<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
<
>
×
まあさ says
真剣に読んだら熱でそうでした、この本(笑)、最初美術史のことや宗教のことがずらずら出てきて、あああもう私には無理やわーと思って断念しかけたけど、とりあえずストーリーだけ追うとほんまに面白かったです映画は絶対みにいきますキャスティングに目を輝かせる私。オドレイ・トトゥがスキなので
「天切り松、闇語り」という本は祖父からすすめてもらった本ですが、いいですよ~。キャラクターに愛着もっちゃいますよ~。前に二時間ドラマ化してるけど、それはたいしておもしろくなかった
まあさ says
真剣に読んだら熱でそうでした、この本(笑)、最初美術史のことや宗教のことがずらずら出てきて、あああもう私には無理やわーと思って断念しかけたけど、とりあえずストーリーだけ追うとほんまに面白かったです映画は絶対みにいきますキャスティングに目を輝かせる私。オドレイ・トトゥがスキなので
「天切り松、闇語り」という本は祖父からすすめてもらった本ですが、いいですよ~。キャラクターに愛着もっちゃいますよ~。前に二時間ドラマ化してるけど、それはたいしておもしろくなかった
まあさ says
真剣に読んだら熱でそうでした、この本(笑)、最初美術史のことや宗教のことがずらずら出てきて、あああもう私には無理やわーと思って断念しかけたけど、とりあえずストーリーだけ追うとほんまに面白かったです映画は絶対みにいきますキャスティングに目を輝かせる私。オドレイ・トトゥがスキなので
「天切り松、闇語り」という本は祖父からすすめてもらった本ですが、いいですよ~。キャラクターに愛着もっちゃいますよ~。前に二時間ドラマ化してるけど、それはたいしておもしろくなかった
なぁす says
お引越ししました☆またよろしくね!
なぁす says
お引越ししました☆またよろしくね!
なぁす says
お引越ししました☆またよろしくね!
タクミ says
まあさちゃんそですよね~!?」と感じてますが
この本はストーリーだけ追っても充分面白いけど、象徴学や宗教の薀蓄を学んでいくとさらに倍面白い・・・みたいな本だと思います
でも、象徴学による証明なんて、ものすごく主観的なものなので、読了して2日目の現時点でさえ「だいぶ偏った意見を吹き込まれた気がするなぁ
「天斬り松・闇語り」は時代物
かなり僕好みそうな題ではあります
タクミ says
まあさちゃんそですよね~!?」と感じてますが
この本はストーリーだけ追っても充分面白いけど、象徴学や宗教の薀蓄を学んでいくとさらに倍面白い・・・みたいな本だと思います
でも、象徴学による証明なんて、ものすごく主観的なものなので、読了して2日目の現時点でさえ「だいぶ偏った意見を吹き込まれた気がするなぁ
「天斬り松・闇語り」は時代物
かなり僕好みそうな題ではあります
タクミ says
まあさちゃんそですよね~!?」と感じてますが
この本はストーリーだけ追っても充分面白いけど、象徴学や宗教の薀蓄を学んでいくとさらに倍面白い・・・みたいな本だと思います
でも、象徴学による証明なんて、ものすごく主観的なものなので、読了して2日目の現時点でさえ「だいぶ偏った意見を吹き込まれた気がするなぁ
「天斬り松・闇語り」は時代物
かなり僕好みそうな題ではあります
豊本隆弘 says
タクミさん、どもです!
「ダ・ヴィンチコード」まだ読んでません…映画も観てません…。読むのが先か観るのがって「人間の証明」みたいな事言ってますが…。こういう事言うとよく言われます「モノ書き志望なのに全然小説読まないなんてバカだ」と…(凹)
豊本隆弘 says
タクミさん、どもです!
「ダ・ヴィンチコード」まだ読んでません…映画も観てません…。読むのが先か観るのがって「人間の証明」みたいな事言ってますが…。こういう事言うとよく言われます「モノ書き志望なのに全然小説読まないなんてバカだ」と…(凹)
豊本隆弘 says
タクミさん、どもです!
