なんと! おたかさんこと元衆院議長の土井たか子さんがお亡くなりになりました。
押し出しがあって、親しみやすく、それでいてちょっとチャーミングでもあった大物女性議員。
反消費税での「ダメなものはダメ」は、そののち、藤原正彦さんの著書「国家の品格」でもキーワードの一つとして用いられていました。
自民党を過半数割れに導き「山が動いた」。
社民党代表に就任したときの「やるっきゃない!」。
わかりやすい、国民に届きやすい言葉がぽんぽんと生まれてくる人で、流行語製造機みたいだった。
もう85歳だったようで、早世ということもないようだけれど、昭和の濃い自民党議員たちとがっぷり四つに組んでやりあっていた凛々しい姿が思い出され、少し寂しい気持ちになります。
合掌

今年は本当に、巨星が突然消える感があります。
時代が変わる時ってこんな感じなのかもしれません。
御嶽山の噴火も、予測難しかったとか……火山列島なのにねえ……
おたかさんのご冥福を心からお祈りいたします。合掌
今年は本当に、巨星が突然消える感があります。
時代が変わる時ってこんな感じなのかもしれません。
御嶽山の噴火も、予測難しかったとか……火山列島なのにねえ……
おたかさんのご冥福を心からお祈りいたします。合掌
今年は本当に、巨星が突然消える感があります。
時代が変わる時ってこんな感じなのかもしれません。
御嶽山の噴火も、予測難しかったとか……火山列島なのにねえ……
おたかさんのご冥福を心からお祈りいたします。合掌
>御嶽山の噴火も、予測難しかったとか……火山列島なのにねえ……
以前は完全に落ち着いているという位置づけだったが、20年位前から?まずまずの元気さだったとか。
そういう山なら住むにしても登るにしてもある程度の覚悟は必要でしょうね。
>御嶽山の噴火も、予測難しかったとか……火山列島なのにねえ……
以前は完全に落ち着いているという位置づけだったが、20年位前から?まずまずの元気さだったとか。
そういう山なら住むにしても登るにしてもある程度の覚悟は必要でしょうね。
>御嶽山の噴火も、予測難しかったとか……火山列島なのにねえ……
以前は完全に落ち着いているという位置づけだったが、20年位前から?まずまずの元気さだったとか。
そういう山なら住むにしても登るにしてもある程度の覚悟は必要でしょうね。