先日大相撲の放駒親方が亡くなった。
近くは協会理事長として野球賭博問題の処理、公益法人成りなどに尽力されたことが記憶に新しいが、僕にとっては何と言っても名大関魁傑としてだ。

kkt234-jpp13571563

僕が初めて相撲を観だしたのが(今ちょっと調べてみたところ)昭和50年初場所、小学3年の終わりのようであるが、そのころ魁傑は非常な人気力士であった。
貴ノ花に次ぐ人気だったと言っていい。
マスクは良くも悪くもないというところだが、地黒で脚長の身体は特徴的。張ってよし組んでよし、寄り身もある万能型でありながら、腰高の悪癖はついぞ直らなかった。つまりなかなかの個性派であり、そのことももちろん人気の理由だっただろう。
当時は「憎らしいほど強い」と言われた北の湖を誰が倒すか、という構図。
軽量力士ながら上手を引くと強い貴ノ花、意外性のある魁傑や若三杉がその最有力だったが、そのうち、何とはなく兄が魁傑を僕が若三杉を贔屓する形で落ち着いた。
となると、子供の習性で、贔屓力士を応援することひとかたでなくなる。
我が家では、優勝争いと並び、魁傑と若三杉の勝敗がおおいに注目の的となった。
その後魁傑はすぐ大関に昇進。しかしけがもあって意外に振るわず陥落した(のちに2回目の優勝を果たして返り咲く)。逆に若乃花は徐々に力を付け横綱に昇進、二代目若乃花となり、兄弟の争いには一種のケリが付いた。
しかし、それらに増して、僕たち兄弟の心に残っているのは、横綱輪島の復活による「輪湖時代」の充実である。
僕らにとって、相撲と言えばこの時代に尽きる。
その後の、千代の富士、貴乃花、朝青龍、そして現在の白鳳時代に至るまで、本当の意味での「ライバル」が不在だと思う。
対して、輪湖時代は二人の力があまりにも飛びぬけていたため、毎場所彼らだけで優勝を争った。
つまり、相撲界が横綱を頂点とする完璧な「秩序」の中に包まれているようだったが、僕らにはそれが良かった。
その中で、魁傑がまさかの平幕優勝を果たす。若三杉が北の湖を上手投げで裏返す。どちらにも「奇跡」のような重みがあり、座布団が狂ったように舞うだけの価値があった。僕たち兄弟もそれぞれに狂喜した。
そういう自分たちにとって特別な時代の、中心的力士が死んだ。
それなりの感慨がないわけがない。
そして、それはきっと僕だけではあるまいと思う。兄もまた、訃報を聞いて過ぎし日に思いを馳せたはずだ。
僕たちの幼少期への郷愁とともに・・・合掌。

30件のフィードバック

  1. 魁傑、かっこよかったですよねー
    力士というより、レスラーな感じで。
    ご冥福をお祈り致します。
    時代は変わりますね。

  2. 魁傑、かっこよかったですよねー
    力士というより、レスラーな感じで。
    ご冥福をお祈り致します。
    時代は変わりますね。

  3. 魁傑、かっこよかったですよねー
    力士というより、レスラーな感じで。
    ご冥福をお祈り致します。
    時代は変わりますね。

  4. いい写真!かっこいい!
    携帯のニュースで魁傑死去を知ってしんみりしてましたが記事でこちらの写真を見て元気が出ましたし改めて「魁傑」をいい名前だなぁと思いました…。
    内匠先生ありがとうm(_ _)m

  5. いい写真!かっこいい!
    携帯のニュースで魁傑死去を知ってしんみりしてましたが記事でこちらの写真を見て元気が出ましたし改めて「魁傑」をいい名前だなぁと思いました…。
    内匠先生ありがとうm(_ _)m

  6. いい写真!かっこいい!
    携帯のニュースで魁傑死去を知ってしんみりしてましたが記事でこちらの写真を見て元気が出ましたし改めて「魁傑」をいい名前だなぁと思いました…。
    内匠先生ありがとうm(_ _)m

  7. >力士というより、レスラーな感じで。
    おっ、これは言い得て妙!!

  8. >力士というより、レスラーな感じで。
    おっ、これは言い得て妙!!

  9. >力士というより、レスラーな感じで。
    おっ、これは言い得て妙!!

