげ達だなと思いました。
目尻の方では、よく上まつげと下まつげが、絡まっています。逆さまつげの一歩手前くらいです。
夏乃 says
秋穂さんへ
痛くないマスカラ落としと、重くないマスカラがあったらいいですよね
私も先日、浮気ついでに余所様のリムーバを借用して懲りました
黒い涙と目脂が出るのですもの、びっくりです!
マスカラもアイメイクも安心出来る物を使いたいなって、浮気して更に思いました(笑)
ナチュラル系化粧品でナチュラルメイクが理想ですよね~
原発と比べるまでも無く、安全は全てに優ると思います
秋穂さんはどう思われますか?
タクミ says
>震災は天災、でも原発は人災。
この段階ではふたつの解釈がある。
ひとつは原発の管理にかかわった人のミス。
つまり、一般的に言われるほうの人災。
もうひとつは、原発行政を推進したもののミス。
おっちゃんもそこを主に言っているようだけど、僕は、現場の人たちがこういうミスをすることは、それが例え今回でなかったにしろ、もう絶対に起こりえることで、それは織り込み済みにしておくべきだと思うんですよね。
しかも、それを、危機意識と判断力の面では劣るとはいえ、細やかさや、仕事への責任意識では、世界に冠たる日本人ですら起こしてしまった。。。
これはもう、人間には原発は扱えんということです。
でも、そのことで自民党をボコボコに言いたいかというと、そうでもなく、今回の事でわかったのだから、ある程度は「ごめんなさい」でいいと思う。
そうじゃなく、今回の事を経て、「さあ、原発はやめましょう!」とならないといけない。
自分たちも、これほどのことになるとは正直思っていませんでした。これをもって方向を転換し、原発廃止に向かいます・・・が正しいと思うのですよ。
ミスを責めるとか、もうテキトーでいい。
それよりも、本気で将来の事を考えてほしい。
なのに、メディアも国民も後ろ向きなことばっかり言うでしょう?
それがアホやというのです。
タクミ says
>タクミ先生、甘いですよ~
われわれ世代の年金を厚く自体が手遅れ感満載です
いや、だから、僕もそう言っていますよ。
タクミ says
>でもその支持者層にかなりの数の在日が、占めているという事。
「支持者層」って・・・
「層」の一部にすらなりえんでしょう。
投票権ないんだから。
なんか、変な極右の知り合いくらいに、テキトーなこと吹き込まれてません??
まあ、僕もつい先日、極左の友人と飲んで、いろいろ吹き込まれたけど
タクミ says
>落としやすいのがあるんですね。私は目にゴミとか入るのがものすごく嫌なので、異物が侵入しにくいように下向きで簾みたいになってくれて、本体想いの優しいまつげ達だなと思いました
ウチの元スタッフの女の子は、朝起きて、付けまつ毛をしたら、(瞼が持ち上げられて)視界が明るくなり、やっと目が覚めると言っていたよ。
めみ says
すいません。
帰化ではないので、ご指摘どおり投票権はないですね
民主党代表を選ぶ権利のある、党員・サポーターですね
資金源として確保し、そのサポーターの為に外国人参政権法案を通し、まずは地方、いずれは国政へというシナリオでしょうか?日本省、日本元になる可能性は?とか、やはり考えすぎなのでしょうか?
???????????????
>「さあ原発をやめましょう!」
大賛成です!
タクミ says
納税義務がありながら、参政権がないってどう思う?
もちろん、それをもって絶対の矛盾だとまでは言わないけど、でも、相当数の人たちが、かつて日本人によって強制的に連れて来られて、しかも長く居住しているんだよ。
また、日本人のための日本国である・・・ということ自体が、一側面でしかないでしょう。
めみ says
納税義務のこと、強制連行の事を考えると、
そうですね。参政権がないのは矛盾ですね。
けれど、彼らの本国からの関与につながるかもしれない芽は、つんでおかなくてはいけないとも思うのです。利己主義ですが。
帰化って、屈辱的なことなのでしょうか?
今後の人口減少により、日本人のための日本国なんて、将来言っていられないのですが、どうなんでしょう?多民族国家への道を模索するのが最善なのでしょうか?
