スランプなり! 2006/6/29 By 35 Comments 東京に戻ってきました!(写真は帰りの新幹線内) 今日の夕方から南青山店に出勤しています。 ・・・ところで、最近ちょっと不調です といっても、ヘアメイクや撮影のことではないのでご安心を! また、去る日曜日のロッテリアさんの講師も月曜日のブライダルの撮影会もきっちりとこなしてまいりました。そういうイベント事も大丈夫!! でも、スランプなんです。 なんてのかな、目の前の仕事をこなしている時以外のパワーが無い それに、笑うかもしれないけど普段より傷つきやすいし・・・ 根本的には“現代人病”なのでしょう。 切迫した「生きねばならぬ」っていう状態でもないし、僕なんか「養わねばならぬ」人もいないし(猫はいるけど)・・・ そんな人間の目標なんて、しょせんプラスアルファの“夢”や“主義”や“趣味”のレベル!だから、ちょっとした季節的要因や頑張りすぎが原因でそれを求める気持ちが弱くなるとこうやって“ガス欠状態”になっちゃうんでしょうね この実存主義的ニヒリズムの世の中で、人生に目的意識を持ったり強いモチベーションを保ちながら生活していくことは本当に難しい 僕なんてそういうこと大得意だったはずなんだけど、そんな僕でもこんな靄に包まれてしまうことがある。 ふ~難しいなぁ・・・ というわけで、今回はやさしい励ましのお言葉以外に、日々のどろどろっとしたお悩みのコメントも寄せてやってください(特にけむりちゃん辺りから楽しみにしていますよ)。 皆で浸って、夏の暑さを乗り切ろうぜ!! ←
にゃんぽろ says 2006/6/29 at 2:22 AM 福島でも、今日はうだるような暑さで、汗びっしょりになりながら、私も仕事をしてました。(^_^;) なんとなく先生の気持ちが解るというか、共感しますね…。 私は、今は仕事と育児のまっただ中、平日は自宅と職場との往復しかなくて、しかも毎日がほぼ同じタイムスケジュールで過ぎていく…という“変わり映えのない日々”を送っています。(>_<) 気がつくとため息ばかり…なんだか虚しいですぅ。(T_T) 返信
ドラえもん says 2006/6/29 at 3:21 PM 先生もそんなコトにならはる時があるんですねなんかいつもバリバリ仕事もプライベートもやってはるイメージがあったので、同じ人間なんだなあって思えて嬉しいです。私なんか、しょっちゅうですよ、そんなん。でも仕事はせなアカンし、家のコトもある。でも仕事は手ぬけへんし(患者さんにイヤなコト言われたりしても顔で笑って心で泣いてストレスたまるし)家のコト手ぬくと旦那が「A型モードになってくれ」って言う(A型やけど殆どO型人間なので)そんないっつも頑張れへんですよね~。ゆっくりいきましょかあってか。うちは母がこんなでもフォローしてくれるヤツがいるので、助かってます子供達、ありがとっ 返信
けむり says 2006/6/29 at 7:48 PM 共感てゆ~か、私のほうがセンセより先に先頭走ってた!って感じで嬉しいです!?今回のコメントでたくさんの人がなんとなくホッとされているような気もします。日々のどろどろの話は山ほどあって、正直のところ、毎日涙してます。今日は、本当に会社を辞めよう、って思いつめてました。こんな状態でいつまでもいたら、センセの言われる「楽しむこと」が何もない!って思って…。「普段より傷つきやすい」状態が、私もかなり長くあります。浮き上がれるねんやろか~?でもなんとか、浮き上がって楽しく人生を過ごしたいです。たぶん、近々会社を辞めると思います。センセはお仕事は不調じゃないし、すぐまたいつものセンセに戻られるでしょうね。あ~、私は~っ。← 絶句! 返信
hisae says 2006/6/29 at 9:31 PM ご無沙汰しております。 きっとじめーっとした季節的なものがあるんでしょうね。 私は、今朝のフライトでシンガポールにやってきました。久しぶりにこのブログにお邪魔したらローテンション・・・どうぞ元気を出してください!! きっとマンネリ生活が原因でしょ。 私自身、何も不満はないし人生で一番良いときをすごしてるなって思いますが、時折、この毎日の仕事をこなしているだけの生活って・・・とか思います。 新しい発見が何か見つかると良いですね。 平凡が一番だけどね。。。 返信
