服飾モードひさびさのマジネタ登場です
春夏のモードレッスンの準備が整いましたので、その発表を致しますが、今日はそれに先だってファッション解説をさせていただきます。
この春(~夏)は、さっぱりしたペールカラーどうしの掛け合わせが断然の主流となりそう。
その中でもさらに主役と言えるのが、白×ベージュが面積の多くを占めちゃうパターンです。
まず写真(1)(丸囲み文字は一部で文字化けが起こるので、()にしました)
白とベージュだけの組み合わせのパターンで、濃い色と言えば、ベージュの暗色であるブラウンだけ。少しおとなしいですが、シックな味の出る、今春の「基本パターン」と言えるものです。
次に、おなじく同系オンリーながらも、少し色相の違うものが入ったのが(2)のキャメルを効かせたパターンで、その分だけ華やかになります。
しかし、これだけでは身体全体が暖色系に偏ってしまい、引き締め色もないのでぼや~っと見えてしまうことも多くなってしまいがち。しかし、ピンクに頼るのも相変わらずのモテカワでつまんないなあ・・・という空気の中当然出てきたのが、ネイビーを締め色に使う(3)のパターン。
ここ数年毎春「中途半端に」流行るマリンブームですが、今年はもうひとまわりブレイクしそう
それなら、もうベージュははずしちゃって白とネイビーだけで・・・というのが(4)のパターン。
暖色系がなくなることでかなりクールイメージにシフトするので、軽い着まわし程度となめてかかると案外に手ごわいかも?
最後に、ワンピではここ2~3年主流だった「小柄モノ」も、もうぼちぼち飽きられてきたようで、今年は暖色系オンリーのものだけが残りそう(5)。
このパターンで寒色だけというのもオカルト怖いから(笑)当然暖色は入ってくるのだけど、暖×寒はくどくなったり、クラシックにかぶいちゃったりして、ちょっと気分じゃない感じかな?
・・・と、この辺がお薦めです。
もちろん雑誌によっては全然違うラインを推しているものもあるので、これ以外は絶対来ない(来てない)ってわけではないけど、このあたりが主役になることについてはかなりの自信ありですので、ぜひご参考にしてください。
次(必ず直近かはわかりませんが)はモードレッスンのご案内をさせていただきますので、どうかお楽しみに~

54件のフィードバック

  1. ファッションの事は疎いですが、(3)と(4)は清清しくて好きです!!
    Navy blueって、イギリスを連想させるんです。様々なスカーフ、素敵なブローチで、着まわす女性、また男性はジャケット、コートの色によく選んで着ていますね。とても素敵だと思います。

  2. ファッションの事は疎いですが、(3)と(4)は清清しくて好きです!!
    Navy blueって、イギリスを連想させるんです。様々なスカーフ、素敵なブローチで、着まわす女性、また男性はジャケット、コートの色によく選んで着ていますね。とても素敵だと思います。

  3. ファッションの事は疎いですが、(3)と(4)は清清しくて好きです!!
    Navy blueって、イギリスを連想させるんです。様々なスカーフ、素敵なブローチで、着まわす女性、また男性はジャケット、コートの色によく選んで着ていますね。とても素敵だと思います。

  4. イギリスのネイビーって、すごく上品なイメージのやつですね。
    あれはなんで似合うんでしょうね?
    髪の色がブロンドやブラウンだからで、それとの対比色だからかな?
    だったら今回のベージュとの合わせ方と同じですね。
    また、ネイビー×ブロンドって、ホテルや、リッチなチョコレート包装の基調色にもよく使われますよね。
    ただ、白×ネイビーでとどまると、かなりクールに偏って、顔立ちとかによっては厳しい結果となると思います。

  5. イギリスのネイビーって、すごく上品なイメージのやつですね。
    あれはなんで似合うんでしょうね?
    髪の色がブロンドやブラウンだからで、それとの対比色だからかな?
    だったら今回のベージュとの合わせ方と同じですね。
    また、ネイビー×ブロンドって、ホテルや、リッチなチョコレート包装の基調色にもよく使われますよね。
    ただ、白×ネイビーでとどまると、かなりクールに偏って、顔立ちとかによっては厳しい結果となると思います。

  6. イギリスのネイビーって、すごく上品なイメージのやつですね。
    あれはなんで似合うんでしょうね?
    髪の色がブロンドやブラウンだからで、それとの対比色だからかな?
    だったら今回のベージュとの合わせ方と同じですね。
    また、ネイビー×ブロンドって、ホテルや、リッチなチョコレート包装の基調色にもよく使われますよね。
    ただ、白×ネイビーでとどまると、かなりクールに偏って、顔立ちとかによっては厳しい結果となると思います。

