驚きましたね。
今年は年初からベッキーとゲスの不倫、DAIGOと北川景子の結婚、と芸能の話題に事欠かないが、それにしてもこのニュースは破格だ。
なんら内実に詳しいわけでもなく、芸能通でも全くない。
特におもしろいことも言えないのですが、思うことを一つだけ。
よく「不仲も大きな原因」という論調を見ますが、それは違うんじゃないかなと。
彼らはそういうこと、そういう時期を乗り越えて仕事をしていたと思うんです。
皆で集まって打ち合わせをし、事務所やマネージャーを通して意見を交わす。
それでもしっかりと番組を作っていけることをまさに証明していたのがSMAPだったのではないでしょうか。
実際、僕らの職場でもほとんどプライベートの付き合いはないですよ。
京都店はまあ、伝統的によく集まったりするけど、青山は個人的にちょろちょろあるくらいで。
いや、僕が知らんだけかもしれんがw
だからと言って愛情や信頼が彼ら(スタッフたち)にないわけじゃないしね。
仕事でいっぱい会って、終業後や休日にもレッスンしたり。それで十分に醸成されますよね、そういうジャンルのことって。
SMAPにとっても、誰がこういう時には信用できるとか、誰にはこういうツッコミかたしても角が立たないとか、そういう情報がわかっていれば十分だったんじゃないですか?それ以外の仲の良さは、下手にない方がむしろ長く続くというか。
仕事仲間の仲なんてそんなに良くなくていいんですよ。
・・・と、それだけはちょい風変わりな意見かもしれないのでちょこっと言っておきます。

なんとか、丸く収まりましたね(^-^)
なんとか、丸く収まりましたね(^-^)
なんとか、丸く収まりましたね(^-^)
どうなんでしょ!? 微妙にも思えた。
「契約期間は頑張るし、干されないと約束してくれた。その後、また独立するとしても、それは前向きに考えた結果だ」くらいの意味かも。
このダメージで勢いが下向きだと、いよいよ解散するんじゃないでしょうか。
どうなんでしょ!? 微妙にも思えた。
「契約期間は頑張るし、干されないと約束してくれた。その後、また独立するとしても、それは前向きに考えた結果だ」くらいの意味かも。
このダメージで勢いが下向きだと、いよいよ解散するんじゃないでしょうか。
どうなんでしょ!? 微妙にも思えた。
「契約期間は頑張るし、干されないと約束してくれた。その後、また独立するとしても、それは前向きに考えた結果だ」くらいの意味かも。
このダメージで勢いが下向きだと、いよいよ解散するんじゃないでしょうか。
中居さんの表情は微妙でしたね…
でも、今までジャニーズから独立して成功した人って、あまりいないんではないのかなぁ。
中居さんの表情は微妙でしたね…
でも、今までジャニーズから独立して成功した人って、あまりいないんではないのかなぁ。
中居さんの表情は微妙でしたね…
でも、今までジャニーズから独立して成功した人って、あまりいないんではないのかなぁ。
今日はカフェで隣のおば様集団がその話を熱心にされていました。
日本は平和だなとw
今日はカフェで隣のおば様集団がその話を熱心にされていました。
日本は平和だなとw
今日はカフェで隣のおば様集団がその話を熱心にされていました。
日本は平和だなとw
「あほくさ。スマップの事なんかより、未来において大事な選択肢が国会で選択されてる」とツイッターで言った伊勢谷さんが、叩かれてましたね。
「あほくさ。スマップの事なんかより、未来において大事な選択肢が国会で選択されてる」とツイッターで言った伊勢谷さんが、叩かれてましたね。
「あほくさ。スマップの事なんかより、未来において大事な選択肢が国会で選択されてる」とツイッターで言った伊勢谷さんが、叩かれてましたね。
ありがと。これは今知った。
思うことをいくつか。
ひとつめは、こういう決め台詞の瞬間に、「大事な選択肢が国会で選択されてる」レベルの日本語をが来てしまっていることが別のところで致命的ですなぁ、ということ。
最後は議論・詮議されている、とか前の方を選択肢→議題とか。いや、選択される、という言葉自体が変すぎるか。
次に、批判の内容はスマップのことなんかの「なんか」らしいですね。
アホちゃうか、というかガキすぎるとういか・・・
スマップは国民的アイドル、というのには僕も同意するけれど、でも、アイドルというもの自体そんなに祭り上げられるべきものでは本来的にない。
それにここは「スマップなんか」というよりも「スマップの解散騒動のことなんか」という意味で読むべきでしょう。つまりスマップを全く貶めていない。
