このアイシャドウは使いやすい。
オレンジとブラウンのセットで、もちろん単色ずつでも使えるが、僕の場合は主に2色を混ぜて使っている。
ひとつめは普通にアイホールにグラデする方法。
この場合はオレンジが多め、ブラウンは少量となる。
オレンジブラウンという色は特別に使いやすい色なのだが、それはこの色が「進出も後退もしない色だから」。
進出というのは前に出る、後退は奥にへこむという意味だが、カラーの鉄則として「明色は進出、暗色は後退」と「赤みは進出、青みは後退」のふたつのルールがある。
ではオレンジブラウンはどうか?
頭のいい人はもうわかったと思うけど、「オレンジの赤みで前に出て、ブラウンの暗みで奥にへこむ」。つまり相殺されて進出も後退もしないということになる。あるいはその比率を変えて前後移動の具合を調整できる。これは便利だ。
実際には、少し華やかさを加えながら目を緩やかに大きくしてくてくれ、副作用として出やすい「ハレ」「くぼみ」「老け」が出にくいカラー、くらいに思ってもらえばいいだろう。
そして、このファシオの2色は、特にバランスがよい構成になっているということだ。
ふたつ目がアイホールラインのみに入れて、目のくぼみを作る方法。
これだとブランを多めにし、オレンジが少量となる。
チップの先などに取り、目を開けたままでできるだけしあげるのがコツだ。
『ダブルライン』というテクニックで、目の腫れぼったさを取り去りながら、目を大きく見せる。
ややプロっぽいテクニックだけれど、ひとつにはシャドウの色がしっくり来なくて、そのために難しく感じるのだろう。その点このファシオはすごく使いやすい。
実際このファシオは、今僕が最も手に取るシャドウのひとつで、でもよくコスメの棚に見当たらないのだけれど、それは他のスタッフも良く使っているから。つまり、僕一人のお気に入りではなく汎用性があるものだということです。
ただし、顔色が少し黄色く傾く傾向を持っているので、ふたえ内に持ってくるこげ茶は赤みを持った色をということになる。ヴァイオレットの方が近いかな?というくらいでもいいだろう。
ここに黄味のこげ茶を持ってくると、ちょっと目の周りが暗くなる可能性がある。
でもまぁ、目頭に水色を指したり、リップやチークにピンクを入れてバランス取ればなんてことはないんだけどね。



例の薬局で買いたしたものですか??(^。^)
ブラウンは、Kate、Macとか持っていますが、使いわけがよくわからず、なんとなく使う感じでしたが、このファシオだと使いやすそうですね。
例の薬局で買いたしたものですか??(^。^)
ブラウンは、Kate、Macとか持っていますが、使いわけがよくわからず、なんとなく使う感じでしたが、このファシオだと使いやすそうですね。
例の薬局で買いたしたものですか??(^。^)
ブラウンは、Kate、Macとか持っていますが、使いわけがよくわからず、なんとなく使う感じでしたが、このファシオだと使いやすそうですね。
ブラウンに限らず、なんとなくなら使わなくてもいいのだと思いますよ。アイシャドウなんて。
美容のものは、基本的に売れるから存在しているわけですから。
というか、美容というものの本質が、商売になるから存在する分野というに近いかもしれんがね。
ブラウンに限らず、なんとなくなら使わなくてもいいのだと思いますよ。アイシャドウなんて。
美容のものは、基本的に売れるから存在しているわけですから。
というか、美容というものの本質が、商売になるから存在する分野というに近いかもしれんがね。
ブラウンに限らず、なんとなくなら使わなくてもいいのだと思いますよ。アイシャドウなんて。
美容のものは、基本的に売れるから存在しているわけですから。
というか、美容というものの本質が、商売になるから存在する分野というに近いかもしれんがね。
微妙な配分とかは、こうして、プロに教えてもらわないと、わからないんです。
だから、見たまま塗るだけっていうコフレドール?とか、新作のファシオが、鮮やかなグラデーションがそのまま塗るだけ簡単とか、CMでみると、あっそうかぁとか思ってしまうσ^_^;
微妙な配分とかは、こうして、プロに教えてもらわないと、わからないんです。
だから、見たまま塗るだけっていうコフレドール?とか、新作のファシオが、鮮やかなグラデーションがそのまま塗るだけ簡単とか、CMでみると、あっそうかぁとか思ってしまうσ^_^;
微妙な配分とかは、こうして、プロに教えてもらわないと、わからないんです。
だから、見たまま塗るだけっていうコフレドール?とか、新作のファシオが、鮮やかなグラデーションがそのまま塗るだけ簡単とか、CMでみると、あっそうかぁとか思ってしまうσ^_^;
あの見たまま塗るっているのは(多分オーブからですね)ちょっとした発明ですよね。
それでうまくいく人が多いってわけでもないけれど、悪い小品ではないと思います。
あの見たまま塗るっているのは(多分オーブからですね)ちょっとした発明ですよね。
それでうまくいく人が多いってわけでもないけれど、悪い小品ではないと思います。
あの見たまま塗るっているのは(多分オーブからですね)ちょっとした発明ですよね。
それでうまくいく人が多いってわけでもないけれど、悪い小品ではないと思います。
腫れぼったさを取りながら目を大きく…
いつも悩んでいるポイントです。
暑くなるとむくみも出やすくて、余計に苦戦しています。
明日、ダブルシャドウに挑戦します♪
腫れぼったさを取りながら目を大きく…
いつも悩んでいるポイントです。
暑くなるとむくみも出やすくて、余計に苦戦しています。
明日、ダブルシャドウに挑戦します♪
腫れぼったさを取りながら目を大きく…
いつも悩んでいるポイントです。
暑くなるとむくみも出やすくて、余計に苦戦しています。
明日、ダブルシャドウに挑戦します♪
腫れぼったさね。
猫又ちゃんの場合はそのままでも、とも思うけれど、本人さんからすればそうもいかないのでしょうね。
ダブルラインは、極端な話のようですが、ペンシルアイラインでまず描いてみればいいのですよ。もちろん薄くですが。
それを綿棒でぼかして、さらにブラウンシャドウでぼかす。
機会があれば写真入りで紹介しますね(あまりあてにしないでください)。
腫れぼったさね。
猫又ちゃんの場合はそのままでも、とも思うけれど、本人さんからすればそうもいかないのでしょうね。
ダブルラインは、極端な話のようですが、ペンシルアイラインでまず描いてみればいいのですよ。もちろん薄くですが。
それを綿棒でぼかして、さらにブラウンシャドウでぼかす。
機会があれば写真入りで紹介しますね(あまりあてにしないでください)。
腫れぼったさね。
猫又ちゃんの場合はそのままでも、とも思うけれど、本人さんからすればそうもいかないのでしょうね。
ダブルラインは、極端な話のようですが、ペンシルアイラインでまず描いてみればいいのですよ。もちろん薄くですが。
それを綿棒でぼかして、さらにブラウンシャドウでぼかす。
機会があれば写真入りで紹介しますね(あまりあてにしないでください)。