「ダ・ヴィンチコード」まだ読んでません…映画も観てません…。読むのが先か観るのがって「人間の証明」みたいな事言ってますが…。こういう事言うとよく言われます「モノ書き志望なのに全然小説読まないなんてバカだ」と…(凹)
timo says
面白いよね、ダ・ヴィンチ・コード私も一年前に通勤時や休憩時間に一気に読み上げました。って興味を持ちましたね。芸術だけじゃなく建築、科学、医学etcにあらゆる分野で才能を発揮してるでしょう?同じ人間と思えない絵の一枚一枚に色んな秘密が隠されていて解説を読んではわくわくしています。(それも30代以降の)
本もいいのだけど、私は「レオナルド・ダヴィンチ」っていったいどんな天才なんだ
私が好きな本は宇野千代さんの「行動することが生きることである」です。完全に女性向けです
この本は私の考えそのもので、読んだ時びっくりしました。
センセのその他のお薦めも教えて下さいね
timo says
面白いよね、ダ・ヴィンチ・コード私も一年前に通勤時や休憩時間に一気に読み上げました。って興味を持ちましたね。芸術だけじゃなく建築、科学、医学etcにあらゆる分野で才能を発揮してるでしょう?同じ人間と思えない絵の一枚一枚に色んな秘密が隠されていて解説を読んではわくわくしています。(それも30代以降の)
本もいいのだけど、私は「レオナルド・ダヴィンチ」っていったいどんな天才なんだ
私が好きな本は宇野千代さんの「行動することが生きることである」です。完全に女性向けです
この本は私の考えそのもので、読んだ時びっくりしました。
センセのその他のお薦めも教えて下さいね
timo says
面白いよね、ダ・ヴィンチ・コード私も一年前に通勤時や休憩時間に一気に読み上げました。って興味を持ちましたね。芸術だけじゃなく建築、科学、医学etcにあらゆる分野で才能を発揮してるでしょう?同じ人間と思えない絵の一枚一枚に色んな秘密が隠されていて解説を読んではわくわくしています。(それも30代以降の)
本もいいのだけど、私は「レオナルド・ダヴィンチ」っていったいどんな天才なんだ
私が好きな本は宇野千代さんの「行動することが生きることである」です。完全に女性向けです
この本は私の考えそのもので、読んだ時びっくりしました。
センセのその他のお薦めも教えて下さいね
まあさ says
専門学を勉強してる人達にしたら、この本はとてもいい材料なんでしょね。浅田次郎さんの作品なんですけど、めっちゃかっこいいんですよ~「粋」な作品やし、ぜひよんで先生
えーと、大正時代のモダンな雰囲気ただよいまくりの、泥棒一家の人生模様を描いた話、かな
「天切り」っていうのは、屋根を切って夜な夜な気づかれぬうちにこっそり出入りして盗みを働くことで、その技を持つ泥棒が主人公なんだけど、けっして「悪」なんかではないんです、そこがいいんですよ
まあさ says
専門学を勉強してる人達にしたら、この本はとてもいい材料なんでしょね。浅田次郎さんの作品なんですけど、めっちゃかっこいいんですよ~「粋」な作品やし、ぜひよんで先生
えーと、大正時代のモダンな雰囲気ただよいまくりの、泥棒一家の人生模様を描いた話、かな
「天切り」っていうのは、屋根を切って夜な夜な気づかれぬうちにこっそり出入りして盗みを働くことで、その技を持つ泥棒が主人公なんだけど、けっして「悪」なんかではないんです、そこがいいんですよ
まあさ says
専門学を勉強してる人達にしたら、この本はとてもいい材料なんでしょね。浅田次郎さんの作品なんですけど、めっちゃかっこいいんですよ~「粋」な作品やし、ぜひよんで先生
えーと、大正時代のモダンな雰囲気ただよいまくりの、泥棒一家の人生模様を描いた話、かな
「天切り」っていうのは、屋根を切って夜な夜な気づかれぬうちにこっそり出入りして盗みを働くことで、その技を持つ泥棒が主人公なんだけど、けっして「悪」なんかではないんです、そこがいいんですよ
Moon says
こんにちは!が・・タクミ先生のコメントを読んでガマン出来なくなりました! ぜひ感性豊かな先生の感想聞きたいです
噂を聞くとどうもハマッてしまいそうなので、避けていました
最近読んだ私のオススメはブラジルの音楽家でもあるパウロ・コエーリョさんの「アルケミスト」です。
