さきほど、甲子園で阪神に破れ、今年のペナントレースで巨人が優勝できないことが確定しました。いわゆる「終戦」です。
昨年V4を果たし、今年も戦力充実。しかも初夏頃まで順調に首位を走っていた巨人が、まさか試合を4つも残しての「ギブ・アップ」とは、まさに予想外と言うべきものでしょう。
その理由はどこにあるのか?原巨人に油断があったのか?
僕は、大きくは「否」だと思います。
今年の巨人のV逸。これはもう不可抗力と言ってしまった良い物だと思う。
ひと言でいえば、プロ野球とはそういうものなのですよ。
ずっと観てきた者としては、ああ、いつもの法則が働いたな、と思うだけです。
それはこういうことです。
プロ野球の各選手には毎年好不調があります。
だいたい、半分くらいは実力どおり、残りの半分は好調、半分は不調です。
だから、全員で見れば平均くらいの力になるだろう、と言いたいところですが、主力がたかだか1チーム20人程度でやってますから、やはり毎年「今年は投手は当たり年だが、野手はやや悪かった」などとなります。
例えば去年の巨人は、それがやや良い方に出た年だった。だから、普通ならば他チームと競って優勝するくらいの力の差だったのに、余裕でペナントを制してしまった。
ところが、今年の場合はどうか。
まず野手だが、地力以上だったといえるのは阿部。新人の長野の活躍を入れて2人。普通組は、坂本、松本、小笠原、ラミレス。不調は谷、亀井、李など。ただし、僕は去年だけ活躍した亀井など、もともとたいした地力があるとは思っていないけれど。
というわけで、これらを総じて見れば、今年の野手は「並みの出来だった」となる。
次にリリーフ組。
山口、越智、クルーンの主力3人がここ2年を下回り、好調は久保ひとりだった。
しかし、主力でひとりくらい大コケするのも計算のうち。まあ、これも「並み」の部類だったと見るべきでしょう。。
そして、最後が先発。
勝ち星の上がった東野も後半はがたがた、内海も数字以上に内容が悪い。移籍組みの藤井と朝井(だっけ?)はまずまず活躍したが、去年大活躍だったグライシンガー、ゴンザレス、オビスポの3人が、多分全員で10勝に至らない。
これはどう見ても「大凶作の年だった」ということになる。
そうだなぁ、まあ、10年に1度くらいの凶作年だったな。
また、ここ2年間くらい際立っていた新戦力の台頭が各分野でなかった。それらから、巨人の今年の戦力は、本来の力の80%くらいしかなかったと言える。
110点くらい出た去年と比べればその差は大きく、例えば、今年の巨人と去年の巨人が戦えば、10勝15敗くらいの結果になったのでは?と思う。それくらいの差だ。
対して中日や阪神はどうだったか?
実は他チームのことまで詳しくは知らないのだが、恐らく、中日は投手がやや当たり年、野手も並みかやや良しで、総合110点くらい。
阪神は打線が20年に1回の当たり年。投手は実はかなり悪かったが、総じてはこれも110~115点くらい出たのではないか。
というわけで、本来の中日や阪神との十分な差が詰まり、あるいは逆転されてしまって、今年のペナントレースはこのような結果に至った・・・というのが僕の分析なのである。
これはもう仕方ないだろうね。
では、来年は?というと、予想段階では各チーム「普通・地力通り」と見るべきで、であれば、来年も「巨人本命」でなんら問題はない。しかし、それ以外の要素として、主力が若い中日投手陣と、年配の巨人野手陣・・・という構造は恐ろしい。
有効な補強を行わなければ、それこそ自力で中日に並ばれてしまう日は近そうだ。
対して阪神は、こういう「当たり年」で優勝できなれば、しばらくはチャンスがないと考えるのが普通だろう。
・・・・・・・
ついでにCS予想。
巨人対阪神は、巨人がシーズン2位になり、本拠地主催になってなお5分。甲子園主催になれば圧勝で阪神が勝ち抜けと見る。それくらい、このCSに対する巨人選手のモチベーションは低い。もう「負けた~」って気分なんだよね。
それに比べれば、阪神はまだだいぶ、CSや日本シリーズに飢えているだろう。
中日×阪神ではやはり中日がだいぶ有利だろう。
日本シリーズは・・・
もう全然興味ないし。鹿島アントラーズくらいが優勝するんじゃないの?
