結婚式の後は、これまた異例ではありましょうが、せっかく皆集まったのだからということで、社員旅行に行きました。もちろん新婚の奥さんほったらかしで(笑)
目的地は東北の宮城~岩手県。
まずは仙台に行きまして、夜ご飯に牛タンをいただきました。
ホテルに荷物を置いた後アーケード街に行き、社員が散らばって「おいしい牛タンのお店を教えてください」と訊きまくって(ひとりに付き2件)集計したのですが、返ってくる答えはすべて「利久か○○」というもの。
こりゃあ利久にせなあかんなと思うと同時に、何とも言えない違和感を持ちました。
『なんちゅうケレン味のない土地(人)柄や』と。
利久と言えば、東京にも支店がいっぱいある有名店。まあ地元の人にとってはちょっとした自慢のチェーンなのでしょう。でも、旅行者丸出しのわれわれに、道ゆく人が皆「利久です」でいいのか? なんかもっと、「本当においしいのはここです」みたいのはないの? んじゃあなたたちも皆、利久で食ってるわけ? と思っちゃう。
つまり、関西人の僕にはちょっと考えられない話なんですよね。

牛たん~1

そして、街をちょっと散策。
最終日に歴史どころが控えてること、それから夕方スタートだったせいもあり伊達政宗関係は捨てていきましたが、そのせいかなんなのか、街中に見るものが何もない。てんでない。これにもちょっと驚いた。
となると、なんとも手持無沙汰な時間をつぶすほかなく、自然、女子ウォッチングに(岩本と)入っていきましたが、そこでなんと! 仙台最大の驚きが待っていたのです。
『かわいい女子が全くいない』
仙台の方がいたら本当にごめんなさい。
かなりの時間みていたんです。ごはんまでの時間をつぶす必要があったので。
でも、見ても見ても、ほんっとうにいません。
しかも、概ねカスってさえいない。。。
一つにはやはりあか抜けていないのでしょう。ファッションが古く、全体にローテンション。ヤンキー路線も多い。
そしてもうひとつ、素材自体も良くないという傾向があるようです。
正直言って、どこに行ってもこれほど都会からの落差を感じたことはありません。
こんなところが実際にあるものなのか・・・と、それほどの衝撃を受けました。
そして、自然と以下のような思いが湧いてきたのです。
①ごめんだけれど、こんなところにはやっぱ住みたくない。
②でも、こういうところで美容をやってこそ社会貢献ではないか。都会では仕事を取り合うような感覚だけれど、ここでやれば、もろ地域の住人に貢献していると言えるのではないか。
上からみたいで申し訳ないが、正直そう思ってしまったのです。
そして、結局、数百人を見たうえで、最初に「これは!」と思った別品は利久の店員さんでした。
う~む、さすが利久!
こんなところにも地元の人から圧倒的支持を受ける理由があるのかもしれませんねw

147件のフィードバック

  1. >『かわいい女子が全くいない』
    内匠先生と岩本さんの「かわいい」レベルが高過ぎるのでしょう(笑) テンションだって震災を経て、そうたやすく高くなれるものではないような気がしますぞ…。
    でも確か「もらうなら東北出身のお嫁さんが良い」と聞いたことがあります。うちの神戸の伯父が東北大で宮城のお嫁さんをもらいました♪伯母の上品な優しさ かわいい無邪気さを私は神戸在住だからかなと思っていたのですが、結婚式の写真を見た時に(場所が昭和30年代の兵庫の実家の座敷とは思えない…)ウェディングドレス姿の垢抜けた素敵な花嫁さんでした\(^^)/
    旅行など 約十四年 行ってない
    京都暮らしが わが旅にけり
    野苺

  2. >『かわいい女子が全くいない』
    内匠先生と岩本さんの「かわいい」レベルが高過ぎるのでしょう(笑) テンションだって震災を経て、そうたやすく高くなれるものではないような気がしますぞ…。
    でも確か「もらうなら東北出身のお嫁さんが良い」と聞いたことがあります。うちの神戸の伯父が東北大で宮城のお嫁さんをもらいました♪伯母の上品な優しさ かわいい無邪気さを私は神戸在住だからかなと思っていたのですが、結婚式の写真を見た時に(場所が昭和30年代の兵庫の実家の座敷とは思えない…)ウェディングドレス姿の垢抜けた素敵な花嫁さんでした\(^^)/
    旅行など 約十四年 行ってない
    京都暮らしが わが旅にけり
    野苺

  3. >『かわいい女子が全くいない』
    内匠先生と岩本さんの「かわいい」レベルが高過ぎるのでしょう(笑) テンションだって震災を経て、そうたやすく高くなれるものではないような気がしますぞ…。
    でも確か「もらうなら東北出身のお嫁さんが良い」と聞いたことがあります。うちの神戸の伯父が東北大で宮城のお嫁さんをもらいました♪伯母の上品な優しさ かわいい無邪気さを私は神戸在住だからかなと思っていたのですが、結婚式の写真を見た時に(場所が昭和30年代の兵庫の実家の座敷とは思えない…)ウェディングドレス姿の垢抜けた素敵な花嫁さんでした\(^^)/
    旅行など 約十四年 行ってない
    京都暮らしが わが旅にけり
    野苺

  4. 少し前の話題ですが、『若い子の服が無い』と云う依頼で『109』が、3日間ショップを出したという事がありました。
    地方は、往々にして保守的な環境になりがちなので、周囲と違うファッションやメイクが抑えられてしまうとも考えられます。
    つまり、東京のように自己主張がしづらい。
    それを鑑みて、今回の先生の御意見は辛口かなと思います。
    『社会貢献』良い事だと思います。
    思い立ったら吉日。
    仙台店、作られてみては如何ですか。

  5. 少し前の話題ですが、『若い子の服が無い』と云う依頼で『109』が、3日間ショップを出したという事がありました。
    地方は、往々にして保守的な環境になりがちなので、周囲と違うファッションやメイクが抑えられてしまうとも考えられます。
    つまり、東京のように自己主張がしづらい。
    それを鑑みて、今回の先生の御意見は辛口かなと思います。
    『社会貢献』良い事だと思います。
    思い立ったら吉日。
    仙台店、作られてみては如何ですか。

  6. 少し前の話題ですが、『若い子の服が無い』と云う依頼で『109』が、3日間ショップを出したという事がありました。
    地方は、往々にして保守的な環境になりがちなので、周囲と違うファッションやメイクが抑えられてしまうとも考えられます。
    つまり、東京のように自己主張がしづらい。
    それを鑑みて、今回の先生の御意見は辛口かなと思います。
    『社会貢献』良い事だと思います。
    思い立ったら吉日。
    仙台店、作られてみては如何ですか。

  7. うむ、お二人とも被災との関連性をご指摘ですね。
    確かにそれも幾分かは影響しているのかな。
    「地味」だったんですよね。ひとつには。
    自粛ムードみたいな感じになってるのかもしれない。
    とすると、ヤンキーというのはよほどあほですね。やはり。
    その街中でも派手ななり。そしてセンスがない。

  8. うむ、お二人とも被災との関連性をご指摘ですね。
    確かにそれも幾分かは影響しているのかな。
    「地味」だったんですよね。ひとつには。
    自粛ムードみたいな感じになってるのかもしれない。
    とすると、ヤンキーというのはよほどあほですね。やはり。
    その街中でも派手ななり。そしてセンスがない。

  9. うむ、お二人とも被災との関連性をご指摘ですね。
    確かにそれも幾分かは影響しているのかな。
    「地味」だったんですよね。ひとつには。
    自粛ムードみたいな感じになってるのかもしれない。
    とすると、ヤンキーというのはよほどあほですね。やはり。
    その街中でも派手ななり。そしてセンスがない。

  10. (仙台は都会ですが)田舎ってね、何にもないんですよ…自分の田舎もそうですけど面白味がなくてね、びっくりするほど不便なの。なのでそれを味わうくらいのつもりで旅するのが丁度いいのかなと(私は)思う。
    ヤンキーさん 苦手です。私 変化に弱いので流行り廃りがなくずっと変わらないのは、ちょっぴり良いような気もするんですよね…。

  11. (仙台は都会ですが)田舎ってね、何にもないんですよ…自分の田舎もそうですけど面白味がなくてね、びっくりするほど不便なの。なのでそれを味わうくらいのつもりで旅するのが丁度いいのかなと(私は)思う。
    ヤンキーさん 苦手です。私 変化に弱いので流行り廃りがなくずっと変わらないのは、ちょっぴり良いような気もするんですよね…。

  12. (仙台は都会ですが)田舎ってね、何にもないんですよ…自分の田舎もそうですけど面白味がなくてね、びっくりするほど不便なの。なのでそれを味わうくらいのつもりで旅するのが丁度いいのかなと(私は)思う。
    ヤンキーさん 苦手です。私 変化に弱いので流行り廃りがなくずっと変わらないのは、ちょっぴり良いような気もするんですよね…。

  13. そう。仙台は都会だからこそ驚いたのです。政令指定都市ね。
    博多はもちろん、広島も、すすきのも、こんな状況じゃなかった気がする。
    >私 変化に弱いので流行り廃りがなくずっと変わらないのは、ちょっぴり良いような気もするんですよね…。
    これヤンキーのこと?
    wwww
    そりゃおもしろい。
    原型はいつのものでしょう?
    髪のイメージはやはりロックからだろうから、60年代より前には、同じような種類のひとがいたとしてもファッションは違ったのじゃないかな。
    本格的には70年代。つまり僕らが知ってるあの時代からのものだと思うんだけれど、それから大きくは変わってないですよね。外見が。
    まあ、本人の自由と言えばそれまでだけれど、我々みたいにファッションの仕事に携わるものがその感性では致命的ですよね、やっぱり。変わっていくこと自体に本質(の一部)がある世界だから。

  14. そう。仙台は都会だからこそ驚いたのです。政令指定都市ね。
    博多はもちろん、広島も、すすきのも、こんな状況じゃなかった気がする。
    >私 変化に弱いので流行り廃りがなくずっと変わらないのは、ちょっぴり良いような気もするんですよね…。
    これヤンキーのこと?
    wwww
    そりゃおもしろい。
    原型はいつのものでしょう?
    髪のイメージはやはりロックからだろうから、60年代より前には、同じような種類のひとがいたとしてもファッションは違ったのじゃないかな。
    本格的には70年代。つまり僕らが知ってるあの時代からのものだと思うんだけれど、それから大きくは変わってないですよね。外見が。
    まあ、本人の自由と言えばそれまでだけれど、我々みたいにファッションの仕事に携わるものがその感性では致命的ですよね、やっぱり。変わっていくこと自体に本質(の一部)がある世界だから。

