眉山節考 2006/1/10 By 18 Comments お待たせしました。本ブログ初のメイク解説です。 初回はやはり『眉』で行こうと思う。 内匠といえば眉、眉といえば内匠・・・と思っている超得意分野ですから! 今日はその中でも“基本中の基本”、眉山の位置について解説します。 眉山がなんたるか!?はさすがに皆さんご存知と思う。 この言葉が広まったのは15年位も前、トニー田中さんの功績によるところが大きい(トニーさんは当時「眉山、眉山」ばっかり言ってて「眉山王」とまで呼ばれていました)。 では眉山はどうして決まるのか??僕が描くときにはどうやって決めるのか?? それがね、本当の得意分野というものには却って理論が生まれないんですよ 僕は例えばアイメイクについてはかなり理論を持っているけど、眉は他のこと考えてても寝ぼけてても描けるので、却って理論が必要ありません。0.5秒くらいこっちを正視してくれれば眉山をはじめとするベストプロポーションが目の中で描けちゃうんです(くどいようだけど、眉以外はこんなに調子に乗れる境地ではありません) でもそれじゃ解説にならない! よくよく考えるに、それはやっぱり①目や口との位置バランス②その人本来の眉山(驚いた時などに引き上げるところ)③毛流れ④目の外側の顔面積の広さ(つまり髪型にも左右される)⑤表現、などにより決まるのでしょうが、逆に、大概ここ辺りだと思ってもらって間違いない基準がはっきりとあります それは“白目の目尻側の終わりの真上”です(図) その理由を深く解説するのはつまんないし省きます。それよりもこの解説で言いたいことは畢竟すると次のただ1点“眉山は、黒目の外側の真上ではない”ということなのです! 眉山をこの位置だと思っている人は、正しく認識している人よりも多いと思う。なぜか それは、15年も前最初にこの言葉が広まった時の眉山の位置がここだったからに他ならないんです! そしてそれは、もう10年も前には今の位置に移動してしまっています(少しだけはウロチョロとしながらも)。だってね、試しに黒目の外側の真上に山を作ってごらん!一瞬ではっきりキモいから メイクに興味を持つ方やアーティストを目指す方のために、この『亡霊』には早く消え去ってしまって欲しいものです
にゃんぽろ says 2006/1/10 at 8:26 PM 私は正直、眉を描くのが苦手です。(>_<) 未だにどう整えたらいいのか解らずに、その時々の我流でやってます。(^_^;) 可能であれば、先生のところのメイクレッスンに通いたいくらいです。 返信
Varga girl says 2006/1/10 at 8:55 PM うぉーっ!古い眉の私、どうすればいいの!? 判ってしまったからには気になるけど、自分じゃ変にしそうで。。。にっちもさっちもいかないこの気持ち、どうしたら良いのでしょう?! フルメイク先生にやっていただいたら、眉も整えてくださるのでしょうか? 罪なセンセ、世の中の女性が眉コンプレックスになっちゃいましたよ~ 返信
タクミ says 2006/1/10 at 11:18 PM にゃんぽろちゃんの「時々の我流」というのはおもしろいね それは“日々違う”という意味? それとも(一応)“流行にあわせて変えてきた”という意味?? 返信
タクミ says 2006/1/10 at 11:23 PM Varga girlちゃんいらっしゃい 眉古かったの!? でもね、多くの「眉山は黒目の外側の真上」と答える女性もそうは描かず、ある程度ちゃんと描いているものなのよ。 これもまた女性の不思議・・・・・ もちろん、フルメイクでは眉のトリミングもさせていただきます。 手前味噌ながら“一度体験する価値のある眉”ですよ! 返信
coco says 2006/1/11 at 1:05 AM テーマと関係ないけど、むか~しこんなタイトルの映画ありませんでしたっけ? そっちを思い出してしまいました 眉解説うれしいです 私も眉を整えていただいた一人ですが、ある時すっごいきれいな女の子にじーっと見つめられて、「その眉はご自分でされてるの」って聞かれたことあります。初めて会った時から私の眉が気になっていたそうです。 きれいとほめてもらったので、すかさずサロンのことをお薦めしときましたよ でも今よ~く考えてみると、ずっと私の眉が気になっていたということは、もしかして私の顔から眉だけが整いすぎて浮いてたってことなんでしょうか 今日の“徹子の部屋”に伊代ちゃんがでてた。 返信
