僕は、神戸の長田高校というところを卒業しています。
地元の公立進学校です。
昨日は、そちらで、保護者向けの講演をさせていただきました。
去年、初めてご依頼をいただきました。自分の半生について話してくれないかと。
その際は、ギャラと日程が合わずにお断りさせていただきました(笑)が、今年はちょっと思い直してお受けしました。
なんかね、そんなことでもなければ、本気で自分のことを振り返る機会なんてないと思ったのです。そう思わない?
先月から、2日ほどに分けて、自分のことを、ものごころついた頃から振り返ってみました。
色々忘れかけていたことも思い出せ、最近富に頭の中の消しゴムが活躍するようになった僕としては、よい機会であったと思います。
当日は、講演1時間前に実家の近所までお迎えに来ていただき、10時30分より講演開始。自賛ながら、盛況にて12時に無事終え、そのあとは、震災などもあり一変した校内を、一回りさせていただきました。
(写真中央は、むかし柔道場があった場所。
部活動で自分の汗を畳に滴らせた道場も、今は姿も形もなくなってしまった)
・・・・・・・・・・・・・・・
それでね、自分の半生をせっかく振り返ることができたので、そのまとめの部分だけをちょろっと発表させてください。
なんか、改めて学校の先生(ほぼ担任のこと)の影響って、子供の頃はすごく大きかったみたいです。
小学3年生の時の先生がうまくおだててくれなければ、内向的側面が強かったまま育ったかもしれず、中1の時に、ビンタでふっ飛ばされねば、言いわけの多い大人になったかもしれない。高2の時に「天職は待っていても降ってくる」というお話をしていただかなければ、焦ってリーマンになっていたやもしれず、それ以外の人も含めて、本当に色々と左右されたとも、導いていただいたと思います。
親はもちろん、大人の力って、やっぱ子供には大きい。
次に、自分の生活はがむしゃらにやる時と、ニートくらいまでさぼってしまう時のギャップがものすごく激しい。
特に、時間的制約がなければ、すぐにだらけまくり、人間の悪い見本くらいまで落ちて行ってしまう(笑)
でも、僕がちょっと極端なだけで、人間には皆そういうところはあるんじゃないかな。
前向きに生きることの一番のポイントは、時間的習慣性に強制されること・・・みたいなことが言えそう。
最後に、人生というのは、やっぱ色々と降ってくるということ。
今の仕事を始め、自分の転機となったことは、予期せぬ形でやって来て、自分を大きく変えていった。
例えば数年前に破産を少なからず覚悟したこともそう。その時に開き直れる自分を見つけてなかったら、今頃は半分も図太くなってなかったはずだ。
だから、真面目な目標を設定して生きるばかりが人生ではないのでは?と。
だからって、それが一般的なことかもわからないし、やっぱ、僕のこんなふざけた半生から学べることなどは何もないのかもしれない。なのに、このような会を設けていただけたことにすごく感謝していますし、僕の趣旨とはまた別のところでも、今回の話から何かを読み取っていただけたのなら幸いです。
熊 says
母校で講演会って、凄いではありませんか?
それを一度蹴っておきながら、再度依頼されるというのは、余程の評価だと思います。
いろいろ振り返る良い機会を戴いたのだと思います。
きっと、タクミ先生の講演を聞いた生徒さんの中には、いつかあの時に聞いた話に影響された、という事が起こる事でしょう。
良き先輩を持った生徒さんが羨ましいです!
人生、どんな師と出会うかって大切ですね~
私もそういう先生に若い時に出会っていたら今頃は(笑)
タクミ says
「保護者向け」つってんだろ!
だいたい写真見てもさあ…
おっちゃん says
先生。年代的に『同窓会』に近いものになったのではありませんか?(笑)
兎にも角にも、日頃の姿勢が評価されてこその公演会の開催ですね。おめでとうございます。
『出会い』って不思議なものです。忘れられない教えや、想い・・・。大切にしていきたいものです。
最近『出張』づいているようですが、体調を崩さぬよう、御自愛下さい。
タクミ says
そうそう。そやねん。
実は、この話をくれた人が僕の1級下で、同窓生もいるでしょう・・・と、おっしゃってたのも、仕事をお受けした理由なんだけど、当日聞いたら誰もいなくて
出張仕事はしんどいけど楽しいです!
れいち says
母校での講演おめでとう次は大学かな?最近大活躍だねなんかもう、何して良いか分からないよ
ただいまわたくしニートでして、墜ちるとこまで墜ちてます
kdxn says
こ、これは……。かなりセレブ感あるw
私ともぜひ同窓会してください!