  15. そう。仙台は都会だからこそ驚いたのです。政令指定都市ね。
    博多はもちろん、広島も、すすきのも、こんな状況じゃなかった気がする。
    >私 変化に弱いので流行り廃りがなくずっと変わらないのは、ちょっぴり良いような気もするんですよね…。
    これヤンキーのこと?
    wwww
    そりゃおもしろい。
    原型はいつのものでしょう?
    髪のイメージはやはりロックからだろうから、60年代より前には、同じような種類のひとがいたとしてもファッションは違ったのじゃないかな。
    本格的には70年代。つまり僕らが知ってるあの時代からのものだと思うんだけれど、それから大きくは変わってないですよね。外見が。
    まあ、本人の自由と言えばそれまでだけれど、我々みたいにファッションの仕事に携わるものがその感性では致命的ですよね、やっぱり。変わっていくこと自体に本質(の一部)がある世界だから。

  16. >これヤンキーのこと? wwww
    はい f(^^)
    内匠先生のヤンキー解説、分かりやすくてなるほど!と思いました。ありがとう。
    90年代半ばにうちの弟が仙台を訪れた後「すごくいいところだった、住みたいくらい」と母に話してたそうです。
    仙台が再び元気を取り戻すといいですね。
    ちなみに…岩手はいかがでしたか?(^^)

  17. >これヤンキーのこと? wwww
    はい f(^^)
    内匠先生のヤンキー解説、分かりやすくてなるほど!と思いました。ありがとう。
    90年代半ばにうちの弟が仙台を訪れた後「すごくいいところだった、住みたいくらい」と母に話してたそうです。
    仙台が再び元気を取り戻すといいですね。
    ちなみに…岩手はいかがでしたか?(^^)

  18. >これヤンキーのこと? wwww
    はい f(^^)
    内匠先生のヤンキー解説、分かりやすくてなるほど!と思いました。ありがとう。
    90年代半ばにうちの弟が仙台を訪れた後「すごくいいところだった、住みたいくらい」と母に話してたそうです。
    仙台が再び元気を取り戻すといいですね。
    ちなみに…岩手はいかがでしたか?(^^)

  19. 地方都市が過疎化する理由が、まさにそれだと思います。
    関西人気質と東北人気質の違いも大きいかもしれませんね。
    私も、外国には住めても、地方都市には住めないと思いかも~
    遊びにいらっしゃい、と言われても未だに親戚の家は苦手です。笑

  20. 地方都市が過疎化する理由が、まさにそれだと思います。
    関西人気質と東北人気質の違いも大きいかもしれませんね。
    私も、外国には住めても、地方都市には住めないと思いかも~
    遊びにいらっしゃい、と言われても未だに親戚の家は苦手です。笑

  21. 地方都市が過疎化する理由が、まさにそれだと思います。
    関西人気質と東北人気質の違いも大きいかもしれませんね。
    私も、外国には住めても、地方都市には住めないと思いかも~
    遊びにいらっしゃい、と言われても未だに親戚の家は苦手です。笑

  22. >90年代半ばにうちの弟が仙台を訪れた後「すごくいいところだった、住みたいくらい」と母に話してたそうです。
    いや、僕が言ってるのは、女子の外見に関しての話だけですから。
    その点に限って「住みたくない」という話。
    >私も、外国には住めても、地方都市には住めないと思いかも~
    これもおもしろいね。
    僕は今までは、都会の周辺が一番ダサいのでは?と思っていました。
    地方の中心地のほうが却っていけてると。
    札幌なんかもそう見えたし。

  23. >90年代半ばにうちの弟が仙台を訪れた後「すごくいいところだった、住みたいくらい」と母に話してたそうです。
    いや、僕が言ってるのは、女子の外見に関しての話だけですから。
    その点に限って「住みたくない」という話。
    >私も、外国には住めても、地方都市には住めないと思いかも~
    これもおもしろいね。
    僕は今までは、都会の周辺が一番ダサいのでは?と思っていました。
    地方の中心地のほうが却っていけてると。
    札幌なんかもそう見えたし。

  24. >90年代半ばにうちの弟が仙台を訪れた後「すごくいいところだった、住みたいくらい」と母に話してたそうです。
    いや、僕が言ってるのは、女子の外見に関しての話だけですから。
    その点に限って「住みたくない」という話。
    >私も、外国には住めても、地方都市には住めないと思いかも~
    これもおもしろいね。
    僕は今までは、都会の周辺が一番ダサいのでは?と思っていました。
    地方の中心地のほうが却っていけてると。
    札幌なんかもそう見えたし。

  25. 読解力がないですね>_< ごめんなさい。 仕事でもこちらでも私 謝ってばっかりだ…(泣)

  26. 読解力がないですね>_< ごめんなさい。 仕事でもこちらでも私 謝ってばっかりだ…(泣)

  27. 読解力がないですね>_< ごめんなさい。 仕事でもこちらでも私 謝ってばっかりだ…(泣)

  28. お薦めの店の話ですが…
    本当のお気に入りはヒミツにしておきたい。
    というタイプなのかな?と思いました。
    私がそうなので(^^;)
    特に初対面の方に急に聞かれた時は、
    一番のお気に入りではないけれど、間違いはないメジャーなお店をご紹介します。
    少し会話してから尋ねられた時は、
    お気に入りの店をお薦めすることもあります。

  29. お薦めの店の話ですが…
    本当のお気に入りはヒミツにしておきたい。
    というタイプなのかな?と思いました。
    私がそうなので(^^;)
    特に初対面の方に急に聞かれた時は、
    一番のお気に入りではないけれど、間違いはないメジャーなお店をご紹介します。
    少し会話してから尋ねられた時は、
    お気に入りの店をお薦めすることもあります。

  30. お薦めの店の話ですが…
    本当のお気に入りはヒミツにしておきたい。
    というタイプなのかな?と思いました。
    私がそうなので(^^;)
    特に初対面の方に急に聞かれた時は、
    一番のお気に入りではないけれど、間違いはないメジャーなお店をご紹介します。
    少し会話してから尋ねられた時は、
    お気に入りの店をお薦めすることもあります。

  31. こんにちは、いや面白い観点とお話でした!
    勿論、日本三大ブス産地の一角ですからね…>仙台
    まぁ、なんか大宮みたいな感じですよね、駅も似てるし、東京のコピーは手に入るけど、独自に何かあるの?って見回しても「特に無し、ツマンネ」的な。
    震災は多少は関係あるかもしれません、お洒落マインドがいっとき完全に吹っ飛びましたから。家の母は、避難所に居る時は牛乳石鹸で顔を洗うだけだったので、郵便が再開して最初に送った救援物資は実は化粧品でした。「そんなもの欲しいなんて言える雰囲気じゃない」と。その後すぐ再会した時は全身しまむら。「お母さんはもう、しまむらとユニクロで良い」と。銀座でお買物してた家のオカンですらここまでマインドが下がっちゃう程のインパクトは有ったかと。。。
    とはいえ、少しずつ良くなってきてますのでまた来てくださいね。
    利休ってのは実は…だって…仙台で一番美味いのは牛タンじゃないんですもん…牛タンって観光客向けのキャッチコピーですから。海の幸と山の幸に地酒、水とか米が何でも美味いのが仙台なので、今度は国分町で居酒屋かお寿司でも行ってください(笑)
    では、お邪魔しました。

  32. こんにちは、いや面白い観点とお話でした!
    勿論、日本三大ブス産地の一角ですからね…>仙台
    まぁ、なんか大宮みたいな感じですよね、駅も似てるし、東京のコピーは手に入るけど、独自に何かあるの?って見回しても「特に無し、ツマンネ」的な。
    震災は多少は関係あるかもしれません、お洒落マインドがいっとき完全に吹っ飛びましたから。家の母は、避難所に居る時は牛乳石鹸で顔を洗うだけだったので、郵便が再開して最初に送った救援物資は実は化粧品でした。「そんなもの欲しいなんて言える雰囲気じゃない」と。その後すぐ再会した時は全身しまむら。「お母さんはもう、しまむらとユニクロで良い」と。銀座でお買物してた家のオカンですらここまでマインドが下がっちゃう程のインパクトは有ったかと。。。
    とはいえ、少しずつ良くなってきてますのでまた来てくださいね。
    利休ってのは実は…だって…仙台で一番美味いのは牛タンじゃないんですもん…牛タンって観光客向けのキャッチコピーですから。海の幸と山の幸に地酒、水とか米が何でも美味いのが仙台なので、今度は国分町で居酒屋かお寿司でも行ってください(笑)
    では、お邪魔しました。

  33. こんにちは、いや面白い観点とお話でした!
    勿論、日本三大ブス産地の一角ですからね…>仙台
    まぁ、なんか大宮みたいな感じですよね、駅も似てるし、東京のコピーは手に入るけど、独自に何かあるの?って見回しても「特に無し、ツマンネ」的な。
    震災は多少は関係あるかもしれません、お洒落マインドがいっとき完全に吹っ飛びましたから。家の母は、避難所に居る時は牛乳石鹸で顔を洗うだけだったので、郵便が再開して最初に送った救援物資は実は化粧品でした。「そんなもの欲しいなんて言える雰囲気じゃない」と。その後すぐ再会した時は全身しまむら。「お母さんはもう、しまむらとユニクロで良い」と。銀座でお買物してた家のオカンですらここまでマインドが下がっちゃう程のインパクトは有ったかと。。。
    とはいえ、少しずつ良くなってきてますのでまた来てくださいね。
    利休ってのは実は…だって…仙台で一番美味いのは牛タンじゃないんですもん…牛タンって観光客向けのキャッチコピーですから。海の幸と山の幸に地酒、水とか米が何でも美味いのが仙台なので、今度は国分町で居酒屋かお寿司でも行ってください(笑)
    では、お邪魔しました。

  34. >読解力がないですね>_< ごめんなさい。 いや、それほどの意味で言ってないです。 むしろ今回が読み違い(笑) >本当のお気に入りはヒミツにしておきたい。 というタイプなのかな?と思いました。 私がそうなので(^^;) そうなんだ! 僕はこの心理は全然わかんないです。 自分が芸能人か何かで、人に言うとサービスに影響が出てしまう、とかならわかるけど、そうでないならどんどん言いたくなる。 どうしてそういう気持ちになるんでしょう?