うまく説明出来ないけれど、自分の中を気持ちのいい風が通り抜けていくようなお話です
Moon says
こんにちは!が・・タクミ先生のコメントを読んでガマン出来なくなりました! ぜひ感性豊かな先生の感想聞きたいです
噂を聞くとどうもハマッてしまいそうなので、避けていました
最近読んだ私のオススメはブラジルの音楽家でもあるパウロ・コエーリョさんの「アルケミスト」です。
うまく説明出来ないけれど、自分の中を気持ちのいい風が通り抜けていくようなお話です
Moon says
こんにちは!が・・タクミ先生のコメントを読んでガマン出来なくなりました! ぜひ感性豊かな先生の感想聞きたいです
噂を聞くとどうもハマッてしまいそうなので、避けていました
最近読んだ私のオススメはブラジルの音楽家でもあるパウロ・コエーリョさんの「アルケミスト」です。
うまく説明出来ないけれど、自分の中を気持ちのいい風が通り抜けていくようなお話です
タクミ says
昔は「読むか観るか」だった小説と映画の関係を、「読むのが先か観るのが先か」のコピーで読んだ人に観させ、観た人に読ませる・・・に変えた角川は本当に天下のペテン師だったと思います
豊本さんは当然読んでください!
タクミ says
昔は「読むか観るか」だった小説と映画の関係を、「読むのが先か観るのが先か」のコピーで読んだ人に観させ、観た人に読ませる・・・に変えた角川は本当に天下のペテン師だったと思います
豊本さんは当然読んでください!
タクミ says
昔は「読むか観るか」だった小説と映画の関係を、「読むのが先か観るのが先か」のコピーで読んだ人に観させ、観た人に読ませる・・・に変えた角川は本当に天下のペテン師だったと思います
豊本さんは当然読んでください!
タクミ says
timoちゃんお薦め図書の「行動することが生きること」っていう題は、それこそがまさに僕の哲学なので読んでみたいな
僕の生き方は必ずしもそんなに行動派ということはないですが、哲学レベルでは全くそう考えています。
人間を含む生き物、物質、小さく砕いて素粒子にいたるまでが、その目的は“行動すること”にあるのであって、実は普段我々が認識できる「目的」は行動という真の目的を起こすための“ダミーとしての目的である”というように僕は考えていて、これはオリジナルの哲学のつもりです
・・・って、誰も突っ込んでくれなくてもいいよ~
タクミ says
timoちゃんお薦め図書の「行動することが生きること」っていう題は、それこそがまさに僕の哲学なので読んでみたいな
僕の生き方は必ずしもそんなに行動派ということはないですが、哲学レベルでは全くそう考えています。
人間を含む生き物、物質、小さく砕いて素粒子にいたるまでが、その目的は“行動すること”にあるのであって、実は普段我々が認識できる「目的」は行動という真の目的を起こすための“ダミーとしての目的である”というように僕は考えていて、これはオリジナルの哲学のつもりです
・・・って、誰も突っ込んでくれなくてもいいよ~
タクミ says
timoちゃんお薦め図書の「行動することが生きること」っていう題は、それこそがまさに僕の哲学なので読んでみたいな
僕の生き方は必ずしもそんなに行動派ということはないですが、哲学レベルでは全くそう考えています。
人間を含む生き物、物質、小さく砕いて素粒子にいたるまでが、その目的は“行動すること”にあるのであって、実は普段我々が認識できる「目的」は行動という真の目的を起こすための“ダミーとしての目的である”というように僕は考えていて、これはオリジナルの哲学のつもりです
・・・って、誰も突っ込んでくれなくてもいいよ~
タクミ says
まあさちゃんの「天切り」は好きな題材です
でも、「壬生義士伝」読んだ限りでは、浅田さんの作品は僕にはちょっと甘ったるすぎるかもしれません・・・
まずまず楽しく読めたんだけど、ちょっと人情味がくどかったなぁ
司馬遼太郎さんや藤沢周平さんくらいのさらっと甘いのが好き
池波正太郎さんになるともうくどくなってきちゃうんですよ
タクミ says
まあさちゃんの「天切り」は好きな題材です
でも、「壬生義士伝」読んだ限りでは、浅田さんの作品は僕にはちょっと甘ったるすぎるかもしれません・・・
