喫煙による健康被害の決定的ともいえる統計結果がついに出ました
5月9日読売新聞朝刊(写真)によると
厚生労働省研究班(班長・上島弘嗣滋賀医大教授)の大規模な疫学調査により、1980年時点で40歳だった男性の平均余命は、喫煙者の方が非喫煙者よりも約3.5年も短かったことが判明した・・・とのこと
さらに、調査時に「過去に喫煙習慣があって現在は禁煙をした」と答えた人の寿命は両者の間くらいであったことから、調査時以降に禁煙をした人がいなければ「余命格差はさらに広がったとみている」というのもごもっともな分析です
そうだなぁ・・・4.0年くらいには広がったでしょうか??
また、この調査結果には、僕たち非喫煙者にとっての重大問題である「受動喫煙の影響」が反映されていないことも大きい
職場がモクモクである人なんか、喫煙者同様に煙を吸っていて(生理的に同様な状態にあるというリポートをテレビで見たことがあります)、それが数値差を縮めていますからね
それを考慮すれば(つまり非喫煙者が受動喫煙していなければ)、3.5年よりもう1~2年広がっていたのではないかな
これらの計として弾き出された僕の「喫煙が奪う寿命予想値」は5年です
これ
(冷静な話として、この記事が男性のみを取り上げたのは、女性よりも差が大きかったからだろうと読んでいますし
まあ、でも、喫煙者が早死にするのは勝手なのだけれど(よく言われる、「喫煙によって肺がん治療などの医療費がかかる」という論理は、「非喫煙者の寿命が長いことで却って医療費がかさむ」という論理とでチャラだと思うし)、受動喫煙によって寿命や健康を奪われるのはたまったものではありません!
『喫煙が自殺行為であること、さらに殺人(他殺行為)であることがこれではっきりした
・・・と、ここまでの内容が与えるであろう印象ほどには、僕は嫌煙家ではありません。
実のところはね
むしろ、この記事で僕は「喫煙が自分や他人の健康に与える悪影響を強引に否定する、むちゃくちゃな輩の論理に止めを刺したい」だけです
この、全国300ヶ所で約1万人を20年にわたって調べた決定的な統計結果によって、「タバコの健康被害は実在するかどうか?」なんてアホらしい論争にはもうケリはついたということを、喫煙者たちは認めて欲しい。
自らの命を3~6年程度と他者の命を1~2年程度、さらに相当程度の健康を奪っていることが明らかになったということは、もう認めて欲しいのです。
僕は、喫煙の権利自体を否定する気はありません。
なぜなら、この歴史ある嗜好品を愛飲すること以外にも、この世にはまだまだ殺人的or犯罪的行為はあるからです。
ただ、これからは、上で述べた事実を認めたその上で、喫煙を続けるなり、意見を述べるなりされればいいと思います
この統計結果・新聞記事が、そのための大きな力になればいいと思い、このブログ記事でも取り上げてみました
ochi says
お久しぶりです しかし小心者のワタシは「たばこいいですか?」と 吸わずにイライラしている姿を見るのもイヤなんですよ。
ワタシも先生と同意見です
訊かれるとOK出してしまうんです
たばこの煙を吸い込むと、一瞬にして声が出なくなってしまうので、
本当は絶対イヤ
どうしたもんでしょう。。。
歩きタバコはちょうど子供の目線なんですよね。
目に当たったらどうするんだろって
ぺろにゃん says
タバコなんて無くなっちゃえばいいのに・・・
この前、ざこばさんがテレビで車の排気ガスで人が死ぬけど、タバコの煙では死なないって言うたんやでぇ~、そんなこと公共の電波に乗せて言ったらアカンよな。
京都のタクシーも早く全面禁煙にならへんかしら
煙モクモクのタクシー乗ったら、タクシー代払うしクリーニング代頂戴って言いたくなります。
ドラえもん says
タバコ、イヤですね~ウチも旦那は吸わないので有り難いです子供が小さい時、歩きタバコしてる人とすれ違う時は、子供をサッと後ろにやったりしてました。ホンマ目の高さやし、怖かったいろんな店で喫煙コーナーと禁煙コーナーとに分かれてるトコあるけど、赤ちゃん抱っこしながら喫煙してるお母さんとか見ると、「何考えてんねん って言いたいけど、よう言わん何かの記事で「喫煙者を親にもつ子供のほうが、将来、喫煙する確率が高くなる」って書いてあったそりゃそうですよね、親が毎日吸ってるの見てりゃ、「当たり前」って思いますやんね。それで考えるとウチは確率低いかなあと思うけど、これからも、「タバコは、エエもんちゃうで」と言い続けます
タクミ says
ochiさんお久しぶり。
僕は「タバコ吸ってもいいですか?」と聞かれたら「構いませんよ。僕は嫌煙家ですけど」とか答えていますね
それと、僕は「最後にものを言うのは法律」という意識を根底に持って言動していると思います。
だから、例えば食事中に隣のテーブルの人がタバコを吸って臭ければ露骨に不快感を表します(受動喫煙の不快感を表す自由があるから)が、それで逆にこっちを向いて煙を吹きかけられても抗議はしません(相手に喫煙の自由があるから)ね。
また、駅など禁煙の場所でタバコを吸っている人にはちゃんと注意しますが、これも合法的であることが背景にあります
タクミ says
ざこばさんの意見は禁煙タクシーに対するコメントですよね!?
