今日は映画の『ルパン三世』を観てきました。
お台場のレイトショー、1300円。だいぶ安いのね、レイトショーって。
はっきり言ってイマイチです。
原作のあるものは観客がすでに持っているイメージとのミスマッチで評価が下がる傾向が強いですが、それを差し引いても十分つまらん。
まず若干チープです。最悪ということはないが、一流レベルからはだいぶ遠い。
それから脚本もつまらないですね。特に後半とか。
キャスティングはまずまずではないでしょうか。
ルパンの小栗君はベストの人選と言えるし、次元の玉鉄も悪くない。五右衛門の綾野剛は・・・、この人アクションの勘もいいし選択としてはヨシなのでしょうけど、正直かっこいいとは全く思えないです。この薄さまで二枚目に含めるというのは僕の辞書にない。
不二子の黒木メイサはやはりどんぴしゃともいえないですが、でも、ほかにこれを上回る人がいるのかというと、どうもねぇ。まず「革のつなぎが似合うこと」が第一基準になるだろうから、その段階で難しい。沢尻エリカが唯一の対抗か。藤原紀香が若けりゃと誰でも思うでしょうが、実際彼女は大根すぎるから若くてもダメかもしれない。
銭形の浅野忠信はまずまず。
演技の方も総合的にはイマイチです。
玉鉄、綾野、浅野の三人はいいが、小栗と黒木がもうひとつ。
二人ともCMとかで見ると超表現力あるので、もっと万能的な人だと思ってたのだけれどな。
小栗君がイマイチだったのは、演出のまずさに足を引っ張られた形だと思う。
本作はルパンのカッコよさ、透かした感じを最もピックアップしたものなのだけれど、それが少しずれているというか、そもそも間違っているというか。
みんなが「フッ」と鼻笑いしながらカッコつけあう場面ばかりなのだけれど、次元の場合はそれで良くても、ルパンの笑みはそういうのとはちょっと違う。もう少しぎらっとしていて、もっと包容力のある笑みだと思うんですよ。ナルシズムの層が異なるというか。
そういう誤った世界観でスケールダウンさせたルパンを求められてしまったため、そのままやったらイマイチになっちまったという。
対して黒木メイサは多分ただの演技下手なのでしょう。
でも、繰り返しますが、すごく悪くもないですよ。
基本キャスティングがいいし、チャチすぎもしないし。イケメン好きの女子なら十分に楽しめるのではないでしょうか。50点

>銭形の浅野忠信
少し前に、この映画の話を会社の先輩(12才年下)とした際「銭形はキム兄」と言ったのを真に受けて(笑)映画館で宣伝パネルを見ても疑うことなくしばらく信じておりました(汗)
>そもそも間違っているというか。
実写化してほしくなかったというか(毒)
観てないのにごめんなさい。
>ルパンの笑みは~思うんですよ。
内匠先生 すごいなぁ!
今から思えば何てことないのでしょうが20代半ばに’みなみ会館’でレイトショーデビューした時は映画館~近鉄の東寺駅間を行きも帰りもダッシュしました(^^;)
>銭形の浅野忠信
少し前に、この映画の話を会社の先輩(12才年下)とした際「銭形はキム兄」と言ったのを真に受けて(笑)映画館で宣伝パネルを見ても疑うことなくしばらく信じておりました(汗)
>そもそも間違っているというか。
実写化してほしくなかったというか(毒)
観てないのにごめんなさい。
>ルパンの笑みは~思うんですよ。
内匠先生 すごいなぁ!
今から思えば何てことないのでしょうが20代半ばに’みなみ会館’でレイトショーデビューした時は映画館~近鉄の東寺駅間を行きも帰りもダッシュしました(^^;)
>銭形の浅野忠信
少し前に、この映画の話を会社の先輩(12才年下)とした際「銭形はキム兄」と言ったのを真に受けて(笑)映画館で宣伝パネルを見ても疑うことなくしばらく信じておりました(汗)
>そもそも間違っているというか。
実写化してほしくなかったというか(毒)
観てないのにごめんなさい。
>ルパンの笑みは~思うんですよ。
内匠先生 すごいなぁ!