これで批判されてもねぇ。
僕なら「こんなアホな日本語使う人が国会云々言うのもなぁ」くらいですか。
ありがと。これは今知った。
思うことをいくつか。
ひとつめは、こういう決め台詞の瞬間に、「大事な選択肢が国会で選択されてる」レベルの日本語をが来てしまっていることが別のところで致命的ですなぁ、ということ。
最後は議論・詮議されている、とか前の方を選択肢→議題とか。いや、選択される、という言葉自体が変すぎるか。
次に、批判の内容はスマップのことなんかの「なんか」らしいですね。
アホちゃうか、というかガキすぎるとういか・・・
スマップは国民的アイドル、というのには僕も同意するけれど、でも、アイドルというもの自体そんなに祭り上げられるべきものでは本来的にない。
それにここは「スマップなんか」というよりも「スマップの解散騒動のことなんか」という意味で読むべきでしょう。つまりスマップを全く貶めていない。
これで批判されてもねぇ。
僕なら「こんなアホな日本語使う人が国会云々言うのもなぁ」くらいですか。
ありがと。これは今知った。
思うことをいくつか。
ひとつめは、こういう決め台詞の瞬間に、「大事な選択肢が国会で選択されてる」レベルの日本語をが来てしまっていることが別のところで致命的ですなぁ、ということ。
最後は議論・詮議されている、とか前の方を選択肢→議題とか。いや、選択される、という言葉自体が変すぎるか。
次に、批判の内容はスマップのことなんかの「なんか」らしいですね。
アホちゃうか、というかガキすぎるとういか・・・
スマップは国民的アイドル、というのには僕も同意するけれど、でも、アイドルというもの自体そんなに祭り上げられるべきものでは本来的にない。
それにここは「スマップなんか」というよりも「スマップの解散騒動のことなんか」という意味で読むべきでしょう。つまりスマップを全く貶めていない。
これで批判されてもねぇ。
僕なら「こんなアホな日本語使う人が国会云々言うのもなぁ」くらいですか。
まさに先生の食い付きポイント! ウケます。
馬から落馬みたいな重複だけではない、言葉の選択のおかしさが…。
つっこみたくなる表現、ネットなどで散見されますね。
書き手の世界だけではないのでしょうが、プロとアマの境界が曖昧になってるゆえの微妙なストレスがある昨今ですね。
まさに先生の食い付きポイント! ウケます。
馬から落馬みたいな重複だけではない、言葉の選択のおかしさが…。
つっこみたくなる表現、ネットなどで散見されますね。
書き手の世界だけではないのでしょうが、プロとアマの境界が曖昧になってるゆえの微妙なストレスがある昨今ですね。
まさに先生の食い付きポイント! ウケます。
馬から落馬みたいな重複だけではない、言葉の選択のおかしさが…。
つっこみたくなる表現、ネットなどで散見されますね。
書き手の世界だけではないのでしょうが、プロとアマの境界が曖昧になってるゆえの微妙なストレスがある昨今ですね。
>重複だけではない、言葉の選択のおかしさが…。
ネットの書き込みは推敲に時間をかけずにパッといけばよいと僕も思っていて、書籍なんかに比べれば気にしないようにしています。
でも、この伊勢谷の文章は壊滅的ですよね。
正直、国会でやっていることもよくわかっていないと思います。でないとこうはならんやろ。
本質的には賢いけれど文章が怪しい、というのは容れる。
そういう人も発言しやすくなったのがネット社会のいいところでもあるし。
でも、これはちょっとスルーできんわw
>重複だけではない、言葉の選択のおかしさが…。
ネットの書き込みは推敲に時間をかけずにパッといけばよいと僕も思っていて、書籍なんかに比べれば気にしないようにしています。
でも、この伊勢谷の文章は壊滅的ですよね。
正直、国会でやっていることもよくわかっていないと思います。でないとこうはならんやろ。
本質的には賢いけれど文章が怪しい、というのは容れる。
そういう人も発言しやすくなったのがネット社会のいいところでもあるし。
でも、これはちょっとスルーできんわw
>重複だけではない、言葉の選択のおかしさが…。
ネットの書き込みは推敲に時間をかけずにパッといけばよいと僕も思っていて、書籍なんかに比べれば気にしないようにしています。
でも、この伊勢谷の文章は壊滅的ですよね。
正直、国会でやっていることもよくわかっていないと思います。でないとこうはならんやろ。
本質的には賢いけれど文章が怪しい、というのは容れる。