あきこ says
野球とかスポーツについては、よく判らないけど、アンチ巨人ってのは、昔はありましたよね~。どこが好きってわけじゃないけど巨人だけはキライって人。一人がちするから、嫌われるみたいな…。今、アンチ巨人っているのかな?驚き。読売新聞から日テレとスポンサーが変わり、その日テレからも見放された結果です。
巨人ファンが減ったのかアンチ巨人ファンが減ったのか野球中継の視聴率も激減した。サッカーやメジャーなど昔に比べて観客の選択肢も増えたともいえるけど、阪神、中日ファンは相変わらずアツい気がする…。
スポーツの基本は、生を現場でみせること。果たして巨人が視聴率ではなく、観客動員数を増やすこと努力をしていたのか私的には疑問だ…。
昔の巨人というよりも「読売グループ」のやり方は、カネの力で強いヤツを引っ張ってきた。だから、強い。そのぶん反感を買う。そんな感じでしたね~。でも、商品価値がなくなればポイッと捨てる。
あのヴェルディが今季限りで消えるみたいですね。Jリーグスタート前の読売クラブからの名門なのに…それも弱いからではなく、資金繰りがつかなくてって…
川崎から国立をホームにしたくって、わざわざ東京に移住して…企業の見栄のためにサポーターを犠牲にして、、、。
もし、まだまだ川崎を本拠地としていたら、地元サポーターが援助してくれたハズ。存続もありだったでしょうね。
この不況下で、スポーツスポンサーをするのは大変でしょうけども、散々経営に口を出して、挙げ句の果てに潰すのは、企業メセナとしてはいかがなものか?
巨人が二の舞にならなきゃいいけど…。
れいち says
野球はぜんぜん分かりません今時ベタ過ぎるのかな?
ワンピースの話か変態な話なら真っ先にコメントするんだけど…
ところで、関西の人で巨人ファンって珍しくないの?
あたしのイメージ…
関西人=阪神ファン=縦縞虎柄
みたいな
はにゃ says
巨人・・・終わりましたね。が見れなかったのが残念です。ラミちゃん来年頑張ってねっに移って行った…。あーごめんなさい。」的な投手がいたら巨人無敵なのにっ
ラミちゃんが後半ホームランを打たなくなって(ここ最近の2試合くらいは打ってたけど)、お決まりのラミちゃんHR踊り
巨人の優勝が厳しくなって、すぽると見るたびに、気付いたら興味がダル君
巨人に良い投手来ないかしら。
「俺にまかせろっ
タクミ says
おお、さすがあきこちゃん、よく分からない世界といいながら読み応えのある論評ですね。
>スポーツの基本は、生を現場でみせること。
一見もっともですが、実はこれもスタジアム関係者くらいが作った宣伝文句かと。
スポーツの基本は自分達がプレーすること。そして友人くらいが見守るのが本来の形かと。
例えば格闘技なんか、会場で見るにはあまりに不向きです。リングサイドや砂被りならともかく、S席クラスでも後ろの方ならテレビ観戦より劣る。
野球にも多分にそれは言えます。
バッテリーと打者でほとんどやってるようなスポーツなので、特にひいきチームが守っている時なんか、スタジアムで見ても全然おもしろくない。
だから、プロ野球で球場中心に興行を捉えるか、放映権中心で捉えるか、どちらが本筋かは微妙なところでしょう。
また、読売という会社には、強くあるべき事、全国区であるべきことにしっかりとした根拠があります。
言うまでもなく全国紙の新聞メディアが母体であることがそれですね。
読売新聞は、巨人が強くなれば、本紙が売れて広告収入が入りますが、それは東京ドームの収入よりも明らかに大きな数値でしょう。