まずまず楽しく読めたんだけど、ちょっと人情味がくどかったなぁ
司馬遼太郎さんや藤沢周平さんくらいのさらっと甘いのが好き
池波正太郎さんになるともうくどくなってきちゃうんですよ
タクミ says
まあさちゃんの「天切り」は好きな題材です
でも、「壬生義士伝」読んだ限りでは、浅田さんの作品は僕にはちょっと甘ったるすぎるかもしれません・・・
まずまず楽しく読めたんだけど、ちょっと人情味がくどかったなぁ
司馬遼太郎さんや藤沢周平さんくらいのさらっと甘いのが好き
池波正太郎さんになるともうくどくなってきちゃうんですよ
タクミ says
Moonさんのお薦めの「アルケミスト」は僕の読まなさそうなタイプ。
短く気楽に読めそうですか~
なら読んでみます
タクミ says
Moonさんのお薦めの「アルケミスト」は僕の読まなさそうなタイプ。
短く気楽に読めそうですか~
なら読んでみます
タクミ says
Moonさんのお薦めの「アルケミスト」は僕の読まなさそうなタイプ。
短く気楽に読めそうですか~
なら読んでみます
ぺろにゃんぽん says
映画は本読まなかったら判りにくいらしいから、頑張って読んじゃいますよ~
ちなみにハリポタもメチャ面白いです。
ぺろにゃんぽん says
映画は本読まなかったら判りにくいらしいから、頑張って読んじゃいますよ~
ちなみにハリポタもメチャ面白いです。
ぺろにゃんぽん says
映画は本読まなかったら判りにくいらしいから、頑張って読んじゃいますよ~
ちなみにハリポタもメチャ面白いです。
まあさ says
そうなんですか!だったら私は、たそがれ清兵衛なんか好きです先生がいわれてる作者の作品は祖父から譲ってもらって結構読んだよ…でもべたべた人情ものもだいすきだなぁ(笑)
まあさ says
そうなんですか!だったら私は、たそがれ清兵衛なんか好きです先生がいわれてる作者の作品は祖父から譲ってもらって結構読んだよ…でもべたべた人情ものもだいすきだなぁ(笑)
まあさ says
そうなんですか!だったら私は、たそがれ清兵衛なんか好きです先生がいわれてる作者の作品は祖父から譲ってもらって結構読んだよ…でもべたべた人情ものもだいすきだなぁ(笑)
タクミ says
僕もずっとハリーポッター読んでいますけど、あれはむちゃくちゃ面白いね
ハリーはヒーローのくせに・・・っていうか、いつまでも勤勉でもなければ魔法もあんまり上達してなそう
でも、あの世界の魔法合戦て“掛けたもん勝ち”みたいなところがあって、多分に「魔法使いとしてのレベルよりも心の強さで勝敗は決まる」感じなので、“ヒーローとしての資質”を磨いていけばそれでいいのかもしれません。
そういう意味では毎度ものすごい困難に直面しているハリーは、すごくよい訓練を受けているのかな
ヨーロッパ人の教育観の懐の深さを感じる気がしますね
タクミ says
僕もずっとハリーポッター読んでいますけど、あれはむちゃくちゃ面白いね
ハリーはヒーローのくせに・・・っていうか、いつまでも勤勉でもなければ魔法もあんまり上達してなそう
でも、あの世界の魔法合戦て“掛けたもん勝ち”みたいなところがあって、多分に「魔法使いとしてのレベルよりも心の強さで勝敗は決まる」感じなので、“ヒーローとしての資質”を磨いていけばそれでいいのかもしれません。
そういう意味では毎度ものすごい困難に直面しているハリーは、すごくよい訓練を受けているのかな
ヨーロッパ人の教育観の懐の深さを感じる気がしますね
タクミ says
僕もずっとハリーポッター読んでいますけど、あれはむちゃくちゃ面白いね
ハリーはヒーローのくせに・・・っていうか、いつまでも勤勉でもなければ魔法もあんまり上達してなそう
でも、あの世界の魔法合戦て“掛けたもん勝ち”みたいなところがあって、多分に「魔法使いとしてのレベルよりも心の強さで勝敗は決まる」感じなので、“ヒーローとしての資質”を磨いていけばそれでいいのかもしれません。
そういう意味では毎度ものすごい困難に直面しているハリーは、すごくよい訓練を受けているのかな
ヨーロッパ人の教育観の懐の深さを感じる気がしますね
タクミ says
内匠家では父と僕が時代ものを好みます