  10. ウィキに魁傑は、しこ名の由来を中国の有名な武将であると知って喜んだと書いてありましたが、たぶん魁傑本人か周りの勘違いではないかと。
    「魁傑」という言葉自体は「体躯(たいく)がずばぬけて大きい人。また、すぐれた人物」という意。
    文章で「○○は魁傑」とか、「おぉ○○、魁傑よ」などとあるのを見て名前だと思ってしまったのではないでしょうか。
    あるいはもっと単純に、「中国のこういう言葉である」と言ったのを人物名を指す内容と思いこんだとか。

  11. ウィキに魁傑は、しこ名の由来を中国の有名な武将であると知って喜んだと書いてありましたが、たぶん魁傑本人か周りの勘違いではないかと。
    「魁傑」という言葉自体は「体躯(たいく)がずばぬけて大きい人。また、すぐれた人物」という意。
    文章で「○○は魁傑」とか、「おぉ○○、魁傑よ」などとあるのを見て名前だと思ってしまったのではないでしょうか。
    あるいはもっと単純に、「中国のこういう言葉である」と言ったのを人物名を指す内容と思いこんだとか。

  12. ウィキに魁傑は、しこ名の由来を中国の有名な武将であると知って喜んだと書いてありましたが、たぶん魁傑本人か周りの勘違いではないかと。
    「魁傑」という言葉自体は「体躯(たいく)がずばぬけて大きい人。また、すぐれた人物」という意。
    文章で「○○は魁傑」とか、「おぉ○○、魁傑よ」などとあるのを見て名前だと思ってしまったのではないでしょうか。
    あるいはもっと単純に、「中国のこういう言葉である」と言ったのを人物名を指す内容と思いこんだとか。

  13. すみません、Wiki…などを調べずに書いてしまいました。子供の頃に見たテレビ上の(特に番付表の)字面や実況される時の響きのようなものが好きだったんです。
    例えば貴ノ花の「ノ」があまり好きじゃなくて若乃花みたいにすればいいのにとか、北の湖 高見山はお相撲さんっぽい名前だなとか、麒麟児は動物みたいとか、輪島は普通の名前だけど強いからいいというような(祖父が’79年に亡くなるまでの)幼い感想で…。 

  14. すみません、Wiki…などを調べずに書いてしまいました。子供の頃に見たテレビ上の(特に番付表の)字面や実況される時の響きのようなものが好きだったんです。
    例えば貴ノ花の「ノ」があまり好きじゃなくて若乃花みたいにすればいいのにとか、北の湖 高見山はお相撲さんっぽい名前だなとか、麒麟児は動物みたいとか、輪島は普通の名前だけど強いからいいというような(祖父が’79年に亡くなるまでの)幼い感想で…。 

  15. すみません、Wiki…などを調べずに書いてしまいました。子供の頃に見たテレビ上の(特に番付表の)字面や実況される時の響きのようなものが好きだったんです。
    例えば貴ノ花の「ノ」があまり好きじゃなくて若乃花みたいにすればいいのにとか、北の湖 高見山はお相撲さんっぽい名前だなとか、麒麟児は動物みたいとか、輪島は普通の名前だけど強いからいいというような(祖父が’79年に亡くなるまでの)幼い感想で…。 

  16. 私の場合、相撲の思い出は祖母の思い出なんです。
    幼い時に祖母と観たテレビ番組は、相撲、時代劇、歌舞伎、笑点でした。
    伝統的エンターテイメントの王道ですね。日本人で良かったわ。

  17. 私の場合、相撲の思い出は祖母の思い出なんです。
    幼い時に祖母と観たテレビ番組は、相撲、時代劇、歌舞伎、笑点でした。
    伝統的エンターテイメントの王道ですね。日本人で良かったわ。

  18. 私の場合、相撲の思い出は祖母の思い出なんです。
    幼い時に祖母と観たテレビ番組は、相撲、時代劇、歌舞伎、笑点でした。
    伝統的エンターテイメントの王道ですね。日本人で良かったわ。

  19. >例えば貴ノ花の「ノ」があまり好きじゃなくて若乃花みたいにすればいいのにとか
    これはわざとじゃないかな。
    ここを軽くしておいて、横綱になった時に「貴乃花」か、あるいは「若乃花」自体にしたかったのだと思う。
    つまり、「ノ」を一ランク下げて昇進を促していたわけで、noichigoちゃんの感覚は正しい。

  20. >例えば貴ノ花の「ノ」があまり好きじゃなくて若乃花みたいにすればいいのにとか
    これはわざとじゃないかな。
    ここを軽くしておいて、横綱になった時に「貴乃花」か、あるいは「若乃花」自体にしたかったのだと思う。
    つまり、「ノ」を一ランク下げて昇進を促していたわけで、noichigoちゃんの感覚は正しい。

  21. >例えば貴ノ花の「ノ」があまり好きじゃなくて若乃花みたいにすればいいのにとか
    これはわざとじゃないかな。
    ここを軽くしておいて、横綱になった時に「貴乃花」か、あるいは「若乃花」自体にしたかったのだと思う。
    つまり、「ノ」を一ランク下げて昇進を促していたわけで、noichigoちゃんの感覚は正しい。