だから、他チームよりも補強に力を入れるのは、ただ単に会社の業種の都合です。
また、「巨人が強くなければプロ野球人気が振るわない」という論理も幾分かは正しいことは間違いない。
巨人が優勝争いにも出てこないと、全体の観客動員は減りますし、第一巨人か阪神が日本シリーズに出てこないと経済効果はガタ減りします。
中日対オリックス・・・なんかになったら、日本中がガックリだ。
タクミ says
そういう「球界の盟主」的自負は、なにも自負だけに終わらせているわけではなくて、試合の興行成績や勝敗勘定だけで言えば不利になる地方球場での主催をマメに行うのは巨人くらいでしょう。
「巨人が町にやってくる」を待っている人たちのために全国区でありつづけようという痩せ我慢は、巨人というチームの美しい面だと言えるでしょうね。
というわけで、何も根拠がなくて、巨人は東京ドームを(少し)軽んじているわけでもなければ、補強を繰り返しているわけでもありません。
第一、FAでは毎年のように阪神と選手を取り合ってるわけで、巨人と阪神はやってることいくらも変わりませんしね。
一方、巨人が、日本で活躍しだした外国人選手を、すぐにマネーとブランドで引き抜いてしまうというのは、これはやはり誉められた行為ではないと僕も思う。
ペタジーニ、ラミレス、グライシンガー・・・と、これだけ主力をヤクルトから奪い続けては、ヤクルトファンから怒りを買うのも無理ないかと。
ヴェルディのことはとても残念ですね。
クラブチームの名門。僕らが子供の頃は最強だった。
Jリーグの黎明期には、全日本の主力とヴェルディの主力が半分被っているほどだったのに・・・
元ライバルのマリノスやガンバが相変わらず強いのを見るにつけても残念です。
タクミ says
>ところで、関西の人で巨人ファンって珍しくないの?
あたしのイメージ…
関西人=阪神ファン=縦縞虎柄
それは、それ以前に
関西人=大阪人
というイメージなんじゃないかな?
あのコテコテ感と、神戸や京都は違わないですか?
実際、神戸の西の方(僕ね)や京都は、巨人ファンも結構多いです。
あっ、それから、さのみかちゃんの言葉を借りれば、こういうことになります。
「関西でもインテリは巨人ファンですよね」
(関西人で阪神ファンの、内装屋オジサンチームを前に言い放った名言です)
タクミ says
ラミレスの踊りからダルビッシュへ
はにゃちゃんが好むものがよくわかるお話ですね。
楽しく、美しく、見栄えのするもの・・・
わかりやすすぎます
杏樹 says
>主力が若い中日投手陣と、年配の巨人野手陣・・・という構造は恐ろしい。
恐ろしいというより・・・・
>自力で中日に並ばれてしまう日は近そうだ
ずばり、近いです。
そう感じています。
タクミ says
>ずばり、近いです。
巨人の編成の方針は、ずばり、「大砲はヨソから取る。あとは自前で育てる」に今は固まっていると思います。
だから、もう年配の小笠原とラミレスの代わりはヨソから持ってくるとして、問題はそれ以外の人材ですね。
ショート坂本、外野が松本、亀井、長野の中から2人くらいは計算できるが、あとは・・・まだまだでしょう。
あきこ says
>実はこれもスタジアム関係者くらいが作った宣伝文句かと。んですよ~。あのワンマンなイメージの人と同一人物かと思うほど。
>スポーツの基本は自分達がプレーすること。そして友人くらいが見守るのが本来の形かと。
そうかな~?スタジアムが満員だから選手はモチベーションを上げられるんじゃないかい?じゃなきゃあ、ホーム/アウェイなんてのはカンケーないじゃないか?