  7. 今日はすっかり春めいた陽気でしたね~このまま暖かいと楽なのに、上手く行きませんね~
    先日、偶然にもベージュのジャケットをゲットして、オペラへお出かけして参りました♪
    ジャケットは必需品です
    最近はブログよりツイッターにはまっているお調子者ですが、今日はメイク情報を発信している男性プロメイクさんを発見しました~
    「眉」とあったので、タクミ先生かと思いきや、全くの別人さんでした(笑)
    ご報告まで
    黒い13番目の小夜子より

  8. 今日はすっかり春めいた陽気でしたね~このまま暖かいと楽なのに、上手く行きませんね~
    先日、偶然にもベージュのジャケットをゲットして、オペラへお出かけして参りました♪
    ジャケットは必需品です
    最近はブログよりツイッターにはまっているお調子者ですが、今日はメイク情報を発信している男性プロメイクさんを発見しました~
    「眉」とあったので、タクミ先生かと思いきや、全くの別人さんでした(笑)
    ご報告まで
    黒い13番目の小夜子より

  9. 今日はすっかり春めいた陽気でしたね~このまま暖かいと楽なのに、上手く行きませんね~
    先日、偶然にもベージュのジャケットをゲットして、オペラへお出かけして参りました♪
    ジャケットは必需品です
    最近はブログよりツイッターにはまっているお調子者ですが、今日はメイク情報を発信している男性プロメイクさんを発見しました~
    「眉」とあったので、タクミ先生かと思いきや、全くの別人さんでした(笑)
    ご報告まで
    黒い13番目の小夜子より

  10. 本当にすごく似合っているんですよね。先生の
    おっしゃる様に、髪の色がブロンドやブラウンだから、映えるんですね。
    伝統の国イギリスに相応しい色ですよね。
    伝統、そして海事国家としては、日本も同じ。そして日本人がネイビーを着こなすには、鮮やかな配色をどこかに入れるのが必要となってくるような気がします。
    春に、白xネイビーだったら、シャドウやリップに、サーモンピンク、そしてブロンドという意味では、ゴールドラメを少々入れたり、私はシルバーラメにピンクもいけるかな?とも思ったりしますが、似合うでしょうか?クールなイメージが春めく感じになるでしょうか?
    夏だったら、淡いブルーのシャドウ、ブルーのマスカラ、ネイビーのアイライン、そして透明感のある鮮やかなレッドのリップも涼やかで良いのでは?とイメージがふくらんでしまいました。
    素人発想で、まったくダメと言われそうですが。。。

  11. 本当にすごく似合っているんですよね。先生の
    おっしゃる様に、髪の色がブロンドやブラウンだから、映えるんですね。
    伝統の国イギリスに相応しい色ですよね。
    伝統、そして海事国家としては、日本も同じ。そして日本人がネイビーを着こなすには、鮮やかな配色をどこかに入れるのが必要となってくるような気がします。
    春に、白xネイビーだったら、シャドウやリップに、サーモンピンク、そしてブロンドという意味では、ゴールドラメを少々入れたり、私はシルバーラメにピンクもいけるかな?とも思ったりしますが、似合うでしょうか?クールなイメージが春めく感じになるでしょうか?
    夏だったら、淡いブルーのシャドウ、ブルーのマスカラ、ネイビーのアイライン、そして透明感のある鮮やかなレッドのリップも涼やかで良いのでは?とイメージがふくらんでしまいました。
    素人発想で、まったくダメと言われそうですが。。。

  12. 本当にすごく似合っているんですよね。先生の
    おっしゃる様に、髪の色がブロンドやブラウンだから、映えるんですね。
    伝統の国イギリスに相応しい色ですよね。
    伝統、そして海事国家としては、日本も同じ。そして日本人がネイビーを着こなすには、鮮やかな配色をどこかに入れるのが必要となってくるような気がします。
    春に、白xネイビーだったら、シャドウやリップに、サーモンピンク、そしてブロンドという意味では、ゴールドラメを少々入れたり、私はシルバーラメにピンクもいけるかな?とも思ったりしますが、似合うでしょうか?クールなイメージが春めく感じになるでしょうか?
    夏だったら、淡いブルーのシャドウ、ブルーのマスカラ、ネイビーのアイライン、そして透明感のある鮮やかなレッドのリップも涼やかで良いのでは?とイメージがふくらんでしまいました。
    素人発想で、まったくダメと言われそうですが。。。