杏樹 says
『出会い』
不思議なものですね。
タクミさんから学ぶべきこと
たくさんありますから。
熊 says
生徒さんにこそ聞いて欲しい講演会だったのではないかと思った次第です
早とちりで失礼致しました
めみ says
母校に錦を飾ったんですね。ジャケットと、ポケットチーフがフォーマルな感じで、よいですね!
>時間的制約がなければ、すぐにだらけまくり、人間の悪い見本くらいまで落ちて行ってしまう
本当に、何かしばりがなければ、人間って堕ちてしまうなと思います。
最近出会ったヘアースタイリストさんで、ホームレスのため、その社会復帰にと無料で、ヘアーカットしていらっしゃるらしいです。しかも、ご自身もその同じ体験をしながら。
お金とかでなく、今自分のできる事を、社会に還元している。
母校での講演依頼を、ご自身の半生を振り返るためにとおっしゃりながら、快諾なさった、タクミ先生もそんな姿が重なって感じました。
りか♪ says
↑の、熊ちゃんのボケと先生のツッコミ、引き寄せる」系の私には、
メチャ楽しすぎです~
タクミ先生、母校への凱旋、
おめでとうございま~す( *^▽^)/°・:*【祝】*:・°\(^▽^* )
先生のシャツ&ジャケット姿、笑顔も相まって、
とっても素敵でキャ~ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャ~です~
>前向きに生きることの一番のポイントは、時間的習慣性に強制されること・・・みたいなことが言えそう。
この感じ、とてもよくわかります。
と言うか、本当に、ある程度の強制がないと私もかなり流されちゃう方なので、
気をつけねばです
>「天職は待っていても降ってくる」
↑って、なんだかすごいお言葉ですね。
普段、色んなことを「念じて
とっても新鮮な響きかもです
さのみか says
再度、オファーがあったのですね思ったこと言ってはるし・・・・全く考えてもみなかった国ですわ~
前回の時、やらないんだ~と思ってました。
色んな仕事が降ってきて、楽しんでらっしゃってよかったです。
先生の極端っぷりは爽快です
こんな大人でもいいんだなと思いいましたもん
生きてりゃいろんなことがあるもんですね
私も来月からは日本の裏側ですから
そっからでも先生の事は見てますよ~!
タクミ says
れいちありがと。
大学?
もう、そりゃさすがにバクバクもんですわ。
あの学校は、自分の中では今でも憧れの対象です。
京都にいる時は、時計台見るたびに身が締まる思いがしたよ。
>ただいまわたくしニートでして、墜ちるとこまで墜ちてます
ほんまにそうやろ?
タクミ says
新しい名前は、kdx+new?
セレブ感あるかなぁ(笑)
自分は長田に行けなかったものだから、ついそう見えてしまうのでは?
タクミ says
>『出会い』
不思議なものですね。
ごめん。あんまそういう風には考えないんだけどね
不思議かどうかはわからんけど、いい先生に巡り合えたよ。
有益な人から有害な人まで
タクミ says
>生徒さんにこそ聞いて欲しい講演会だったのではないかと思った次第です
来年やるってよ、生徒向け
全員集めてド~ン!・・・ではないが。
タクミ says
>母校に錦を飾ったんですね。
だから恥ずかしいって
そのヘアスタイリストさん、すごいね
頭は洗わずにやるのだろうか・・・
タクミ says
>タクミ先生、母校への凱旋
や、やめんか!
>普段、色んなことを「念じて引き寄せる」系の私には、とっても新鮮な響きかもです
そうなんだ!?
それって肉食系ってことだよね?(笑)
僕は草食系?
・・・なんだと、最近思うわ。
タクミ says
みかさまありがとう
>先生の極端っぷりは爽快です
>こんな大人でもいいんだなと思いいましたもん
やっぱし??
そうなんだよね。
両親も兄も堅実そのものだし、自分でもこんな大人でいいのか?と思うが、でも、そういうヤツも、まあいないことはないよね。
ゼウスの社長なんかも、かなりノリでやってるし、kdxも子供のままくさいし、まあ、他にもいるさ
>思ったこと言ってはるし・・・・
こ、これも・・・
アキホ says
昨日はありがとうございました
今回も爆発物処理班とか、獣医さんみたいな事させてしまってすみません
普段お化粧しないので私の中では、お化粧とは、お呼ばれの時に内匠さんにしていただくものということになってます。これからも宜しくお願いします
柔道場は別の場所に移ったのですか?それとも無くなってしまったのですか?
