ちょっと今さらだけれど、自分の思うことを。
やはり彼は一種の豪傑、好男子だと思います。

e8438f03632895aedb7c5cd371132f9720141204133215091

彼にことをよくわかるエピソードがひとつあってね。
西武から巨人にFAで来た年のこと。もうむちゃくちゃに練習してね。あんなにやって大丈夫なの?と周りが思うくらいに追い込んで、追い込んで・・・。そして、早々と故障した(笑)
そういう男なんですよ。意気に感じる、燃えちまう。計画性がない、自律力がない。そして飽きやすい。
ちょっと周りを見渡せばどこにでもいるでしょ!?そんなやつ。
でも、そういうのがいておもしろいじゃないですか、世の中。
イチローや松井みたいに、どんなに意気込んでもじっくりと自分を律せれるヤツもいる。でも清原みたいにカッと燃えてすぐに冷めるヤツもいて、そして、そんなヤツの方が華やかだったりするからまたおもしろくなっちゃう。
格闘家みたいにね。勝負どころだ、行け行け、わ~っ、返り討ちに合った~!みたいな。
ま、そういうところです、と大目に見たい。
でも、僕も許せないところ、見損なったところがあります。
薬「やってない」と言って、テレビにまた出ようとしていましたね。人の力も借りて。
そうでありながら薬を止められなかったところ。とっても情けないと思うし、失望してしまいます。
彼の一方の良さである、やる気になったら燃え上がってしまうところはどこにいったの?
快楽に弱い、自律できない。でも、心機一転したら燃え上がってしまう・・・という良さもあるから好男子なわけで。
いや、薬を抜くのが本当にきついのでしょうけれど。でも、そこもなくしたのなら、そりゃただのスカでしょう?
だから、もう清原には魅力がありません。
チンピラ以下の見た目であっても、桑田に裏切られて制服で泣いた姿、巨人に日本シリーズで勝つ直前の涙、巨人に来てからの苦悩、そして笑顔に光る八重歯、などの印象も重なって、どこか爽やかでもあった彼。
でも、もうあかんわ。

42件のフィードバック

  1. ダウンタウンのまっちゃん。
    僕と全く同じ意味のことを言ってくれましたね。
    ●昨年夏、ダウンタウンが司会をする番組『ダウンタウンなう』(同局系)にゲスト出演したこともあり、「(その時)僕の目を見て本当にやっていないって言ってた。信じてたし、そのウソが我々に対してもスタッフに対しても視聴者に対してもバカにしてるのかっていうね。この罪は、覚せい剤よりも重い。本当に良くないと思う」と冷静に言葉遣いの中に怒りを込めた。
    ●松本は「テレビに出て『覚せい剤やってます』と言えないのはわかるけど、なら、なんで出てたきたのか、という。ギャラもらって、テレビを舐めているのかと思う。いっぱいの人に迷惑をかけているから、本当にダメですよ」と話した。

  2. ダウンタウンのまっちゃん。
    僕と全く同じ意味のことを言ってくれましたね。
    ●昨年夏、ダウンタウンが司会をする番組『ダウンタウンなう』(同局系)にゲスト出演したこともあり、「(その時)僕の目を見て本当にやっていないって言ってた。信じてたし、そのウソが我々に対してもスタッフに対しても視聴者に対してもバカにしてるのかっていうね。この罪は、覚せい剤よりも重い。本当に良くないと思う」と冷静に言葉遣いの中に怒りを込めた。
    ●松本は「テレビに出て『覚せい剤やってます』と言えないのはわかるけど、なら、なんで出てたきたのか、という。ギャラもらって、テレビを舐めているのかと思う。いっぱいの人に迷惑をかけているから、本当にダメですよ」と話した。

  3. ダウンタウンのまっちゃん。
    僕と全く同じ意味のことを言ってくれましたね。
    ●昨年夏、ダウンタウンが司会をする番組『ダウンタウンなう』(同局系)にゲスト出演したこともあり、「(その時)僕の目を見て本当にやっていないって言ってた。信じてたし、そのウソが我々に対してもスタッフに対しても視聴者に対してもバカにしてるのかっていうね。この罪は、覚せい剤よりも重い。本当に良くないと思う」と冷静に言葉遣いの中に怒りを込めた。
    ●松本は「テレビに出て『覚せい剤やってます』と言えないのはわかるけど、なら、なんで出てたきたのか、という。ギャラもらって、テレビを舐めているのかと思う。いっぱいの人に迷惑をかけているから、本当にダメですよ」と話した。