  13. 春の配色の話だけど、リップがサーモン~コーラルピンクになるというのはその通り。ラメは、そうだなぁ、ゴールドのほうが相性いいかもしれませんね。
    一方シャドウのサーモンピンクは、目が腫れてしまいがちになるので要注意です。
    もちろん似合う人もいますが。
    夏の配色の話は、典型的な夏メイクだなぁ・・・と思いながら読んでいたら、レッドのリップが出てきた(笑)
    そのアイメイクなら、普通ピンク~ベージュの白っぽいリップを持ってきて、典型な夏メイクにします。
    ただし、肌色は濃くないと難しいかも。
    レッドのリップと青い目元だと、対比が強すぎて顔が古くなっちゃう。
    「でも、最近も見たような・・・」と感じるなら、それは多分外人さんのポスターとかです。
    ブロンズやあの肌色だと、日本人に比べて、顔の輪郭が「抜ける」感覚になるので、パーツ同士で濃くなっても大丈夫なんだよね。
    日本人でも、顔がうすい人なら、ブルーのアイメイクと、チェリーピンクのリップくらいで合わせるととってもラブリーに仕上がりますが

  14. 春の配色の話だけど、リップがサーモン~コーラルピンクになるというのはその通り。ラメは、そうだなぁ、ゴールドのほうが相性いいかもしれませんね。
    一方シャドウのサーモンピンクは、目が腫れてしまいがちになるので要注意です。
    もちろん似合う人もいますが。
    夏の配色の話は、典型的な夏メイクだなぁ・・・と思いながら読んでいたら、レッドのリップが出てきた(笑)
    そのアイメイクなら、普通ピンク~ベージュの白っぽいリップを持ってきて、典型な夏メイクにします。
    ただし、肌色は濃くないと難しいかも。
    レッドのリップと青い目元だと、対比が強すぎて顔が古くなっちゃう。
    「でも、最近も見たような・・・」と感じるなら、それは多分外人さんのポスターとかです。
    ブロンズやあの肌色だと、日本人に比べて、顔の輪郭が「抜ける」感覚になるので、パーツ同士で濃くなっても大丈夫なんだよね。
    日本人でも、顔がうすい人なら、ブルーのアイメイクと、チェリーピンクのリップくらいで合わせるととってもラブリーに仕上がりますが

  15. 春の配色の話だけど、リップがサーモン~コーラルピンクになるというのはその通り。ラメは、そうだなぁ、ゴールドのほうが相性いいかもしれませんね。
    一方シャドウのサーモンピンクは、目が腫れてしまいがちになるので要注意です。
    もちろん似合う人もいますが。
    夏の配色の話は、典型的な夏メイクだなぁ・・・と思いながら読んでいたら、レッドのリップが出てきた(笑)
    そのアイメイクなら、普通ピンク~ベージュの白っぽいリップを持ってきて、典型な夏メイクにします。
    ただし、肌色は濃くないと難しいかも。
    レッドのリップと青い目元だと、対比が強すぎて顔が古くなっちゃう。
    「でも、最近も見たような・・・」と感じるなら、それは多分外人さんのポスターとかです。
    ブロンズやあの肌色だと、日本人に比べて、顔の輪郭が「抜ける」感覚になるので、パーツ同士で濃くなっても大丈夫なんだよね。
    日本人でも、顔がうすい人なら、ブルーのアイメイクと、チェリーピンクのリップくらいで合わせるととってもラブリーに仕上がりますが

  16. 笑われちゃいましたね。
    レッドのリップは日本人には似合わないんですか?ポスターで見かけたか、どっかで見たかだったかも知れないですね。
    顔の輪郭が抜ける感覚ってよくわからないですけど、つくづく欧米人って見栄えよくできてるんですね。
    昨今は眼力のメークだから、リップは薄めなんでしょうか?個人的には、あまり薄いと、病人みたいって思ってしまうという点と、自分の唇が好きなので、はっきりとした色を持ってきたいんです。
    眼を強調しすぎるのも、どうかな?と正直思っているのもありますが。。。
    美容師さんにエクステを薦められて、施している人(かなりナチュラルな方だと思います)の横顔を見てみたら、やはり睫毛の上がり方にちょっと違和感を感じます。しっくり来ないんです。なんだか、幼い頃に、怖いと感じた、マネキン人形の様で。。。
    眼力もそこそこで、リップもある程度はっきりして、古くさく感じない方法ってないものか?もしくは、それが、モードとして捉えて、取り入れるべきか?悩むところです。
    多分、自分がしたいと思うメークより、愛されメークなんでしょうね。
    アドバイスありがとうございます!顔がうすい方なので、チェリーピンクを探してみます。