タクミ says 2006/6/30 at 1:14 AM にゃんぽろちゃんは“変わり映えのない日々”ね・・・ 僕はそうでもないつもりなんだけど、なんとはない“逼塞感”は同様ですね・・・ でも、あんがと!! 返信
タクミ says 2006/6/30 at 1:18 AM そっか~! 僕はあんなふうに言ったけど、にゃんぽろちゃんもドラえもんちゃんもお母さんなのにそうなるのね・・・!? お母さんもそうなるんだ・・・っていうより、2人とも「猫だから」かもね!? ってか、もちろん同じ人間です!! 返信
タクミ says 2006/6/30 at 1:46 AM お~、どっぷりと来たね~!けむりちゃんはさすがに!! 偉そうに言える立場じゃないけど、なんでも一度捨てることですよ!捨てること!! お釈迦様の仰るとおり、全ての苦しみはなんらかの執着から生まれるのです。いったんがんじがらめになったらその「執着の元になるもの」を気前よく捨てていけばいいんだと思います。 僕もものすごく難しい選択を抱えていて、それで今はこういう状態なのですが、実は頭の中ではどちらの決断を下す覚悟も出来上がっています。 片方を選択すれば具体的なモノを捨てることになり、もう片方を選択すれば自分のismの一部を捨てることになる。でも、どちらも覚悟はできているんです。(続く) 返信
タクミ says 2006/6/30 at 2:00 AM (続き)じゃあもう大丈夫なんじゃないか?ってことになるけど、きっとその通りです。僕はいつも最も苦しいときに片付けてしまうの。 それはハリーポッターの不死鳥に似ていると思います。 死んで燃え上がってしまった瞬間に雛鳥が生まれるの。あれは人間のそういう精神を鳥という姿で表しているのだと思います。 けむりちゃん「捨てること」ですよ!そしたら「新しいステージ」に立てます。それはひょっとしたら前のよりもちょっとしょぼい部屋かもしれない。でも新しいだけいいじゃないですか!?ず~っと同じ部屋に住んでいるよりはちょっと狭くなったって新しい方がいい。僕はそう思います(具体的に職場のこととかじゃないよ)(続く) 返信
タクミ says 2006/6/30 at 2:16 AM (続き)その「新しいステージ」はいいものです 前とは違う方法で、論理で、また人生の一部をやり直しできるんですよ。楽しいじゃないですか!?贅沢じゃないですか!? 今の職場を捨てるのは何らかのモノを捨てるということ、「いれるだけいてやれ!」と開き直るのはなんらかのismを捨てることで、僕と同じような選択の構図だと思う。 どっちでもいいじゃないですか!?スパッといっちゃえばいいじゃないですか!?気持ちだけ改めることができればどっちみち待つのはハッピーですよ。 それでも困ったら・・・大丈夫!! 僕がひと山当てて、けむりちゃんの一人くらい食わしていきますよ!あ~はっはっは!! 返信
タクミ says 2006/6/30 at 2:24 AM hisaeちゃん、おひさです~! 僕はマンネリ生活でもないのよ。 でも、初夏は毎年苦手なので(季節としては大好きなんだけど、心は少し弱るみたい)、季節的なものは絶対あると思います。 これはご存知と思うけど「平凡が一番」という人間では間違ってもありませんし! それに・・・ hisaeちゃんもそんなこと仰るけど、結構熱い方だと思いますよ そもそも僕は熱い人からしか好かれませんし~ 返信
timo says 2006/6/30 at 4:40 AM 眠れなくなったついでに(笑)コメントしてます。 センセが元気になってきて良かった。身体の事は大事にしないといけないけど、まずは「気持ち」からですもん 私はというと、今の私を見て誰も信じない位、超どろどろした時期を乗り越えほとんどの事を捨てて現在に至ってます。執着していたものを一度捨てきって一から新しくスタートするってなんて気持ちいいこと。 波乱万丈な人生こそ面白い。困難を乗り越えた後の新生自分を見れるんですから。 もちろんしんどい最中はそんな余裕もない位になるけどね センセの考え方に新しい自分を発見する人は多いと思います。そんな宗教があればはまっちゃうかも ずっと行動し続ける人生を送りたいな。 返信