  4. 僕の場合は、
    >「テレビに出て『覚せい剤やってます』と言えないのはわかるけど、なら、なんで出てたきたのか、という。
    この後が、「じゃあ最悪これを機会にしてすぱっとやめて、結局はしてなかったということにしてしまえよ。」
    と続くわけですが、それ以外は同じ意見。
    特に被ると思うのが
    >この罪は、覚せい剤よりも重い。
    ここです!
    関西人として、男として、この仁義の方が違法よりも重い、というところが同じ価値観なんですよね。

  5. 僕の場合は、
    >「テレビに出て『覚せい剤やってます』と言えないのはわかるけど、なら、なんで出てたきたのか、という。
    この後が、「じゃあ最悪これを機会にしてすぱっとやめて、結局はしてなかったということにしてしまえよ。」
    と続くわけですが、それ以外は同じ意見。
    特に被ると思うのが
    >この罪は、覚せい剤よりも重い。
    ここです!
    関西人として、男として、この仁義の方が違法よりも重い、というところが同じ価値観なんですよね。

  6. 僕の場合は、
    >「テレビに出て『覚せい剤やってます』と言えないのはわかるけど、なら、なんで出てたきたのか、という。
    この後が、「じゃあ最悪これを機会にしてすぱっとやめて、結局はしてなかったということにしてしまえよ。」
    と続くわけですが、それ以外は同じ意見。
    特に被ると思うのが
    >この罪は、覚せい剤よりも重い。
    ここです!
    関西人として、男として、この仁義の方が違法よりも重い、というところが同じ価値観なんですよね。

  7. 若い時と比較すると。だんだん顔つき、服装の趣味がなんとも危ない人になってましたね。あまり思い入れがないので、あ~やはりっていう感想です。彼を応援してた人達からの無くした信頼って、中々取り戻せないですね…

  8. 若い時と比較すると。だんだん顔つき、服装の趣味がなんとも危ない人になってましたね。あまり思い入れがないので、あ~やはりっていう感想です。彼を応援してた人達からの無くした信頼って、中々取り戻せないですね…

  9. 若い時と比較すると。だんだん顔つき、服装の趣味がなんとも危ない人になってましたね。あまり思い入れがないので、あ~やはりっていう感想です。彼を応援してた人達からの無くした信頼って、中々取り戻せないですね…

  10. 服装で人を見てはいかん・・・という意見に少しずつ馴染んで来た今日この頃(やっと少しだけ、という意味ではなく、文字通り少しずつ馴染んで、今は結構そうも思うという意味ね)、こういうことが起こると、やはりヤクザっぽいかっこしている人間に碌なのはいねぇよな、という方向い針が戻っていきますね。
    ダーティな服装イメージって、どういう理由があって生まれるのでしょう?
    そのいかんによっては、そういう服装する人間に碌なやつはいない、という論理に合理性が持たせられるかなと思うけれど。
    いや、ダーティは人たちに憧れる人種というだけでダメなのか?

  11. 服装で人を見てはいかん・・・という意見に少しずつ馴染んで来た今日この頃(やっと少しだけ、という意味ではなく、文字通り少しずつ馴染んで、今は結構そうも思うという意味ね)、こういうことが起こると、やはりヤクザっぽいかっこしている人間に碌なのはいねぇよな、という方向い針が戻っていきますね。
    ダーティな服装イメージって、どういう理由があって生まれるのでしょう?
    そのいかんによっては、そういう服装する人間に碌なやつはいない、という論理に合理性が持たせられるかなと思うけれど。
    いや、ダーティは人たちに憧れる人種というだけでダメなのか?

  12. 服装で人を見てはいかん・・・という意見に少しずつ馴染んで来た今日この頃(やっと少しだけ、という意味ではなく、文字通り少しずつ馴染んで、今は結構そうも思うという意味ね)、こういうことが起こると、やはりヤクザっぽいかっこしている人間に碌なのはいねぇよな、という方向い針が戻っていきますね。
    ダーティな服装イメージって、どういう理由があって生まれるのでしょう?
    そのいかんによっては、そういう服装する人間に碌なやつはいない、という論理に合理性が持たせられるかなと思うけれど。
    いや、ダーティは人たちに憧れる人種というだけでダメなのか?