  17. 笑われちゃいましたね。
    レッドのリップは日本人には似合わないんですか?ポスターで見かけたか、どっかで見たかだったかも知れないですね。
    顔の輪郭が抜ける感覚ってよくわからないですけど、つくづく欧米人って見栄えよくできてるんですね。
    昨今は眼力のメークだから、リップは薄めなんでしょうか?個人的には、あまり薄いと、病人みたいって思ってしまうという点と、自分の唇が好きなので、はっきりとした色を持ってきたいんです。
    眼を強調しすぎるのも、どうかな?と正直思っているのもありますが。。。
    美容師さんにエクステを薦められて、施している人(かなりナチュラルな方だと思います)の横顔を見てみたら、やはり睫毛の上がり方にちょっと違和感を感じます。しっくり来ないんです。なんだか、幼い頃に、怖いと感じた、マネキン人形の様で。。。
    眼力もそこそこで、リップもある程度はっきりして、古くさく感じない方法ってないものか?もしくは、それが、モードとして捉えて、取り入れるべきか?悩むところです。
    多分、自分がしたいと思うメークより、愛されメークなんでしょうね。
    アドバイスありがとうございます!顔がうすい方なので、チェリーピンクを探してみます。

  18. 笑われちゃいましたね。
    レッドのリップは日本人には似合わないんですか?ポスターで見かけたか、どっかで見たかだったかも知れないですね。
    顔の輪郭が抜ける感覚ってよくわからないですけど、つくづく欧米人って見栄えよくできてるんですね。
    昨今は眼力のメークだから、リップは薄めなんでしょうか?個人的には、あまり薄いと、病人みたいって思ってしまうという点と、自分の唇が好きなので、はっきりとした色を持ってきたいんです。
    眼を強調しすぎるのも、どうかな?と正直思っているのもありますが。。。
    美容師さんにエクステを薦められて、施している人(かなりナチュラルな方だと思います)の横顔を見てみたら、やはり睫毛の上がり方にちょっと違和感を感じます。しっくり来ないんです。なんだか、幼い頃に、怖いと感じた、マネキン人形の様で。。。
    眼力もそこそこで、リップもある程度はっきりして、古くさく感じない方法ってないものか?もしくは、それが、モードとして捉えて、取り入れるべきか?悩むところです。
    多分、自分がしたいと思うメークより、愛されメークなんでしょうね。
    アドバイスありがとうございます!顔がうすい方なので、チェリーピンクを探してみます。

  19. レッドのリップは日本人には似合わないんですか?
    いや、そんなことはないですよ。
    ただ、アイシャドウを青みでやってしまうと、口との対比で「戦後メイク」みたいになってしまうのです。
    唇のレッドと全然ぶつからないようなカラー(ブラウンや、ほぼ何もない感じ)なら大丈夫ですよ。
    >顔の輪郭が抜ける感覚ってよくわからないですけど
    ブロンズだと、輪郭が背景に溶けるような感じでしょう?
    つまり、顔や頭の輪郭がはっきりとしない。
    それに赤みを入れても濃くなり過ぎないけど、黒い髪の毛だと輪郭のはっきりした中にリップもくっきりなのでくどいんですよね。
    エクステに関してはおっしゃる通り!
    あれは、長さは出ても角度が作れません。
    よほど自まつ毛の上がってる人以外はout!
    だって、まつ毛の命は1番が上がっていることで、長いことは2番目ですから。
    まあ、8割くらいの人は失敗していると思います。
    チェリーピンク?
    薄めて調整しながら使ってくださいね。ベージュピンクとかで。
    それなら、結構はっきりした色を買っておいた方がいろいろ楽しめると思います。