RICO says 2006/7/1 at 1:41 AM タクミ先生 りこよ 元気だして! しばらく、先生にお会いしてなかったので、 気になってここへ来てみたら・・・ 今の先生は優しいお顔してて、それも素敵ですよ。 少ししたら、また、世界が変わりますよ~ 返信
タクミ says 2006/7/1 at 11:00 AM timoちゃんありがと! 僕も波乱万丈こそが楽しいと思っています。 そして、僕の周りは同じように考える人が多いことは、ひょっとすると僕が影響を与えてきた結果もあるかもね!? 「行動し続ける人生」いいですね! 僕も動き続けて動き続けて・・・お爺さんになって手が震え続ける状態につなぎます!! 返信
まあさ says 2006/7/1 at 2:59 PM せんせー元気になってよかったねー 私、普段あんまりなやまんけど、悩んでるとき、いつのまにか解決してるときって、他人の悩み事について励ましてるときとかなんですよね、たぶん励ましながらその言葉まるまる全部が、自分にかえってくるからなんだとおもう。ってかしらんうちに自分をはげましてるんかな? うちはそろそろ東京へ引越しで新しい環境がまちうけてて、向こうにいけば友達ゼロのまったくの一人本当は心の奥底ではかなり不安におびえてるけど、ベストな自分を想像してなんとか乗り越えてます。これは悩みっていわないかな(笑) 返信
けむり says 2006/7/1 at 9:54 PM 昨日はセンセの言葉を胸に出勤しました。そしてやっと決めました。今日、家族会議?!をして自分の気持ちを言いました。でも泣きながらやったし、嫌がられてたけど。両親にとっては迷惑かもしれないけど、違う形で親孝行します。けなげやね~。「もとい!」したらまた違うステージが待っているよね。この大決心が正解と信じて動いてみます。いつも私は判断力に欠けているので、不安はたくさんあるけど…。センセの言葉はいつも素敵です。先生の「ひと山当てたら…」というところは嬉しかったです!私のおかげで(?)センセが元気になられて嬉しいです。これからは、物的には質素な暮らしをしなければならないけど、心は豊かにすごせたらなあって思います。7月には報告がてらお店にお邪魔したいです。よろしくお願いします。 返信
RICO says 2006/7/2 at 12:52 AM タクミ先生、甘いものお好きですか? 私のお気に入りは、チョコレート&マシュマロなのです。最近は、朝と夜、ほとんどチョコレート食べちゃいます。 私の即効?元気のもとです(笑) ~7月のごきげんメニュー~ チョコレートケーキとエスプレッソ 返信
timo says 2006/7/2 at 9:44 AM 手が震えるまで…ファントムみたいに?(笑) 私も濃くてかわいいおばぁちゃん目指します。 けむりさん、いつからでも再出発できますよ。私はかなり遅いスタートになりましたが今は苦労の全部が自分にとっての財産みたいなもんです。一つ一つネタとして書きとめておこうって思ってます(笑) 応援してます。 返信
けむり says 2006/7/2 at 3:03 PM timoさん、暖かいメッセージありがとうございます。 う~うれしいです。応援してくださるのを胸にとどめて、なんとかやってみます。不安だらけやけど…。 返信
タクミ says 2006/7/3 at 12:43 AM うん、けむりちゃん頑張って!! 進むのも止まるのも、どちらの決心が成功とか失敗じゃなくて、自分の心の中で決めてしまうことが大事だと思っています。 人生そんなに長くもないんだし、いっぱい決心しながら生きていくほうがバラエティに富んでて楽しいと思う。 僕もガンガン突き進んでいきますよ!! 返信
タクミ says 2006/7/3 at 12:46 AM RICOちゃん、僕も甘いものは好きですよ! たくさんは食べないんだけど、ちょっとだけならいつでもいけるクチです そいえばもうすぐここの読者でもあるぺろにゃんちゃんが和カフェ(甘味処)をオープンさせます! 皆さんにも紹介しますね!! 返信
RICO says 2006/7/4 at 7:07 AM ちょっとだけ召し上がるのでしたら、とくにおいしいスイーツがよろしいですね? 和風の甘いもの!いいですね~ ぺろにゃんさんの和カフェ行ってみたいわ! どちらにオープンですか? くりーむあんみつ、すきなのおいしいコーヒーもいいなぁ 返信