タクミ says 2006/1/11 at 1:50 AM cocoちゃん!もちろん映画タイトルのもじりです・・・ そのエピソードは極上ですね~ そして、多分その状況分析も当たらずとも遠からずというところ・・・こりゃ失敬! 京都のお客さんで社内に「あの人目の整形をした」といううわさがまことしやかに広がり、ついに素顔で出勤してお昼休みにメイクをし、疑惑を晴らした人がいました。 これもひとつのTAKUMI哀歌(エレジー) 返信
Hisa says 2006/1/12 at 2:58 PM まってましたー! このブログレクチャー。 メイクレッスン受けて、毎日眉を最後に自分で練習させていただき、なんとなくわかった・・・! と思いきや、やっぱり一番難しい。 未だに今日はうまくできた!とおもっても、次の日は悩んで何回も書き直したりして、、、 でも、レッスンコラムを読んで、今朝は上手にかけました。 お化粧決まると一日ハッピーになれます! シンガポーリアンのメイクも気になる今日この頃です。。。(あんまり綺麗な人が居ない) でも、メイクレッスンで、やっぱりアイメイク(含む眉)ビューラーが難しかったです。 返信
マアサ。 says 2006/1/12 at 5:11 PM こんにちわー★ 私、実は眉毛アートメイクしちゃいます!!うっすーーーく、ベースがある感じにしてもらおうかと思って(まゆげ自体ない私にはベースとなる眉がない)。 この記事みて、丁寧にじょじょに形を決めていってやってもらうつもりですけど、前にタクミ先生に撮って貰った写真見ながら形決めします(笑)そのほうが安心★ また出来上がったら感想きいてください~(≧≦) 返信
タクミ says 2006/1/12 at 7:59 PM マアサちゃん、マジ~ う~ん、そっか・・・ 僕ははっきり言ってアートメイクは反対派です ①下品に見える文化で、できるだけ避けたい②(入れた方が)プラスになるかなという人もいるけど技術的に不安だ・・・の2点からです。 まあさちゃんは②のケースなのかもしれないけど、毛が薄いのは本当に上手にグラデーションせねばならず、すごく技術が要ると思います。 もしやるならショップをかなり慎重にリサーチしてからにしてね!? 返信
coco says 2006/1/12 at 8:16 PM 当らずとも遠からず・・・とは、やはり顔から眉だけが浮いてるってことっ ちょっと笑えますが、今度浮かないようにして直して下さいね しかし、整形疑惑まででるとは、まさにタクミマジックですね。すっぴんで出勤した人もすごいけど 一度言われてみたいですね~ 返信
マアサ says 2006/1/12 at 9:00 PM 明日はカウンセリングのみだから、たくみ先生のいったとおり、なんかやばそうだったら辞めておきます(笑)想像通りになるとはいかないときもありますしね、慎重になります★ 返信
タクミ says 2006/1/12 at 11:51 PM cocoちゃんはやっぱり眉の“垢抜け度”だけが群を抜いてたってことかな・・・!?(ごみ~ん) 僕が手塩にかけたサロン(京都店)最初期のお客様には(お金も使ってもらったけど)ものすごいエピソードがいっぱいあります 短大の頃の友達と待ち合わせて「わたしよわたし!松本よ!!」と言ってもなかなかわかってもらえなかった・・・とかの ちなみに↑この人は会員№2の人 会社にすっぴんの人は会員№47の人 返信
タクミ says 2006/1/12 at 11:58 PM うんうん。 マアサちゃんのきれいさはナチュラル感や健康感(やお色気) アートメイクなんかで損なわれないよう、本当に慎重にお願いします。伏してお頼み申し上げます あ!ブログのリンク貼りっこしようよ! 他の方も常連様はみなどうぞ!! 返信
マアサ says 2006/1/13 at 3:26 PM せんせーい(泣) カウセリングやってきたよ~。やっぱりか、みたいな結果だった・・・(泣) あっリンク貼りっこしましょう http://maasasakamoto.hp.infoseek.co.jp/index.html このアドレスにリンクしていただけたら嬉しいです 私は先ほど先生のブログリンクしておきましたー 返信