藤沢周平さんでは「用心棒日月抄」シリーズが大好き。NHKの『腕に覚えあり』第一シリーズとして放映されていました
タクミ says
内匠家では父と僕が時代ものを好みます
藤沢周平さんでは「用心棒日月抄」シリーズが大好き。NHKの『腕に覚えあり』第一シリーズとして放映されていました
タクミ says
内匠家では父と僕が時代ものを好みます
藤沢周平さんでは「用心棒日月抄」シリーズが大好き。NHKの『腕に覚えあり』第一シリーズとして放映されていました
timo says
ぜひ読んでみて。女性向けと言ったけど、教えてくれたのは弟でした98歳まで現役の小説家だなんて素敵。別れも、老いも、挫折も、何もかも愉しみに変えてしまう人です。
以前センセのブログでロケ地の写真に「オフィス宇野千代」ってあったでしょ。あれは宇野さんのオフィス。着物のデザインもされていたのです
timo says
ぜひ読んでみて。女性向けと言ったけど、教えてくれたのは弟でした98歳まで現役の小説家だなんて素敵。別れも、老いも、挫折も、何もかも愉しみに変えてしまう人です。
以前センセのブログでロケ地の写真に「オフィス宇野千代」ってあったでしょ。あれは宇野さんのオフィス。着物のデザインもされていたのです
timo says
ぜひ読んでみて。女性向けと言ったけど、教えてくれたのは弟でした98歳まで現役の小説家だなんて素敵。別れも、老いも、挫折も、何もかも愉しみに変えてしまう人です。
以前センセのブログでロケ地の写真に「オフィス宇野千代」ってあったでしょ。あれは宇野さんのオフィス。着物のデザインもされていたのです
RICO says
タクミ先生、Buongiorno! にこんさとちゃん登場したら嬉しいなー(ちょっとお姉向けにアレンジしていただけたら最高です)
ダ・ヴィンチ・コードの映画、観てきました。
大筋はふーん、そうなのねと分かるのだけど…
細かいところ気にすると大変なの。この映画観て、
一番納得したところは、「ダビデの星、六芒星は、実は男と女のシンボルが合わさっている形だ」というところでしたー 変になんか新鮮だったの…
ところで、BLENDAのモデル・近藤里美(こんさと)ちゃん、結構私好みなんです。
今度、先生のメイク解説
RICO says
タクミ先生、Buongiorno! にこんさとちゃん登場したら嬉しいなー(ちょっとお姉向けにアレンジしていただけたら最高です)
ダ・ヴィンチ・コードの映画、観てきました。
大筋はふーん、そうなのねと分かるのだけど…
細かいところ気にすると大変なの。この映画観て、
一番納得したところは、「ダビデの星、六芒星は、実は男と女のシンボルが合わさっている形だ」というところでしたー 変になんか新鮮だったの…
ところで、BLENDAのモデル・近藤里美(こんさと)ちゃん、結構私好みなんです。
今度、先生のメイク解説
RICO says
タクミ先生、Buongiorno! にこんさとちゃん登場したら嬉しいなー(ちょっとお姉向けにアレンジしていただけたら最高です)
ダ・ヴィンチ・コードの映画、観てきました。
大筋はふーん、そうなのねと分かるのだけど…
細かいところ気にすると大変なの。この映画観て、
一番納得したところは、「ダビデの星、六芒星は、実は男と女のシンボルが合わさっている形だ」というところでしたー 変になんか新鮮だったの…
ところで、BLENDAのモデル・近藤里美(こんさと)ちゃん、結構私好みなんです。
今度、先生のメイク解説
yoko says
ということで、早速ブログ、アクセスさせていただきました。『ダビンチ・コード』は、映画じゃなくって本についてだったんですね。私も一気に読んじゃいました。いきなりの展開と引き込み方からすると、終わりがちょっと「あれ?」って感じもしましたが…
Harry Potterも全部読んでいるんですよ~
今は”Sex and the City”を読んでいるんですが、これは本よりドラマの方が圧倒的にいいみたいです。
今日、初めて青山のサロンで内藤淳さんご本人にお会いしたんですけど、すごくインパクトを感じました!!!ついでに背も高いんですね(って私も言われましたが)東京と京都、どっちに多くいらっしゃるんですか??