  35. >読解力がないですね>_< ごめんなさい。 いや、それほどの意味で言ってないです。 むしろ今回が読み違い(笑) >本当のお気に入りはヒミツにしておきたい。 というタイプなのかな?と思いました。 私がそうなので(^^;) そうなんだ! 僕はこの心理は全然わかんないです。 自分が芸能人か何かで、人に言うとサービスに影響が出てしまう、とかならわかるけど、そうでないならどんどん言いたくなる。 どうしてそういう気持ちになるんでしょう?

  36. >読解力がないですね>_< ごめんなさい。 いや、それほどの意味で言ってないです。 むしろ今回が読み違い(笑) >本当のお気に入りはヒミツにしておきたい。 というタイプなのかな?と思いました。 私がそうなので(^^;) そうなんだ! 僕はこの心理は全然わかんないです。 自分が芸能人か何かで、人に言うとサービスに影響が出てしまう、とかならわかるけど、そうでないならどんどん言いたくなる。 どうしてそういう気持ちになるんでしょう?

  37. >勿論、日本三大ブス産地の一角ですからね…>仙台
    三大ブスにはすごい謂れがついてくるよね。
    なんちゃらかんちゃらで、美人は全部持っていかれたから、とか。
    あれってどういうことなのでしょう?
    そういう小話みたいなものから発展したことであり、事実無根の話なのか。あるいは、逆に、実際にそう思う人が多い中でそう言われるようになり、あとから同情的にそういう謂れをくっつけたのか。
    >牛タンって観光客向けのキャッチコピーですから。
    輸入肉なんですよね。
    なんで仙台の名物になってしまったのでしょう?
    もともとは地元の牛の牛タンを食べてたのかな?
    でも、これまた申し訳ないけど、基本的には「ホルモン」ですよね。美味で知られる部位ではあるけれど、やっぱり以前は残り物でもあったはずです。
    それを好んで食べる文化があったということは、もともとは貧しい人、例えば、牛を捌く人たちが住んでいた地域から始まったとか、そういうことだと思うのだけれど。

  38. >勿論、日本三大ブス産地の一角ですからね…>仙台
    三大ブスにはすごい謂れがついてくるよね。
    なんちゃらかんちゃらで、美人は全部持っていかれたから、とか。
    あれってどういうことなのでしょう?
    そういう小話みたいなものから発展したことであり、事実無根の話なのか。あるいは、逆に、実際にそう思う人が多い中でそう言われるようになり、あとから同情的にそういう謂れをくっつけたのか。
    >牛タンって観光客向けのキャッチコピーですから。
    輸入肉なんですよね。
    なんで仙台の名物になってしまったのでしょう?
    もともとは地元の牛の牛タンを食べてたのかな?
    でも、これまた申し訳ないけど、基本的には「ホルモン」ですよね。美味で知られる部位ではあるけれど、やっぱり以前は残り物でもあったはずです。
    それを好んで食べる文化があったということは、もともとは貧しい人、例えば、牛を捌く人たちが住んでいた地域から始まったとか、そういうことだと思うのだけれど。

  39. >勿論、日本三大ブス産地の一角ですからね…>仙台
    三大ブスにはすごい謂れがついてくるよね。
    なんちゃらかんちゃらで、美人は全部持っていかれたから、とか。
    あれってどういうことなのでしょう?
    そういう小話みたいなものから発展したことであり、事実無根の話なのか。あるいは、逆に、実際にそう思う人が多い中でそう言われるようになり、あとから同情的にそういう謂れをくっつけたのか。
    >牛タンって観光客向けのキャッチコピーですから。
    輸入肉なんですよね。
    なんで仙台の名物になってしまったのでしょう?
    もともとは地元の牛の牛タンを食べてたのかな?
    でも、これまた申し訳ないけど、基本的には「ホルモン」ですよね。美味で知られる部位ではあるけれど、やっぱり以前は残り物でもあったはずです。
    それを好んで食べる文化があったということは、もともとは貧しい人、例えば、牛を捌く人たちが住んでいた地域から始まったとか、そういうことだと思うのだけれど。

  40. ハネムーンでなく、社員旅行とは、なんだか異例かなとは思いますが、スタッフさんへの労いや感謝なんでしょうね。
    >①ごめんだけれど、こんなところにはやっぱ住みたくない。
    ②でも、こういうところで美容をやってこそ社会貢献ではないか。都会では仕事を取り合うような感覚だけれど、ここでやれば、もろ地域の住人に貢献していると言えるのではないか。
    住みたくないという感情が自ずと出てしまうのなら、街に華を取り戻すためにメイク指南。いいですねぇ(^○^)
    できたら、最初はボランティア価格だったら市民も喜びそう。最短の活性化かもしれないですね。
    素敵な男性がいたら、女性は着飾るものでもあるので、男性の身だしなみ講座(スキンケア、ヘアセット)などもマルかもです。

  41. ハネムーンでなく、社員旅行とは、なんだか異例かなとは思いますが、スタッフさんへの労いや感謝なんでしょうね。
    >①ごめんだけれど、こんなところにはやっぱ住みたくない。
    ②でも、こういうところで美容をやってこそ社会貢献ではないか。都会では仕事を取り合うような感覚だけれど、ここでやれば、もろ地域の住人に貢献していると言えるのではないか。
    住みたくないという感情が自ずと出てしまうのなら、街に華を取り戻すためにメイク指南。いいですねぇ(^○^)
    できたら、最初はボランティア価格だったら市民も喜びそう。最短の活性化かもしれないですね。
    素敵な男性がいたら、女性は着飾るものでもあるので、男性の身だしなみ講座(スキンケア、ヘアセット)などもマルかもです。

  42. ハネムーンでなく、社員旅行とは、なんだか異例かなとは思いますが、スタッフさんへの労いや感謝なんでしょうね。
    >①ごめんだけれど、こんなところにはやっぱ住みたくない。
    ②でも、こういうところで美容をやってこそ社会貢献ではないか。都会では仕事を取り合うような感覚だけれど、ここでやれば、もろ地域の住人に貢献していると言えるのではないか。
    住みたくないという感情が自ずと出てしまうのなら、街に華を取り戻すためにメイク指南。いいですねぇ(^○^)
    できたら、最初はボランティア価格だったら市民も喜びそう。最短の活性化かもしれないですね。
    素敵な男性がいたら、女性は着飾るものでもあるので、男性の身だしなみ講座(スキンケア、ヘアセット)などもマルかもです。

  43. ヒミツにしたい理由ですか…私の場合は、
    ①自分の好みに偏った店なので、紹介をためらう
    ②こじんまりした店のため、大勢での来店は難しい
    という、表向きな理由もありますが、
    大元にはテリトリー意識や保存欲求があるかと思います。
    お店の雰囲気ごと好きなので、その空気を壊すタイプの人には紹介したくないです。
    でも、偶然店でそういう人と遭遇するのは、大して気になりません。
    自由時間は主に単独行動しているのも、秘密好きに関係あるのかもしれないです。

  44. ヒミツにしたい理由ですか…私の場合は、
    ①自分の好みに偏った店なので、紹介をためらう
    ②こじんまりした店のため、大勢での来店は難しい
    という、表向きな理由もありますが、
    大元にはテリトリー意識や保存欲求があるかと思います。
    お店の雰囲気ごと好きなので、その空気を壊すタイプの人には紹介したくないです。
    でも、偶然店でそういう人と遭遇するのは、大して気になりません。
    自由時間は主に単独行動しているのも、秘密好きに関係あるのかもしれないです。

  45. ヒミツにしたい理由ですか…私の場合は、
    ①自分の好みに偏った店なので、紹介をためらう
    ②こじんまりした店のため、大勢での来店は難しい
    という、表向きな理由もありますが、
    大元にはテリトリー意識や保存欲求があるかと思います。
    お店の雰囲気ごと好きなので、その空気を壊すタイプの人には紹介したくないです。
    でも、偶然店でそういう人と遭遇するのは、大して気になりません。
    自由時間は主に単独行動しているのも、秘密好きに関係あるのかもしれないです。

  46. >>なんで仙台の名物になってしまったのでしょう?
    もともとは地元の牛の牛タンを食べてたのかな?
    戦後の混乱期に太助の店主が、洋食からヒントを得て他にない特徴ある素材として牛タンに目を付けたそうですよ。当時から手に入りづらく宮城と山形を駆け回って調達してたそうです。
    思考錯誤してあの味噌焼きにたどり着いたとか。
    東北では元々牛ってアンマリ食べなかったのです。
    どっちか言うと農耕の貴重なエンジンでしたから。
    その辺はホルモン発祥の関西とは全く違う所でして、
    今でもどっちか言うと牛より豚の方が好まれます。

  47. >>なんで仙台の名物になってしまったのでしょう?
    もともとは地元の牛の牛タンを食べてたのかな?
    戦後の混乱期に太助の店主が、洋食からヒントを得て他にない特徴ある素材として牛タンに目を付けたそうですよ。当時から手に入りづらく宮城と山形を駆け回って調達してたそうです。
    思考錯誤してあの味噌焼きにたどり着いたとか。
    東北では元々牛ってアンマリ食べなかったのです。
    どっちか言うと農耕の貴重なエンジンでしたから。
    その辺はホルモン発祥の関西とは全く違う所でして、
    今でもどっちか言うと牛より豚の方が好まれます。

  48. >>なんで仙台の名物になってしまったのでしょう?
    もともとは地元の牛の牛タンを食べてたのかな?
    戦後の混乱期に太助の店主が、洋食からヒントを得て他にない特徴ある素材として牛タンに目を付けたそうですよ。当時から手に入りづらく宮城と山形を駆け回って調達してたそうです。
    思考錯誤してあの味噌焼きにたどり着いたとか。
    東北では元々牛ってアンマリ食べなかったのです。
    どっちか言うと農耕の貴重なエンジンでしたから。
    その辺はホルモン発祥の関西とは全く違う所でして、
    今でもどっちか言うと牛より豚の方が好まれます。

  49. プロフィールの撮影に、と思いブログを拝見させていただきましたが、見た目のイマイチな女性に対してはそんなことを思うのですね。
    。。。思うのは仕方ないですが、公の場で公開してしまうことを良しとしている姿勢に正直がっかりしました。