タクミ says 2006/1/14 at 12:08 AM ふ~ヤバかったね~ あれを自然と言うんだから・・・ 皆さんもよかったら見に行って下さいマアサちゃんのブログ!! だいぶヤバい写真が載っていますから・・・ よく事前に相談してくれました。 僕、マアサちゃんがあんな眉毛になってたら泣いてたよ! 大げさだと思う人は僕のことわかってない! 伸びやかな美しさがあんなものに汚されるとき、僕は本当に泣きます!!悲しくて悔しくて・・・ 返信
けむり says 2006/1/14 at 2:36 PM 会員番号818のけむりです。私も先生にメイクを教わって、付けまつげをつけたりして通勤していたら、面と向かって「整形したん?」って聞かれたり、通勤途中の車内で同僚と出会っても、(横に座らはったのに)気がつかれなかったりして楽しい思いをしました。メイクのために早起きがちょっとしんどかったけど。先生はアートメイクは反対派ですが、整形は賛成派ですよね。再確認させてください。 返信
タクミ says 2006/1/15 at 12:35 AM まあ、ざっくり言うとそうかも知れませんが、正確には違います。 「どっちも基本的には反対。でもその施術がリスクに比べてすごくメリット大きければどちらも賛成」です。 整形も二重やシミ取りなど以外はよほどセンスのある人にしかしてもらわない方がいいと思うけど、アートメイクはメリット自体がほとんど感じられない。 大概の人はちょっとヤバクなるか、かなりヤバクなるか・・・の2択にお金を払っているようなものだと思っています もちろん、シンクロの選手みたいにまれにメリットのある場合はあるでしょうが・・・ 返信
にゃんぽろ says
私は正直、眉を描くのが苦手です。(>_<) 未だにどう整えたらいいのか解らずに、その時々の我流でやってます。(^_^;) 可能であれば、先生のところのメイクレッスンに通いたいくらいです。
Varga girl says
タクミ says
にゃんぽろちゃんの「時々の我流」というのはおもしろいね
それは“日々違う”という意味?
それとも(一応)“流行にあわせて変えてきた”という意味??
タクミ says
Varga girlちゃんいらっしゃい
眉古かったの!?
でもね、多くの「眉山は黒目の外側の真上」と答える女性もそうは描かず、ある程度ちゃんと描いているものなのよ。
これもまた女性の不思議・・・・・
もちろん、フルメイクでは眉のトリミングもさせていただきます。
手前味噌ながら“一度体験する価値のある眉”ですよ!
coco says
テーマと関係ないけど、むか~しこんなタイトルの映画ありませんでしたっけ?」って聞かれたことあります。初めて会った時から私の眉が気になっていたそうです。とほめてもらったので、すかさずサロンのことをお薦めしときましたよ
そっちを思い出してしまいました
眉解説うれしいです
私も眉を整えていただいた一人ですが、ある時すっごいきれいな女の子にじーっと見つめられて、「その眉はご自分でされてるの
きれい
でも今よ~く考えてみると、ずっと私の眉が気になっていたということは、もしかして私の顔から眉だけが整いすぎて浮いてたってことなんでしょうか
今日の“徹子の部屋”に伊代ちゃんがでてた。
タクミ says
cocoちゃん!もちろん映画タイトルのもじりです・・・・・・こりゃ失敬!
そのエピソードは極上ですね~
そして、多分その状況分析も当たらずとも遠からずというところ
京都のお客さんで社内に「あの人目の整形をした」といううわさがまことしやかに広がり、ついに素顔で出勤してお昼休みにメイクをし、疑惑を晴らした人がいました。
これもひとつのTAKUMI哀歌(エレジー)
Hisa says
まってましたー!
このブログレクチャー。
メイクレッスン受けて、毎日眉を最後に自分で練習させていただき、なんとなくわかった・・・!
と思いきや、やっぱり一番難しい。
未だに今日はうまくできた!とおもっても、次の日は悩んで何回も書き直したりして、、、
でも、レッスンコラムを読んで、今朝は上手にかけました。
お化粧決まると一日ハッピーになれます!