それは、論理をすりかえた暴言であることは言うに及ばず、さらに科学的にも「誤り」であることが証明された形ですね
僕もタバコ臭いタクシーに乗ったらかなりムカつくけど、これにはやっぱり「お金払っているのに」という意識や、タクシーの外観からはわからなかった「不覚」の意識があるからでしょう。
外観から選別できた上でやむをえず乗ってしまったのなら不快感は半減以上だろうし、そういう(選択の自由が充分でない)ものだからこそ、禁煙化は進むべきだと思います
タクミ says
ドラえもんちゃんこんにちは
「喫煙者を親にもつ子供のほうが、将来、喫煙する確率が高くなる」理由は、タバコに対する慣れや憧れの強さももちろんあるでしょうし、ひょっとすると生理的に喫煙前から軽い中毒状態にされてしまっている可能性すらあると思いますが、僕が強く意識するのは文化的側面です。
今の50歳くらいから上の男性は非常に喫煙率が高かったのでまた違いますが、若い世代では(男女とも)、喫煙者と非喫煙者の「文化レベル」にははっきり差が出来てきてしまっているというのが僕の(主観的)統計分析です。
喫煙者の文化レベルは子供にも受け継がれていくということです。
よしあき says
いや~~、先生、僕(嫁も)アンチタバコ派です。!!(ワラ )が多すぎる!もそうやケド、大人の歩きタバコって、手の高さがちょうど子供の目線の高さぐらいに来るので、怪我させる可能性大やし。くるわ~。
別にタバコを吸うこと自体は否定しません。その人の勝手ですし、それで寿命を縮めようが知ったこっちゃない。
BUT
喫煙者にはその行為で他人に迷惑を掛けていることを認識してない奴(敢えて言おう、「カス」であると
歩きタバコなんか最悪ですね。副流煙
また、こういうように否定的な意見を言ってると、「これでまた愛煙家の肩身が狭くなる…。」とかいう意見が出てきたり、あぁ、考えるだけでむかついて
個人的には、東北新幹線はこの前「全車禁煙」になったので、東海道新幹線もそうして欲しいと思う、今日この頃。
葉咲マリア says
ご無沙汰しております、この名義ですが豊本です。
僕は大の嫌煙家なのですが、周囲は吸う人が多いので大変です…。
改めてこういった記事を見直すと周りの喫煙家に「大丈夫?」と心の中で思うようになるかもしれませんね…。
禁煙車・禁煙席など増えてきた最近は嫌煙家にとって非常にホッとしています。
もりも says
おじゃまします
今は車のディーゼルも規制されてるし、食べ物でも指定成分きっちり書いてないと違法な時代なのに、タバコが合法とはおかしい国ですよね
いっそのこと、JTがたばこ一箱千円ぐらいにして、その売り上げで医療費やら、国のために使ってもらえたら、非喫煙者ともわかりあえて、うまくやってけそうなきがします
美羽 says
煙草と言えば 運転中の携帯電話は違反なのに喫煙はどうして違反にならないのだろう?と常々疑問に思っています。喫煙中の脳は血流が悪く判断力も鈍ります。携帯の使用より医学的には危険な気がするのですが。それに「ながら」運転で気をとられることにかわりはない気がします。運転中に灰が膝にでも落ちてハンドルきられたらそれこそ大事故ですと思いました。歯はボロボロ 内蔵は真っ黒 それでも「葉」をとる魅力って何なのかしら? バージャー病の発症率も高くなり最悪 手足切断なんて事態にもなりかねないのに「自分は大丈夫」という過信が本人だけでなく他人の寿命も密かに削りとっているのにね
「あなたは 歯と葉 どちらをとりますか」という歯科のポスターがありますが なるほど
タクミ says
ありゃ!?
