女性中心に見ていただいているブログだとは重々承知ながら、これは触れずにはおれますまい
ご存知ライブドアがえらいことになっております。
僕もこれでも男ですから、ここ2日は手さえ空けばこのことばっかり考えております。それほどの知的興奮を覚える話です。
僕は京都大学といっても文学部の出身ですから、株のことは(買ったことないし)ハタケ違いなのですが、だいたいこんなもんだと考えています。大きく違うところがあったら誰か教えてください。
僕がお店を一軒出すのに5000万円必要で、自分が2500万円と親戚から50万円×10口×5人で賄った。それを負債としてもいいけど、株式会社にして5000万円分の株券を発行し、利息の変わりに配当を払うことにした。
幸いにして事業は好調。まあ、いったん1人550万円~600万円くらいで徐々に買い戻して全部手に入れた後で上場した。Salonは中々儲かって配当がよく、公開した株は徐々に値上がり、半分放出する間に1口100万円までにはなった。
その時タクミがテレビで大ブレイク!この期を逃さず僕は“株式分割”に出た。これは額面50万円の株を10分割ならば5万円にするだけなのだが、皆買いやすくなるなどで一気に値上がる可能性がある。実際ライブドアの100分割では8倍に値上がった(100分の1のはずが8に)。また、4度の分割で、最初の一株は30000株にも分割されたらしい!!
そんなこんなで株価は当初の100倍にも。手元の2500万円も今は25億円と評価されるようになり、それを見せ金に借金をして企業を買収し始めた。
次には株を増発して大企業を買収。テレビ出演も繰り返してポテンシャルを見せ付け、ついにはTAKUMI JUN Make-up Salonの流通株価合計は500億にもなってしまった・・・と。
ここでわかるように、株の流通合計額とは基本的にその会社を作ったときの経費と近い将来の利益額で、それは売るとなったときの価にもなっているはず。
それなのに、僕の店がその間4~5件になっていたり、他の企業を『その分借金や株の増発をして』傘下に収めたからといって、500億の価値が付いたりするわけないじゃん!
そして、その途中の違法行為が発覚して、実態が詳報されてしまったら、皆怖くなって一気に株を売り始めた。まあ実質10億や20億しかしないものに500億も付いていたものだから、この売りはもう止まりませんぜ!・・・てのが今のかたち。
僕は、当然小マシなだけで同体質の楽天にもこれは波及すると思う。
そこに違法性があったりしたら楽天もパリンだぜ!
企業価値&株価引き上げが仕事のファンド~コンサル系も暴落するだろう!
こりゃ株価はもうだめかも・・・と国民が思っちゃったら今の好景気自体も吹っ飛んじゃう!!
まあ、この全てが進むとまでは思っていないのですが。ただ・・・
『ライブドア・ブログ』だけは保って欲しいな~
ブログ始めたばっかりなんだもん
にゃんぽろ says
“想定外”の言動が魅力のホリエもん!
私も、既成概念を打ち破り続けるそんなホリエもんな好感を持っていた一人です。σ(^^)
株のことは詳しくは分かりませんが(でも先生のミニ解説は解りやすかったです!)私的には『なぜ今頃ライブドアが?』って感じです。(?_?)
政治的な意図というか、“大事の前の小事”みたいな感じで、世間の目を何かからそらすためのような人工的な策略を感じるのは気のせいでしょうかね?
Hisae says
S’poreでもこの話題は注目です。
今日本のマーケットは大変なことになってますね。
同じM&Aを得意とする、京都が誇る日本電産は、技術はあるが、経営が・・・という会社の買収をして、急成長。確かなものへの評価として株価をあげているそう。一方ホリエモンのやり方は、所詮空っぽなのに、株価を操作していたようなもの。やっぱり株を買うときはネイムバリューではなく、この会社がどういう得意分野をもっているかを理解しないとだめですよね。
タクミセンセイの会社も何をしている会社かがクリア、かたい株なので是非一口購入させてください!(笑)
フランス人の投資家曰く、平均株価は当分停滞するけれど、焦って売るな!必ず数ヶ月で回復するということでした。
夜中に自分のブログ書いてる途中にお邪魔して、熱くなってしまいました、、。申し訳ございません。
ゆかぼん says
株には詳しくないのですが、私も興味アリアリです、この話題。
違法性の有無に関しては、当局にお任せするとして...