観客動員数と視聴率はリンクしている。面白いとおもうからナマをみたいと脚を運ぶわけだし、無観客試合を中継するのはしらけてしまうんではないか。視聴者も選手も。今回、相撲中継を再開したNHKでも視聴率が下がっているわけで、、、大入りが4日しかなかったことを関係もあるんではないだろうか。
選手にとって応援もヤジもそれがモチベーションアップにつながってる・・・ってことは国会のヤジも必要なのか???
ただ、巨人が地方巡業を行っているのは初耳です。だから全国区なわけね・・・・
よく「ナベツネ」さんの独裁体制を批判する人がいますが、あれは球界の盟主たらんとするプライドなわけだ。
ただ、勿体ないのは全国紙五紙を並べても内容、バランスともにイイのは読売新聞なんですよ~(一時期全紙をとっていたことがあった・・・)年頭の挨拶は主筆たる社主が執筆するわけですが、素晴らしい
他の新聞には及びもつかない。
だから、別に巨人をエサに販路拡張せんでも・・・とも思うし、巨人も読売から独立採算できるような経営をするべきだと思う。
熊 says
巨人、勝ち進むかと思ったんですけど、原因は高齢化(笑)?
体力と技術とメンタルを一定レベルに維持するのが、本物の一流選手だと思いますけど。
例えばイチローみたいに。
しかしながら、巨人が負けると景気が悪くなりそうで心配です(笑)
タクミ says
>そうかな~?スタジアムが満員だから選手はモチベーションを上げられるんじゃないかい?(以下略)
ん?
そういう話ではなくて、「スポーツの基本は生で見ることだ」とおっしゃるので、基本とも言えないのではないか?と言っているだけです。
スポーツの基本はプレーすることで、見られることではありませんから。
>ただ、勿体ないのは全国紙五紙を並べても内容、バランスともにイイのは読売新聞なんですよ~
ほ~っ、そうですか。
僕もなんだかんだ言って読売がバランスいいのでは?と思ってはいましたが。
でも、その理由も案外巨人じゃないかい?
例えば朝日は人民寄り・・・みたいにカラーを打ち出さなければ売れないですが、読売は明快「巨人で売る」ですから、どこにも媚びる必要がありません
タクミ says
>巨人、勝ち進むかと思ったんですけど、原因は高齢化(笑)?
いいえ。
違います。
年配の主力であるラミレス、小笠原、阿部は後半も好調でした。
後半に失速した原因たる東野、松本、西村らの不振者は全員若手です。
>体力と技術とメンタルを一定レベルに維持するのが、本物の一流選手だと思いますけど。
例えばイチローみたいに。
ラミレスたちは、みなイチローに続くレベルの選手たちですから、さすがにそれができたということです。
タクミ says
>巨人が二の舞にならなきゃいいけど…。
言い忘れてたけど、巨人人気が終わるとしたら、それはやはり、経営ミスなんかよりも、選手のメジャー挑戦によってですよ。
野茂が開けた風穴だったが、やはり転機になったのは巨人のスターにして九回の至宝であった松井秀樹の決心です。
(ちなみに、彼はメジャー志向は別段大きくなかったといわれています。なんやら上を目指さなアカン気になったんやね)
あれで、大きくは日本の野球はメジャーの2軍化してしまった。
野茂、イチロー、松井、松坂、そしてダルビッシュ・・・
これらは、それぞれがメジャーに転向した時点で、リーグや日本で掛け値なしに№1と目されていた選手です。
これでは、子供のみならず、日本人皆が、日本の野球に大きな夢を見れるわけがない。
非常に厳しい話ですが、日本の国民的スポーツ野球は、選手のメジャーリーグ志向が滅ぼしてしまいそうです。
あきこ says
>朝日は人民より・・・・
はぁ~?何ネゴト言ってんの
朝日っていう新聞社は、人民よりではなく、オレ様主義なんですよ(怒)
今を遡ること50年以上前。
私が生まれるずーっと前。我が伯母イクちゃんは、結婚式の当日海難事故で夫とともに亡くなりました。タクミさんの大先輩にあたる文学部出身と聞いてます。
その事故で全員が亡くなりましたが、「死出のハネムーン」というセンセーショナルな記事で各紙、週刊誌から当時注目を浴びたそうです。
その伯母の通夜の日に弔問客も帰った後、やってきたその新聞記者は、焼香もせずに一人娘を失って憔悴しきった祖父さんにインタビューを始めたそうです。まだまだ、学生だった父が制止したら、「あること、ないこと書いてもいいんかい!小僧」と凄んだそうですよ(怒)
それまで、隅っこに座っていたとある女性記者が、突然名刺を取り出し「私、こういうものですが、今の一件を記事にしてもよろしいでしょうか?」とその無礼な新聞屋を追い返してくれたんです。それが、「週刊読売」だったりする。。。
あと、スポーツの基本ですが…プロスポーツの基本と訂正しておきます。
あきこ says
少し、いやだいぶ私怨が入りましたね~。ちょっぴり反省。
しかしながら、珊瑚礁のいたずら書きを環境汚染と称して大々的に報道しときながら、自作自演のヤラセというのがありましたよね。これが人民よりか?