  13. ダーティーな服装を身に纏い、小心を隠そうとするんでしょうか。
    どんな服を来ていても、心の鏡である顔つきが、全てを物語るように思います。

  14. ダーティーな服装を身に纏い、小心を隠そうとするんでしょうか。
    どんな服を来ていても、心の鏡である顔つきが、全てを物語るように思います。

  15. ダーティーな服装を身に纏い、小心を隠そうとするんでしょうか。
    どんな服を来ていても、心の鏡である顔つきが、全てを物語るように思います。

  16. テレビで沢山証言を聞くけど、知ってるなら何で止めてあげなかったのかと思う。

  17. テレビで沢山証言を聞くけど、知ってるなら何で止めてあげなかったのかと思う。

  18. テレビで沢山証言を聞くけど、知ってるなら何で止めてあげなかったのかと思う。

  19. >ダーティーな服装を身に纏い、小心を隠そうとするんでしょうか。
    どういう理由であのかっこうになっていったのかな?と。
    派手、値段よりよく見える(本人らからしたらですよ)、あるいは喧嘩しやすい? 前科者が出所したときのファッションが元になる? などのいろんなファクターがありそう。
    また、上品自体を否定してる部分もあるから、本質的に下品になるというのもあるね。
    >どんな服を来ていても、心の鏡である顔つきが、全てを物語るように思います。
    先輩や力のある人、ナチュラルに敬える人にはとことん人懐っこい顔をする人ですよ。
    あっ、清原ね。

  20. >ダーティーな服装を身に纏い、小心を隠そうとするんでしょうか。
    どういう理由であのかっこうになっていったのかな?と。
    派手、値段よりよく見える(本人らからしたらですよ)、あるいは喧嘩しやすい? 前科者が出所したときのファッションが元になる? などのいろんなファクターがありそう。
    また、上品自体を否定してる部分もあるから、本質的に下品になるというのもあるね。
    >どんな服を来ていても、心の鏡である顔つきが、全てを物語るように思います。
    先輩や力のある人、ナチュラルに敬える人にはとことん人懐っこい顔をする人ですよ。
    あっ、清原ね。

  21. >ダーティーな服装を身に纏い、小心を隠そうとするんでしょうか。
    どういう理由であのかっこうになっていったのかな?と。
    派手、値段よりよく見える(本人らからしたらですよ)、あるいは喧嘩しやすい? 前科者が出所したときのファッションが元になる? などのいろんなファクターがありそう。
    また、上品自体を否定してる部分もあるから、本質的に下品になるというのもあるね。
    >どんな服を来ていても、心の鏡である顔つきが、全てを物語るように思います。
    先輩や力のある人、ナチュラルに敬える人にはとことん人懐っこい顔をする人ですよ。
    あっ、清原ね。

  22. >テレビで沢山証言を聞くけど、知ってるなら何で止めてあげなかったのかと思う。
    親身になるような位置にいる人ならね。
    でも、そういうやつは子分ぽかったし。
    元木はどうなんだろ?
    現役時代からなら間違いなく知っていただろうけど、自分は手を出さなかったのかな。
    僕がチームメートなら、表面的な付き合いにしかならないタイプだし、何も言いませんね。
    自分たちは派手で遊びが愉快で、自分たちと(ある程度は)付き合わないやつをつまらない男と思っている。
    でも、女や車の話に興味がある男ばかりじゃない。つまり肌が合わん。
    だとしたら、覚せい剤疑惑なんて聞いたものなら、絶対に近寄らないようにしか考えないな、僕は。
    それから、基本自由だと思うし。

  23. >テレビで沢山証言を聞くけど、知ってるなら何で止めてあげなかったのかと思う。
    親身になるような位置にいる人ならね。
    でも、そういうやつは子分ぽかったし。
    元木はどうなんだろ?
    現役時代からなら間違いなく知っていただろうけど、自分は手を出さなかったのかな。
    僕がチームメートなら、表面的な付き合いにしかならないタイプだし、何も言いませんね。
    自分たちは派手で遊びが愉快で、自分たちと(ある程度は)付き合わないやつをつまらない男と思っている。
    でも、女や車の話に興味がある男ばかりじゃない。つまり肌が合わん。
    だとしたら、覚せい剤疑惑なんて聞いたものなら、絶対に近寄らないようにしか考えないな、僕は。
    それから、基本自由だと思うし。