「本来 企業の価値というものは”良いサービス”や”良い商品の開発・販売”等により自然と向上していくものであり、今回のライブドアのような株価そのものの価値を上げることを主に企業価値を上げようとするのは、会社経営の邪道である」
と云うようなことを昨日ニュースで言っていたけど、「マネーゲーム・ビジネス」なる新しい形態は、あくまでも「新しいもの」として受け入れていくべきではないかと思います。
⇒続く
ゆかぼん says
それよりも問題なのは、やはりおっしゃるように一番大騒ぎしているであろう「俄株主達」であり、もし違法性が無かったとしても余りにも軽薄な感は拭えませんね。株にリスクは付き物なのですから。
私個人は、彼や楽天の三木谷社長のような逸材的人物が経済界に出現してきたことは広義の意味においてとても良いことだと思っていますし、応援もしています。
今回のホリエモンは「出過ぎた杭」であったにすぎないと思います。哀しいこと…
タクミ says
にゃんぽろちゃんもゆかぼんちゃんもホリエもん擁護派だねぇ
僕はちょっと違います。
僕自身は今回のことでホリエもんの善悪という観点はほとんど持ちませんでした。それは上の本文でホリエもんという言葉が1度も出てきていないことにも表れているかな。
それはとりもなおさず、僕がそういう“つぶし”がメインの理由とは全く感じなかったということで、僕はその感性を信じたいです。
それと、ゆかぼんちゃんのいう「マネーゲーム・ビジネス」も、世間で初出のものなら価値はあるんだけど、アメリカなんかではいったん流行って否定されてきた経緯があると認識しています。つまり映画『プリティ・ウーマン』で見たとおり。
そして、それ以上に僕がホリエもんは叩かれる意義があったと感じるのは彼の“脱法意識”です。
⇒続く
タクミ says
法律を含む全てのルールは不完全です。
それはルールが完璧を目指すと人間がどんどん縛られていくことが1番の理由です。
しかるにホリエもんは「ビジネスにおいては法律の精神に反していても法律違反でなければ全然いいじゃん」という信条を持っている方に見えます。
それも個人の考え方としては自由。
でも、検察のような法の擁護者としては絶対に叩いておくべき存在です。
だって、仕事増やされるしかき回されるし・・・
⇒続く
タクミ says
20分毎にタイヤを5cm動かして駐車禁止を免れてるヤツがいたから、尾けていって立小便で罰金取ってやった・・・みたいなものです。
そして、そいつが社会的影響力の大きい人間なら有効な行為だと思います。
だから、僕はしいて言えば、ホリエもんのような人が出てきたことも叩かれたことも、アメリカでは20年位も前に起こったことの焼き直しで、社会としては当然起こりえる“想定の範囲内”の出来事だったんだと思います
timo says
私は証券会社からコンサル系会社に転職し、昨年末には新聞に載っていた方達と少し関わる事もありました。
この事件はものすごく身近に感じています。
猛スピードで急成長を続ける事と株価上昇(架空の)にだけとらわれすぎた企業、目先の利益だけにとらわれた投資家の目を覚ます結果になればいいと思うけど、今日の市場を見ても皆懲りてないよ~って思っちゃう。堅実な会社は株価が倍にはならないけど、半分にも下がらないもの。急激に上がり続ける会社にはどこか落とし穴があるはず。
どの世界でも虚偽は絶対許されない事です。これで市場が浄化されて少しでも健全な株式市場になればいいなと思います。
センセ、上場する時はウチの会社で引き受けますから
ゆかぼん says
でもでも…やはり私は彼を応援しますね。
何故か?