yoko says
ということで、早速ブログ、アクセスさせていただきました。『ダビンチ・コード』は、映画じゃなくって本についてだったんですね。私も一気に読んじゃいました。いきなりの展開と引き込み方からすると、終わりがちょっと「あれ?」って感じもしましたが…
Harry Potterも全部読んでいるんですよ~
今は”Sex and the City”を読んでいるんですが、これは本よりドラマの方が圧倒的にいいみたいです。
今日、初めて青山のサロンで内藤淳さんご本人にお会いしたんですけど、すごくインパクトを感じました!!!ついでに背も高いんですね(って私も言われましたが)東京と京都、どっちに多くいらっしゃるんですか??
yoko says
ということで、早速ブログ、アクセスさせていただきました。『ダビンチ・コード』は、映画じゃなくって本についてだったんですね。私も一気に読んじゃいました。いきなりの展開と引き込み方からすると、終わりがちょっと「あれ?」って感じもしましたが…
Harry Potterも全部読んでいるんですよ~
今は”Sex and the City”を読んでいるんですが、これは本よりドラマの方が圧倒的にいいみたいです。
今日、初めて青山のサロンで内藤淳さんご本人にお会いしたんですけど、すごくインパクトを感じました!!!ついでに背も高いんですね(って私も言われましたが)東京と京都、どっちに多くいらっしゃるんですか??
タクミ says
うん、わかった
宇野千代さん読んで見ますね~
タクミ says
うん、わかった
宇野千代さん読んで見ますね~
タクミ says
うん、わかった
宇野千代さん読んで見ますね~
タクミ says
でもね、RICOちゃん、ブラウンの薀蓄話はかなりあ怪しいみたいです。
彼の主張の部分はともかく、通説として引っ張り出してきたものは僕も一応信じてたのに・・・
ブレンダの近藤里美さんは存じ上げません。
今度見ておきますね
タクミ says
でもね、RICOちゃん、ブラウンの薀蓄話はかなりあ怪しいみたいです。
彼の主張の部分はともかく、通説として引っ張り出してきたものは僕も一応信じてたのに・・・
ブレンダの近藤里美さんは存じ上げません。
今度見ておきますね
タクミ says
でもね、RICOちゃん、ブラウンの薀蓄話はかなりあ怪しいみたいです。
彼の主張の部分はともかく、通説として引っ張り出してきたものは僕も一応信じてたのに・・・
ブレンダの近藤里美さんは存じ上げません。
今度見ておきますね
タクミ says
yokoちゃんこんにちは!内藤淳です・・・って、おい!間違いすぎだぞ
そうだね、「ダヴィンチ・コード」のラストはちょっと甘かったかもね。
「ハリー」も読んでるんだ!?
気が合いますね(でかいもん通し)
僕はひと月に1週間だけ京都店に出勤していますから、青山の方に断然長くいますよ
タクミ says
yokoちゃんこんにちは!内藤淳です・・・って、おい!間違いすぎだぞ
そうだね、「ダヴィンチ・コード」のラストはちょっと甘かったかもね。
「ハリー」も読んでるんだ!?