  50. プロフィールの撮影に、と思いブログを拝見させていただきましたが、見た目のイマイチな女性に対してはそんなことを思うのですね。
    。。。思うのは仕方ないですが、公の場で公開してしまうことを良しとしている姿勢に正直がっかりしました。

  51. プロフィールの撮影に、と思いブログを拝見させていただきましたが、見た目のイマイチな女性に対してはそんなことを思うのですね。
    。。。思うのは仕方ないですが、公の場で公開してしまうことを良しとしている姿勢に正直がっかりしました。

  52. >住みたくないという感情が自ずと出てしまうのなら
    今日、カメラマンの小原君は、仙台のことを「田舎にむりくり都会のものを突っ込んだみたいなところ」と言っていました。
    なるほど、そうかもしれない。
    そういう都会性を求めるからこそ、女子の外見に違和感を持つのかもしれませんね。
    要するに、背景とあっていないというか。
    >男性の身だしなみ講座(スキンケア、ヘアセット)などもマルかもです
    スキンケアしてる男性とか、僕は正直キモいです。

  53. >住みたくないという感情が自ずと出てしまうのなら
    今日、カメラマンの小原君は、仙台のことを「田舎にむりくり都会のものを突っ込んだみたいなところ」と言っていました。
    なるほど、そうかもしれない。
    そういう都会性を求めるからこそ、女子の外見に違和感を持つのかもしれませんね。
    要するに、背景とあっていないというか。
    >男性の身だしなみ講座(スキンケア、ヘアセット)などもマルかもです
    スキンケアしてる男性とか、僕は正直キモいです。

  54. >住みたくないという感情が自ずと出てしまうのなら
    今日、カメラマンの小原君は、仙台のことを「田舎にむりくり都会のものを突っ込んだみたいなところ」と言っていました。
    なるほど、そうかもしれない。
    そういう都会性を求めるからこそ、女子の外見に違和感を持つのかもしれませんね。
    要するに、背景とあっていないというか。
    >男性の身だしなみ講座(スキンケア、ヘアセット)などもマルかもです
    スキンケアしてる男性とか、僕は正直キモいです。

  55. >戦後の混乱期に太助の店主が、洋食からヒントを得て他にない特徴ある素材として牛タンに目を付けたそうですよ。
    お~っ、それはおもしろい。
    そのほかも含め、いろいろ勉強になりました。
    では、タン食はここから広がったのかな?
    それか、あのみそ焼きの食べ方がここ発祥ということ?
    僕個人としては最初値段が安くて驚きましたけど、まあ輸入なので当然と言ったところでしょうか。
    味は、値段の割においしかったというくらいかな。
    その二日後にいただいた米沢牛はぶっ飛ぶうまさだった。

  56. >戦後の混乱期に太助の店主が、洋食からヒントを得て他にない特徴ある素材として牛タンに目を付けたそうですよ。
    お~っ、それはおもしろい。
    そのほかも含め、いろいろ勉強になりました。
    では、タン食はここから広がったのかな?
    それか、あのみそ焼きの食べ方がここ発祥ということ?
    僕個人としては最初値段が安くて驚きましたけど、まあ輸入なので当然と言ったところでしょうか。
    味は、値段の割においしかったというくらいかな。
    その二日後にいただいた米沢牛はぶっ飛ぶうまさだった。

  57. >戦後の混乱期に太助の店主が、洋食からヒントを得て他にない特徴ある素材として牛タンに目を付けたそうですよ。
    お~っ、それはおもしろい。
    そのほかも含め、いろいろ勉強になりました。
    では、タン食はここから広がったのかな?
    それか、あのみそ焼きの食べ方がここ発祥ということ?
    僕個人としては最初値段が安くて驚きましたけど、まあ輸入なので当然と言ったところでしょうか。
    味は、値段の割においしかったというくらいかな。
    その二日後にいただいた米沢牛はぶっ飛ぶうまさだった。

  58. >お店の雰囲気ごと好きなので、その空気を壊すタイプの人には紹介したくないです。
    まっ、そりゃね。
    それから、お客さんでも、どんどん紹介してくれる人というのがいて、でも、かなり少数の方だけです。
    そういう時になぜだろうって話をすると、よくその「女子は秘密にしていたい人も多い」というのを聞きましたね。以前。

  59. >お店の雰囲気ごと好きなので、その空気を壊すタイプの人には紹介したくないです。
    まっ、そりゃね。
    それから、お客さんでも、どんどん紹介してくれる人というのがいて、でも、かなり少数の方だけです。
    そういう時になぜだろうって話をすると、よくその「女子は秘密にしていたい人も多い」というのを聞きましたね。以前。

  60. >お店の雰囲気ごと好きなので、その空気を壊すタイプの人には紹介したくないです。
    まっ、そりゃね。
    それから、お客さんでも、どんどん紹介してくれる人というのがいて、でも、かなり少数の方だけです。
    そういう時になぜだろうって話をすると、よくその「女子は秘密にしていたい人も多い」というのを聞きましたね。以前。

  61. 客だった人ちゃんいらっしゃいませ。
    >プロフィールの撮影に、と思いブログを拝見させていただきましたが、見た目のイマイチな女性に対してはそんなことを思うのですね。
    そうですねぇ・・・
    素材がいいか、おしゃれっ気があるか、どちらかだけでもある程度満たしてほしいですかね。地域全体としてみれば。
    個人個人で見た場合は、ある程度のエロさや女子っぽさがあることは僕にとって最低条件ですが、あとは、それぞれのひとの魅力次第ということじゃないでしょうか。
    ブスでも、おしゃれ下手でも、女子の値打ちはその分少々減じるだけのことです。
    それと、願わくばブログ全体をもうちょっと読んでからご批判いただきたいですね。
    そうすれば、おおよそ的外れなことをおっしゃっていることにお気づきいただけると思います。

  62. 客だった人ちゃんいらっしゃいませ。
    >プロフィールの撮影に、と思いブログを拝見させていただきましたが、見た目のイマイチな女性に対してはそんなことを思うのですね。
    そうですねぇ・・・
    素材がいいか、おしゃれっ気があるか、どちらかだけでもある程度満たしてほしいですかね。地域全体としてみれば。
    個人個人で見た場合は、ある程度のエロさや女子っぽさがあることは僕にとって最低条件ですが、あとは、それぞれのひとの魅力次第ということじゃないでしょうか。
    ブスでも、おしゃれ下手でも、女子の値打ちはその分少々減じるだけのことです。
    それと、願わくばブログ全体をもうちょっと読んでからご批判いただきたいですね。
    そうすれば、おおよそ的外れなことをおっしゃっていることにお気づきいただけると思います。

  63. 客だった人ちゃんいらっしゃいませ。
    >プロフィールの撮影に、と思いブログを拝見させていただきましたが、見た目のイマイチな女性に対してはそんなことを思うのですね。
    そうですねぇ・・・
    素材がいいか、おしゃれっ気があるか、どちらかだけでもある程度満たしてほしいですかね。地域全体としてみれば。
    個人個人で見た場合は、ある程度のエロさや女子っぽさがあることは僕にとって最低条件ですが、あとは、それぞれのひとの魅力次第ということじゃないでしょうか。
    ブスでも、おしゃれ下手でも、女子の値打ちはその分少々減じるだけのことです。
    それと、願わくばブログ全体をもうちょっと読んでからご批判いただきたいですね。
    そうすれば、おおよそ的外れなことをおっしゃっていることにお気づきいただけると思います。

  64. 『批判』ととらえてしまうのですね。ブレない考えもカリスマ性とブランドを保つの一つでしょうから、その考えは了解しました。不快な思いをする東北の女性もいると思いますが、それも読解力がない的外れな思いとなるのですね。。
    写真や、メイクとても素晴らしいと思いました。私の場合は行く前にその人柄を知れて良かったです。。勝手な期待のあまり失礼しました。もう書き込みません。

  65. 『批判』ととらえてしまうのですね。ブレない考えもカリスマ性とブランドを保つの一つでしょうから、その考えは了解しました。不快な思いをする東北の女性もいると思いますが、それも読解力がない的外れな思いとなるのですね。。
    写真や、メイクとても素晴らしいと思いました。私の場合は行く前にその人柄を知れて良かったです。。勝手な期待のあまり失礼しました。もう書き込みません。

  66. 『批判』ととらえてしまうのですね。ブレない考えもカリスマ性とブランドを保つの一つでしょうから、その考えは了解しました。不快な思いをする東北の女性もいると思いますが、それも読解力がない的外れな思いとなるのですね。。
    写真や、メイクとても素晴らしいと思いました。私の場合は行く前にその人柄を知れて良かったです。。勝手な期待のあまり失礼しました。もう書き込みません。

  67. 突然の無礼お許し下さい。
    あなたの幼なじみのkdxさんってしばき隊の創設者だっって知ってますか?
    それを聞いてどう思いになりますか?

  68. 突然の無礼お許し下さい。
    あなたの幼なじみのkdxさんってしばき隊の創設者だっって知ってますか?
    それを聞いてどう思いになりますか?

  69. 突然の無礼お許し下さい。
    あなたの幼なじみのkdxさんってしばき隊の創設者だっって知ってますか?
    それを聞いてどう思いになりますか?