難しいです・・・
秋穂 says
おお!夏乃さんお久しぶり(?)です大人として。)
名前の画数で遊んでいただいてから、もう一年くらいたちますか。早いものですね。
恐ろしいマスカラがあるんですね。黒い涙
マスカラは昔は平気だったんですけど、去年レーシックを受けてから
目の回りに触れる全てのものが苦手になってしまいました
とくにビューラーは拷問器具、マスカラは毛虫(有毒なやつ)
に似ていて見た目も恐ろしいので余計に逃げたくなりました。
(今になって文章にして振り返るとなんだか大袈裟で
ものすごく恥ずかしいですね
安全は全てに優るか ですが、100%安全なものは多くない気がしますし、
安全性は低いけれど、もたらされる便益が得難いものとかだったりすると
判断が難しくなりますね
私は、この食中毒問題の最中でもレバ刺とか生肉を食べに行けてしまう人間ですが(一昨日も行きました。食に対してだけ、リスクを取る勇気があります。肉が好きだから。)100%安全なマスカラがあっても反射的に逃走してしまいそうです
秋穂 says
瞼が持ち上げられたら、目にゴミが入りやすくなってしまいますつけまつげも恐ろしいです。
私は割とご年配の方が多い環境にいて、その方々から
知らない人がいる所で政治と野球と宗教の話をしてはいけない
と教わってきたのですが、タイトルと全く関係ないコメントを
入れるのもよくないかしらと思って考えた結果がまつげだったので
おかしくないです。普通です。
天然じゃないです。計算です。
と、言うことにしておいてあげてください
おっちゃん says
>めみさん
只今、自宅療養中。まだ、生きてます(笑)
先生との『在日』についての意見交換、拝読させていただきました。
搔い摘んで、僕なりの考えを書かせてもらいます。
要は、人間は平等を唱えながら、必ず差別(弱者)を作る愚かな生き物で、翻弄される人々は、独自のコミュニティーを作らなければならない不条理が、古今東西に蔓延っていると云う事です。
特に一世の方々は、(未だに多くある)就職条件『日本国籍を有する者』の壁があった為に、独自にパチンコ業界等を立ち上げ、ちょっとしたマフィア化するしかなかった。
二世の方も、また苦労が多かった(二重国籍の為、墓参りに祖国に帰っても、『半分日本人』と差別されたようです)
特に、朝鮮戦争後は、南北に別れて、教育・思想も変わった為、現在の三世の方たち(韓国を母国とされる)は、積極的に日本に帰化し、日本人以上に日本人の誇りを持つべく努力されているとも聞きます。
翻って、北朝鮮の方々は、金体制を拠り所として『朝鮮学校』を設立して(これは当時の社会党の党利党略が絡んでいたようですが)思想教育を徹底してしまいました。
いずれも、昔の事とはいえ、日本と云う国の罪です。
確かに、『在日(今は、北の方を指しています)』の方々の日本へのアレルギー、また逆に日本人の彼等へのアレルギーは強いものです。
僕自身は、反日思想を持つ『在日』にアレルギーが、正直なところ有ります。
しかし、これは感情の問題であって、何の解決も生まれない事も解っているのです。
理想論ですが、次世代まで、この感情論を引きずっては、いけない。僕らの世代が、次世代にきちんと伝えて、『在日』の方々と、同じ目の高さで、生きている社会の一員として物事を考えるように促していく他に解決策は無いように思います。
搔い摘んでと云いながら、とりとめのない長文になりました。
タクミ says
在日アレルギーねぇ・・・
僕はちょっと捉え方が違います。
異民族・異文化の人との、人間的優劣は全く思わないから、そういう意味で蔑むような意識はほぼ全くない。
でも、異文化の人を「嫌う」という感情、これは自然であったり、持っていても別に非難されるいわれはないものではないかな?
僕やおっちゃんの世代(いや、ここに今いる人ほどんどw)は、こういうのを「良くないこと」「改善すべきこと」と絶対的にしこまれてきた世代なのだけれど、もうぼちぼち、僕自身はそういう呪縛からおおかた解き放たれたかな~
異文化の人たちを尊び、本来平等的権利をもつべきだと思いながら、同時に、異文化の人たちと接することをうっとうしく感じたり、できるだけ避けようとすること・・・とか、アリなんじゃないの?
