毎年末に決められる今年の漢字。
日本漢字能力検定協会が公募して、一番票が多かったものに決まるんだって。

hayashiosamu

単に「最多票」ってのが嫌っちゃ嫌だな。
甘ったるくなりがちだし、結局世相を反映しなかったりするだろうから。
今のところの予想では、
1位『倍』 半沢直樹 安倍首相のアベノミクス
まあ、これは納得のところもある。ただ、「倍」自体は特に世相を表していないような。
2位『富』 富士山世界遺産登録 アベノミクスで富の増加
富士山が世界遺産になっても世相と関係ないよね。
3位『輪』 東京五輪
こういう漢字がまさに甘くて嫌い
4位『天』 台風や豪雨の天災 あまちゃん(天野アキ) 楽天
まあまあかな
5位『偽』 食材やメニューで偽装
2007年に使った漢字 さらに、こういう企業の非難ものはリーマン根性丸出しで嫌いですね。
●http://www.kanjijiten.net/year.html
僕は、今年は日本人としては珍しいくらいにぐっと決断を下した年、変わろうと前に踏み出した年だったと思うんです。
衆参ねじれを解消する国民の選択から、アベノミクスの実行(為替・金利政策など)、消費税増税の実施決断、そして昨日の秘密保護法まで、今までならぐだぐだ言うばかりに終わったことを、今年は決断していった。
だから、林先生の「今」とか、特に流行った言葉とは絡まないけれど「決」とか、そういう世相を表して漢字がより良いなと。
「いつやるんですか? 今でしょ」というのも、ただCMがおもしろかったり、林先生のキャラが良かったりしたから流行ったのではなく、そういう、国民が「もう決めなきゃ、動かなきゃ」と感じているときだったからこそ流行った言葉だと思うんですよね。
そういう意味では、「倍返し」も殻を破って前向きに、という側面があるのだろうが、しかしいつもの企業・組織側を悪く言っておけば皆うまくまとまるという後ろ向きなリーマン根性も見え隠れして、逆に案外後ろ向きな言葉でもあるかなと。
「輪」なんて、開催が決まっただけなのにおめでたすぎるでしょうし、そういうセンスの欠如した言葉に決まると興ざめ。
多数票だけに、日本人のセンスが試されるものでもあるわけだよね。
まあ、僕としてはもちろん熱くなっているわけでもない。なんとはなしに楽しみにしておきます。

30件のフィードバック

  1. 私は”富士山”がよいし、縁起がよいので、”富”がよいなぁ(^○^)

  2. 私は”富士山”がよいし、縁起がよいので、”富”がよいなぁ(^○^)

  3. 私は”富士山”がよいし、縁起がよいので、”富”がよいなぁ(^○^)

  4. おはようございます!
    私は「決」がいいな。
    林修先生、内匠先生と同じ1965年生まれなんですね(^^) うちの弟、もう閉めてますが塾の講師をしてました。林先生も大変な時期を経ての「今」だと思えるので希望を感じます。

  5. おはようございます!
    私は「決」がいいな。
    林修先生、内匠先生と同じ1965年生まれなんですね(^^) うちの弟、もう閉めてますが塾の講師をしてました。林先生も大変な時期を経ての「今」だと思えるので希望を感じます。

  6. おはようございます!
    私は「決」がいいな。
    林修先生、内匠先生と同じ1965年生まれなんですね(^^) うちの弟、もう閉めてますが塾の講師をしてました。林先生も大変な時期を経ての「今」だと思えるので希望を感じます。

  7. すいません😅ノミネートされているものが、ちょっとね?という話でした。予想投票してしまいました…

  8. すいません😅ノミネートされているものが、ちょっとね?という話でした。予想投票してしまいました…

  9. すいません😅ノミネートされているものが、ちょっとね?という話でした。予想投票してしまいました…

  10. >たっくんは、愛でしょ!
    「寿」?
    >林先生も大変な時期を経ての「今」だと思えるので希望を感じます。
    そうなの?
    なんか友達はいないらしいね。
    その辺は共感しちゃった。
    もう、めみちゃんに対してはさすがとしか言いようがないです(笑)

  11. >たっくんは、愛でしょ!
    「寿」?
    >林先生も大変な時期を経ての「今」だと思えるので希望を感じます。
    そうなの?
    なんか友達はいないらしいね。
    その辺は共感しちゃった。
    もう、めみちゃんに対してはさすがとしか言いようがないです(笑)

  12. >たっくんは、愛でしょ!
    「寿」?
    >林先生も大変な時期を経ての「今」だと思えるので希望を感じます。
    そうなの?
    なんか友達はいないらしいね。
    その辺は共感しちゃった。
    もう、めみちゃんに対してはさすがとしか言いようがないです(笑)