  70. まず、割り込んで、失礼します。
    「お客だった人さん」の何を言いたいかの気持ち、私も何となく分かります。なんか女性としてショックというか、ムカつくと思ったのでは?(全然的はずれなことぬかしておるな、と思ったら「違うわ、阿呆か、」と罵倒して忘れて下さいませ。)
    美容や自分の容姿へのスタンスとか、何を大事に考えるかって人それぞれだし、その時のその人の置かれている環境だとかとかではと、私は思うのですよ。
    だから、東北地方の女性に対する同性としての配慮の気持ちを考えるとおもわず…ですよね?
    けど、現実的に男性は特に、残酷なくらい、女性には美しさとか、可愛さとか、外見を重視してしまう傾向があると思うのですよ。
    ま、女性も、ある程度、同じことが言えますが。
    東北地方のことは一旦別問題とした上で、
    上記に書いたような「キレイになりたい」「相手に好印象を与えたい」と言う時に、このサロンを利用したらいいだけのことじゃないかなぁー。私、思います。
    あと大多数の人が思う「キレイ」とか「美しい」はあくまで大多数で少数派もいて当然で、そこには基本、優劣はないと私は少なくとも思っています。
    ただこのサロンの方々はやはり大多数の方の気持ちをもってお仕事しなければいけないし、
    常にそれを求められていると自覚されているから
    センセーの出来ればこうあってほしい的な言葉が出てしまっては、誤解を生むタイミングでてしまった気がします。(全然違ったら、すみません。)
    何度もいうようですが東北地方の件は別として
    センセーは女性に対して辛口に聞こえる言い方をされることもありますが、わりと善い方デスよ。
    私は、裏返せば、「君の知らないキレイなところや、引き出し方をもっと教えるから、是非でサロンに来てよ。」的な熱心な勧誘にも聞こえないこともないな、と思いました。
    では、通りがかりの超お節介。
    失礼ー。

  71. まず、割り込んで、失礼します。
    「お客だった人さん」の何を言いたいかの気持ち、私も何となく分かります。なんか女性としてショックというか、ムカつくと思ったのでは?(全然的はずれなことぬかしておるな、と思ったら「違うわ、阿呆か、」と罵倒して忘れて下さいませ。)
    美容や自分の容姿へのスタンスとか、何を大事に考えるかって人それぞれだし、その時のその人の置かれている環境だとかとかではと、私は思うのですよ。
    だから、東北地方の女性に対する同性としての配慮の気持ちを考えるとおもわず…ですよね?
    けど、現実的に男性は特に、残酷なくらい、女性には美しさとか、可愛さとか、外見を重視してしまう傾向があると思うのですよ。
    ま、女性も、ある程度、同じことが言えますが。
    東北地方のことは一旦別問題とした上で、
    上記に書いたような「キレイになりたい」「相手に好印象を与えたい」と言う時に、このサロンを利用したらいいだけのことじゃないかなぁー。私、思います。
    あと大多数の人が思う「キレイ」とか「美しい」はあくまで大多数で少数派もいて当然で、そこには基本、優劣はないと私は少なくとも思っています。
    ただこのサロンの方々はやはり大多数の方の気持ちをもってお仕事しなければいけないし、
    常にそれを求められていると自覚されているから
    センセーの出来ればこうあってほしい的な言葉が出てしまっては、誤解を生むタイミングでてしまった気がします。(全然違ったら、すみません。)
    何度もいうようですが東北地方の件は別として
    センセーは女性に対して辛口に聞こえる言い方をされることもありますが、わりと善い方デスよ。
    私は、裏返せば、「君の知らないキレイなところや、引き出し方をもっと教えるから、是非でサロンに来てよ。」的な熱心な勧誘にも聞こえないこともないな、と思いました。
    では、通りがかりの超お節介。
    失礼ー。

  72. まず、割り込んで、失礼します。
    「お客だった人さん」の何を言いたいかの気持ち、私も何となく分かります。なんか女性としてショックというか、ムカつくと思ったのでは?(全然的はずれなことぬかしておるな、と思ったら「違うわ、阿呆か、」と罵倒して忘れて下さいませ。)
    美容や自分の容姿へのスタンスとか、何を大事に考えるかって人それぞれだし、その時のその人の置かれている環境だとかとかではと、私は思うのですよ。
    だから、東北地方の女性に対する同性としての配慮の気持ちを考えるとおもわず…ですよね?
    けど、現実的に男性は特に、残酷なくらい、女性には美しさとか、可愛さとか、外見を重視してしまう傾向があると思うのですよ。
    ま、女性も、ある程度、同じことが言えますが。
    東北地方のことは一旦別問題とした上で、
    上記に書いたような「キレイになりたい」「相手に好印象を与えたい」と言う時に、このサロンを利用したらいいだけのことじゃないかなぁー。私、思います。
    あと大多数の人が思う「キレイ」とか「美しい」はあくまで大多数で少数派もいて当然で、そこには基本、優劣はないと私は少なくとも思っています。
    ただこのサロンの方々はやはり大多数の方の気持ちをもってお仕事しなければいけないし、
    常にそれを求められていると自覚されているから
    センセーの出来ればこうあってほしい的な言葉が出てしまっては、誤解を生むタイミングでてしまった気がします。(全然違ったら、すみません。)
    何度もいうようですが東北地方の件は別として
    センセーは女性に対して辛口に聞こえる言い方をされることもありますが、わりと善い方デスよ。
    私は、裏返せば、「君の知らないキレイなところや、引き出し方をもっと教えるから、是非でサロンに来てよ。」的な熱心な勧誘にも聞こえないこともないな、と思いました。
    では、通りがかりの超お節介。
    失礼ー。

  73. >『批判』ととらえてしまうのですね。
    いや、どう考えてもw
    >不快な思いをする東北の女性もいると思いますが、それも読解力がない的外れな思いとなるのですね。。
    そんなことはないですよ。そう思う方が出てくることはやはり仕方ないと思っています。
    しかし、これもまたサービス精神から出たものですから、ご容赦いただける場合も多いかと。
    それから、何も読解力がないとは言っていません。
    ただ、今回の記事の前に、数か月でもここで慣れ親しんでいらっしゃれば、全然違うように読めたのにね、と申しています。
    あなたはただ単にタイミングが悪かったのですよ。
    もちろん、それは僕にとって残念なことですが、でも、サービス精神旺盛に生きてきたものとして、こういうことにはある程度慣れています。
    こういうのを20倍くらいに膨らませば、すぐ後に登場したkdxみたいになりますかねwww

  74. >『批判』ととらえてしまうのですね。
    いや、どう考えてもw
    >不快な思いをする東北の女性もいると思いますが、それも読解力がない的外れな思いとなるのですね。。
    そんなことはないですよ。そう思う方が出てくることはやはり仕方ないと思っています。
    しかし、これもまたサービス精神から出たものですから、ご容赦いただける場合も多いかと。
    それから、何も読解力がないとは言っていません。
    ただ、今回の記事の前に、数か月でもここで慣れ親しんでいらっしゃれば、全然違うように読めたのにね、と申しています。
    あなたはただ単にタイミングが悪かったのですよ。
    もちろん、それは僕にとって残念なことですが、でも、サービス精神旺盛に生きてきたものとして、こういうことにはある程度慣れています。
    こういうのを20倍くらいに膨らませば、すぐ後に登場したkdxみたいになりますかねwww

  75. >『批判』ととらえてしまうのですね。
    いや、どう考えてもw
    >不快な思いをする東北の女性もいると思いますが、それも読解力がない的外れな思いとなるのですね。。
    そんなことはないですよ。そう思う方が出てくることはやはり仕方ないと思っています。
    しかし、これもまたサービス精神から出たものですから、ご容赦いただける場合も多いかと。
    それから、何も読解力がないとは言っていません。
    ただ、今回の記事の前に、数か月でもここで慣れ親しんでいらっしゃれば、全然違うように読めたのにね、と申しています。
    あなたはただ単にタイミングが悪かったのですよ。
    もちろん、それは僕にとって残念なことですが、でも、サービス精神旺盛に生きてきたものとして、こういうことにはある程度慣れています。
    こういうのを20倍くらいに膨らませば、すぐ後に登場したkdxみたいになりますかねwww

  76. 元mixiユーザーさんいらっしゃい。
    タバココミュの関連でしょうか?
    ぜひここにもご来訪下さい。
    懐かしいし、ああいう話も待たしてみたいし。
    うわ~っ、嬉しい。
    >あなたの幼なじみのkdxさんってしばき隊の創設者だっって知ってますか?
    それを聞いてどう思いになりますか?
    恥ずかしい話、僕は、このコメントを見るまで、レイシストしばき隊なるものの存在自体を知りませんでした。
    今さっき検索でちょろっと見たのと、僕の野間に対する先入観を混ぜ込んだけの不正確な知識に基づいてコメントいたします。
    彼や過激なやはり過激な人間と言えるでしょう。
    とがった刃物のように生きていきたいと思っているようです。
    そしてまた、彼は人として誠実であろうとしています。彼ほどに純粋にそうあろうとしている人はまれでしょう。
    彼の作ったレイシストしばき隊なるものが、本来的に正しい考えをもった集団であることを、僕はあまり疑いません。
    ただ、ちょっと動画を見た限りでは、とんでもないはねっ帰りが中にいるようですね。
    彼は、孤独な人であるせいか、mixiの時にも、ご自分の親派には、意外とその舌鋒を向けない、結構お仲間扱いして今う傾向がある人ではあると思っていました。その辺がまた出てしまっているのではないか、結果としてダメな集団になってるのでは?との印象は持ったのも事実です。
    こんなところでどうでしょう?
    kdxって、わりと善い方ですよw

  77. 元mixiユーザーさんいらっしゃい。
    タバココミュの関連でしょうか?
    ぜひここにもご来訪下さい。
    懐かしいし、ああいう話も待たしてみたいし。
    うわ~っ、嬉しい。
    >あなたの幼なじみのkdxさんってしばき隊の創設者だっって知ってますか?
    それを聞いてどう思いになりますか?
    恥ずかしい話、僕は、このコメントを見るまで、レイシストしばき隊なるものの存在自体を知りませんでした。
    今さっき検索でちょろっと見たのと、僕の野間に対する先入観を混ぜ込んだけの不正確な知識に基づいてコメントいたします。
    彼や過激なやはり過激な人間と言えるでしょう。
    とがった刃物のように生きていきたいと思っているようです。
    そしてまた、彼は人として誠実であろうとしています。彼ほどに純粋にそうあろうとしている人はまれでしょう。
    彼の作ったレイシストしばき隊なるものが、本来的に正しい考えをもった集団であることを、僕はあまり疑いません。
    ただ、ちょっと動画を見た限りでは、とんでもないはねっ帰りが中にいるようですね。
    彼は、孤独な人であるせいか、mixiの時にも、ご自分の親派には、意外とその舌鋒を向けない、結構お仲間扱いして今う傾向がある人ではあると思っていました。その辺がまた出てしまっているのではないか、結果としてダメな集団になってるのでは?との印象は持ったのも事実です。
    こんなところでどうでしょう?
    kdxって、わりと善い方ですよw