熊 says
りかちゃん、有難うございます!
が、ワザとボケたのでは無いのと、突っ込みに免疫が無いのでちょっとイタいです(笑)
さのみかさん
日本の裏側って、一体どちらへ行ってしまわれるの?
寂しいじゃないですか~?
熊 says
おお~
やっぱり来年は全校生徒の前での講演会ですか~
「ようこそ先輩」みたいでカッコいいですね!
今から、準備万端ですね~(笑)
私もかねがね、何らかの形で母校に貢献したいと思っていました。
グレたり不登校にならずに済んだのは、放置&温室体質の校風なればこそではないかと
結果としては不良人生を歩んでますが(笑)
非行中年少女より
杏樹 says
>いい先生に巡り合えたよ。
私も、いい先生に巡り合えました。
どうしたら・・・
「勉強は面白い」って感じてもらえるか?
難しい問題も易しく教えられるか?
どんな時もそうでした。
私の心には、火が灯っています。
めみ says
>そのヘアスタイリストさん、すごいね
ピュアなハートと、熱い心を持ったアーティストさんです。先生もそうですが、目が澄み渡っています。
>頭は洗わずにやるのだろうか・・・
洗わないんですね。そのサロンの創始者が独自に生み出した、ドライカット“彫刻カット”でカットするんです。1人1人の、ボリュームがあってよいところ、良くないところを見て、無駄なものを削いだところに美しさがあるという理論。その人の頭、顔の形、髪のボリューム、くせ、顔の形を考え、そして、その人の持っている良いところを最大限に引き出し、1-2ヶ月先も考え、セットしやすい髪型をハサミで芸術のように整えてゆく。
なので、切り落とした散った髪の毛は、まるで繊細な羽のようです。
先生のサロンの眉トリや、メイクと通じるんだなと感じました。
道を究めていっている方は、みんな魅力的です!
めみ says
もう1つ。濡れている髪の毛は、嘘をつくんだそうです。つまり、髪のくせなどが、わかりにくい。だから乾いた髪の毛でカットするそうです。
kdxn says
ああ、このハンドルはツイッターのアカウントです。
http://twitter.com/kdxn
最初から名前欄に入ってたから、たぶん別の人のライヴドア・ブログにコメントしたときのがクッキーで記憶されているのでしょう。
タクミ says
アキホちゃん・・・って、まだ続けるの?
いえいえ。今回はものすごくやりやすかったですよ。前回に比べて。
評判も良かったはず。
前回ははっきり言って不本意でしたから・・・
柔道場は新体育館の下にあります。
でも、別に空手部もできていた。
あれ、どこでやってんろ?
タクミ says
>「ようこそ先輩」みたいでカッコいいですね!
それそれ!
まさにその名前らしい
タクミ says
>どうしたら・・・
「勉強は面白い」って感じてもらえるか?
難しい問題も易しく教えられるか?
今回も、母校の授業風景を見てきたんだけど、先生の声が大きくてびっくりした。
最近になってわかるけど、1回の講義を行うって本当に体力がいる。
慣れもあるのでしょうが、あれを続けていらっしゃるのは結構すごいことだと思います。
ここにもプロですね。
タクミ says
>もう1つ。濡れている髪の毛は、嘘をつくんだそうです。つまり、髪のくせなどが、わかりにくい。だから乾いた髪の毛でカットするそうです。
それはそう。
だから、カットはドライカットの方がいいっていうのは、みなさんわかってはいるんだけど、時間が掛かるらしいんだ。
あと、毛も痛むし。
だから、僕の担当の人も、ウェットでカットして、ドライで仕上げるようにしているよう。
妥協点なのかもしれないし、毛の痛みを考えるとベストかな。
彼(今の僕の担当の川崎君)が20歳ちょっとだったころ「タクミさん、昨日テレビ見てたら、NYではドライで時間くらいかけてやってるみたいなんですよ。すごいと思いました」って言ってるなと思ったら、まだスタイリストデビューしたばかりのペーペーなのに、その日は勝手に倍の時間を掛けてドライカットをして、のち半年くらいで店をやめてNYに勉強に行ってしまいました。
なんちゅうわかりやすい男!!
僕はそういう人を愛してやみません。
タクミ says
>最初から名前欄に入ってたから、たぶん別の人のライヴドア・ブログにコメントしたときのがクッキーで記憶されているのでしょう。
う~ん、ほとんど外国語だ・・・
あれって、ツィッターをミクシィにつないでいる形ですよね?