それは、まあ、例えば喫煙者に対するのと似た感じかも(笑)
タバコを吸うくらいで、人として劣るように言うやつは(いっぱいいて)バカですが、それでも、喫煙者であることを、友人にしたくないひとつの条件にしたり、喫煙者への要求をネット討論などでしていくことは、全然誤りではない。
そんな感じかなと。
タクミ says
>けれど、彼らの本国からの関与につながるかもしれない芽は、つんでおかなくてはいけないとも思うのです。
正直、めみちゃんは、そういうデマや都市伝説レベルの流言にめっぽう弱いタイプですねぇ(笑)
隣国の脅威というのは、一部のキチガイによってや、確固たる政治的目的があって、常にどこの国にでも謳われるものだと思う。
それは、例えば、前為政者、前政治形態にたいする悪口と同じようなものと考えればわかりやすいのではないかな。
特に為政者同士の会合なんかでは、絶対、「最近きつい口調で御国を非難しちゃってますけど、もちろん本意じゃありませんので」「いやいや、わかっていますよ。選挙前ですもんね」なんて会話は絶対にあるでしょう。
韓国も中国も、普通の国民が住んでいる国だと思いますよ。
まあ、さすがに北朝鮮はだいぶ変わっているけどw
タクミ says
>おかしくないです。普通です。
いや、おかしいでしょう(笑)
そうやって肉や甘いものばっかり食べるのは、本能的部分に従う傾向が強いから、と一見は思えます。
でも、逆に、それについて理論武装したがるところもある。
感覚によって決めたことに、しっかりと理屈をつけたがるタイプ・・・ってことになるのかな。
普通、感覚派は理屈を気にしないから、それだけで希少なんだよね。
でも、残念ながらwそういうタイプもいることはいるし、秋穂ちゃんと同等に、そういう傾向を強く示す人もひとり知ってはいますけどね。
でも、その人の場合も、家庭環境をよくよく知れば、そういう人であることが、ある程度不思議はない感じだったなぁ
人間、そんなもんじゃないかな。
野村監督の「負けに不思議の負けなし」じゃないけど、一見不思議な人も、育った環境などを見れば、ある程度当然と思えるもんだと思う。
つまり、みな普通。
おかしくはない(笑)
めみ says
おっちゃんさん、よかった。お元気そうで。どうしたかなって、心配していました。
“まだ”なんて、言わないで下さいね!!
そして、色々とわかり易く解説してくださって、ありがとうございます。
おっしゃる様に、その経緯を考えると、帰化していない在日の方々に帰化せよ!と思うのは、お門違いなのかもしれないですね。昔であるにせよ、罪を作った日本が、まずは、彼らの権利を認めてあげる。そうする事によって、彼らにも日本と同化しようという気持ちが、新たに生まれるきっかけになるのかもしれない。
同じ目線で生きる最初のステップになる、手を差し伸べてあげなければ、ならないのかもしれないですね。
ただ個人としては、北、そして、中国の日本への関与や脅威は、拭いされないという気持ちはあります。(在日と書いていましたが、正しくは、在日と華僑でした。すいません。)
どうしたら、それを防ぐことができるのか?他民族であっても、日本に住むと決めたなら、日本を愛し、郷に従って(語弊があるかもしれないですが...)一緒に共存する覚悟をもって、もらえないものだろうか?という想いはあります。それには、まずは彼らの立場を認めてあげる制度づくり、つまり参政権なんでしょうね。
個人としては、やはり一抹の不安があります。正直なところです。
めみ says
>同時に、異文化の人たちと接することをうっとうしく感じたり、できるだけ避けようとすること・・・とか、アリなんじゃないの
これ、同じ日本人同士でも、そう思うようになってきました。昔はそうじゃなかったですが・・・
無理する必要ないんですよね。
仕事上ではそんなことは言っていられないのですが...
>そういうデマや都市伝説レベルの流言にめっぽう弱いタイプですねぇ(笑)
やっぱりそう思います??(笑)
>韓国も中国も、普通の国民が住んでいる国だと思いますよ。
本来、普通なんだと思いますが、どうなんでしょう?私と同じ世代までは、かなり反日教育をされていたみたいです。
接してみてですが、気質としては、韓国は金銭感覚にしても、非常に日本人と似ている(気性の荒さは別として)と感じ理解はできます。けれど、中国人はどうかな?と思います。
タクミ says
>昔はそうじゃなかったですが・・・
無理する必要ないんですよね。
そこを無理して、逆に、蔑みの心が生まれたりするのでは?