  24. >テレビで沢山証言を聞くけど、知ってるなら何で止めてあげなかったのかと思う。
    親身になるような位置にいる人ならね。
    でも、そういうやつは子分ぽかったし。
    元木はどうなんだろ?
    現役時代からなら間違いなく知っていただろうけど、自分は手を出さなかったのかな。
    僕がチームメートなら、表面的な付き合いにしかならないタイプだし、何も言いませんね。
    自分たちは派手で遊びが愉快で、自分たちと(ある程度は)付き合わないやつをつまらない男と思っている。
    でも、女や車の話に興味がある男ばかりじゃない。つまり肌が合わん。
    だとしたら、覚せい剤疑惑なんて聞いたものなら、絶対に近寄らないようにしか考えないな、僕は。
    それから、基本自由だと思うし。

  25. 読売ジャイアンツの選手って確か品格が求められるんではなかったでしょうか??
    入団の時の一件が、彼の心の闇の元を作ってしまったのかも…ですね。
    いやそれにしても野村さんとか言う人の変わりはてた姿も、鮮烈でした。

  26. 読売ジャイアンツの選手って確か品格が求められるんではなかったでしょうか??
    入団の時の一件が、彼の心の闇の元を作ってしまったのかも…ですね。
    いやそれにしても野村さんとか言う人の変わりはてた姿も、鮮烈でした。

  27. 読売ジャイアンツの選手って確か品格が求められるんではなかったでしょうか??
    入団の時の一件が、彼の心の闇の元を作ってしまったのかも…ですね。
    いやそれにしても野村さんとか言う人の変わりはてた姿も、鮮烈でした。

  28. ジャイアンツの選手は球界の紳士たれ、ですよね。
    今年はフランシスコという外人がてんでやる気がなく、まるで阪神の外人のパターンでした。
    巨人も堕ちたもんです。
    僕はアイデンティティーというものを軽視しすぎだと思う。底力ってそういうところに内在しているんですよ。
    コメントの下のほうだし恥ずかしい話を披露しますけど、当社の社訓には「利益よりも正義を尊ぶ」という一文があります。
    対外的にお金のことなんかで揉めた場合、どちらの言い分に理があるかで判断する(僕対社員とかも同じですが)。この業者さんは大きいから負けとこうとか、ここは個人だから押し切ってしまっても大して損はないな、とか考えない。利益ではなく正しいかだけが判断基準。
    もちろんそれで損をする場合もあるでしょう。結構な規模でもある。でも、「ウチは正しいかどうかを尊ぶ。日の当たる道を進む社風なんだ」と思うことが社員の力になることがあると思うんです。
    最終的には損得で動く。それが営利企業たる者の本道です。しかし、だからこそ目先では品行や正義を優先する。そういうのが正力の考えたあの言葉だったんじゃないでしょうか。
    結果的に野村や清原やフランシスコを取ったことは失敗だったと言わざるをえない。野球の力よりも人柄が大事。そうやっていい人たちが燃え上がって野球をやれば、結局無形の力が効いてくる、ということ忘れてしまっているんでしょうね。球団が。

  29. ジャイアンツの選手は球界の紳士たれ、ですよね。
    今年はフランシスコという外人がてんでやる気がなく、まるで阪神の外人のパターンでした。
    巨人も堕ちたもんです。
    僕はアイデンティティーというものを軽視しすぎだと思う。底力ってそういうところに内在しているんですよ。
    コメントの下のほうだし恥ずかしい話を披露しますけど、当社の社訓には「利益よりも正義を尊ぶ」という一文があります。
    対外的にお金のことなんかで揉めた場合、どちらの言い分に理があるかで判断する(僕対社員とかも同じですが)。この業者さんは大きいから負けとこうとか、ここは個人だから押し切ってしまっても大して損はないな、とか考えない。利益ではなく正しいかだけが判断基準。
    もちろんそれで損をする場合もあるでしょう。結構な規模でもある。でも、「ウチは正しいかどうかを尊ぶ。日の当たる道を進む社風なんだ」と思うことが社員の力になることがあると思うんです。
    最終的には損得で動く。それが営利企業たる者の本道です。しかし、だからこそ目先では品行や正義を優先する。そういうのが正力の考えたあの言葉だったんじゃないでしょうか。
    結果的に野村や清原やフランシスコを取ったことは失敗だったと言わざるをえない。野球の力よりも人柄が大事。そうやっていい人たちが燃え上がって野球をやれば、結局無形の力が効いてくる、ということ忘れてしまっているんでしょうね。球団が。