コメントはミクシィで見れるけど、あれは全部(ミクシィ以外も含む)のコメントが見れている形なんですか?
杏樹 says
>なんちゅうわかりやすい男!!
>僕はそういう人を愛してやみません。
愛し続けてください。
ずっと。
めみ says
うわっ髪の毛痛むんですか!
それはとても困ります。今のところスタイリングしやすいし、つやピカだけれど。どうなんだろう?
そうです。ものすごく時間かけてカットなさってました。そうなんですね。随分前にNYで流行っていたんですね。
確かに、担当の方のセンスが光る、先生のヘアースタイルいいですよね。全体的にいいですが、また後頭部のスタイル(確か、ちょっととぐるっと流れがあって立っていたような・・・)もナイスです。
技を習得するために、思い立ったが吉日で、実行。どんな所でも行くって、熱い!!
そういう人を愛する先生も、思い立ったが吉日タイプなんでしょうね!
タクミ says
>愛し続けてください。
ずっと。
にゃ~
タクミ says
>うわっ髪の毛痛むんですか!
いや、まあ毛先がどうしても、すくようにすると痛みそう。
>また後頭部のスタイル(確か、ちょっととぐるっと流れがあって立っていたような・・・)もナイスです。
ニヒヒ・・・
これは、実は上のeizoさんが上手で、今の川崎君に何回か注文して、やっとeizoさんの時のように仕上げてもらえるようになったの。
もちろん技術的には持ってたものなんだろうけど、最初はもうちょっとボブっぽくしあげてたんですよ、悪く言うとホトちゃん的に。
めみ says
ホトちゃんのボブは、なんとか凡太、野球の古田さんの親戚とかの人と被りますねぇ(笑)
それに先生がボブだと、そちら系の人とも間違われそう。
eizoさんの考案してくれたスタイルで正解!ですね。
eizoさんも、やはりウェットカットで、ドライカットじゃないんでしょうね。
熊 says
先輩と言えば、タクミ先生の先輩にも、もしかしたら凄い方々がいらっしゃいそうですね。
偶々、先日ソフトバンク孫社長の新卒者向けのスピーチ「LIVE2010」を見ましたが、凄く面白かった。
こんな話をする人がいる事と、聞ける人がいる事に感動しました。
携帯をソフトバンクに変えたくなりました(笑)
タクミ先生の講演も、後世のためにちゃんと残して下さいね~
アキホ says
秋が過ぎるまでは続けたいと思ってましたが、この名前の方がいいなと思うので続行したいと思います。なんとかって人に似てると言われました(テレビに出てる人の顔と名前知らないので誰かわかりません。)
評判良かったですよ
私の有り様よりも、うちのタビちゃん(ネコ)を獣医さんに診せた時の方がよっぽど大人しかったので、反省してたところです。
柔道場は移動したのですね。運動の部活は入ったことないので未知の世界です。
タクミ says
なんとか凡太?知りません。
古田とは同い年ということは知っていますが
ぼく、ちょっと前まで、セミ・ボブだったじゃないですか(笑)
そして、やっぱりちょっとモーホーの世界でしたね。
タクミ says
>偶々、先日ソフトバンク孫社長の新卒者向けのスピーチ「LIVE2010」を見ましたが、凄く面白かった。
そうなんですか。
さすがですね。
その能力も、その気力も。
僕なら、新卒向けのスピーチくらいで、それくらいの力を出す気にならないかと。
タクミ says
>評判良かったですよなんとかって人に似てると言われました(テレビに出てる人の顔と名前知らないので誰かわかりません。)
う~ん。。。
さすがにそれではわかりません
めみ says
スイマセン、凡人でした。大木凡人さん!
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp10725
あくまで、ホトちゃんの髪型と被るだけです
セミボブは、中間だから、大丈夫
モーホーと言えば、私はなぜか、モーホーの人達というか、バイの人達に好感をもたれました
タクミ says
あぁ、大木凡人さんね。
知ってますよ。名前だけですけど(笑)
>中間だから、大丈夫
よけいヤバい感じじゃないですか~
めみ says
>ヤバい感じじゃないですか~
そんなつもりでは…でも、ヤバいって、ある種、魅力でもありますよね!GACKTさんや、Charさん(古いですが)ローリーさんも、ちょっとそんなところ感じます。
ところで、いまさら本筋に戻りますが、先生の半生についての講演は、どの時代を中心に、お話されたかな?と、そして保護者の方々の反応etc.はどうだったのかと?興味がありますね。
タクミ says
ほんとに物ごころついてからの話です。
どの時代はこういう風だった、とかを区切りながら、今の仕事を初めてからも含めてみっちりやりました(笑)
それから、なんやらお母様の参考になりそうなまとめを3つほどしました。
途中でダレナイようにメイク解説を3つ4つ入れてね
熊 says
昨日は、私のクライアントであり、某勉強会のクラスメイトのプロフィール撮影で、大変お世話になりました!