そういう人も発言しやすくなったのがネット社会のいいところでもあるし。
でも、これはちょっとスルーできんわw
ネットのつぶやきって、口語の延長みたいなものだと。ニュアンスが分かれば…けれど今回はもっと気をつけてもよかったかも。
>アイドルというもの自体そんなに祭り上げられるべきものでは本来的にない。
今そんな風潮ですね…
ところで、ディーン藤岡さん人気は凄いことになってますね。この人気は少しわかる気がします(^-^)
ネットのつぶやきって、口語の延長みたいなものだと。ニュアンスが分かれば…けれど今回はもっと気をつけてもよかったかも。
>アイドルというもの自体そんなに祭り上げられるべきものでは本来的にない。
今そんな風潮ですね…
ところで、ディーン藤岡さん人気は凄いことになってますね。この人気は少しわかる気がします(^-^)
ネットのつぶやきって、口語の延長みたいなものだと。ニュアンスが分かれば…けれど今回はもっと気をつけてもよかったかも。
>アイドルというもの自体そんなに祭り上げられるべきものでは本来的にない。
今そんな風潮ですね…
ところで、ディーン藤岡さん人気は凄いことになってますね。この人気は少しわかる気がします(^-^)
>ネットのつぶやきって、口語の延長みたいなものだと。ニュアンスが分かれば…けれど今回はもっと気をつけてもよかったかも。
口語だから文語よりわかりにくいということはない。だからニュアンスが分かれば、というのとは別件ですけどね。
あっ、この「別件」みたいなぞんざいな言いかたでもいいっていうのがネット言葉かな。
ディーン藤岡さんのことは(ほぼ)知らなかった。
画像を見る限りむちゃくちゃかっこいいので、人気が出るのがむしろナチュラルに思えるけれど、「少しわかる気がします」というのはむしろなぜ?
>ネットのつぶやきって、口語の延長みたいなものだと。ニュアンスが分かれば…けれど今回はもっと気をつけてもよかったかも。
口語だから文語よりわかりにくいということはない。だからニュアンスが分かれば、というのとは別件ですけどね。
あっ、この「別件」みたいなぞんざいな言いかたでもいいっていうのがネット言葉かな。
ディーン藤岡さんのことは(ほぼ)知らなかった。
画像を見る限りむちゃくちゃかっこいいので、人気が出るのがむしろナチュラルに思えるけれど、「少しわかる気がします」というのはむしろなぜ?
>ネットのつぶやきって、口語の延長みたいなものだと。ニュアンスが分かれば…けれど今回はもっと気をつけてもよかったかも。
口語だから文語よりわかりにくいということはない。だからニュアンスが分かれば、というのとは別件ですけどね。
あっ、この「別件」みたいなぞんざいな言いかたでもいいっていうのがネット言葉かな。
ディーン藤岡さんのことは(ほぼ)知らなかった。
画像を見る限りむちゃくちゃかっこいいので、人気が出るのがむしろナチュラルに思えるけれど、「少しわかる気がします」というのはむしろなぜ?
そうなんですか??
少しわかるというのは、他の騒がれている俳優、タレントは騒ぎすぎなんでは?って思ってましたが、このディーンさんは、それだけの魅力溢れるというのがわかったので。
けれど、五代ロスというテンションにはなってないかなぁ…だから少しわかる…という感じです。
そうなんですか??
少しわかるというのは、他の騒がれている俳優、タレントは騒ぎすぎなんでは?って思ってましたが、このディーンさんは、それだけの魅力溢れるというのがわかったので。
けれど、五代ロスというテンションにはなってないかなぁ…だから少しわかる…という感じです。
そうなんですか??
少しわかるというのは、他の騒がれている俳優、タレントは騒ぎすぎなんでは?って思ってましたが、このディーンさんは、それだけの魅力溢れるというのがわかったので。
けれど、五代ロスというテンションにはなってないかなぁ…だから少しわかる…という感じです。
ほう。それほど魅力的なのですね。
五代ロス、もよくわからないけれど、彼の出番がなくなってしまうことへの悲嘆の気持ち・・・なのですかね?
まあ、やはり平和でいいですね、日本。
ほう。それほど魅力的なのですね。
五代ロス、もよくわからないけれど、彼の出番がなくなってしまうことへの悲嘆の気持ち・・・なのですかね?
まあ、やはり平和でいいですね、日本。
ほう。それほど魅力的なのですね。
五代ロス、もよくわからないけれど、彼の出番がなくなってしまうことへの悲嘆の気持ち・・・なのですかね?
まあ、やはり平和でいいですね、日本。