  20. レッドのリップは日本人には似合わないんですか?
    いや、そんなことはないですよ。
    ただ、アイシャドウを青みでやってしまうと、口との対比で「戦後メイク」みたいになってしまうのです。
    唇のレッドと全然ぶつからないようなカラー(ブラウンや、ほぼ何もない感じ)なら大丈夫ですよ。
    >顔の輪郭が抜ける感覚ってよくわからないですけど
    ブロンズだと、輪郭が背景に溶けるような感じでしょう?
    つまり、顔や頭の輪郭がはっきりとしない。
    それに赤みを入れても濃くなり過ぎないけど、黒い髪の毛だと輪郭のはっきりした中にリップもくっきりなのでくどいんですよね。
    エクステに関してはおっしゃる通り!
    あれは、長さは出ても角度が作れません。
    よほど自まつ毛の上がってる人以外はout!
    だって、まつ毛の命は1番が上がっていることで、長いことは2番目ですから。
    まあ、8割くらいの人は失敗していると思います。
    チェリーピンク?
    薄めて調整しながら使ってくださいね。ベージュピンクとかで。
    それなら、結構はっきりした色を買っておいた方がいろいろ楽しめると思います。

  21. レッドのリップは日本人には似合わないんですか?
    いや、そんなことはないですよ。
    ただ、アイシャドウを青みでやってしまうと、口との対比で「戦後メイク」みたいになってしまうのです。
    唇のレッドと全然ぶつからないようなカラー(ブラウンや、ほぼ何もない感じ)なら大丈夫ですよ。
    >顔の輪郭が抜ける感覚ってよくわからないですけど
    ブロンズだと、輪郭が背景に溶けるような感じでしょう?
    つまり、顔や頭の輪郭がはっきりとしない。
    それに赤みを入れても濃くなり過ぎないけど、黒い髪の毛だと輪郭のはっきりした中にリップもくっきりなのでくどいんですよね。
    エクステに関してはおっしゃる通り!
    あれは、長さは出ても角度が作れません。
    よほど自まつ毛の上がってる人以外はout!
    だって、まつ毛の命は1番が上がっていることで、長いことは2番目ですから。
    まあ、8割くらいの人は失敗していると思います。
    チェリーピンク?
    薄めて調整しながら使ってくださいね。ベージュピンクとかで。
    それなら、結構はっきりした色を買っておいた方がいろいろ楽しめると思います。

  22. >戦後メイク
    笑いました。確かにそんな感じになってしまいますね。
    >ブロンズだと、輪郭が背景に溶けるような感じでしょう?つまり、顔や頭の輪郭がはっきりとしない。
    そういう事だったんですね!そういう風に見てゆく事にも、驚かされました。これは絵画的な見方と同じなんでしょうか?とても新鮮です。
    >黒い髪の毛だと輪郭のはっきりした中にリップもくっきりなのでくどいんですよね。
    そう考えると、リップの濃さのさじ加減は難しいですね。不健康に見えず、ちょうどいい位にする。これはとても難しいです。
    話それますが、黒髪の他の人種はどうなのだろうか?とか、ふと思ってしまいました。

  23. >戦後メイク
    笑いました。確かにそんな感じになってしまいますね。
    >ブロンズだと、輪郭が背景に溶けるような感じでしょう?つまり、顔や頭の輪郭がはっきりとしない。
    そういう事だったんですね!そういう風に見てゆく事にも、驚かされました。これは絵画的な見方と同じなんでしょうか?とても新鮮です。
    >黒い髪の毛だと輪郭のはっきりした中にリップもくっきりなのでくどいんですよね。
    そう考えると、リップの濃さのさじ加減は難しいですね。不健康に見えず、ちょうどいい位にする。これはとても難しいです。
    話それますが、黒髪の他の人種はどうなのだろうか?とか、ふと思ってしまいました。

  24. >戦後メイク
    笑いました。確かにそんな感じになってしまいますね。
    >ブロンズだと、輪郭が背景に溶けるような感じでしょう?つまり、顔や頭の輪郭がはっきりとしない。
    そういう事だったんですね!そういう風に見てゆく事にも、驚かされました。これは絵画的な見方と同じなんでしょうか?とても新鮮です。
    >黒い髪の毛だと輪郭のはっきりした中にリップもくっきりなのでくどいんですよね。
    そう考えると、リップの濃さのさじ加減は難しいですね。不健康に見えず、ちょうどいい位にする。これはとても難しいです。
    話それますが、黒髪の他の人種はどうなのだろうか?とか、ふと思ってしまいました。