  30. ジャイアンツの選手は球界の紳士たれ、ですよね。
    今年はフランシスコという外人がてんでやる気がなく、まるで阪神の外人のパターンでした。
    巨人も堕ちたもんです。
    僕はアイデンティティーというものを軽視しすぎだと思う。底力ってそういうところに内在しているんですよ。
    コメントの下のほうだし恥ずかしい話を披露しますけど、当社の社訓には「利益よりも正義を尊ぶ」という一文があります。
    対外的にお金のことなんかで揉めた場合、どちらの言い分に理があるかで判断する(僕対社員とかも同じですが)。この業者さんは大きいから負けとこうとか、ここは個人だから押し切ってしまっても大して損はないな、とか考えない。利益ではなく正しいかだけが判断基準。
    もちろんそれで損をする場合もあるでしょう。結構な規模でもある。でも、「ウチは正しいかどうかを尊ぶ。日の当たる道を進む社風なんだ」と思うことが社員の力になることがあると思うんです。
    最終的には損得で動く。それが営利企業たる者の本道です。しかし、だからこそ目先では品行や正義を優先する。そういうのが正力の考えたあの言葉だったんじゃないでしょうか。
    結果的に野村や清原やフランシスコを取ったことは失敗だったと言わざるをえない。野球の力よりも人柄が大事。そうやっていい人たちが燃え上がって野球をやれば、結局無形の力が効いてくる、ということ忘れてしまっているんでしょうね。球団が。

  31. こんなにたくさんの人が知ってるのに薄情だなと思ったけど考えたら
    親しくてもそうでなくても知り合いが覚せい剤してるってきいたら取り敢えず距離をおきますね。
    本気で止めてくれるのは親とかでしょうか?
    それから、基本自由だと思うし。
    …(´・д・`)
    >「ウチは正しいかどうかを尊ぶ。日の当たる道を進む社風なんだ」
    良い言葉…

  32. こんなにたくさんの人が知ってるのに薄情だなと思ったけど考えたら
    親しくてもそうでなくても知り合いが覚せい剤してるってきいたら取り敢えず距離をおきますね。
    本気で止めてくれるのは親とかでしょうか?
    それから、基本自由だと思うし。
    …(´・д・`)
    >「ウチは正しいかどうかを尊ぶ。日の当たる道を進む社風なんだ」
    良い言葉…

  33. こんなにたくさんの人が知ってるのに薄情だなと思ったけど考えたら
    親しくてもそうでなくても知り合いが覚せい剤してるってきいたら取り敢えず距離をおきますね。
    本気で止めてくれるのは親とかでしょうか?
    それから、基本自由だと思うし。
    …(´・д・`)
    >「ウチは正しいかどうかを尊ぶ。日の当たる道を進む社風なんだ」
    良い言葉…

  34. >それから、基本自由だと思うし。
    …(´・д・`)
    本当にそう思うんですよ。
    麻薬なんてそんなに悪いことじゃないでしょう?
    為政者側としては絶対にそうしておかなくてはならないものです。僕が政治家でも同じ。
    でもま、景気の話と同じ。「これから良くなるよ」と言い続けないと本当に良くならないので、そう言っておくのが仕事、みたいなね。
    ぶっちゃけ広まることを切り離せば本人がやるのは自由な種類のものでしょ!? 本来的には。
    もちろん、現実的にはそんなわけにはいかないです。
    国が本気で抑えようとしている、厳禁していることを、有名アスリートの立場で犯す。しかも現役時代から? とてもとても許せません。
    でも、殺しや盗みや詐欺と違って、本来的に悪行でもないので、どうしても本人の自由、という気持ちが周りで働いてしまう。それもまた仕方ないことでしょう。