気が合いますね(でかいもん通し)
僕はひと月に1週間だけ京都店に出勤していますから、青山の方に断然長くいますよ
タクミ says
yokoちゃんこんにちは!内藤淳です・・・って、おい!間違いすぎだぞ
そうだね、「ダヴィンチ・コード」のラストはちょっと甘かったかもね。
「ハリー」も読んでるんだ!?
気が合いますね(でかいもん通し)
僕はひと月に1週間だけ京都店に出勤していますから、青山の方に断然長くいますよ
ゆかぼん says
たまには登場しときます。
「死の壁」(養老孟司著)読みましたよ。
脳死についての考え方(あるいは全てのルールに対する意見の言い方・考え方)に対するものが変わりました。
前作「バカの壁」では、私が普段からモヤモヤと思っていたようなことを文章にしてくれていた部分があり、そこのところを非常に有難く感じていたのですが、今回は「明文化の危険性」についても触れられていて、ちょっと頭をこつかれた感じでした。
「理屈好き」な人にはおススメです。
ゆかぼん says
たまには登場しときます。
「死の壁」(養老孟司著)読みましたよ。
脳死についての考え方(あるいは全てのルールに対する意見の言い方・考え方)に対するものが変わりました。
前作「バカの壁」では、私が普段からモヤモヤと思っていたようなことを文章にしてくれていた部分があり、そこのところを非常に有難く感じていたのですが、今回は「明文化の危険性」についても触れられていて、ちょっと頭をこつかれた感じでした。
「理屈好き」な人にはおススメです。
ゆかぼん says
たまには登場しときます。
「死の壁」(養老孟司著)読みましたよ。
脳死についての考え方(あるいは全てのルールに対する意見の言い方・考え方)に対するものが変わりました。
前作「バカの壁」では、私が普段からモヤモヤと思っていたようなことを文章にしてくれていた部分があり、そこのところを非常に有難く感じていたのですが、今回は「明文化の危険性」についても触れられていて、ちょっと頭をこつかれた感じでした。
「理屈好き」な人にはおススメです。
タクミ says
ゆかぼんちゃんお久しぶり、ゆかぼんちゃんのお話で理解できるか、初出の意見でないなら出来るだけパスしたい本なのでよろしくお願いいたします
「すべてのルールに対する意見の言い方考え方」をどういうふうに養老さんはおっしゃってましたか
僕は「バカの壁」でもその件についてはお話されていた印象を持っていますが・・・
この前「超バカの壁」を読んだ限りでは「バカの壁」の時の様な感銘を特には受けなかったので
タクミ says
ゆかぼんちゃんお久しぶり、ゆかぼんちゃんのお話で理解できるか、初出の意見でないなら出来るだけパスしたい本なのでよろしくお願いいたします
「すべてのルールに対する意見の言い方考え方」をどういうふうに養老さんはおっしゃってましたか
僕は「バカの壁」でもその件についてはお話されていた印象を持っていますが・・・
この前「超バカの壁」を読んだ限りでは「バカの壁」の時の様な感銘を特には受けなかったので
タクミ says
ゆかぼんちゃんお久しぶり、ゆかぼんちゃんのお話で理解できるか、初出の意見でないなら出来るだけパスしたい本なのでよろしくお願いいたします
「すべてのルールに対する意見の言い方考え方」をどういうふうに養老さんはおっしゃってましたか
僕は「バカの壁」でもその件についてはお話されていた印象を持っていますが・・・
この前「超バカの壁」を読んだ限りでは「バカの壁」の時の様な感銘を特には受けなかったので
artput/ takita says
はじめまして
職業別ブログ集サイト“仕事コトログ”と申し
ます。貴サイトを仕事の現場の空気を感じ取れ
るブログとして、勝手ではありますが、選ばせ
ていただきました。掲載の拒否、ご要望などあ
りましたら、お手数ですが、御連絡いただける
と幸いです。尚、差し支えなければ、リンクも
張っていただけると、たいへん嬉しく思います。
よろしくお願い致します。 artput/ takita
掲載ページ:
http://www.artput.net/joblog-makeupartist.html
仕事コトログ
http://www.artput.net/joblog.html