  25. >そう考えると、リップの濃さのさじ加減は難しいですね。不健康に見えず、ちょうどいい位にする。これはとても難しいです。
    そうですが、逆に、アイメイク、チーク、ヘアスタイル、服装などすべてが終わった後で、リップでその日のバランスをとればいいだけ・・・とも言えます。
    >話それますが、黒髪の他の人種はどうなのだろうか?とか、ふと思ってしまいました。
    中国や韓国の人はあまり違わないでしょう。
    だいぶ異なってくるのは東南アジア系の人達ですね。
    あの人たちは、メラニンのせいで血色が見えにくいのですが、明るい赤も浮いてしまうので、黒っぽい赤がしっくりときます。
    アフリカ人も同じような感じか、逆にでかい目をさらに強調しておいて、リップの色をベージュくらいまでいってしまうか。

  26. >そう考えると、リップの濃さのさじ加減は難しいですね。不健康に見えず、ちょうどいい位にする。これはとても難しいです。
    そうですが、逆に、アイメイク、チーク、ヘアスタイル、服装などすべてが終わった後で、リップでその日のバランスをとればいいだけ・・・とも言えます。
    >話それますが、黒髪の他の人種はどうなのだろうか?とか、ふと思ってしまいました。
    中国や韓国の人はあまり違わないでしょう。
    だいぶ異なってくるのは東南アジア系の人達ですね。
    あの人たちは、メラニンのせいで血色が見えにくいのですが、明るい赤も浮いてしまうので、黒っぽい赤がしっくりときます。
    アフリカ人も同じような感じか、逆にでかい目をさらに強調しておいて、リップの色をベージュくらいまでいってしまうか。

  27. >そう考えると、リップの濃さのさじ加減は難しいですね。不健康に見えず、ちょうどいい位にする。これはとても難しいです。
    そうですが、逆に、アイメイク、チーク、ヘアスタイル、服装などすべてが終わった後で、リップでその日のバランスをとればいいだけ・・・とも言えます。
    >話それますが、黒髪の他の人種はどうなのだろうか?とか、ふと思ってしまいました。
    中国や韓国の人はあまり違わないでしょう。
    だいぶ異なってくるのは東南アジア系の人達ですね。
    あの人たちは、メラニンのせいで血色が見えにくいのですが、明るい赤も浮いてしまうので、黒っぽい赤がしっくりときます。
    アフリカ人も同じような感じか、逆にでかい目をさらに強調しておいて、リップの色をベージュくらいまでいってしまうか。

  28. シャドウの色が薄かったら、リップに多少をつけたらいいのですね。服については、合わせるリップは何となくわかります。ヘアースタイルとの兼ね合いは、イマイチわからないですね
    メラニンで血色がわかりづらい、だから黒みがかった赤のリップ。そうですね。とても似合うと思います。浅黒くて、彫りの深い顔立ちにぴったりピンクも紫がかったのが似合いそうですね!
    話またズレますが、浅田真央ちゃん、見事に世界選手権でゴールドメダル獲得しましたねSPもフリーでも、見事に、演技を魅せてました。ライバル対決と煽るけれど、次元が違う、己に勝ったんだなと思いました?

  29. シャドウの色が薄かったら、リップに多少をつけたらいいのですね。服については、合わせるリップは何となくわかります。ヘアースタイルとの兼ね合いは、イマイチわからないですね
    メラニンで血色がわかりづらい、だから黒みがかった赤のリップ。そうですね。とても似合うと思います。浅黒くて、彫りの深い顔立ちにぴったりピンクも紫がかったのが似合いそうですね!
    話またズレますが、浅田真央ちゃん、見事に世界選手権でゴールドメダル獲得しましたねSPもフリーでも、見事に、演技を魅せてました。ライバル対決と煽るけれど、次元が違う、己に勝ったんだなと思いました?

  30. シャドウの色が薄かったら、リップに多少をつけたらいいのですね。服については、合わせるリップは何となくわかります。ヘアースタイルとの兼ね合いは、イマイチわからないですね
    メラニンで血色がわかりづらい、だから黒みがかった赤のリップ。そうですね。とても似合うと思います。浅黒くて、彫りの深い顔立ちにぴったりピンクも紫がかったのが似合いそうですね!
    話またズレますが、浅田真央ちゃん、見事に世界選手権でゴールドメダル獲得しましたねSPもフリーでも、見事に、演技を魅せてました。ライバル対決と煽るけれど、次元が違う、己に勝ったんだなと思いました?