答えはただ一つ「小物」ではないからです。
起爆という意味においても、浄化という意味においても、出るべくして出てきた存在であると思います。
これは少し女性的な見方であると思いますし、元々のお題から外れていることも承知していますが、あえて言っちゃいました。
今日は色々勉強になりました。先生ありがと
timoさんは業界人だったんですね!ははっー。
素人がいい加減なこと言ってホント申し訳ないんですが、今後どのような結末になっていくのか?さらに興味が沸いてきました!
timo says
ゆかぼんさん、業界人だなんて華やかに聞こえますが、ヒルズにいるようなイメージを持たないでくださいね(笑)地味に堅くやってる何でも屋みたいな感じです。それにこの仕事では私は赤ちゃんのようなものなので
今回のライブドア事件や姉歯事件等、悪い膿が出ていく事はいい事だと思います。被害にあった方の気持ちを考えると・・・
もし、耐震偽装マンションに住んでいて、ライブドアの株主だったら・・・
早期解決を祈ります。
休憩時間に書き込みしました。
モモちゃん says
前回のマオ君から一転して、難しい話題ですねぇ株のことはよくわからないけど、東証のシステム、しっかりしてほしいぃ銀行でも、投信の販売が、取り扱い不能とかになってるんですよ振り回されるのは、御免ですマネーゲームに飽きたホリエモンは、いよいよ人生ゲーム乗り出したのでは 今度の件も、あるいみ彼にとっては想定内のことで、4,5年、あるいは10年先のビジョンがあったりしてある人が、[政治家へまくお金が、少なすぎたんだ」って、言ってました
ところで、ところで、ホリエモンのゲームは、これからなのでは
ゆかぼん says
timoさん。
ヒルズで働いてるってことにしとけばいいんですよ~(笑)
そういう私もかなりアナログな世界で生きてますから安心してくだちゃい
タクミ says
僕もtimoちゃんもバブルの図式をよく知っている世代だから、「歴史は繰り返す」的な今の状態にはびっくりしちゃいますよね!?
でも、僕も上場した~い!!
あれ儲かるんでしょう!?
タクミ says
ゆかぼんちゃん、僕もホリエもんを応援しています!!
今回は社会的に叩かれるべきだったと思うだけでなく、彼のためにも凹まされるべきだったのでは!?と思う。
もう1度復活してこそ男です!
やったれやったれホリエもん!!
復活してきて今度こそオッサン連中いわしたれ!!
タクミ says
モモちゃんのいうように「マネーゲームに飽きた」わけではないと思うけど好むと好まざるとに関わらず、ホリエもんが「人生ゲーム」に投げ出されちゃったというのはその通りだと思う。
ここからが面白いんですよ。きっと。
彼も彼のブレーンもまだ若いので、いっぱいいっぱいになって不幸なことに突き進まないよう祈ります。
全然いいんだよ!男は失敗しても!
何度でも何度でもやり直せばいいんだよ~!!
timo says
センセ、やっぱり上場は男の夢でもありますよね?私も2年以内上場を目標にがんばっております
上場するという事はもちろん会社にとっても儲かる事になりますが、何より役員・社員がストックオプション(自社株を一定価格で買える権利)をもらえる事にも大きな意味があります。
自分達ががんばって会社を大きくした結果の成功報酬なのですから
あと、儲かる事より、両親の喜ぶ顔が見たいよね
ゆかぼん says
ホント頑張って復活してきてほしいです。
ホリエモンも彼のブレーンも、あの若さでどう考えても超有能な人達ですもんね!
眼の鋭さが違うよ、そこいらの雑魚と比べて。
決して自暴自棄にはならないでほしい~。
自社株、私は買ってないから頭痛いです~
タクミ says
ストック・オプションて言葉はよく聞くけど、なるほど!そういうものか~!?
上場にはそんなメリットがあるんだね・・・
じゃあ頑張って上場しよう!!
スタッフの皆で頑張って自社株の値打ちを上げたらお金持ちになれるね!?・・・て、これが行き過ぎたらライブドアみたいになるのかな?
timo says
そうそう生き過ぎると駄目なんですよね。
仕事で何かを創り出した結果が株価に反映するべきで、株価を上げる為に操作すると壊れていくんですね。
ストックオプションは非公開企業のメリットです
タクミ says
会社のために頑張るのが自分の利益になるのが理想だもんね!?
いっつも「いい方法無いか?」って考えています。
よい案を聞いちゃった
timo says
いつもいい案出すでしょ。…と自分で誉めておきます(*^-^*)
アメリカは昔から社員の報酬はストックオプションで、というのが普通のようです。今回の事件のライブドアも社員のお給料は少なく、その代りにストックオプションを付与してたみたい。会社にとっては痛くないからね。会社がこんな事にならなければ良かったのだけど…(>_<)
タクミ says
ほんと。
最初は冗談で言った、このブログは保つの?っていうのもわからないくらいになってきた