>私と同じ世代までは、かなり反日教育をされていたみたいです。
>接してみてですが、気質としては、韓国は金銭感覚にしても、非常に日本人と似ている(気性の荒さは別として)と感じ理解はできます。けれど、中国人はどうかな?と思います。
それはちょっと違って、僕たちよりも後の世代の方が反日教育を施されているよう。
中国という国では、60年代の文化大革命の後、70年代の改革開放路線、89年の天安門事件以後の逆行、実質資本主義へ舵を切ってからの拝金主義の横行など、10年ごとくらいに大事件が起きて、国家の大方向転換が行われてきている。
そのたびに国民への教育や洗脳方針も大きく変わるので、世代によって考え方が全然違うらしいのです。
中国に詳しい友人によれば、僕らと同世代から上の人たちの中には現代の拝金主義をよく思わない人も多いが、それ以降の人たちは、もろお金万歳らしい。
一党独裁なんて不自然なことを続けると、こうやって、一会社の方針が変わるくらいの振れ幅で、国民の思想が変わっていくんですね。
それは、ある意味やはり恐ろしいことですが、結局はまたすぐ方向転換されるから、全世代共通である価値観に染まるということもなさそうで、その辺は安心できる材料かなと。
めみ says
蔑みの心が生まれる?
そうですか?でも、確実に言えるのはストレスにはなります!だから近寄らずがベストなんだろうなという気持ちです。
また中国の排金主義に至る現在までの流れ、反日教育についても、わかり易く、すばらしい解説をありがとうございます
全世代共通でない価値観といった事も、なにか国としてのアイデンティティがどっかに行ってしまい、掴み処がないですね
おっちゃん says
『国としてのアイデンティティ』・・・
仰る気持ちは、判る気がします。
例えば、大阪府知事が『君が代』を斉唱しない教職員には罰則を科すとか、ひとつの日本人としてのアイデンティティを掲げている現れだと思います。
高校無償化にしても、『朝鮮学校』には・・・と云う論議もありました。
しかし、宗教・信条の自由を憲法で謳っている事を考えると、微妙な気がします。(僕は右では、ありませんが国家斉唱、日の丸に礼は大切だと思っています)
この微妙な憲法(米国の作り上げた)を、どれだけ修正、または解釈を日本と云う国家が行うかで、アイデンティティが明確になるのではないかと思います。
自由が故に、不自由なのが、今の日本だと思います。
国家としてのアイデンティティー、個人としてのアイデンティティーが、全く同じでも気味が悪し、全くかけ離れていては、大問題だし、非常に難しい問題ですね。
まあ『郷に入れば、郷に従え』昔の人の知恵を活かすしかないのかな?
タクミ says
>そうですか?でも、確実に言えるのはストレスにはなります!
うん。
だから、そのことを正当化したくなって、その時に蔑みの心が芽生えたりするんじゃないかな。
>全世代共通でない価値観といった事も、なにか国としてのアイデンティティがどっかに行ってしまい、掴み処がないですね
国のアイデンティティの話をすれば、中国の国民たちは、どこかで、共産党支配というものを、一過性のものと絶対に感じていると思います。
半分は洗脳されながらも、半分は、「これは今の為政者の論理にすぎない。政党的の中国人の思想とはまた別だ」というように。
その点に関しては、敗戦国として、か~んなり自国文化を放棄させられたかたちの日本人の方が、まだ「マシ」に思える。
国の仕組みそのものを、非常に間違っていて、自国民には全然合わないものだ、とは考えていませんからね。
だから、国が進んでいく方向に、批判はしながらも、それなりの一体感がある。
でも、中国人は、どこかで、「いまの動きは一過性のもので、そのうち、また全然違う方向をむく時がくる。そういう腰かけ的状態だ」と思いながら、為政者の方策を見ているわけで、そのことから、多分、国のアイデンティティというものは非常に複雑な状態になっているのではないかな、と思う。
ちょっと、最後うまくまとめられないんだけどw
めみ says
>国家斉唱、日の丸に礼は大切だと思っています
私もそう思います。右でも、左でもないですが、なんで軽んじるのか?の方がよく解りません。内戦が起こっている訳でもないのに、そんな国、他にあるのでしょうか?
>国家としてのアイデンティティー、個人としてのアイデンティティー
本当にこれはバランスよくあれば、それは理想ですね。
>でも、中国人は、どこかで、「いまの動きは一過性のもので、そのうち、また全然違う方向をむく時がくる。そういう腰かけ的状態だ」と思いながら、為政者の方策を見ているわけで、そのことから、多分、国のアイデンティティというものは非常に複雑な状態になっているのではないかな、と思う。
難しそうです...
それと、そういう状況下では、彼らにとっては、中国という国にこだわる事がなく、どの国に行って暮らしてももよいという事になり、結果として、世界中あちこちに華僑がいるのかも?しれないですね。
これもまた、感じた事なのですが、国に未練はないけれど、何か民族意識というのは強い気がします。
日本人にとっては比にならな程の、中国人の、ものすごいネットワークがあると思います。