けいこ says 2006/7/4 at 6:05 PM こんにちわ。 先日の講習では、ちといつもとスタートの雰囲気が違うな~と思っていたら、そうだったんですねー。 回復してきて良かったですね ワタシの最近は。。。 父が他界してしまいました。 同居していたので、父がいない生活が不思議です。 亡くなる前日、泊まりにきていた友達に「おじさんもどうですか?」なんてお酌をしてもらってオイシイ日本酒をちょっと飲んで、庭の芍薬の話を上機嫌でしていたのが、最後の楽しい思い出となりました。 眠ったままの安らかな顔をしていました。 いつも「オレは幸せ」って言ってた顔でした。 返信
タクミ says 2006/7/5 at 12:00 AM けいこちゃんご愁傷様です。 お父様まだお若くいらっしゃったでしょうに、残念でしたね。 でも、先日ヒルズでお会いしたけいこちゃんは相変わらずの元気さ&ガタイよさでエネルギー満点、とってもまぶしい感じでしたよ。 素敵なことですね これからもそうやって他人にエネルギーを与える人であり続けてね! 返信
yukawan says 2006/7/5 at 5:48 AM タクミさーん!こっちにもコメント残しますね。 執着を捨てるっていう説得の部分、なるほどなぁーってため息出ました。 取捨選択の時って覚悟がいるものですね。 私はここ1ヶ月の地獄の間に”捨てない”覚悟を決めました。何があっても執着し続けるのって本当に苦しいです。でも敢えて苦しい方の道を取ります。なぜならそっちの道のほうが私の本心に近いからです。 苦しみから逃げたいがために、本心が望むことに目を瞑ってしまうのが、一番の苦痛です。だから、「私は成りたい自分になる。」と決めました。望みが叶うのなら、今目の前にある苦痛などは苦痛ではなくて財産です。 いつでも自分が本当に望むことに気付けるように、透き通った心でありたいと思います。 返信
yukawan says 2006/7/5 at 5:49 AM タクミさんの覚悟だとか、スランプをきちんと感じつつ対処していける能力だとか、社会的に仕事をこなすだけではなくて揺れ動く心を持っていることだとか、大変な魅力を感じます。 仕事人であると同時に創造人であり、アーティストだと思っています。タクミさんの作品は芸術作品です。なぜなら、作品の美しさに、人の心が動かされるからです。 芸術作品は人間としての感受性や表現力から生まれるもの。気持ちの良い感情だけでなく、人間であるが故の苦しみもきちんと認めて初めて、より素晴らしいものになっていくのだと私は思います。無感情な心からは無感情なものしか生まれません。 それ以上磨けない時は死ぬ時だけです。時々止まるのは次に動けるという証拠ですものね。 止まっては動いてを繰り返し、着実に進んでいく生命力に私は感動します。 そんなタクミさん、尊敬してます。 返信
タクミ says 2006/7/5 at 3:01 PM yukawanちゃんが“捨てない覚悟”を決めたというのは、やっぱり“捨てる”という選択を“捨てた”ことになると思います そうやって何かに対して「肚をくくる」とか「思考停止する」ことが“捨てる”ということなの。 例えば誰かを愛し続けることに色々と困難も伴うとして、その迷う心を“捨てて”その人を愛し続けることを決め込んでしまうようなケースもね 僕の作品が「芸術だ」という話についてだけど・・・ 先日「情熱大陸」の立川談志師匠の回(ワールドカップ、日×豪の裏番組)を観ていました(続く) 返信
タクミ says 2006/7/5 at 3:09 PM 談志師匠は、毎回クリエイティブに勝負してるんですよ! お弟子さんとの二人会を歌舞伎のなんとか座でやるっていうんで、そういう落語通でないお客さんを向こうに回し、敢えて下ネタ混じりの王道でない噺で挑み、見事に滑ってるんです 楽屋で「チクショー!俺は(後半)もう出ねえ」とか拗ねたり自信喪失したりして、でも次の噺も古典の創作で挑んでまた途中でさっきよりはウケてるのに「これじゃ元のネタとあんまり変わらねぇ」って、打ち切っちゃって、また楽屋で自己嫌悪・・・ その無様さを見て、僕はほんっとにかっこいいな、まさに芸術家だなと思いました。(続く) 返信