Yuko says
巨人逸のショックのあまり寝込んでました寝込みそうだったのはホント、でも理由はちょっとうそ(笑))
父がものすごく熱烈巨人ファンで、プロ野球名鑑とかも毎年買ってきて、試合もほぼかかさずみていて、試合毎に各選手のスコアにつけてて(前話したかもだけど)、TV放送が無い日はラジオで聞くくらいですが、もうホント、今年の巨人はアホすぎる。(ジャイアンツ愛?!
とか言いつつ、シーズンシートとかで観戦に行ったりもしたけど。
内海とか開幕投手なのに、恥ずかしすぎる。父いわく、練習しないからなーって。(なぜわかる?!笑)野間口もそうだけど。
外国人の投手の皆さんもえらいことになってたけど、上原とかヒサノリがメジャー行ったのも多少影響してる?!
リリーフ陣は、勝ちパターンとなれば、毎日でも酷使されてる感あり。それがリリーフだとは言え、みんなくだびれるパターン何とかならないかなぁ。。。
CSで日本シリーズすすんだらたぶんみるけど、まぁ、あの投手陣じゃCS突破は難しいでしょうね。そもそもCSのシステムがいただけないと思うけども。
リーグ優勝しないで、日本一とか、もうわけわからん。
瞬発力勝負じゃん!みたいな的な。
130試合もあれば色々あると思うけど、キムタクの追悼試合の時みたいに、毎回気迫ある試合してたら、もうちょっと違ってた気がするけど、甘いかしら。。。
まぁ、巨人の優勝がなくなって、父の健康やら機嫌が悪くなることの方が私にとってはしんどいというのが正直なところ(笑)
ホント、いっそのこと鹿島アントラーズが優勝の方がまさかのって感じでおもしろいと思うわ~(笑)
タクミ says
へ~っ!
失礼ながら、あきこちゃん家は、本当に濃い事がうずまいてる感じですねぇ。
朝日が人民寄りというのは、どちらかというと「そういう売り」というのに近いと思います。
多数のスポンサー広告を仰いで、本当に人民寄りである事は実質無理な話でしょう。
ですが、そういうスタンスを貫いておかなければ個性もなくなりゃ、一部のそういうものと信じてくれてる購読者も満足しないので、ちょこちょことそんな姿を見せてる感じでしょうね。
まあ、僕も長く購読してないのでなんとも言えませんが。
タクミ says
お~っ、Yukoちゃん、結構コアな巨人ネタどうもありがとう。
内海は、一応練習熱心な選手ということになっていますよ。真相は知りませんが。
野間口選手は・・・
写真も撮らせてもらったので、あんまり厳しいこといいたくないけど、やっぱ心が甘ちゃんというか、学生気分みたいに思います。
>上原とかヒサノリがメジャー行ったのも多少影響してる?!