  31. すいません[脱字]
    リップに多少、色を…
    [絵文字化け]
    最後の?は拍手マークです。訂正します

  32. すいません[脱字]
    リップに多少、色を…
    [絵文字化け]
    最後の?は拍手マークです。訂正します

  33. すいません[脱字]
    リップに多少、色を…
    [絵文字化け]
    最後の?は拍手マークです。訂正します

  34. >シャドウの色が薄かったら、リップに多少をつけたらいいのですね
    そうとは限りません。
    いや、むしろそういうことは言えないくらい。
    そうではなく、「アイシャドーが肌色との対比色である場合、リップは薄めにしておかなくては顔が濃くなったり古臭くなったりする」と言えるだけです。
    スケートの話。
    今回は真央ちゃんもオリンピック時より低得点でしたね。
    トリプルアクセルがひとつ認定されなかったにしても、ちょっと低い気も。
    これは、もはやも、キム・ヨナへの高得点を疑問に思う流れが審判団に芽生えてきていることを表していると思います。
    ちょっと、あのオリンピックの女子フィギュアは「得点バブル」だった気がします。

  35. >シャドウの色が薄かったら、リップに多少をつけたらいいのですね
    そうとは限りません。
    いや、むしろそういうことは言えないくらい。
    そうではなく、「アイシャドーが肌色との対比色である場合、リップは薄めにしておかなくては顔が濃くなったり古臭くなったりする」と言えるだけです。
    スケートの話。
    今回は真央ちゃんもオリンピック時より低得点でしたね。
    トリプルアクセルがひとつ認定されなかったにしても、ちょっと低い気も。
    これは、もはやも、キム・ヨナへの高得点を疑問に思う流れが審判団に芽生えてきていることを表していると思います。
    ちょっと、あのオリンピックの女子フィギュアは「得点バブル」だった気がします。

  36. >シャドウの色が薄かったら、リップに多少をつけたらいいのですね
    そうとは限りません。
    いや、むしろそういうことは言えないくらい。
    そうではなく、「アイシャドーが肌色との対比色である場合、リップは薄めにしておかなくては顔が濃くなったり古臭くなったりする」と言えるだけです。
    スケートの話。
    今回は真央ちゃんもオリンピック時より低得点でしたね。
    トリプルアクセルがひとつ認定されなかったにしても、ちょっと低い気も。
    これは、もはやも、キム・ヨナへの高得点を疑問に思う流れが審判団に芽生えてきていることを表していると思います。
    ちょっと、あのオリンピックの女子フィギュアは「得点バブル」だった気がします。

  37. >アイシャドーが肌色との対比色である場合、リップは薄めにしておかなくては顔が濃くなったり古臭くなったりする」と言えるだけです。
    はい。先生のおっしゃるように実践しますね!!
    ありがとうございます(ニコニコ笑顔)
    >キム・ヨナへの高得点を疑問に思う流れが審判団に芽生えてきていることを表していると思います。
    そうかもしれないですね。今更ながら、なんでだったんでしょうね?
    でも今回、真央ちゃんがSPにしても、フリーにしても、オリンピックの時と比べたら、演目曲を自身の中に浄化(この表現でいいかどうかわかりませんが。。。)していた、曲と一体化していた様に、私の眼には映ったんです。なので、とても嬉しかった。
    過去にとらわれず、いつも前を見て努力している、19歳にしてそれができる素晴らしい、そして、普段は天使のような明るい笑顔を絶やさない、真央ちゃんに魅せられたんです。
    だからという訳でもないですが、この寒さにくじけそうになりながら、健康のため、美容のため、ちょっと、エクササイズして帰途した私。。。爪の垢ちょっともらったつもり(かな?)でした。

  38. >アイシャドーが肌色との対比色である場合、リップは薄めにしておかなくては顔が濃くなったり古臭くなったりする」と言えるだけです。
    はい。先生のおっしゃるように実践しますね!!
    ありがとうございます(ニコニコ笑顔)
    >キム・ヨナへの高得点を疑問に思う流れが審判団に芽生えてきていることを表していると思います。
    そうかもしれないですね。今更ながら、なんでだったんでしょうね?
    でも今回、真央ちゃんがSPにしても、フリーにしても、オリンピックの時と比べたら、演目曲を自身の中に浄化(この表現でいいかどうかわかりませんが。。。)していた、曲と一体化していた様に、私の眼には映ったんです。なので、とても嬉しかった。
    過去にとらわれず、いつも前を見て努力している、19歳にしてそれができる素晴らしい、そして、普段は天使のような明るい笑顔を絶やさない、真央ちゃんに魅せられたんです。
    だからという訳でもないですが、この寒さにくじけそうになりながら、健康のため、美容のため、ちょっと、エクササイズして帰途した私。。。爪の垢ちょっともらったつもり(かな?)でした。