タクミ says 2006/7/5 at 3:11 PM それはとっても度胸のいることだけど、毎度毎度クリエイティブな仕事をするっていうことはとっても素敵なことです。 もちろん僕の仕事ではそれではだめな場合、そういうことを求められていない場合もあるので気をつけなければいけませんが・・・ yukawanちゃんのおっしゃる芸術ってそんなものかなと思ってこの話を致しました。 返信
yukawan says 2006/7/11 at 3:46 AM タクミさん、素晴らしい!! ほんと、そのお話、クリエイティブですね! 仕事としてやっていく場合、いつも自分の創りたいものばかりがクライアントに求められているわけではないので芸術という括りで最高のものを求めるのは難しいかもしれませんね。それでもやっぱりタクミさんの作品には他の人には創れませんもの 「捨てる」って話、納得しましたー!捨てない覚悟といいながら、ある意味同類のものなんだろうなーとは思ってました 返信
にゃんぽろ says
福島でも、今日はうだるような暑さで、汗びっしょりになりながら、私も仕事をしてました。(^_^;)
なんとなく先生の気持ちが解るというか、共感しますね…。
私は、今は仕事と育児のまっただ中、平日は自宅と職場との往復しかなくて、しかも毎日がほぼ同じタイムスケジュールで過ぎていく…という“変わり映えのない日々”を送っています。(>_<) 気がつくとため息ばかり…なんだか虚しいですぅ。(T_T)
ドラえもん says
先生もそんなコトにならはる時があるんですねなんかいつもバリバリ仕事もプライベートもやってはるイメージがあったので、同じ人間なんだなあって思えて嬉しいです。私なんか、しょっちゅうですよ、そんなん。でも仕事はせなアカンし、家のコトもある。でも仕事は手ぬけへんし(患者さんにイヤなコト言われたりしても顔で笑って心で泣いてストレスたまるし)家のコト手ぬくと旦那が「A型モードになってくれ」って言う(A型やけど殆どO型人間なので)そんないっつも頑張れへんですよね~。ゆっくりいきましょかあってか。うちは母がこんなでもフォローしてくれるヤツがいるので、助かってます子供達、ありがとっ
けむり says
共感てゆ~か、私のほうがセンセより先に先頭走ってた!って感じで嬉しいです!?今回のコメントでたくさんの人がなんとなくホッとされているような気もします。日々のどろどろの話は山ほどあって、正直のところ、毎日涙してます。今日は、本当に会社を辞めよう、って思いつめてました。こんな状態でいつまでもいたら、センセの言われる「楽しむこと」が何もない!って思って…。「普段より傷つきやすい」状態が、私もかなり長くあります。浮き上がれるねんやろか~?でもなんとか、浮き上がって楽しく人生を過ごしたいです。たぶん、近々会社を辞めると思います。センセはお仕事は不調じゃないし、すぐまたいつものセンセに戻られるでしょうね。あ~、私は~っ。← 絶句!
hisae says
ご無沙汰しております。
きっとじめーっとした季節的なものがあるんでしょうね。
私は、今朝のフライトでシンガポールにやってきました。久しぶりにこのブログにお邪魔したらローテンション・・・どうぞ元気を出してください!!
きっとマンネリ生活が原因でしょ。
私自身、何も不満はないし人生で一番良いときをすごしてるなって思いますが、時折、この毎日の仕事をこなしているだけの生活って・・・とか思います。 新しい発見が何か見つかると良いですね。
平凡が一番だけどね。。。
タクミ says
にゃんぽろちゃんは“変わり映えのない日々”ね・・・
僕はそうでもないつもりなんだけど、なんとはない“逼塞感”は同様ですね・・・
でも、あんがと!!
タクミ says
そっか~!
僕はあんなふうに言ったけど、にゃんぽろちゃんもドラえもんちゃんもお母さんなのにそうなるのね・・・!?
お母さんもそうなるんだ・・・っていうより、2人とも「猫だから」かもね!?
ってか、もちろん同じ人間です!!
タクミ says
お~、どっぷりと来たね~!けむりちゃんはさすがに!!(続く)
偉そうに言える立場じゃないけど、なんでも一度捨てることですよ!捨てること!!
