昨日劇団四季の『ライオンキング』を観てきました。
僕は四季は『アイーダ』『オペラ座の怪人』に次いで3回目ですが、今回が一番良かった。
『アイーダ』はヴェルディのオペラとは筋というかクローズアップしている場面も別物だったが、作品として全く相手にもならないデキ。『オペラ座』は悪くなかったが、映画が良すぎた。
『ライオンキング』はまさに磨き上げられた舞台という感じです。
ミュージカルらしい歌と踊り、ディズニーもののノリ・笑い、そして詩情という、本来ミックスするのが難しいファクターを絶妙なバランスで共存させている。非常に満足度が高い作品ではないか。
ただ、いつものように(なのか?)本当に感動するということがないのがないのが難のひとつめ。そしてもうひとつが、これは四季の宿命なのかもしれないが、役者の演技にはみ出しというものがない。やはり演劇というものはちょっとそういう「フライング」的側面がないと、なんか違うと感じちゃうんだよな。
キャラクターの中で良かったのは何と言っても悪役の「スカー」。
役者さんも「当たり」だったのでしょう、陰湿な倦怠感、すさんだ華やかさ、そして色気と、まさにヒールそのものだった。
途中ちょっと「愛が欲しい」と弱気なことを言う場面もあるが、最後まで一切反省することはなくワルを貫く。う~む、いつもこういう男に憧れてしまうんだなぁ。
前も深夜アニメの『四谷怪談』の伊右衛門のヒールぶりに、激しく心を動かされてしまったことがありました。
あれ実は、伊右衛門さんに殺意はなかったんだよね。
飽くまで薬だと思ってお岩さんに飲ませた。
でも、伊右衛門は、お岩のお父さん殺し、騙してお岩と一緒になっているなど間違いなくワルで、普通は反省点いっぱいあるのだが、化けて出たお岩に対して完全強気。「俺じゃねェ、っつってんのに呪って出てきやがってこの化けもんが~!」って態度で、切りつける、切りつける!(もちろん刀は空を切る)
その不敵さにゾクゾクしてしまった。
いや、別に悪でなくてもいいんだけれど(笑)、こういう逆境でもぶれない男は本当に強いと思うのです。
ちょっとというか、だいぶ脱線してしまいましたね。
昨日は『ライオンキング』でいい休日を過ごせました。83点。

ライオンキングと四谷怪談を同時に語れるのは、地球上でセンセだけでしょうね~w
未見のステージですが、衣装が着ぐるみで無い所が素晴らしいと思うのと、キャッツと同様に役者さんがルックスをアピール出来ない分、演技の真価が問われる作品ではないでしょうか?
83点という高得点!ちょっと観てみたくなりましたが、9月はエリザベートが控えてます~うふふ♡
ライオンキングと四谷怪談を同時に語れるのは、地球上でセンセだけでしょうね~w
未見のステージですが、衣装が着ぐるみで無い所が素晴らしいと思うのと、キャッツと同様に役者さんがルックスをアピール出来ない分、演技の真価が問われる作品ではないでしょうか?
83点という高得点!ちょっと観てみたくなりましたが、9月はエリザベートが控えてます~うふふ♡
ライオンキングと四谷怪談を同時に語れるのは、地球上でセンセだけでしょうね~w
未見のステージですが、衣装が着ぐるみで無い所が素晴らしいと思うのと、キャッツと同様に役者さんがルックスをアピール出来ない分、演技の真価が問われる作品ではないでしょうか?
83点という高得点!ちょっと観てみたくなりましたが、9月はエリザベートが控えてます~うふふ♡
昨日演劇やってるお客さんに聞いたのだけれど、ライオンキングはライオン面の角度を間違えても違約金取られるくらい細かく決められてるんだって。
四季の演出という側面は非常に小さいのかな。
であれば感心の度合いがおちますね。
エリザベートもヅカですか?
昨日演劇やってるお客さんに聞いたのだけれど、ライオンキングはライオン面の角度を間違えても違約金取られるくらい細かく決められてるんだって。
四季の演出という側面は非常に小さいのかな。
であれば感心の度合いがおちますね。
エリザベートもヅカですか?
昨日演劇やってるお客さんに聞いたのだけれど、ライオンキングはライオン面の角度を間違えても違約金取られるくらい細かく決められてるんだって。
四季の演出という側面は非常に小さいのかな。
であれば感心の度合いがおちますね。
エリザベートもヅカですか?
ディズニーは厳しいですよね~
それだけこだわりとプライドと自信があるからクオリティを守れるのだと思います。
はい。エリザベートはヅカです。
知識ゼロで楽しんで来ます(^_-)-☆
ディズニーは厳しいですよね~
それだけこだわりとプライドと自信があるからクオリティを守れるのだと思います。
はい。エリザベートはヅカです。
知識ゼロで楽しんで来ます(^_-)-☆
ディズニーは厳しいですよね~
それだけこだわりとプライドと自信があるからクオリティを守れるのだと思います。
はい。エリザベートはヅカです。
知識ゼロで楽しんで来ます(^_-)-☆
エリザベートって誰か知ってるの?
どの時代のどういう人か。
それから、死ぬまではどう言われていて、死後どう変わったか。
くらいは知っておくほうがいいと思います。
僕はダイアナ妃に似ていると思うけれど。
エリザベートって誰か知ってるの?
どの時代のどういう人か。
それから、死ぬまではどう言われていて、死後どう変わったか。
くらいは知っておくほうがいいと思います。
僕はダイアナ妃に似ていると思うけれど。
エリザベートって誰か知ってるの?
どの時代のどういう人か。
それから、死ぬまではどう言われていて、死後どう変わったか。
くらいは知っておくほうがいいと思います。
僕はダイアナ妃に似ていると思うけれど。
適切なアドバイスを有難うございます!
かつて、ワーグナーのオペラを予習してから行って、とても良かったので、エリザベートさんについては予習しますねー
ヅカの知識はゼロベースで良いかな~(^_-)-☆
適切なアドバイスを有難うございます!
かつて、ワーグナーのオペラを予習してから行って、とても良かったので、エリザベートさんについては予習しますねー
ヅカの知識はゼロベースで良いかな~(^_-)-☆
適切なアドバイスを有難うございます!
かつて、ワーグナーのオペラを予習してから行って、とても良かったので、エリザベートさんについては予習しますねー
ヅカの知識はゼロベースで良いかな~(^_-)-☆