それはもう絶対でしょうね。
上原が説得に応じてリリーフに回り、ヒサノリが普通に活躍していれば、それだけで間違いなく今年も優勝したでしょう。
まあ、「たられば」は言ってもなんですが。
>CSで日本シリーズすすんだらたぶんみるけど
それはほぼ全くありえないと思います。
Yukoちゃん同様、原監督自身が、ペナントを取らずに日本一になるということに否定的なのが見ていて分かります。
これでは選手も力が出ないでしょう。
僕はそれでいいと思いますが。
>130試合もあれば色々あると思うけど
今は144試合だかあるんですよ。
だから200本安打を何人も同時に達成しているのです。
それにしても今年は多すぎ。
暑さで投手がバテたことが一因だとも言われています。
熊 says
うわあ~
本当にあきこさんのお宅って、ネタの多いご一族ですね~
びっくりしました! ドラマが多いだけにご苦労もあったかもしれませんが、その分、仲良し一家かもしれませんね~
まだまだ、びっくりするようなネタがありそう(笑)
邯鄲の夢十夜より
杏樹 says
>ずばり、近いです。
>巨人の編成の方針は、ずばり、「大砲はヨソから取る。あとは自前で育てる」に今は固まっていると思います。
あくまで方針が固まっても、思い通りにはいかないものです。
人の気持ちを動かすのは。
そのうちに、はっきり分かります。
それが、色濃く浮き出てしまうから。。。
>だから、もう年配の小笠原とラミレスの代わりはヨソから持ってくるとして、問題はそれ以外の人材ですね。
>ショート坂本、外野が松本、亀井、長野の中から2人くらいは計算できるが、あとは・・・まだまだでしょう。
計算ね
タクミ says
>計算ね
僕の計算ですから、妥当な物と思ってもらって結構です。
普通上のようには考えないのですよ。
例えば去年の亀井のように1年活躍すればもう「不動の5番」などと思い込んでる(昨日の読売新聞の記事もそうでした。もちろん番記者によるもの)。
でも、そうではないのです。
経営と同じで、去年の数字50%、その前2年の数字を50%くらい掛けて、平均したものくらいを期待値と考えた方が良い(僕はこんな計算いちいちしていませんよ。自分のイメージを数字に表しただけです)。
すると、亀井なんか、過去の年で1年もまともな数字残していないから、当然、今年は去年を大きく下回って普通・・・と捉えるべきだった。
だから、僕は坂本と松本、亀井、長野の中から3人くらいは、レギュラーとして今後数年間巨人を支える可能性が高いと言っているのです。
そして、それ以外の準レギュラークラス10人くらいを全部足して、やっともうひとりくらいかな。
すると、レギュラー5人ですから、投手と捕手以外に最低2人は、これから新ネタを用意しなければなりません。
逆に、それもぜんぜん「計算」に入れなければ、限りある予算の中で、実効的な補強ができなくなってしまいます。
そういうのもまた、分析でもなんでもない、ファンの無責任な「嘆き」にすぎなくなるのです。
タクミ says
>すると、レギュラー5人ですから、投手と捕手以外に最低2人は、これから新ネタを用意しなければなりません。
失礼、レギュラー4人だ。
だから、新ネタが3人。
・・・こりゃキツイな
3年後くらいの巨人軍は、キャッチャー阿部、ショート坂本、外野が松本と長野(亀井)くらい。後は仮に太田くらいが出てくるとして、他はまだほとんど(チーム内で)見たこともない選手達が守っていると思います。
すさまじい入れ替わりだけど、どこもそんなものかも。
あきこ says
>本当にあきこさんのお宅って、ネタの多いご一族ですね~。納骨の時にピーチクパーチクお話してくれると思います。
いえいえ、熊さん。
そうではなく、ウチにお喋り雀がいただけです。
事あるごと、飲むたびごとグチグチと喋くってましたので、もうそりゃ、耳にタコができるほど・・・
しかし、、、もう、その話をしてくれる人はいない・・・くもないか、性格そっくりな叔父達がいましたね
うちのオヤジは戦前はかなりのボンだったらしいですが、、、空襲で蔵を失くし、かなりキョーレツな性格の後妻に財産を乗っ取られ、祖父さんは最後は殆ど無一文だったそうで・・・人の運命って判らないわ~。
なので、タクミさん。
お父様のお話をよく聞いてみてください。きっと、なんかすごいドラマが出てきますよ。
きっと、おじい様がお手入れしていた日本刀は、「内匠家何代が御館様から賜った、先祖代々の家宝である・・・」なんてエピソードが出てきたりするんでは。と期待してます
熊さんのお家の横浜商人のご先祖のお話なんて、きっとドラマ的なんでは・・・
タクミ says
>なので、タクミさん。
お父様のお話をよく聞いてみてください。きっと、なんかすごいドラマが出てきますよ。
それは、僕も最近切実に考えているところ。
何度か聞かされた昔話も、みなそれなりにすごいものばかりだったもの。
ただ、あのオッサン、ちょっと人の話を自分のネタにする癖があるからなぁ・・・
さー says
巨人ファンなんて消えて無くなればいい!