シンガポーリアンのメイクも気になる今日この頃です。。。(あんまり綺麗な人が居ない)
でも、メイクレッスンで、やっぱりアイメイク(含む眉)ビューラーが難しかったです。
マアサ。 says
こんにちわー★
私、実は眉毛アートメイクしちゃいます!!うっすーーーく、ベースがある感じにしてもらおうかと思って(まゆげ自体ない私にはベースとなる眉がない)。
この記事みて、丁寧にじょじょに形を決めていってやってもらうつもりですけど、前にタクミ先生に撮って貰った写真見ながら形決めします(笑)そのほうが安心★
また出来上がったら感想きいてください~(≧≦)
タクミ says
Hisaちゃんは、ビューラーが難しかったの!?
じゃあ、次回はビューラーの解説しようかな~
図がちょっと難しいけど・・・頑張ります!!
タクミ says
マアサちゃん、マジ~
う~ん、そっか・・・
僕ははっきり言ってアートメイクは反対派です
①下品に見える文化で、できるだけ避けたい②(入れた方が)プラスになるかなという人もいるけど技術的に不安だ・・・の2点からです。
まあさちゃんは②のケースなのかもしれないけど、毛が薄いのは本当に上手にグラデーションせねばならず、すごく技術が要ると思います。
もしやるならショップをかなり慎重にリサーチしてからにしてね!?
coco says
当らずとも遠からず・・・とは、やはり顔から眉だけが浮いてるってことっですね。すっぴんで出勤した人もすごいけど
ちょっと笑えますが、今度浮かないようにして直して下さいね
しかし、整形疑惑まででるとは、まさにタクミマジック
一度言われてみたいですね~
マアサ says
明日はカウンセリングのみだから、たくみ先生のいったとおり、なんかやばそうだったら辞めておきます(笑)想像通りになるとはいかないときもありますしね、慎重になります★
タクミ says
cocoちゃんはやっぱり眉の“垢抜け度”だけが群を抜いてたってことかな・・・!?(ごみ~ん)
僕が手塩にかけたサロン(京都店)最初期のお客様には(お金も使ってもらったけど)ものすごいエピソードがいっぱいあります
短大の頃の友達と待ち合わせて「わたしよわたし!松本よ!!」と言ってもなかなかわかってもらえなかった・・・とかの
ちなみに↑この人は会員№2の人
会社にすっぴんの人は会員№47の人
タクミ says
うんうん。
マアサちゃんのきれいさはナチュラル感や健康感(やお色気)
アートメイクなんかで損なわれないよう、本当に慎重にお願いします。伏してお頼み申し上げます
あ!ブログのリンク貼りっこしようよ!
他の方も常連様はみなどうぞ!!
マアサ says
せんせーい(泣)
カウセリングやってきたよ~。やっぱりか、みたいな結果だった・・・(泣)
あっリンク貼りっこしましょう
http://maasasakamoto.hp.infoseek.co.jp/index.html
このアドレスにリンクしていただけたら嬉しいです
私は先ほど先生のブログリンクしておきましたー
タクミ says
ふ~ヤバかったね~マアサちゃんのブログ!!
あれを自然と言うんだから・・・
皆さんもよかったら見に行って下さい
だいぶヤバい写真が載っていますから・・・
よく事前に相談してくれました。
僕、マアサちゃんがあんな眉毛になってたら泣いてたよ!
大げさだと思う人は僕のことわかってない!
伸びやかな美しさがあんなものに汚されるとき、僕は本当に泣きます!!悲しくて悔しくて・・・
けむり says
会員番号818のけむりです。私も先生にメイクを教わって、付けまつげをつけたりして通勤していたら、面と向かって「整形したん?」って聞かれたり、通勤途中の車内で同僚と出会っても、(横に座らはったのに)気がつかれなかったりして楽しい思いをしました。メイクのために早起きがちょっとしんどかったけど。先生はアートメイクは反対派ですが、整形は賛成派ですよね。再確認させてください。
タクミ says
まあ、ざっくり言うとそうかも知れませんが、正確には違います。
「どっちも基本的には反対。でもその施術がリスクに比べてすごくメリット大きければどちらも賛成」です。
整形も二重やシミ取りなど以外はよほどセンスのある人にしかしてもらわない方がいいと思うけど、アートメイクはメリット自体がほとんど感じられない。
大概の人はちょっとヤバクなるか、かなりヤバクなるか・・・の2択にお金を払っているようなものだと思っています
もちろん、シンクロの選手みたいにまれにメリットのある場合はあるでしょうが・・・