こりゃ橋下の読み違いでしょう。
橋下大阪市長が、「大阪維新の会を国政政党化する」「都構想を府市長ダブル選挙の公約にする」と言ったとか。
国政政党化に関しては、「えっ?橋下辞めるんでしょ!?」とまず感じちゃうよね。
辞めるのなら『看板なし』でとても維新はやっていけないでしょうし、辞めないのならもちろんどっちらけでカリスマ性を失う。
彼の今後を考えれば、少なくとも一旦は辞めるべきなのは間違いないのに。
そして、それ以上に後者。
もう都構想は絶対やめた方がいい。
ギリギリでも投票で敗れたのなら民意をえられなかったということ。そういうのを無視して連発するのは悪手の最たるものだ。
国政なら信念を通すのもまた可なり、だろう。でも、高々都構想は、経済効率が主なハナシ。大義も立たないよ。
っつか、僕が駄弁をふるうまでもなく、これが悪手なのは歴然でしょう?
あぁ、終わったかな、橋下も。
石原新太郎に「天才」と言わしめた希代の策謀家も残念ながらここまで!
今の段階では失望maxです。

そうですね。大阪市長を任期まで務め、静かに引けばカッコ良かったかもしれません。
たまたま29日 夜「遺留捜査」という録画のドラマを見てたら大阪都構想の住民投票のニュース速報が出て「あぁ この日だったんか…」と。
そうですね。大阪市長を任期まで務め、静かに引けばカッコ良かったかもしれません。
たまたま29日 夜「遺留捜査」という録画のドラマを見てたら大阪都構想の住民投票のニュース速報が出て「あぁ この日だったんか…」と。
そうですね。大阪市長を任期まで務め、静かに引けばカッコ良かったかもしれません。
たまたま29日 夜「遺留捜査」という録画のドラマを見てたら大阪都構想の住民投票のニュース速報が出て「あぁ この日だったんか…」と。
お~、noichigoちゃん久しぶり。
「静かに引」かないのかな?
新生党作っても引退はできるけれど。
お~、noichigoちゃん久しぶり。
「静かに引」かないのかな?
新生党作っても引退はできるけれど。
お~、noichigoちゃん久しぶり。
「静かに引」かないのかな?
新生党作っても引退はできるけれど。
内匠先生 おはようございます。
>彼の今後を考えれば、少なくとも一旦は辞めるべきなのは間違いないのに。
3~5年位は、と思っておりました。
内匠先生 おはようございます。
>彼の今後を考えれば、少なくとも一旦は辞めるべきなのは間違いないのに。
3~5年位は、と思っておりました。
内匠先生 おはようございます。
>彼の今後を考えれば、少なくとも一旦は辞めるべきなのは間違いないのに。
3~5年位は、と思っておりました。
「1000%無い」と言っても、なんやかんやで戻ってきてもいい時代。
しかし、続行はナシでしょう。
「1000%無い」と言っても、なんやかんやで戻ってきてもいい時代。
しかし、続行はナシでしょう。
「1000%無い」と言っても、なんやかんやで戻ってきてもいい時代。
しかし、続行はナシでしょう。