  39. >アイシャドーが肌色との対比色である場合、リップは薄めにしておかなくては顔が濃くなったり古臭くなったりする」と言えるだけです。
    はい。先生のおっしゃるように実践しますね!!
    ありがとうございます(ニコニコ笑顔)
    >キム・ヨナへの高得点を疑問に思う流れが審判団に芽生えてきていることを表していると思います。
    そうかもしれないですね。今更ながら、なんでだったんでしょうね?
    でも今回、真央ちゃんがSPにしても、フリーにしても、オリンピックの時と比べたら、演目曲を自身の中に浄化(この表現でいいかどうかわかりませんが。。。)していた、曲と一体化していた様に、私の眼には映ったんです。なので、とても嬉しかった。
    過去にとらわれず、いつも前を見て努力している、19歳にしてそれができる素晴らしい、そして、普段は天使のような明るい笑顔を絶やさない、真央ちゃんに魅せられたんです。
    だからという訳でもないですが、この寒さにくじけそうになりながら、健康のため、美容のため、ちょっと、エクササイズして帰途した私。。。爪の垢ちょっともらったつもり(かな?)でした。

  40. そうですか。僕はあまり観れなかったのでなんとも。
    でも、本当に真央ちゃんは日本スポーツ界のスターだと思います。
    誰もがあんなに感情移入して応援してしまう選手が、ほかにいるかな?と思う。
    そういう意味では、石川遼君なんかとまた違うタイプですよね。

  41. そうですか。僕はあまり観れなかったのでなんとも。
    でも、本当に真央ちゃんは日本スポーツ界のスターだと思います。
    誰もがあんなに感情移入して応援してしまう選手が、ほかにいるかな?と思う。
    そういう意味では、石川遼君なんかとまた違うタイプですよね。

  42. そうですか。僕はあまり観れなかったのでなんとも。
    でも、本当に真央ちゃんは日本スポーツ界のスターだと思います。
    誰もがあんなに感情移入して応援してしまう選手が、ほかにいるかな?と思う。
    そういう意味では、石川遼君なんかとまた違うタイプですよね。

  43. そうですね。石川遼選手は、器用だし、ほっといても大丈夫!みたいな感じだからなのでしょうか?(あまりゴルフに関心がないからかもしれない
     です)
    ある種のおばさま層には、熱狂的なファンもいるみたいですね。「この先、どんな女性のものになってしまうのか?」みたいな事を言っている人もいて、なんだか訳わからん?と思ったりします。
    真央ちゃんは、なんだか応援してあげなきゃ!と思えるような存在ですね!!
    演技力をつける為に、バレエを習いはじめるそうですよ。それと、恋する事も薦められているらしいです。

  44. そうですね。石川遼選手は、器用だし、ほっといても大丈夫!みたいな感じだからなのでしょうか?(あまりゴルフに関心がないからかもしれない
     です)
    ある種のおばさま層には、熱狂的なファンもいるみたいですね。「この先、どんな女性のものになってしまうのか?」みたいな事を言っている人もいて、なんだか訳わからん?と思ったりします。
    真央ちゃんは、なんだか応援してあげなきゃ!と思えるような存在ですね!!
    演技力をつける為に、バレエを習いはじめるそうですよ。それと、恋する事も薦められているらしいです。

  45. そうですね。石川遼選手は、器用だし、ほっといても大丈夫!みたいな感じだからなのでしょうか?(あまりゴルフに関心がないからかもしれない
     です)
    ある種のおばさま層には、熱狂的なファンもいるみたいですね。「この先、どんな女性のものになってしまうのか?」みたいな事を言っている人もいて、なんだか訳わからん?と思ったりします。
    真央ちゃんは、なんだか応援してあげなきゃ!と思えるような存在ですね!!
    演技力をつける為に、バレエを習いはじめるそうですよ。それと、恋する事も薦められているらしいです。

  46. そうですね桜の花とともに咲く恋なんていいかもしれないですね

  47. そうですね桜の花とともに咲く恋なんていいかもしれないですね

  48. そうですね桜の花とともに咲く恋なんていいかもしれないですね

  49. 聞き忘れました先生の好きなタイプは、やはり真央ちゃんですか?

  50. 聞き忘れました先生の好きなタイプは、やはり真央ちゃんですか?

  51. 聞き忘れました先生の好きなタイプは、やはり真央ちゃんですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く