熊 says
あきこさんもタクミ先生も、お父様が喋り系で羨ましいです~
生前、父から聞いた話は本当に僅かで、しかも、いくつかは同じ話(笑)
しかし、姉はいろいろ聞いていたみたいです。
そもそも、数年前まで父が苦手だったので~
ホラを吹くくらいな軽い父親が理想でした~
だから祖父の事も殆ど知らないのです。
実はとっても後悔しています~
話題が逸れてごめんなさい
草食系焼き肉ハンターより
杏樹 says
>そういうのもまた、分析でもなんでもない、ファンの無責任な「嘆き」にすぎなくなるのです。
困りました
分析でも、嘆きでも、ありません・・
タクミ says
さーちゃんいらっしゃいませ。
>巨人ファンなんて消えて無くなればいい!
ふふ・・・
なんでだろ?w
タクミ says
>あきこさんもタクミ先生も、お父様が喋り系で羨ましいです~
ギャグのセンスはない人なので、そこが玉にキズ。。。
タクミ says
>>そういうのもまた、分析でもなんでもない、ファンの無責任な「嘆き」にすぎなくなるのです。
>困りました
分析でも、嘆きでも、ありません・・
いや、僕のこそ、杏樹ちゃんの言葉を直接指して言ったわけでもありませんけど
因みに、分析でも、嘆きでもなく・・・何だったんでしょう?
杏樹 says
>因みに、分析でも、嘆きでもなく・・・何だったんでしょう?
見えました。
話は変わりますが、DMが届きました。
このチケットは!?
「使ってね!」ってことですか?
あきこ says
>ギャグのセンスはない人なので、そこが玉にキズ。。。
なるほろ~。タクミさんのギャグがサムいのはそのせいなんですね。納得
似たもの親子ってことですね
親子で仲がよろしくって、羨ましいです~。ね、熊さん?
タクミ says
>見えました。
ぎゃぼっ!
>このチケットは!?
「使ってね!」ってことですか?
はい。そうです
タクミ says
>なるほろ~。タクミさんのギャグがサムいのはそのせいなんですね。納得
つい相手に合わせちゃうんですよね・・・
杏樹 says
>はい。そうです
分かりました!
期限内に
熊 says
あきこさん
オヤジのギャグは寒いのが相場です
ソロソロ仲間入りしているのかもしれませんから、あまりいじらないであげて下さい(笑)
ギャグが出るうちが華です
一般論ですよ~あくまでも(笑)
あきこ says
熊さんに溢れたお言葉でしょうか(涙)。
なんて、含蓄ある人類愛
やはり、ご老体は労らなければいけませんね
熊さんの優しさをもう少し見習いたいものです。
杏樹 says
>はい。そうです
>分かりました!