  78. 元mixiユーザーさんいらっしゃい。
    タバココミュの関連でしょうか?
    ぜひここにもご来訪下さい。
    懐かしいし、ああいう話も待たしてみたいし。
    うわ~っ、嬉しい。
    >あなたの幼なじみのkdxさんってしばき隊の創設者だっって知ってますか?
    それを聞いてどう思いになりますか?
    恥ずかしい話、僕は、このコメントを見るまで、レイシストしばき隊なるものの存在自体を知りませんでした。
    今さっき検索でちょろっと見たのと、僕の野間に対する先入観を混ぜ込んだけの不正確な知識に基づいてコメントいたします。
    彼や過激なやはり過激な人間と言えるでしょう。
    とがった刃物のように生きていきたいと思っているようです。
    そしてまた、彼は人として誠実であろうとしています。彼ほどに純粋にそうあろうとしている人はまれでしょう。
    彼の作ったレイシストしばき隊なるものが、本来的に正しい考えをもった集団であることを、僕はあまり疑いません。
    ただ、ちょっと動画を見た限りでは、とんでもないはねっ帰りが中にいるようですね。
    彼は、孤独な人であるせいか、mixiの時にも、ご自分の親派には、意外とその舌鋒を向けない、結構お仲間扱いして今う傾向がある人ではあると思っていました。その辺がまた出てしまっているのではないか、結果としてダメな集団になってるのでは?との印象は持ったのも事実です。
    こんなところでどうでしょう?
    kdxって、わりと善い方ですよw

  79. >あと大多数の人が思う「キレイ」とか「美しい」はあくまで大多数で少数派もいて当然で、そこには基本、優劣はないと私は少なくとも思っています。
    >ただこのサロンの方々はやはり大多数の方の気持ちをもってお仕事しなければいけないし、
    僕はその少数派のほうで、しかもそれを出して仕事してますけどね(笑)
    ただ、超少数派ではない。
    とにかく、僕はこの記事で、それくらいに驚いちゃったということと、それ故に仙台のひとの「伸びしろ」にワクワクしちゃう気持ちも強い、ということを言いたかったわけです。
    もちろん、そこに毒を含ませたのは僕一流のサービス精神であり、そのケレンを、ご性分なり、ここでの不慣れさなりのせいで受け流せない方が少々出てくることは、あらかじめ覚悟していたよ、ということです。
    マイナーブログが尖ってなかったらもう価値なくね??ww

  80. >あと大多数の人が思う「キレイ」とか「美しい」はあくまで大多数で少数派もいて当然で、そこには基本、優劣はないと私は少なくとも思っています。
    >ただこのサロンの方々はやはり大多数の方の気持ちをもってお仕事しなければいけないし、
    僕はその少数派のほうで、しかもそれを出して仕事してますけどね(笑)
    ただ、超少数派ではない。
    とにかく、僕はこの記事で、それくらいに驚いちゃったということと、それ故に仙台のひとの「伸びしろ」にワクワクしちゃう気持ちも強い、ということを言いたかったわけです。
    もちろん、そこに毒を含ませたのは僕一流のサービス精神であり、そのケレンを、ご性分なり、ここでの不慣れさなりのせいで受け流せない方が少々出てくることは、あらかじめ覚悟していたよ、ということです。
    マイナーブログが尖ってなかったらもう価値なくね??ww

  81. >あと大多数の人が思う「キレイ」とか「美しい」はあくまで大多数で少数派もいて当然で、そこには基本、優劣はないと私は少なくとも思っています。
    >ただこのサロンの方々はやはり大多数の方の気持ちをもってお仕事しなければいけないし、
    僕はその少数派のほうで、しかもそれを出して仕事してますけどね(笑)
    ただ、超少数派ではない。
    とにかく、僕はこの記事で、それくらいに驚いちゃったということと、それ故に仙台のひとの「伸びしろ」にワクワクしちゃう気持ちも強い、ということを言いたかったわけです。
    もちろん、そこに毒を含ませたのは僕一流のサービス精神であり、そのケレンを、ご性分なり、ここでの不慣れさなりのせいで受け流せない方が少々出てくることは、あらかじめ覚悟していたよ、ということです。
    マイナーブログが尖ってなかったらもう価値なくね??ww

  82. 先生は独特の言い回しだったり、敢て違う言い方をして、相手の本音だったり、問題意識を喚起するような所があるので、わかりずらいところ無きにしも非ず、かもしれないですね^o^
    ですが、男性の本音、人間の本来の欲求がを語ったり、実践しているところが垣間見られ、面白いかも?です(笑)
    >そういう都会性を求めるからこそ、女子の外見に違和感を持つのかもしれませんね。
    要するに、背景とあっていないというか。
    地方には地方の良さがあって、無理に都会に右に倣えでない方が、寧ろ素敵ですね。いやでも、伊達男の由来からすると、元はオシャレ好き?
    私が随分前に、訪れた時には、青葉城恋歌の歌詞のように、杜の都という爽やかな、素敵な街だなぁという印象がありました。その時は、女子はそれほどには、気にならなかったなぁ。って、私自身が大ざっぱにしか見ないから(^^;;
    >スキンケアしてる男性とか
    実践なさっているかと思いました(^○^)

  83. 先生は独特の言い回しだったり、敢て違う言い方をして、相手の本音だったり、問題意識を喚起するような所があるので、わかりずらいところ無きにしも非ず、かもしれないですね^o^
    ですが、男性の本音、人間の本来の欲求がを語ったり、実践しているところが垣間見られ、面白いかも?です(笑)
    >そういう都会性を求めるからこそ、女子の外見に違和感を持つのかもしれませんね。
    要するに、背景とあっていないというか。
    地方には地方の良さがあって、無理に都会に右に倣えでない方が、寧ろ素敵ですね。いやでも、伊達男の由来からすると、元はオシャレ好き?
    私が随分前に、訪れた時には、青葉城恋歌の歌詞のように、杜の都という爽やかな、素敵な街だなぁという印象がありました。その時は、女子はそれほどには、気にならなかったなぁ。って、私自身が大ざっぱにしか見ないから(^^;;
    >スキンケアしてる男性とか
    実践なさっているかと思いました(^○^)

  84. 先生は独特の言い回しだったり、敢て違う言い方をして、相手の本音だったり、問題意識を喚起するような所があるので、わかりずらいところ無きにしも非ず、かもしれないですね^o^
    ですが、男性の本音、人間の本来の欲求がを語ったり、実践しているところが垣間見られ、面白いかも?です(笑)
    >そういう都会性を求めるからこそ、女子の外見に違和感を持つのかもしれませんね。
    要するに、背景とあっていないというか。
    地方には地方の良さがあって、無理に都会に右に倣えでない方が、寧ろ素敵ですね。いやでも、伊達男の由来からすると、元はオシャレ好き?
    私が随分前に、訪れた時には、青葉城恋歌の歌詞のように、杜の都という爽やかな、素敵な街だなぁという印象がありました。その時は、女子はそれほどには、気にならなかったなぁ。って、私自身が大ざっぱにしか見ないから(^^;;
    >スキンケアしてる男性とか
    実践なさっているかと思いました(^○^)

  85. すいません。
    私も、こう言うとられ方されるとは、思わなかったので、改めて言葉って難しいなぁー。って反省してます。
    書き込みなんて久しぶりにするものではないですね。
    私が勝手に大多数派と思いこんでしまったのは、あまりにどんな顔形のヒトでも雑誌のモデルさんみたいに変身させてしまう凄さが、結果的にみて大多数に愛されるクオリティーの高さに至っているように感じたのでそのように感じってしまったのです。
    以上、言い訳ですこれは。ごめんなさい。

  86. すいません。
    私も、こう言うとられ方されるとは、思わなかったので、改めて言葉って難しいなぁー。って反省してます。
    書き込みなんて久しぶりにするものではないですね。
    私が勝手に大多数派と思いこんでしまったのは、あまりにどんな顔形のヒトでも雑誌のモデルさんみたいに変身させてしまう凄さが、結果的にみて大多数に愛されるクオリティーの高さに至っているように感じたのでそのように感じってしまったのです。
    以上、言い訳ですこれは。ごめんなさい。

  87. すいません。
    私も、こう言うとられ方されるとは、思わなかったので、改めて言葉って難しいなぁー。って反省してます。
    書き込みなんて久しぶりにするものではないですね。
    私が勝手に大多数派と思いこんでしまったのは、あまりにどんな顔形のヒトでも雑誌のモデルさんみたいに変身させてしまう凄さが、結果的にみて大多数に愛されるクオリティーの高さに至っているように感じたのでそのように感じってしまったのです。
    以上、言い訳ですこれは。ごめんなさい。

  88. いやいや、ミズタマリちゃんのご意見はちゃんと読めていますよ。
    僕らの仕事は基本マジョリティ的感性で行われるべきです。
    ただ、そういうの(多数派美意識)をある程度は持っていながらも、本当は第2集団くらいの美意識で仕事をしているのが僕なので、ちょっとひとこと言っておきたかっただけです。
    僕は昔からクラス一の美人よりも、人気では3番目くらいの、ちょっとぽっちゃりとしたやわらかい女子みたいなのが好きでした。松本伊代ちゃんが好きだったくらいですから痩せ型とは限りません。イメージが柔らかいということ。するとぽっちゃりさんが比較的多いというだけです。
    そういう感性を隠しもせずにこんな仕事をしていますから、僕の作品は、美しいというよりもかわいい感じになります。
    でも、アーティストも数多いる中で、そういうアーティストを用いたい時だけ頼ってもらえばいいと思うし、また、その感性自体も、AKBの時代においては主流派になってると言ってもいいんですよね。
    ちょっと言葉足らずでした。ごめんなさい。

  89. いやいや、ミズタマリちゃんのご意見はちゃんと読めていますよ。
    僕らの仕事は基本マジョリティ的感性で行われるべきです。
    ただ、そういうの(多数派美意識)をある程度は持っていながらも、本当は第2集団くらいの美意識で仕事をしているのが僕なので、ちょっとひとこと言っておきたかっただけです。
    僕は昔からクラス一の美人よりも、人気では3番目くらいの、ちょっとぽっちゃりとしたやわらかい女子みたいなのが好きでした。松本伊代ちゃんが好きだったくらいですから痩せ型とは限りません。イメージが柔らかいということ。するとぽっちゃりさんが比較的多いというだけです。
    そういう感性を隠しもせずにこんな仕事をしていますから、僕の作品は、美しいというよりもかわいい感じになります。
    でも、アーティストも数多いる中で、そういうアーティストを用いたい時だけ頼ってもらえばいいと思うし、また、その感性自体も、AKBの時代においては主流派になってると言ってもいいんですよね。
    ちょっと言葉足らずでした。ごめんなさい。