先様には当然ながら大好評でした。
私も仕上がりを見るのが楽しみ!
タクミ先生のKカンパニー風な出で立ちにも感動しました!
熊つながり?(笑)
毎度ながら、先生の並々ならぬサービス精神にはビックリです~
実は、私もついでに眉トリをお願いすれば良かったと、今頃後悔してます(笑)
秋の味覚ハンターより
めみ says
すごく聞き手の立場に立った講演だったんですね降ってくる人生のお話しを伺い、進学校に通うお子さんへの教育論についてを考える機会をえたり、メイクアドバイスがもらえたり。お母様方の反応が見えてくるようですね。
どの時代にどうだったか、どう変わっていかれたのかな?と思います。自身を振り返っても、人と話すのもドキドキしていた、子供だったのが、ずいぶんと変わりましたっけ
タクミ says
>先様には当然ながら大好評でした。
イェ~イ!(パチンッ!)
>タクミ先生のKカンパニー風な出で立ちにも感動しました!
あはは。。。
どんなかっこだったか思い出せないけど
タクミ says
メイク解説は先方のご希望でもあったのです。
>自身を振り返っても、人と話すのもドキドキしていた、子供だったのが、ずいぶんと変わりましたっけ
でも、みかちゃんに「こんな大人でいいんだ~」って思われてるような大人ですよ。
ほんと、子供のままに大人になってしまいました。
度胸はちょっとはついたけど、それくらいかもね。
めみ says
>ほんと、子供のままに大人になってしまいました。
可愛いらしい感じですね!!
私は、子供の純粋な部分は、いつまでも持ちつづけられたら、いいなと思っているんです。そして、無理に大人ぶらなくてもいいのでは?といつも思うのです。
自分に正直に、けれど、他人へのマナーも忘れずに、親しき仲にも礼儀ありみたいのが備わっていれば、いいのかと。
あと、環境というか、立場が人をつくるっていう事がありますよね?それなりの役割が巡ってきたら、それに見合って、変わっていくものなのだと思うのです。だから、自然に任せておけば、その中でいろんな成長が毎日あるものだと思いますね!
ふと思ったんですが、今回のテーマに、先生の高校の時の写真も載ってたらよかったって、これまた、今頃思いました。
杏樹 says
>「こんな大人でいいんだ~」って思われてるような大人ですよ。
いいえ。
気がついていないだけです。
>子供のままに大人になってしまいました。
楽しいイメージと自分の芯がつながっている。
とても大切なことだと思います。
タクミ says
>ふと思ったんですが、今回のテーマに、先生の高校の時の写真も載ってたらよかったって、これまた、今頃思いました。
ほぼ、皆無です。
大学時代も含めて。
不思議なくらい写真がない。
タクミ says
>いいえ。
気がついていないだけです。
そうだねぇ・・・。
最近になって確信したんですけど、僕、睡眠時間が短くなってきていますね。
高校生くらいから必要な睡眠時間がほぼ一定だったのだけれど、ここに来て、それが1~1.5時間くらい減っている。
う~ん。。。
大人
杏樹 says
>最近になって確信したんですけど
活動力、免疫力、消化力など深く関わり、
源ともいえる重要な機能のひとつです。
リズムを知る。
それは、大切なことですね。
熊 says
え~
睡眠時間が短くなったって、本当ですか?
そういう充実感っていいですね~
早起きすると1日がたっぷりで得した感がありますよね
でも、午後眠くなって効率が落ちると凄く損した気分に~(笑)
しかも朝寒いと悪女が二度寝に誘うので、早起き率低下ですし~
大人の階段はまだまだありそうです(笑)
白夜スイッチより
タクミ says
要するに、そういう年齢になってきたのだと思うのですよ
ほんと、若い時からすごく寝るほうだったのだけれど、ここにきて、それが明らかに短くなってきている。
まあ、これでやっと人並みなのですが
杏樹 says
まあ、これでやっと人並みなのですが
個々に違っていいものだと思うの。
心地よく感じられているのかが大切です。
自然に。