info@artput.net
artput/ takita says
はじめまして
職業別ブログ集サイト“仕事コトログ”と申し
ます。貴サイトを仕事の現場の空気を感じ取れ
るブログとして、勝手ではありますが、選ばせ
ていただきました。掲載の拒否、ご要望などあ
りましたら、お手数ですが、御連絡いただける
と幸いです。尚、差し支えなければ、リンクも
張っていただけると、たいへん嬉しく思います。
よろしくお願い致します。 artput/ takita
掲載ページ:
http://www.artput.net/joblog-makeupartist.html
仕事コトログ
http://www.artput.net/joblog.html
info@artput.net
artput/ takita says
はじめまして
職業別ブログ集サイト“仕事コトログ”と申し
ます。貴サイトを仕事の現場の空気を感じ取れ
るブログとして、勝手ではありますが、選ばせ
ていただきました。掲載の拒否、ご要望などあ
りましたら、お手数ですが、御連絡いただける
と幸いです。尚、差し支えなければ、リンクも
張っていただけると、たいへん嬉しく思います。
よろしくお願い致します。 artput/ takita
掲載ページ:
http://www.artput.net/joblog-makeupartist.html
仕事コトログ
http://www.artput.net/joblog.html
info@artput.net
ゆかぼん says
ハイハイ?
って、ここでの解説はかなり難しいけどさっ。
脳死患者を安楽死させることの是非についてよく議論されているけど、それを考える際、誰もが本人の意志・家族友人の意志と影響についてのみ考えていないか? そこには「安楽死を実行しなければならない医者」がいることを忘れているだろう?
。。。というような感じのクダリがありました。
本当にそうだな~(安楽死に関わらず)そういう部分は普段完全に見落としてるわ私…と感嘆しました。
あと、
『死体』には3種類あり、それぞれを
・ない死体(一人称の死体)=自分の死体
・死体でない死体(二人称の死体)=親しい人の死体
・死体である死体(三人称の死体)=アカの他人の死体
と呼ぶことができる
。。。というところも非常に養老先生らしくて、ホントその通りなんだけど面白かったです。
わかってくれたかな
ゆかぼん says
ハイハイ?
って、ここでの解説はかなり難しいけどさっ。
脳死患者を安楽死させることの是非についてよく議論されているけど、それを考える際、誰もが本人の意志・家族友人の意志と影響についてのみ考えていないか? そこには「安楽死を実行しなければならない医者」がいることを忘れているだろう?
。。。というような感じのクダリがありました。
本当にそうだな~(安楽死に関わらず)そういう部分は普段完全に見落としてるわ私…と感嘆しました。
あと、
『死体』には3種類あり、それぞれを
・ない死体(一人称の死体)=自分の死体
・死体でない死体(二人称の死体)=親しい人の死体
・死体である死体(三人称の死体)=アカの他人の死体
と呼ぶことができる
。。。というところも非常に養老先生らしくて、ホントその通りなんだけど面白かったです。
わかってくれたかな
ゆかぼん says
ハイハイ?
って、ここでの解説はかなり難しいけどさっ。
脳死患者を安楽死させることの是非についてよく議論されているけど、それを考える際、誰もが本人の意志・家族友人の意志と影響についてのみ考えていないか? そこには「安楽死を実行しなければならない医者」がいることを忘れているだろう?
。。。というような感じのクダリがありました。
本当にそうだな~(安楽死に関わらず)そういう部分は普段完全に見落としてるわ私…と感嘆しました。
あと、
『死体』には3種類あり、それぞれを
・ない死体(一人称の死体)=自分の死体
・死体でない死体(二人称の死体)=親しい人の死体
・死体である死体(三人称の死体)=アカの他人の死体
と呼ぶことができる
。。。というところも非常に養老先生らしくて、ホントその通りなんだけど面白かったです。
わかってくれたかな