  90. いやいや、ミズタマリちゃんのご意見はちゃんと読めていますよ。
    僕らの仕事は基本マジョリティ的感性で行われるべきです。
    ただ、そういうの(多数派美意識)をある程度は持っていながらも、本当は第2集団くらいの美意識で仕事をしているのが僕なので、ちょっとひとこと言っておきたかっただけです。
    僕は昔からクラス一の美人よりも、人気では3番目くらいの、ちょっとぽっちゃりとしたやわらかい女子みたいなのが好きでした。松本伊代ちゃんが好きだったくらいですから痩せ型とは限りません。イメージが柔らかいということ。するとぽっちゃりさんが比較的多いというだけです。
    そういう感性を隠しもせずにこんな仕事をしていますから、僕の作品は、美しいというよりもかわいい感じになります。
    でも、アーティストも数多いる中で、そういうアーティストを用いたい時だけ頼ってもらえばいいと思うし、また、その感性自体も、AKBの時代においては主流派になってると言ってもいいんですよね。
    ちょっと言葉足らずでした。ごめんなさい。

  91. >先生は独特の言い回しだったり、敢て違う言い方をして、相手の本音だったり、問題意識を喚起するような所があるので、わかりずらいところ無きにしも非ず、かもしれないですね^o^
    お~っ、完璧な解説ですな。
    さすが、それにずっと煽られてきただけのことはある(笑)
    >実践なさっているかと思いました(^○^)
    いえ、ボディソープでそのまま洗顔しているような男です。
    ただ、肌に悩みを持っていてスキンケアしている男性を非難するとか、そういう気持ちは毛頭ありませんよ。
    僕も、この度初めて真面目にヘアケアするようになりました。
    今年に入って毛髪が弱くなってきていたので。

  92. >先生は独特の言い回しだったり、敢て違う言い方をして、相手の本音だったり、問題意識を喚起するような所があるので、わかりずらいところ無きにしも非ず、かもしれないですね^o^
    お~っ、完璧な解説ですな。
    さすが、それにずっと煽られてきただけのことはある(笑)
    >実践なさっているかと思いました(^○^)
    いえ、ボディソープでそのまま洗顔しているような男です。
    ただ、肌に悩みを持っていてスキンケアしている男性を非難するとか、そういう気持ちは毛頭ありませんよ。
    僕も、この度初めて真面目にヘアケアするようになりました。
    今年に入って毛髪が弱くなってきていたので。

  93. >先生は独特の言い回しだったり、敢て違う言い方をして、相手の本音だったり、問題意識を喚起するような所があるので、わかりずらいところ無きにしも非ず、かもしれないですね^o^
    お~っ、完璧な解説ですな。
    さすが、それにずっと煽られてきただけのことはある(笑)
    >実践なさっているかと思いました(^○^)
    いえ、ボディソープでそのまま洗顔しているような男です。
    ただ、肌に悩みを持っていてスキンケアしている男性を非難するとか、そういう気持ちは毛頭ありませんよ。
    僕も、この度初めて真面目にヘアケアするようになりました。
    今年に入って毛髪が弱くなってきていたので。

  94. 正直に言うと勿論仙台かわいいこ居ないじゃん!と指摘されて一秒目はカチンと来ました。が、3秒目には。。。だよね、知ってた(苦笑)となって、冷静になぜそうなのか?ここはタクミな指摘を聞いておいた方が結果だせるなーと思ったので、先のコメントではスルーしました。
    仙台生まれという名前を使ったのも若干の自虐とナンダコノヤロウ!が1ミリ含まれています。
    日本三大ブスの街と言われているのは事実ですし、
    綺麗になりたいからタクミな話見に来てる訳ですし、
    その辺は皆さん色々な思惑があるとは思いマスが、
    実際、日常生活で自分に向かって「あんたブサイクね、
    ちょっとなんとかしなさいよ!」って指摘してくれる貴重な人材は、居ませんよね?多分、美容師さんとか辛口オネェさんとかそういう人達だけですよ。。。
    そういう点まで含めて、今回の投稿は色々と感心致しましたです。ではお邪魔しました!

  95. 正直に言うと勿論仙台かわいいこ居ないじゃん!と指摘されて一秒目はカチンと来ました。が、3秒目には。。。だよね、知ってた(苦笑)となって、冷静になぜそうなのか?ここはタクミな指摘を聞いておいた方が結果だせるなーと思ったので、先のコメントではスルーしました。
    仙台生まれという名前を使ったのも若干の自虐とナンダコノヤロウ!が1ミリ含まれています。
    日本三大ブスの街と言われているのは事実ですし、
    綺麗になりたいからタクミな話見に来てる訳ですし、
    その辺は皆さん色々な思惑があるとは思いマスが、
    実際、日常生活で自分に向かって「あんたブサイクね、
    ちょっとなんとかしなさいよ!」って指摘してくれる貴重な人材は、居ませんよね?多分、美容師さんとか辛口オネェさんとかそういう人達だけですよ。。。
    そういう点まで含めて、今回の投稿は色々と感心致しましたです。ではお邪魔しました!

  96. 正直に言うと勿論仙台かわいいこ居ないじゃん!と指摘されて一秒目はカチンと来ました。が、3秒目には。。。だよね、知ってた(苦笑)となって、冷静になぜそうなのか?ここはタクミな指摘を聞いておいた方が結果だせるなーと思ったので、先のコメントではスルーしました。
    仙台生まれという名前を使ったのも若干の自虐とナンダコノヤロウ!が1ミリ含まれています。
    日本三大ブスの街と言われているのは事実ですし、
    綺麗になりたいからタクミな話見に来てる訳ですし、
    その辺は皆さん色々な思惑があるとは思いマスが、
    実際、日常生活で自分に向かって「あんたブサイクね、
    ちょっとなんとかしなさいよ!」って指摘してくれる貴重な人材は、居ませんよね?多分、美容師さんとか辛口オネェさんとかそういう人達だけですよ。。。
    そういう点まで含めて、今回の投稿は色々と感心致しましたです。ではお邪魔しました!

  97. ほんと、悪ふざけの煽りが多ございました😜
    ヘアケアかぁ。マッサージ大事みたいですね。
    恐らく、数年前の虎ヘアの余波じゃないかな… (笑)

  98. ほんと、悪ふざけの煽りが多ございました😜
    ヘアケアかぁ。マッサージ大事みたいですね。
    恐らく、数年前の虎ヘアの余波じゃないかな… (笑)

  99. ほんと、悪ふざけの煽りが多ございました😜
    ヘアケアかぁ。マッサージ大事みたいですね。
    恐らく、数年前の虎ヘアの余波じゃないかな… (笑)

  100. まあ、なんつうか、きれいな子がいないな、と思った後で、なんとかしてあげたいなという思いが湧いてこなけりゃこういう発言もしていないわけです。
    実際になんとかするかどうかは別としてw
    つまり全く愛無き発言ではない。そうでなくてこういうことは言いませんよ。さすがに。
    >恐らく、数年前の虎ヘアの余波じゃないかな… (笑)
    多分違います。
    これだろうな~というのがあるんですよ。ちゃんと。

  101. まあ、なんつうか、きれいな子がいないな、と思った後で、なんとかしてあげたいなという思いが湧いてこなけりゃこういう発言もしていないわけです。
    実際になんとかするかどうかは別としてw
    つまり全く愛無き発言ではない。そうでなくてこういうことは言いませんよ。さすがに。
    >恐らく、数年前の虎ヘアの余波じゃないかな… (笑)
    多分違います。
    これだろうな~というのがあるんですよ。ちゃんと。

  102. まあ、なんつうか、きれいな子がいないな、と思った後で、なんとかしてあげたいなという思いが湧いてこなけりゃこういう発言もしていないわけです。
    実際になんとかするかどうかは別としてw
    つまり全く愛無き発言ではない。そうでなくてこういうことは言いませんよ。さすがに。
    >恐らく、数年前の虎ヘアの余波じゃないかな… (笑)
    多分違います。
    これだろうな~というのがあるんですよ。ちゃんと。

  103. そうでしたか…髪の艶やかさって、肌のツヤやかさと同じくらい大切らしいので、ヘアケア頑張ってくださいね\(^o^)/

  104. そうでしたか…髪の艶やかさって、肌のツヤやかさと同じくらい大切らしいので、ヘアケア頑張ってくださいね\(^o^)/

  105. そうでしたか…髪の艶やかさって、肌のツヤやかさと同じくらい大切らしいので、ヘアケア頑張ってくださいね\(^o^)/

  106. タクミさん、ぶしつけに質問したにも拘わらず丁寧にご返事頂き
    ありがとうございました。
    >タバココミュの関連でしょうか?
    そうです。
    まぁ私は傍観者でしたが・・・・
    >kdxって、わりと善い方ですよ
    私はネット上での彼しか知りませんでしたのでその当時の印象は
    タクミさんと同じく「この人結構善人なんだろうなぁ」でした。
    ですから彼がしばき隊の創設者とわかったときにはそりゃ驚きました。
    >本来的に正しい考えをもった集団であること
    たとえそうであってもご覧になった動画をみても分かる通り非常に過激な集団
    に成り下がった感がして何故か悲しい気持ちになりました。
    >懐かしいし、ああいう話も待たしてみたいし。
    >うわ~っ、嬉しい。
    私もある言葉でググったらこのブログに辿り着き妙に懐かしく思い出され
    思わずコメントしてしまいました。
    誠実な対応に感謝致します。

  107. タクミさん、ぶしつけに質問したにも拘わらず丁寧にご返事頂き
    ありがとうございました。
    >タバココミュの関連でしょうか?
    そうです。
    まぁ私は傍観者でしたが・・・・
    >kdxって、わりと善い方ですよ
    私はネット上での彼しか知りませんでしたのでその当時の印象は
    タクミさんと同じく「この人結構善人なんだろうなぁ」でした。
    ですから彼がしばき隊の創設者とわかったときにはそりゃ驚きました。
    >本来的に正しい考えをもった集団であること
    たとえそうであってもご覧になった動画をみても分かる通り非常に過激な集団
    に成り下がった感がして何故か悲しい気持ちになりました。
    >懐かしいし、ああいう話も待たしてみたいし。
    >うわ~っ、嬉しい。
    私もある言葉でググったらこのブログに辿り着き妙に懐かしく思い出され
    思わずコメントしてしまいました。
    誠実な対応に感謝致します。