  35. >それから、基本自由だと思うし。
    …(´・д・`)
    本当にそう思うんですよ。
    麻薬なんてそんなに悪いことじゃないでしょう?
    為政者側としては絶対にそうしておかなくてはならないものです。僕が政治家でも同じ。
    でもま、景気の話と同じ。「これから良くなるよ」と言い続けないと本当に良くならないので、そう言っておくのが仕事、みたいなね。
    ぶっちゃけ広まることを切り離せば本人がやるのは自由な種類のものでしょ!? 本来的には。
    もちろん、現実的にはそんなわけにはいかないです。
    国が本気で抑えようとしている、厳禁していることを、有名アスリートの立場で犯す。しかも現役時代から? とてもとても許せません。
    でも、殺しや盗みや詐欺と違って、本来的に悪行でもないので、どうしても本人の自由、という気持ちが周りで働いてしまう。それもまた仕方ないことでしょう。

  36. >それから、基本自由だと思うし。
    …(´・д・`)
    本当にそう思うんですよ。
    麻薬なんてそんなに悪いことじゃないでしょう?
    為政者側としては絶対にそうしておかなくてはならないものです。僕が政治家でも同じ。
    でもま、景気の話と同じ。「これから良くなるよ」と言い続けないと本当に良くならないので、そう言っておくのが仕事、みたいなね。
    ぶっちゃけ広まることを切り離せば本人がやるのは自由な種類のものでしょ!? 本来的には。
    もちろん、現実的にはそんなわけにはいかないです。
    国が本気で抑えようとしている、厳禁していることを、有名アスリートの立場で犯す。しかも現役時代から? とてもとても許せません。
    でも、殺しや盗みや詐欺と違って、本来的に悪行でもないので、どうしても本人の自由、という気持ちが周りで働いてしまう。それもまた仕方ないことでしょう。

  37. >今更ですが、大麻、覚醒剤の違いがわからずググってみたらやはり使用はまずそう。
    読みましたけど・・・
    これのどこを見て改めてまずいのかしら?
    こういうものだと思っていますし、僕は常習しない自信もあります。
    だから、自分としてはやはり意志の弱い人のお付き合いをさせられているという気がする。
    ただ・・・
    基本的にそんなに興味自体ないですよ、薬物に。
    だいたいが、酒を飲まない理由も、好きでないという以上に、飲むと眠くなってその後の時間がふいになってしまうからです。
    麻薬でぶっとぶのもたまにはいいかもしれんが、それよりも、ちゃんと覚醒して音楽鑑賞や勉強がしたい。
    あっ、それなら覚醒剤がいいのかw
    いや、読書や音楽鑑賞のために覚醒剤っていうのもなぁwww

  38. >今更ですが、大麻、覚醒剤の違いがわからずググってみたらやはり使用はまずそう。
    読みましたけど・・・
    これのどこを見て改めてまずいのかしら?
    こういうものだと思っていますし、僕は常習しない自信もあります。
    だから、自分としてはやはり意志の弱い人のお付き合いをさせられているという気がする。
    ただ・・・
    基本的にそんなに興味自体ないですよ、薬物に。
    だいたいが、酒を飲まない理由も、好きでないという以上に、飲むと眠くなってその後の時間がふいになってしまうからです。
    麻薬でぶっとぶのもたまにはいいかもしれんが、それよりも、ちゃんと覚醒して音楽鑑賞や勉強がしたい。
    あっ、それなら覚醒剤がいいのかw
    いや、読書や音楽鑑賞のために覚醒剤っていうのもなぁwww

  39. >今更ですが、大麻、覚醒剤の違いがわからずググってみたらやはり使用はまずそう。
    読みましたけど・・・
    これのどこを見て改めてまずいのかしら?
    こういうものだと思っていますし、僕は常習しない自信もあります。
    だから、自分としてはやはり意志の弱い人のお付き合いをさせられているという気がする。
    ただ・・・
    基本的にそんなに興味自体ないですよ、薬物に。
    だいたいが、酒を飲まない理由も、好きでないという以上に、飲むと眠くなってその後の時間がふいになってしまうからです。
    麻薬でぶっとぶのもたまにはいいかもしれんが、それよりも、ちゃんと覚醒して音楽鑑賞や勉強がしたい。
    あっ、それなら覚醒剤がいいのかw
    いや、読書や音楽鑑賞のために覚醒剤っていうのもなぁwww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く