お釈迦様の仰るとおり、全ての苦しみはなんらかの執着から生まれるのです。いったんがんじがらめになったらその「執着の元になるもの」を気前よく捨てていけばいいんだと思います。
僕もものすごく難しい選択を抱えていて、それで今はこういう状態なのですが、実は頭の中ではどちらの決断を下す覚悟も出来上がっています。
片方を選択すれば具体的なモノを捨てることになり、もう片方を選択すれば自分のismの一部を捨てることになる。でも、どちらも覚悟はできているんです。
タクミ says
(続き)じゃあもう大丈夫なんじゃないか?ってことになるけど、きっとその通りです。僕はいつも最も苦しいときに片付けてしまうの。
それはハリーポッターの不死鳥に似ていると思います。
死んで燃え上がってしまった瞬間に雛鳥が生まれるの。あれは人間のそういう精神を鳥という姿で表しているのだと思います。
けむりちゃん「捨てること」ですよ!そしたら「新しいステージ」に立てます。それはひょっとしたら前のよりもちょっとしょぼい部屋かもしれない。でも新しいだけいいじゃないですか!?ず~っと同じ部屋に住んでいるよりはちょっと狭くなったって新しい方がいい。僕はそう思います(具体的に職場のこととかじゃないよ)(続く)
タクミ says
(続き)その「新しいステージ」はいいものですあ~はっはっは!!
前とは違う方法で、論理で、また人生の一部をやり直しできるんですよ。楽しいじゃないですか!?贅沢じゃないですか!?
今の職場を捨てるのは何らかのモノを捨てるということ、「いれるだけいてやれ!」と開き直るのはなんらかのismを捨てることで、僕と同じような選択の構図だと思う。
どっちでもいいじゃないですか!?スパッといっちゃえばいいじゃないですか!?気持ちだけ改めることができればどっちみち待つのはハッピーですよ。
それでも困ったら・・・大丈夫!!
僕がひと山当てて、けむりちゃんの一人くらい食わしていきますよ!
タクミ says
hisaeちゃん、おひさです~!
僕はマンネリ生活でもないのよ。
でも、初夏は毎年苦手なので(季節としては大好きなんだけど、心は少し弱るみたい)、季節的なものは絶対あると思います。
これはご存知と思うけど「平凡が一番」という人間では間違ってもありませんし!
それに・・・
hisaeちゃんもそんなこと仰るけど、結構熱い方だと思いますよ
そもそも僕は熱い人からしか好かれませんし~
timo says
眠れなくなったついでに(笑)コメントしてます。
センセが元気になってきて良かった。身体の事は大事にしないといけないけど、まずは「気持ち」からですもん
私はというと、今の私を見て誰も信じない位、超どろどろした時期を乗り越えほとんどの事を捨てて現在に至ってます。執着していたものを一度捨てきって一から新しくスタートするってなんて気持ちいいこと。
波乱万丈な人生こそ面白い。困難を乗り越えた後の新生自分を見れるんですから。
もちろんしんどい最中はそんな余裕もない位になるけどね
センセの考え方に新しい自分を発見する人は多いと思います。そんな宗教があればはまっちゃうかも
ずっと行動し続ける人生を送りたいな。
RICO says
タクミ先生 りこよ~
元気だして!
しばらく、先生にお会いしてなかったので、
気になってここへ来てみたら・・・
今の先生は優しいお顔してて、それも素敵ですよ。
少ししたら、また、世界が変わりますよ
タクミ says
timoちゃんありがと!
僕も波乱万丈こそが楽しいと思っています。
そして、僕の周りは同じように考える人が多いことは、ひょっとすると僕が影響を与えてきた結果もあるかもね!?
「行動し続ける人生」いいですね!
僕も動き続けて動き続けて・・・お爺さんになって手が震え続ける状態につなぎます!!
タクミ says
「りこよ」っていいね!?
心配してくれてありがと!
けむりちゃんを励ましてる間にほぼ治ってしまったので大丈夫です!