今から思えば何てことないのでしょうが20代半ばに’みなみ会館’でレイトショーデビューした時は映画館~近鉄の東寺駅間を行きも帰りもダッシュしました(^^;)
観ようかなーと迷って、「舞妓はレディ」を観て来ました~w
お勧めです!
知名度の高いアニメやコミックを実写版にするという企画を通すプロデューサーが何人かいるのですが、ルパンの人は、かつてベルばらを映画化した人だったようなー
観ようかなーと迷って、「舞妓はレディ」を観て来ました~w
お勧めです!
知名度の高いアニメやコミックを実写版にするという企画を通すプロデューサーが何人かいるのですが、ルパンの人は、かつてベルばらを映画化した人だったようなー
観ようかなーと迷って、「舞妓はレディ」を観て来ました~w
お勧めです!
知名度の高いアニメやコミックを実写版にするという企画を通すプロデューサーが何人かいるのですが、ルパンの人は、かつてベルばらを映画化した人だったようなー
>実写化してほしくなかったというか(毒)
いや、そうではないです。
一番難しい配役自体はこなせていたので、実写化の成功は目前まで来ていました。
ただ、演出の底力が足りなかった。
素直に、別の人が撮るべきだったと思います。
>実写化してほしくなかったというか(毒)
いや、そうではないです。
一番難しい配役自体はこなせていたので、実写化の成功は目前まで来ていました。
ただ、演出の底力が足りなかった。
素直に、別の人が撮るべきだったと思います。
>実写化してほしくなかったというか(毒)
いや、そうではないです。
一番難しい配役自体はこなせていたので、実写化の成功は目前まで来ていました。
ただ、演出の底力が足りなかった。
素直に、別の人が撮るべきだったと思います。
>観ようかなーと迷って、「舞妓はレディ」を観て来ました~w
僕はそのちょうど逆ww
舞妓はレディもできれば観ようと思っています。
というか、観る前からそっちが上だと思っていた。
ただ、ルパンの方が観て見たかったのです。
やっぱルパン三世だもん!!
>観ようかなーと迷って、「舞妓はレディ」を観て来ました~w
僕はそのちょうど逆ww
舞妓はレディもできれば観ようと思っています。
というか、観る前からそっちが上だと思っていた。
ただ、ルパンの方が観て見たかったのです。
やっぱルパン三世だもん!!
>観ようかなーと迷って、「舞妓はレディ」を観て来ました~w
僕はそのちょうど逆ww
舞妓はレディもできれば観ようと思っています。
というか、観る前からそっちが上だと思っていた。
ただ、ルパンの方が観て見たかったのです。
やっぱルパン三世だもん!!
あーら、ルパ~ン♡お・さ・き・に♡
でしたね!(*^^*)
あーら、ルパ~ン♡お・さ・き・に♡
でしたね!(*^^*)
あーら、ルパ~ン♡お・さ・き・に♡
でしたね!(*^^*)
ふっじこちゃん、そりゃねぇよ~!
・・・かな?
ふっじこちゃん、そりゃねぇよ~!
・・・かな?
ふっじこちゃん、そりゃねぇよ~!
・・・かな?
猿の惑星に一票\(^o^)/
猿の惑星に一票\(^o^)/
猿の惑星に一票\(^o^)/
観たの?
猿の惑星か・・・
僕らの子供のころからあるネタだからね。
ハイテク技術が上がればまたぞろ撮りたくなるんだろうけど、基本的にネタ割れてるからね。
観たの?
猿の惑星か・・・
僕らの子供のころからあるネタだからね。
ハイテク技術が上がればまたぞろ撮りたくなるんだろうけど、基本的にネタ割れてるからね。
観たの?