期限内に
16日の試験が終わったら、伺います。
それまでは・・
気持ちを集中して・・・
タクミ says
>中日対オリックス・・・なんかになったら、日本中がガックリだ。(コメントの6.)
ほ~ら、来た来た!
今年の日本シリーズは、中日対ロッテ、と似たような事態に。
テレビの全国中継が半分くらいの試合で組まれないらしい。
「日本シリーズでは極めて異例」とのこと。
「巨人は強くなければならない」には、それなりに根拠があるという話ですな
熊 says
ね~
地味ですよね
巨人が強くないと、あらゆる意味で日本の景気も良くならないでしょう!!
選手の方達には申し訳ないけど、盛り上がらないし、個人的意見ですが、例えロッテリアが優勝キャンペーンとかやったとしても、あんまり嬉しくないし。。。
どこが勝っても喜ぶのはビール会社だけ。。。
ちょっと論点が違いましたか?
タクミ says
中日球団には明るさがないですからね。
球団幹部の中には、そういうことを重視する人も絶対いるはずです。
そういう人たちが、今回の日本シリーズ全国中継無しのニュースを見ていて、これじゃいかんと骨身にしみる→2年ぐらいでたいした成績不振でもないのに監督が解任される→明るいチームを目指すとかに方針が変わる、とかよくあるパターンですね。
ファンはなんで解任なんだ!って色めくけど、よそから見てたら妥当性が十分あったりします。
それくらい、今の中日はスポーツのイメージから遠い感じ。
まあ、僕は個性派がいる方が好きだから全然かまいませんが。
熊 says
どうしてでしょうね~
相撲といい、野球といい、本来は国民を楽しませたり、元気づけたりするものなのに、それ自体に元気が無いって、かなりヤバイスパイラルなのではないかと。。。
こんな時こそ明るい話題が必要なのに。。。
球団幹部の問題なんでしょうか?
なんて国民の心配をするまえに自分の心配しなくちゃな~
杏樹 says
>国民の心配をするまえに自分の心配しなくちゃな~
熊ちゃんもあるんだねぇ
熊 says
はい、杏樹ちゃん
最近、かなり弱気ですが、無駄に明るいのが取り得です(笑)
杏樹 says
>最近、かなり弱気ですが、無駄に明るいのが取り得です(笑)
え!
熊の弱気な姿?
見たことないけど?
知ってる?熊ちゃん!
無駄こそものの上手なれ
タクミ says
>最近、かなり弱気ですが
どんぐりが記録的な不作のようで・・・
杏樹 says
>どんぐりが記録的な不作のようで・・・
大丈夫!
熊ってね。
弱気なところも実はあるけれど、とても強いのよ。
ねぇ。
熊ちゃん!
タクミ says
銃で撃たれた!・・・ってニュースを見るたびドキッとするんです。
杏樹 says
銃で撃たれた!・・・ってニュースを見るたびドキッとするんです。
何で?
タクミ says
ぎゃぼっ!
杏樹 says
>ぎゃぼっ!
何語
見るたびって!
そんなに銃で撃たれることはありませんよ。
ねぇ。
熊ちゃん!
タクミ says
>そんなに銃で撃たれることはありませんよ。
杏樹っちがニュースを見ていなすぎ・・・じゃない?
熊 says
杏樹ちゃん、励ましてくださって有難う!
元気になりました。
私も撃たれ強いです(笑)
心配しないでね~
むしろ、杏樹ちゃんが心配です。
疲れていませんか?頑張り過ぎないで下さいね~
ONとOFFって大切
良質な睡眠も大切です。
杏樹 says
>むしろ、杏樹ちゃんが心配です。
え!熊ちゃん・・何で?
>疲れていませんか?頑張り過ぎないで下さいね~
ONとOFFって大切
良質な睡眠も大切です。
「ON・OFF」
意識してはいないから、特には感じません。
そう感じることの方が肩が凝ります。
「疲れ」とか「頑張る」という言葉を聞くと・・・
逆に、熊ちゃんが心配です。