まあさ says
せんせー元気になってよかったねー?本当は心の奥底ではかなり不安におびえてるけど、ベストな自分を想像してなんとか乗り越えてます。これは悩みっていわないかな(笑)
私、普段あんまりなやまんけど、悩んでるとき、いつのまにか解決してるときって、他人の悩み事について励ましてるときとかなんですよね、たぶん励ましながらその言葉まるまる全部が、自分にかえってくるからなんだとおもう。ってかしらんうちに自分をはげましてるんかな
うちはそろそろ東京へ引越しで新しい環境がまちうけてて、向こうにいけば友達ゼロのまったくの一人
けむり says
昨日はセンセの言葉を胸に出勤しました。そしてやっと決めました。今日、家族会議?!をして自分の気持ちを言いました。でも泣きながらやったし、嫌がられてたけど。両親にとっては迷惑かもしれないけど、違う形で親孝行します。けなげやね~。「もとい!」したらまた違うステージが待っているよね。この大決心が正解と信じて動いてみます。いつも私は判断力に欠けているので、不安はたくさんあるけど…。センセの言葉はいつも素敵です。先生の「ひと山当てたら…」というところは嬉しかったです!私のおかげで(?)センセが元気になられて嬉しいです。これからは、物的には質素な暮らしをしなければならないけど、心は豊かにすごせたらなあって思います。7月には報告がてらお店にお邪魔したいです。よろしくお願いします。
RICO says
タクミ先生、甘いものお好きですか?、ほとんどチョコレート食べちゃいます。
私のお気に入りは、チョコレート&マシュマロなのです。最近は、朝と夜
私の即効?元気のもとです(笑)
~7月のごきげんメニュー~
チョコレートケーキとエスプレッソ
timo says
手が震えるまで…ファントムみたいに?(笑)
私も濃くてかわいいおばぁちゃん目指します。
けむりさん、いつからでも再出発できますよ。私はかなり遅いスタートになりましたが今は苦労の全部が自分にとっての財産みたいなもんです。一つ一つネタとして書きとめておこうって思ってます(笑)
応援してます。
けむり says
timoさん、暖かいメッセージありがとうございます。
う~うれしいです。応援してくださるのを胸にとどめて、なんとかやってみます。不安だらけやけど…。
タクミ says
ほんと、まあさちゃんの言うとおりだと思ったよ、今回は
引越しはいつですか
タクミ says
うん、けむりちゃん頑張って!!
進むのも止まるのも、どちらの決心が成功とか失敗じゃなくて、自分の心の中で決めてしまうことが大事だと思っています。
人生そんなに長くもないんだし、いっぱい決心しながら生きていくほうがバラエティに富んでて楽しいと思う。
僕もガンガン突き進んでいきますよ!!
タクミ says
RICOちゃん、僕も甘いものは好きですよ!
たくさんは食べないんだけど、ちょっとだけならいつでもいけるクチです
そいえばもうすぐここの読者でもあるぺろにゃんちゃんが和カフェ(甘味処)をオープンさせます!
皆さんにも紹介しますね!!
まあさ says
頭よくないわりにはまともなこといえたかな今回は?引っ越しは九日なんですよもうすぐです
RICO says
ちょっとだけ召し上がるのでしたら、とくにおいしいスイーツがよろしいですね?おいしいコーヒーもいいなぁ
和風の甘いもの!いいですね~
ぺろにゃんさんの和カフェ行ってみたいわ!
どちらにオープンですか?
くりーむあんみつ、すきなの
けいこ says
こんにちわ。は。。。
先日の講習では、ちといつもとスタートの雰囲気が違うな~と思っていたら、そうだったんですねー。
回復してきて良かったですね
ワタシの最近
父が他界してしまいました。
同居していたので、父がいない生活が不思議です。
亡くなる前日、泊まりにきていた友達に「おじさんもどうですか?」なんてお酌をしてもらってオイシイ日本酒をちょっと飲んで、庭の芍薬の話を上機嫌でしていたのが、最後の楽しい思い出となりました。
眠ったままの安らかな顔をしていました。
いつも「オレは幸せ」って言ってた顔でした。
タクミ says
お~っ!ほんとにもうすぐね!?まあさちゃん
新生活楽しみだ!
タクミ says
ぺろにゃんちゃんのお店は京都錦市場内です。
手作りの甘味はリキ入ってるし、コーヒーメーカーも気張っていいの買ったらしいよ~!