  13. 「輪」に決定!!!
    ●2020年の東京五輪・パラリンピックの開催決定や、東日本大震災からの復興の輪が広がったことを理由に挙げた人が多かった。
    >3位『輪』 東京五輪
    こういう漢字がまさに甘くて嫌い
    やった~! やった~!!!
    まさに僕の面目躍如です!(爆笑)
    オリンピックは「決まった」だけ。
    ま、それはまだいいにしても、相変わらずの「絆」イメージを引っ張ったきれいごと感丸出しの漢字w
    復興の輪が広がったって、何それ?
    こういうのが本当に嫌いです。
    なんて言うの、その、つまり・・・
    『偽善』
    ですねw

  14. 「輪」に決定!!!
    ●2020年の東京五輪・パラリンピックの開催決定や、東日本大震災からの復興の輪が広がったことを理由に挙げた人が多かった。
    >3位『輪』 東京五輪
    こういう漢字がまさに甘くて嫌い
    やった~! やった~!!!
    まさに僕の面目躍如です!(爆笑)
    オリンピックは「決まった」だけ。
    ま、それはまだいいにしても、相変わらずの「絆」イメージを引っ張ったきれいごと感丸出しの漢字w
    復興の輪が広がったって、何それ?
    こういうのが本当に嫌いです。
    なんて言うの、その、つまり・・・
    『偽善』
    ですねw

  15. 「輪」に決定!!!
    ●2020年の東京五輪・パラリンピックの開催決定や、東日本大震災からの復興の輪が広がったことを理由に挙げた人が多かった。
    >3位『輪』 東京五輪
    こういう漢字がまさに甘くて嫌い
    やった~! やった~!!!
    まさに僕の面目躍如です!(爆笑)
    オリンピックは「決まった」だけ。
    ま、それはまだいいにしても、相変わらずの「絆」イメージを引っ張ったきれいごと感丸出しの漢字w
    復興の輪が広がったって、何それ?
    こういうのが本当に嫌いです。
    なんて言うの、その、つまり・・・
    『偽善』
    ですねw

  16. >2位以下は、楽、倍、東、風、決、今、富、喜の文字が多く票を集めた。
    おっ、「決」や「今」もあったんだね。
    特に「決」はどこでも見たことがなかったので、ちょっと驚き。
    今年は良くも悪くも、というかまだわからないが、国民が色々と決断を下したor下してしまった年です。
    そのかじ取りが良い結果となるかどうか、ちゃんと見極めなければならないし、その決定に間違いなく与してしまっていることも理解しておかなければならない。
    いつものように文句ばかり並べたてるのではなく、自分たちもまた関わったものであることを認識しないとね。

  17. >2位以下は、楽、倍、東、風、決、今、富、喜の文字が多く票を集めた。
    おっ、「決」や「今」もあったんだね。
    特に「決」はどこでも見たことがなかったので、ちょっと驚き。
    今年は良くも悪くも、というかまだわからないが、国民が色々と決断を下したor下してしまった年です。
    そのかじ取りが良い結果となるかどうか、ちゃんと見極めなければならないし、その決定に間違いなく与してしまっていることも理解しておかなければならない。
    いつものように文句ばかり並べたてるのではなく、自分たちもまた関わったものであることを認識しないとね。

  18. >2位以下は、楽、倍、東、風、決、今、富、喜の文字が多く票を集めた。
    おっ、「決」や「今」もあったんだね。
    特に「決」はどこでも見たことがなかったので、ちょっと驚き。
    今年は良くも悪くも、というかまだわからないが、国民が色々と決断を下したor下してしまった年です。
    そのかじ取りが良い結果となるかどうか、ちゃんと見極めなければならないし、その決定に間違いなく与してしまっていることも理解しておかなければならない。
    いつものように文句ばかり並べたてるのではなく、自分たちもまた関わったものであることを認識しないとね。

  19. でしょう!?
    何もしていない人(それ自体は非難も何もしません)が「輪が広がった」とか言うなっちゅうの。
    >単に「最多票」ってのが嫌っちゃ嫌だな。
    甘ったるくなりがちだし、結局世相を反映しなかったりするだろうから。
    「作家」のところと併せてみると、僕がどういうのを「甘ったるい」と感じているのかが、我がことながら、改めてわかった気がする。
    逃避的に自分や人間の本質を美化したものを「甘ったるい」と呼んでいるのではないでしょうか。
    今年の漢字しかり、売れっ子作家の作品しかり。
    そんな「人間」を描いていない作品が僕には気持ち悪いが、ある種の人(半数くらい?)にはそれが心地よいのかな。
    まあ、いい夢見ながら死んでいく人間の方が、幸せっちゃあ幸せなんだが。