猿の惑星か・・・
僕らの子供のころからあるネタだからね。
ハイテク技術が上がればまたぞろ撮りたくなるんだろうけど、基本的にネタ割れてるからね。
最新作はみてないけど
テレビでやってて感動したから。
主役の猿の生まれたての頃の顔が可愛い
最新作はみてないけど
テレビでやってて感動したから。
主役の猿の生まれたての頃の顔が可愛い
最新作はみてないけど
テレビでやってて感動したから。
主役の猿の生まれたての頃の顔が可愛い
ルパン三世を観て来ました~
同日に「ルーシー」観たので、比べちゃうと可哀想ですが、チープです~(泣)
クレジットにプロデューサーがぞろぞろ名を連ねているのを見ると、かなり制作費がピンハネされているのではないかと思ってしまいます~笑
小栗旬も黒木メイサも頑張っていると思いますよーいっその事、ルパンも不二子ちゃんも吹き替えにすれば良かったのに~笑
一番かっこいいのが、玉鉄の次元~
五右衛門も遠慮せずにハマーを真っ二つにしてくれたらな~
期待していた、布袋さんの曲も軽くてびっくり~
山田優が壇蜜に見えたり~
とか、突っ込みところ満載で、有る意味楽しい作品でした。
ルパン三世を観て来ました~
同日に「ルーシー」観たので、比べちゃうと可哀想ですが、チープです~(泣)
クレジットにプロデューサーがぞろぞろ名を連ねているのを見ると、かなり制作費がピンハネされているのではないかと思ってしまいます~笑
小栗旬も黒木メイサも頑張っていると思いますよーいっその事、ルパンも不二子ちゃんも吹き替えにすれば良かったのに~笑
一番かっこいいのが、玉鉄の次元~
五右衛門も遠慮せずにハマーを真っ二つにしてくれたらな~
期待していた、布袋さんの曲も軽くてびっくり~
山田優が壇蜜に見えたり~
とか、突っ込みところ満載で、有る意味楽しい作品でした。
ルパン三世を観て来ました~
同日に「ルーシー」観たので、比べちゃうと可哀想ですが、チープです~(泣)
クレジットにプロデューサーがぞろぞろ名を連ねているのを見ると、かなり制作費がピンハネされているのではないかと思ってしまいます~笑
小栗旬も黒木メイサも頑張っていると思いますよーいっその事、ルパンも不二子ちゃんも吹き替えにすれば良かったのに~笑
一番かっこいいのが、玉鉄の次元~
五右衛門も遠慮せずにハマーを真っ二つにしてくれたらな~
期待していた、布袋さんの曲も軽くてびっくり~
山田優が壇蜜に見えたり~
とか、突っ込みところ満載で、有る意味楽しい作品でした。
>テレビでやってて感動したから。
僕らは、それこそ第1作で衝撃を受けた世代です。
チャールストン・ヘストンのやつね。
まだああいうトリックになれていなかったから、本当に驚いたよ。今じゃありがちのオチって感じですが。
>テレビでやってて感動したから。
僕らは、それこそ第1作で衝撃を受けた世代です。
チャールストン・ヘストンのやつね。
まだああいうトリックになれていなかったから、本当に驚いたよ。今じゃありがちのオチって感じですが。
>テレビでやってて感動したから。
僕らは、それこそ第1作で衝撃を受けた世代です。
チャールストン・ヘストンのやつね。
まだああいうトリックになれていなかったから、本当に驚いたよ。今じゃありがちのオチって感じですが。
>チープです~(泣)
だよな。
>クレジットにプロデューサーがぞろぞろ名を連ねているのを見ると、かなり制作費がピンハネされているのではないかと思ってしまいます~笑
なるほど。そういう見方もあるのか。
>小栗旬も黒木メイサも頑張っていると思いますよー
そうだね。二人とも演出の求めるものはある程度出せているのだと思う。ただ、演出側の求めた表現が浅かった。
>チープです~(泣)
だよな。
>クレジットにプロデューサーがぞろぞろ名を連ねているのを見ると、かなり制作費がピンハネされているのではないかと思ってしまいます~笑
なるほど。そういう見方もあるのか。
>小栗旬も黒木メイサも頑張っていると思いますよー
そうだね。二人とも演出の求めるものはある程度出せているのだと思う。ただ、演出側の求めた表現が浅かった。
>チープです~(泣)
だよな。
>クレジットにプロデューサーがぞろぞろ名を連ねているのを見ると、かなり制作費がピンハネされているのではないかと思ってしまいます~笑
なるほど。そういう見方もあるのか。
>小栗旬も黒木メイサも頑張っていると思いますよー
そうだね。二人とも演出の求めるものはある程度出せているのだと思う。ただ、演出側の求めた表現が浅かった。