だんだんmixiの「ノンスモーカー・コミュ」みたいになってきましたねぇ
僕もよしあき君と一緒で「タバコ撲滅派」ではありません。
“他人が好きでやることは出来るだけ容認してあげたい”ですし、それをさらにもう一歩進めて“それが他の人の迷惑になってもできるだけ容認したい”です
でも、喫煙が「たいした迷惑じゃないだろ!?」とか「(開き直って)俺には吸う権利がある!」とか言われると、それはやはりムカつく
そこの辺をはっきりしておこうじゃないか!というのが今回の主旨であります
タクミ says
豊本さんのおっしゃる通り、禁煙席の拡大は嬉しいですね~
でも、まだ空気の流れとかまで考慮されていなくて、喫煙席と変わらないくらいタバコ臭い禁煙席もありますよね。
お店の人にはその辺も工夫して欲しいです
タクミ says
もりもちゃんこんにちは。
アンケート調査によると、タバコ1,000円までは、税収は下がらないそうです(多分それ以上になるとさすがに下がるのでしょう)。
であれば、そこまでは合理的に増税できるということではありますね
とりあえず500円くらいは本気で考えてみてもいいと思うんだけど、まあ政治家が及び腰だろうなぁ・・・
タクミ says
運転については、まあ年齢上限が無いことよりは常識的かな?とも思いますけど・・・
「歯と葉」はなかなかおもしろいね!?
僕は「歯フェチ」と言ってもいいくらいに歯のきれいな人(歯が白い、歯並びがキレイ、歯茎の色がピンク)が好きなので、特に女性の歯がタバコで汚れているなんてのは論外です!!
僕の美意識では
造形の美しさ<清潔感や健康感
ですから
クイックマッスル says
この前に少しお邪魔した北風です。
神戸を代表する嫌煙家に、心臓外科の世界的権威の医者薗先生と、日本将棋連盟神戸市役所支部支部長の私北風の2人が上げられます。
ハッキリ言って、タバコを吸うアホは、筋肉番付出場の46歳で一分間で腕立て伏せを百回、懸垂を連続20回できる柔道・空手・バスケットボールが得意で将棋五段珠算二段のこの北風が一撃で駆除しようと思ったことはしょっちゅうあります。昨年、駅ホームでタバコを吸ってた三人組のがらの悪そうなおっさんに、「喫煙場所はむこうのホームの端ですよ!」と睨み付けて言ったら、2人はそちらに向かい、1人は僕の方に睨みながら来て、手を出したら一撃で駆除してやろうと思ったら、こちらに来る途中で、後の2人がいないのに気づき、いきなり目をそらして行き過ぎました。
クイックマッスル says
文章長すぎて二つに分けました。
タバコ吸う人間は根性なしでクソです。
法律的に手を出したらだめなので、タバコ吸いたいなら腕立て伏せを46歳の僕より早く百回できたら場合だけ!
ぐらいでも面白いですね。タクミ先生めちゃくちゃ好感持てますよ!
ぺろにゃん says
タクミ says
クイックマッスルさん、当ブログ始まって以来最も「濃い」かもしれないご意見どうもありがとうございます)からよいのですが・・・
確かに禁煙場所でのタバコを注意する場合に「格闘になる覚悟」もしくは「勝てると思わせないくらいの体躯」が必要になるというのが、悲しいかな現実でしょうね
僕の場合は、体格も良い方ですので、大概の人は注意されるとビビッてくれる(内心ではこちらもビビッてますが
これからもガンガン鍛えて、ふざけた野郎を“一撃で”撃退しちゃってください
タクミ says
「歯ぐきマン」嫌いです・・・
クイックマッスル says
歯ぐきマンの意味分かりません(T.T)
教えて下さい。m(_ _)m
ときめき says
わたしも怒ってます
わたしも歯ぐきマン気になるんですけど~
ふくっち says
おじゃまします
『歯ぐきマン』に乾杯!!
けむり says
けむりってゆう名前なので、ヘビースモーカーなん?って聞かれたことがありますが、まったく正反対で、タバコは嫌いです。街の中でくわえタバコしているのが一番嫌いです。わざとぶつかっていくぐらいの勢いで横を通ってやります!すると、あわててタバコをよけてくれるので、これで気づいてくれるのかなあ、とか甘い考えを持ってます。
でもタバコを吸う姿が様になる人は、許されます。女では、桃井かおりだけが許されるような気がします。どうですか?
タクミ says
そうですね、くわえタバコは悪いマナーの典型ですね」
芸能人のプライベートな喫煙では、どなたを見ていてもあまり気持ちいいものではありませんが、泉谷さんのように「汚いこと自体が芸風」みたいなひとが一番しっくり来るかなぁ・・・
桃井さんの肌の美しさは、「タバコ吸う女性は肌が汚くなる!」と糾弾したがる人たちにとっては痛いサンプルでしょうね!?
あとひと言付け加えるとすれば・・・
「歯ぐきマンばんざ~い!!!