  20. でしょう!?
    何もしていない人(それ自体は非難も何もしません)が「輪が広がった」とか言うなっちゅうの。
    >単に「最多票」ってのが嫌っちゃ嫌だな。
    甘ったるくなりがちだし、結局世相を反映しなかったりするだろうから。
    「作家」のところと併せてみると、僕がどういうのを「甘ったるい」と感じているのかが、我がことながら、改めてわかった気がする。
    逃避的に自分や人間の本質を美化したものを「甘ったるい」と呼んでいるのではないでしょうか。
    今年の漢字しかり、売れっ子作家の作品しかり。
    そんな「人間」を描いていない作品が僕には気持ち悪いが、ある種の人(半数くらい?)にはそれが心地よいのかな。
    まあ、いい夢見ながら死んでいく人間の方が、幸せっちゃあ幸せなんだが。

  21. でしょう!?
    何もしていない人(それ自体は非難も何もしません)が「輪が広がった」とか言うなっちゅうの。
    >単に「最多票」ってのが嫌っちゃ嫌だな。
    甘ったるくなりがちだし、結局世相を反映しなかったりするだろうから。
    「作家」のところと併せてみると、僕がどういうのを「甘ったるい」と感じているのかが、我がことながら、改めてわかった気がする。
    逃避的に自分や人間の本質を美化したものを「甘ったるい」と呼んでいるのではないでしょうか。
    今年の漢字しかり、売れっ子作家の作品しかり。
    そんな「人間」を描いていない作品が僕には気持ち悪いが、ある種の人(半数くらい?)にはそれが心地よいのかな。
    まあ、いい夢見ながら死んでいく人間の方が、幸せっちゃあ幸せなんだが。

  22. >何もしていない人(それ自体は非難も何もしません)が「輪が広がった」とか言うなっちゅうの。
    そうです!何を、どこをふまえて輪が広がったと言えるのかが私はわからないです。
    (被災者が復興や絆を感じておられるなら嬉しいですが)
    >逃避的に自分や人間の本質を美化したものを 「甘ったるい」と呼んでいるのではないでしょうか。
    すごい…。
    >そんな「人間」を描いていない作品が僕には気持ち悪いが、ある種の人(半数くらい?)にはそれが心地よいのかな。
    気持ち悪く感じる人 違和感がある人 少数派はもはや頑固者 変人扱いかもしれません、レベル 分野は違いますが自分がそんな感じなので(笑)
    >まあ、いい夢見ながら死んでいく人間の方が、幸せっちゃあ幸せなんだが。
    幸せですよ!その方が良いかもしれません…あの世で気づかされる訳でないのなら。

  23. >何もしていない人(それ自体は非難も何もしません)が「輪が広がった」とか言うなっちゅうの。
    そうです!何を、どこをふまえて輪が広がったと言えるのかが私はわからないです。
    (被災者が復興や絆を感じておられるなら嬉しいですが)
    >逃避的に自分や人間の本質を美化したものを 「甘ったるい」と呼んでいるのではないでしょうか。
    すごい…。
    >そんな「人間」を描いていない作品が僕には気持ち悪いが、ある種の人(半数くらい?)にはそれが心地よいのかな。
    気持ち悪く感じる人 違和感がある人 少数派はもはや頑固者 変人扱いかもしれません、レベル 分野は違いますが自分がそんな感じなので(笑)
    >まあ、いい夢見ながら死んでいく人間の方が、幸せっちゃあ幸せなんだが。
    幸せですよ!その方が良いかもしれません…あの世で気づかされる訳でないのなら。

  24. >何もしていない人(それ自体は非難も何もしません)が「輪が広がった」とか言うなっちゅうの。
    そうです!何を、どこをふまえて輪が広がったと言えるのかが私はわからないです。
    (被災者が復興や絆を感じておられるなら嬉しいですが)
    >逃避的に自分や人間の本質を美化したものを 「甘ったるい」と呼んでいるのではないでしょうか。
    すごい…。
    >そんな「人間」を描いていない作品が僕には気持ち悪いが、ある種の人(半数くらい?)にはそれが心地よいのかな。
    気持ち悪く感じる人 違和感がある人 少数派はもはや頑固者 変人扱いかもしれません、レベル 分野は違いますが自分がそんな感じなので(笑)
    >まあ、いい夢見ながら死んでいく人間の方が、幸せっちゃあ幸せなんだが。
    幸せですよ!その方が良いかもしれません…あの世で気づかされる訳でないのなら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く