タクミ says
けいこちゃんご愁傷様です。
お父様まだお若くいらっしゃったでしょうに、残念でしたね。
でも、先日ヒルズでお会いしたけいこちゃんは相変わらずの元気さ&ガタイよさでエネルギー満点、とってもまぶしい感じでしたよ。
素敵なことですね
これからもそうやって他人にエネルギーを与える人であり続けてね!
yukawan says
タクミさーん!こっちにもコメント残しますね。
執着を捨てるっていう説得の部分、なるほどなぁーってため息出ました。
取捨選択の時って覚悟がいるものですね。
私はここ1ヶ月の地獄の間に”捨てない”覚悟を決めました。何があっても執着し続けるのって本当に苦しいです。でも敢えて苦しい方の道を取ります。なぜならそっちの道のほうが私の本心に近いからです。
苦しみから逃げたいがために、本心が望むことに目を瞑ってしまうのが、一番の苦痛です。だから、「私は成りたい自分になる。」と決めました。望みが叶うのなら、今目の前にある苦痛などは苦痛ではなくて財産です。
いつでも自分が本当に望むことに気付けるように、透き通った心でありたいと思います。
yukawan says
タクミさんの覚悟だとか、スランプをきちんと感じつつ対処していける能力だとか、社会的に仕事をこなすだけではなくて揺れ動く心を持っていることだとか、大変な魅力を感じます。
仕事人であると同時に創造人であり、アーティストだと思っています。タクミさんの作品は芸術作品です。なぜなら、作品の美しさに、人の心が動かされるからです。
芸術作品は人間としての感受性や表現力から生まれるもの。気持ちの良い感情だけでなく、人間であるが故の苦しみもきちんと認めて初めて、より素晴らしいものになっていくのだと私は思います。無感情な心からは無感情なものしか生まれません。
それ以上磨けない時は死ぬ時だけです。時々止まるのは次に動けるという証拠ですものね。
止まっては動いてを繰り返し、着実に進んでいく生命力に私は感動します。
そんなタクミさん、尊敬してます。
タクミ says
yukawanちゃんが“捨てない覚悟”を決めたというのは、やっぱり“捨てる”という選択を“捨てた”ことになると思います)を観ていました(続く)
そうやって何かに対して「肚をくくる」とか「思考停止する」ことが“捨てる”ということなの。
例えば誰かを愛し続けることに色々と困難も伴うとして、その迷う心を“捨てて”その人を愛し続けることを決め込んでしまうようなケースもね
僕の作品が「芸術だ」という話についてだけど・・・
先日「情熱大陸」の立川談志師匠の回(ワールドカップ、日×豪の裏番組
タクミ says
談志師匠は、毎回クリエイティブに勝負してるんですよ!(続く)
お弟子さんとの二人会を歌舞伎のなんとか座でやるっていうんで、そういう落語通でないお客さんを向こうに回し、敢えて下ネタ混じりの王道でない噺で挑み、見事に滑ってるんです
楽屋で「チクショー!俺は(後半)もう出ねえ」とか拗ねたり自信喪失したりして、でも次の噺も古典の創作で挑んでまた途中でさっきよりはウケてるのに「これじゃ元のネタとあんまり変わらねぇ」って、打ち切っちゃって、また楽屋で自己嫌悪・・・
その無様さを見て、僕はほんっとにかっこいいな、まさに芸術家だなと思いました。
タクミ says
それはとっても度胸のいることだけど、毎度毎度クリエイティブな仕事をするっていうことはとっても素敵なことです。
もちろん僕の仕事ではそれではだめな場合、そういうことを求められていない場合もあるので気をつけなければいけませんが・・・
yukawanちゃんのおっしゃる芸術ってそんなものかなと思ってこの話を致しました。
RICO says
素敵なお写真&手作りの甘味、どちらもリキ入っていて、京都に行ったら、河原町と錦市場内にDrop inしましょ~!
yukawan says
タクミさん、素晴らしい!!
ほんと、そのお話、クリエイティブですね!
仕事としてやっていく場合、いつも自分の創りたいものばかりがクライアントに求められているわけではないので芸術という括りで最高のものを求めるのは難しいかもしれませんね。それでもやっぱりタクミさんの作品には他の人には創れませんもの
「捨てる」って話、納得しましたー!捨てない覚悟といいながら、ある意味同類のものなんだろうなーとは思ってました