クマくらいしか読んでくれていないけど(笑)、調子に乗って現代史の続き。
1937年の日中戦争、41年の太平洋戦争と大戦まっしぐらの日本。1938年には物資や国民を戦争に回す国家総動員法、1940年には政党を解散して大政翼賛会にまとめ、戦争一色に。しかし戦況がよかったのは最初だけで、1942年のミッドウェー海戦に敗れ、早くも劣勢となります。
伊・独も降伏、米に沖縄を占領され(1945年6月)敗戦は決定的に。なのにポツダム宣言(7月)の受諾をグズり、結局8月6日と9日、広島・長崎に原爆を投下されたのち、8月15日の終戦となった。
よく日本人は、アメリカのおかげで豊かになれたと思っているけど、じゃあ、GHQの日本統治方針はどんなだったか。残念ながら(?)そのダントツのメインは「日本の将来の再軍備の目を摘む」だったのです!
女性の地位向上、教育の民主化、労働組合の結成、財閥解体、農地改革(地主の土地を小作農に与え自作農にする)、そして日本国憲法制定。それらはすべて、それぞれが軍国主義化の原因になったと考えたための改良にすぎなかった。つまり、経済復興なんてよくて二の次、下手すりゃショボい国のままにしておこうくらいに構えていたんだね。
ところが、時代の流れがそのままにはしておかなかった。戦勝国側の蜜月は短く、1947年には早くも冷戦体制に。中国の社会主義国化(1949年)のあと、朝鮮戦争(1950年から)ではまさに半島で資本主義と社会主義の境界線を決めようとしている状況。もしここが落ちれば次は日本が決戦の場に・・・となって、アメリカ大あせり。なんとか日本を大復興させ、資本主義の優等生にしよう、と考え直します。
GHQの統治は大幅に方向転換。工業の発展が促進され、財閥解体なんて超テキトー。逆に、労働運動など左翼的活動には厳しい制限が加えられました。
サンフランシスコ平和条約(1952年)も、①東側諸国との講和は後回しでいいや、②日本にとって領土的には厳しく、③しかし金銭面では非常に優しく、と西側の都合丸出しのものに。
これらが日本経済にとって有利に働くことは間違いなく、先の朝鮮戦争特需によりきっかけをつかんだ日本は、そのまま高度成長期に入っていきます。
また、平和条約調印と同じ日に日米安全保障条約も結ばれました。主には、米軍が日本にそのまま基地を持つというものだけれど、その基地の心は、朝鮮をはじめアジアでの戦争だけでなく、日本が舞台になったときの戦争のためでもあった。つまり、社会主義国の攻撃から日本を守るというよりも、社会主義自体が下りてくることを防ぐって意味合いだね。だから、日本の再軍備についてもやいやい言ってきて、日本は「防衛のための軍隊」自衛隊を組織することになる。
冷戦構造は日本国内の政治にも投影。議員数比で、親米・改憲(正式な再軍備)の自民党が2分の1以上(政権を担える)、反米・護憲(非武装中立)の社会党が3分の1以上(改憲阻止できる)で固定する55年体制がその後40年間も続きます。

1973年のオイルショックで日本の高度成長期は終わるが、その後も経済力を高め、80年代には国力がピークを迎える。80年代末には株式と土地の値段が実態と離れて高騰するバブル経済に突入。空前の好況に日本が湧いた。また、海外では85年のゴルバチョフ登場から90年のドイツ統一までで冷戦が終結。このころ、世の中明るい希望にあふれていた気が僕もします。
しかし、91年にバブルがはじけ平成不況に。一方、イデオロギー対立無き世界もちっともよくならなかった。実質先進国はすべて資本主義国化し、それらが軍事力をも背景に、国力の伸長を競い合う時代に入る。当然55年体制は無意味化し、93年の細川内閣誕生とともに終結。国民の悲願であった政権交代も起こったが、民主党の失政もあって国民は現在またも自民単独政権(一応公明との連合)を選択している。
また、バブル崩壊以降徐々に持ち直してきた経済も、2008年のいわゆるリーマンショック以降再び低迷した状態。アベノミクスの成否が注目されています。
ふ~っ、こんな感じ。
クマ、どう?




私如きの為にわざわざ有難うございます!
って、センセ、上手にまとめ過ぎでしょーw
ライバルは池上彰さんですね!
たまたま前回はコメントが少ないだけで、読んでる人はいっぱいいると思います。コメントし難いだけです~
私如きの為にわざわざ有難うございます!
って、センセ、上手にまとめ過ぎでしょーw
ライバルは池上彰さんですね!
たまたま前回はコメントが少ないだけで、読んでる人はいっぱいいると思います。コメントし難いだけです~
私如きの為にわざわざ有難うございます!
って、センセ、上手にまとめ過ぎでしょーw
ライバルは池上彰さんですね!
たまたま前回はコメントが少ないだけで、読んでる人はいっぱいいると思います。コメントし難いだけです~
昨日急いであげたため、ちょっと文章が硬かったので、大幅に書き換えました。
よかったらもう一回読んで。
>って、センセ、上手にまとめ過ぎでしょーw
頑張ったでしょ!?
あっ、そうだったんだ! と思ったところあったらおせえてください。
昨日急いであげたため、ちょっと文章が硬かったので、大幅に書き換えました。
よかったらもう一回読んで。
>って、センセ、上手にまとめ過ぎでしょーw
頑張ったでしょ!?
あっ、そうだったんだ! と思ったところあったらおせえてください。
昨日急いであげたため、ちょっと文章が硬かったので、大幅に書き換えました。
よかったらもう一回読んで。
>って、センセ、上手にまとめ過ぎでしょーw
頑張ったでしょ!?
あっ、そうだったんだ! と思ったところあったらおせえてください。