  22. >私の場合、相撲の思い出は祖母の思い出なんです。
    なるほどね。
    ウチは兄と相撲を取って育ちました。妹もいっしょに観ていたけれど。
    そういう思い出がおばあさまとのものなんですね。
    僕はテレビの思い出は、ほとんど兄弟とのものです。
    でも、宇宙戦艦ヤマトとルパン三世は父も好きで、僕たちがうっかりしていると「おい、今日は何か忘れてないか?」などと言ってきてたのがおかしい。
    その辺だけ父との思い出です。
    うっへ~
    すっかり思い出が大事な年齢になってるね。

  23. >私の場合、相撲の思い出は祖母の思い出なんです。
    なるほどね。
    ウチは兄と相撲を取って育ちました。妹もいっしょに観ていたけれど。
    そういう思い出がおばあさまとのものなんですね。
    僕はテレビの思い出は、ほとんど兄弟とのものです。
    でも、宇宙戦艦ヤマトとルパン三世は父も好きで、僕たちがうっかりしていると「おい、今日は何か忘れてないか?」などと言ってきてたのがおかしい。
    その辺だけ父との思い出です。
    うっへ~
    すっかり思い出が大事な年齢になってるね。

  24. >私の場合、相撲の思い出は祖母の思い出なんです。
    なるほどね。
    ウチは兄と相撲を取って育ちました。妹もいっしょに観ていたけれど。
    そういう思い出がおばあさまとのものなんですね。
    僕はテレビの思い出は、ほとんど兄弟とのものです。
    でも、宇宙戦艦ヤマトとルパン三世は父も好きで、僕たちがうっかりしていると「おい、今日は何か忘れてないか?」などと言ってきてたのがおかしい。
    その辺だけ父との思い出です。
    うっへ~
    すっかり思い出が大事な年齢になってるね。

  25. >これはわざと~昇進を促していたわけで
    なるほど!
    >妹もいっしょに観ていたけれど。
    私のいちばん羨ましいきょうだい編成は「2人の兄と妹」です。愛されしっかり者のかわいい女の子に育つ印象で。
    祖母の葬儀で初めて母方のイトコが全員集合した際、3つ下の従姉妹に「いいなぁ
    」と言うと「プロレスの相手にされただけ!!」と言われましたが(笑)
    失礼します。
    笑点…第600回の時テレビ放映を見ていて「スゴい!」と思ったものですが今って何回位になってるんですかね!?
    時代劇…中村梅之助さんが好きです!

  26. >これはわざと~昇進を促していたわけで
    なるほど!
    >妹もいっしょに観ていたけれど。
    私のいちばん羨ましいきょうだい編成は「2人の兄と妹」です。愛されしっかり者のかわいい女の子に育つ印象で。
    祖母の葬儀で初めて母方のイトコが全員集合した際、3つ下の従姉妹に「いいなぁ
    」と言うと「プロレスの相手にされただけ!!」と言われましたが(笑)
    失礼します。
    笑点…第600回の時テレビ放映を見ていて「スゴい!」と思ったものですが今って何回位になってるんですかね!?
    時代劇…中村梅之助さんが好きです!

  27. >これはわざと~昇進を促していたわけで
    なるほど!
    >妹もいっしょに観ていたけれど。
    私のいちばん羨ましいきょうだい編成は「2人の兄と妹」です。愛されしっかり者のかわいい女の子に育つ印象で。
    祖母の葬儀で初めて母方のイトコが全員集合した際、3つ下の従姉妹に「いいなぁ
    」と言うと「プロレスの相手にされただけ!!」と言われましたが(笑)
    失礼します。
    笑点…第600回の時テレビ放映を見ていて「スゴい!」と思ったものですが今って何回位になってるんですかね!?
    時代劇…中村梅之助さんが好きです!

  28. >笑点…第600回の時テレビ放映を見ていて「スゴい!」と思ったものですが今って何回位になってるんですかね!?
    いや、全然わからん。
    笑点を見ようと思ってテレビを点けたことは今までないくらいの感じなので

  29. >笑点…第600回の時テレビ放映を見ていて「スゴい!」と思ったものですが今って何回位になってるんですかね!?
    いや、全然わからん。
    笑点を見ようと思ってテレビを点けたことは今までないくらいの感じなので

  30. >笑点…第600回の時テレビ放映を見ていて「スゴい!」と思ったものですが今って何回位になってるんですかね!?
    いや、全然わからん。
    笑点を見ようと思ってテレビを点けたことは今までないくらいの感じなので

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く