  108. タクミさん、ぶしつけに質問したにも拘わらず丁寧にご返事頂き
    ありがとうございました。
    >タバココミュの関連でしょうか?
    そうです。
    まぁ私は傍観者でしたが・・・・
    >kdxって、わりと善い方ですよ
    私はネット上での彼しか知りませんでしたのでその当時の印象は
    タクミさんと同じく「この人結構善人なんだろうなぁ」でした。
    ですから彼がしばき隊の創設者とわかったときにはそりゃ驚きました。
    >本来的に正しい考えをもった集団であること
    たとえそうであってもご覧になった動画をみても分かる通り非常に過激な集団
    に成り下がった感がして何故か悲しい気持ちになりました。
    >懐かしいし、ああいう話も待たしてみたいし。
    >うわ~っ、嬉しい。
    私もある言葉でググったらこのブログに辿り着き妙に懐かしく思い出され
    思わずコメントしてしまいました。
    誠実な対応に感謝致します。

  109. >私はネット上での彼しか知りませんでしたのでその当時の印象は タクミさんと同じく「この人結構善人なんだろうなぁ」でした。
    えっと、あなた自身はタバコは?
    非喫煙者でkdxを善人と思えたなら、それはかなり素晴らしいと思う。
    >たとえそうであってもご覧になった動画をみても分かる通り非常に過激な集団
    に成り下がった感がして何故か悲しい気持ちになりました。
    彼は、草莽の革命者でありたいと思っているでしょうが、同時にやはり、なんとか大きなことをしてみたいという野心も強い男と思うんです。
    だから、今なんらかの形で世間に注目されていることは、かなり嬉しいのだと思う。
    その辺が、仲間に対してゆるくなってしまう理由じゃないでしょうか。
    それから、彼は頭脳的には間違いなく僕なんかよりはるかに優秀なのですが、敵対者を憎んじゃうところなんかは、まあ並みの人間だと思うんですよね。
    論理や政治的立場での敵対と相手への好悪を分離できるという意味では、長く商売やってる僕のほうが長じていると感じていました。
    そのあたりも、今の「しばき隊」の性格に影響を与えているかと思います。

  110. >私はネット上での彼しか知りませんでしたのでその当時の印象は タクミさんと同じく「この人結構善人なんだろうなぁ」でした。
    えっと、あなた自身はタバコは?
    非喫煙者でkdxを善人と思えたなら、それはかなり素晴らしいと思う。
    >たとえそうであってもご覧になった動画をみても分かる通り非常に過激な集団
    に成り下がった感がして何故か悲しい気持ちになりました。
    彼は、草莽の革命者でありたいと思っているでしょうが、同時にやはり、なんとか大きなことをしてみたいという野心も強い男と思うんです。
    だから、今なんらかの形で世間に注目されていることは、かなり嬉しいのだと思う。
    その辺が、仲間に対してゆるくなってしまう理由じゃないでしょうか。
    それから、彼は頭脳的には間違いなく僕なんかよりはるかに優秀なのですが、敵対者を憎んじゃうところなんかは、まあ並みの人間だと思うんですよね。
    論理や政治的立場での敵対と相手への好悪を分離できるという意味では、長く商売やってる僕のほうが長じていると感じていました。
    そのあたりも、今の「しばき隊」の性格に影響を与えているかと思います。

  111. >私はネット上での彼しか知りませんでしたのでその当時の印象は タクミさんと同じく「この人結構善人なんだろうなぁ」でした。
    えっと、あなた自身はタバコは?
    非喫煙者でkdxを善人と思えたなら、それはかなり素晴らしいと思う。
    >たとえそうであってもご覧になった動画をみても分かる通り非常に過激な集団
    に成り下がった感がして何故か悲しい気持ちになりました。
    彼は、草莽の革命者でありたいと思っているでしょうが、同時にやはり、なんとか大きなことをしてみたいという野心も強い男と思うんです。
    だから、今なんらかの形で世間に注目されていることは、かなり嬉しいのだと思う。
    その辺が、仲間に対してゆるくなってしまう理由じゃないでしょうか。
    それから、彼は頭脳的には間違いなく僕なんかよりはるかに優秀なのですが、敵対者を憎んじゃうところなんかは、まあ並みの人間だと思うんですよね。
    論理や政治的立場での敵対と相手への好悪を分離できるという意味では、長く商売やってる僕のほうが長じていると感じていました。
    そのあたりも、今の「しばき隊」の性格に影響を与えているかと思います。

  112. >えっと、あなた自身はタバコは?
    >非喫煙者でkdxを善人と思えたなら、それはかなり素晴らしいと思う。
    素晴らしいかどうかは分かりませんが非喫煙者です。正確には元喫煙者に
    なります。
    当時のタバココミュは当初、嫌煙側の意見が論理的で且つ説得力があったように
    私には感じられてましたがkdxさんが颯爽と登場され(笑)てからは形勢が逆転し
    嫌煙側の意見をことごとく論破されていくのを最初は苦々しく思ってました。
    がある時を境にあぁkdxさんってほんとはタバコ自体の議論にはさほど興味はなく
    喫煙側がある意味理不尽に虐げられているのに我慢が出来なかった「正義感」で
    発言しているのではないかと勝手に思うようになったんですよね。
    前回のコメントの「善人」とはそういう流れで感じた事なんです。
    と考えれば「しばき隊」の成り立ちも正義感であると言う事には納得しています。
    >論理や政治的立場での敵対と相手への好悪を分離できるという意味では、
    >長く商売やってる僕のほうが長じていると感じていました。
    それはタバココミュでも感じてましたよ。
    タクミさんのコメントにはなんて言うかトゲがなかったとでも言いましょうか
    嫌みがあまり感じられなかったように思います。

  113. >えっと、あなた自身はタバコは?
    >非喫煙者でkdxを善人と思えたなら、それはかなり素晴らしいと思う。
    素晴らしいかどうかは分かりませんが非喫煙者です。正確には元喫煙者に
    なります。
    当時のタバココミュは当初、嫌煙側の意見が論理的で且つ説得力があったように
    私には感じられてましたがkdxさんが颯爽と登場され(笑)てからは形勢が逆転し
    嫌煙側の意見をことごとく論破されていくのを最初は苦々しく思ってました。
    がある時を境にあぁkdxさんってほんとはタバコ自体の議論にはさほど興味はなく
    喫煙側がある意味理不尽に虐げられているのに我慢が出来なかった「正義感」で
    発言しているのではないかと勝手に思うようになったんですよね。
    前回のコメントの「善人」とはそういう流れで感じた事なんです。
    と考えれば「しばき隊」の成り立ちも正義感であると言う事には納得しています。
    >論理や政治的立場での敵対と相手への好悪を分離できるという意味では、
    >長く商売やってる僕のほうが長じていると感じていました。
    それはタバココミュでも感じてましたよ。
    タクミさんのコメントにはなんて言うかトゲがなかったとでも言いましょうか
    嫌みがあまり感じられなかったように思います。

  114. >えっと、あなた自身はタバコは?
    >非喫煙者でkdxを善人と思えたなら、それはかなり素晴らしいと思う。
    素晴らしいかどうかは分かりませんが非喫煙者です。正確には元喫煙者に
    なります。
    当時のタバココミュは当初、嫌煙側の意見が論理的で且つ説得力があったように
    私には感じられてましたがkdxさんが颯爽と登場され(笑)てからは形勢が逆転し
    嫌煙側の意見をことごとく論破されていくのを最初は苦々しく思ってました。
    がある時を境にあぁkdxさんってほんとはタバコ自体の議論にはさほど興味はなく
    喫煙側がある意味理不尽に虐げられているのに我慢が出来なかった「正義感」で
    発言しているのではないかと勝手に思うようになったんですよね。
    前回のコメントの「善人」とはそういう流れで感じた事なんです。
    と考えれば「しばき隊」の成り立ちも正義感であると言う事には納得しています。
    >論理や政治的立場での敵対と相手への好悪を分離できるという意味では、
    >長く商売やってる僕のほうが長じていると感じていました。
    それはタバココミュでも感じてましたよ。
    タクミさんのコメントにはなんて言うかトゲがなかったとでも言いましょうか
    嫌みがあまり感じられなかったように思います。

  115. >kdxさんが颯爽と登場され(笑)てからは形勢が逆転し
    僕はそのあたりは見ていないのですが、そのようなものだとは思っていました。
    とにかくかっこよかったですね。僕も、最初はちょっとくらい頭いいほうだと思ってたのに、まったく相手にならなくて、(一応)敵方ながら、kdxの輝かしい論理を読むことが最大の楽しみになってしまいました。
    そして、そのあとに幼馴染だというのを知ったのですよね。
    >と考えれば「しばき隊」の成り立ちも正義感であると言う事には納得しています。
    「しばき隊」というは本当に暴力を振るってという意味ではないと思うのですが、でも言葉の暴力も含めて、レイシズムなどを根拠に酷いことをする者たちに対して、ある種の痛みまで知らしめてやろう、という考え方は、僕は「あり」だと思う。
    >タクミさんのコメントにはなんて言うかトゲがなかったとでも言いましょうか
    好きでコメントしに来て、実害もないのに、本当に論戦相手を憎むというのは、正直僕にはあほらしく感じます。
    僕もICHIさんという、超むちゃくちゃ言う人と衝突したときには、「なんじゃこいつは!?」と思いましたが、それでも嫌うというまでには至りませんでしたね。
    原発の事故があってから、kdxの頭の中では、嫌煙問題なんてどうでもよくなって、この目の前にある社会問題にぐっと傾倒していったのでしょう。
    彼個人としては、それは以前の姿よりずっと素晴らしいと思います。

  116. >kdxさんが颯爽と登場され(笑)てからは形勢が逆転し
    僕はそのあたりは見ていないのですが、そのようなものだとは思っていました。
    とにかくかっこよかったですね。僕も、最初はちょっとくらい頭いいほうだと思ってたのに、まったく相手にならなくて、(一応)敵方ながら、kdxの輝かしい論理を読むことが最大の楽しみになってしまいました。
    そして、そのあとに幼馴染だというのを知ったのですよね。
    >と考えれば「しばき隊」の成り立ちも正義感であると言う事には納得しています。
    「しばき隊」というは本当に暴力を振るってという意味ではないと思うのですが、でも言葉の暴力も含めて、レイシズムなどを根拠に酷いことをする者たちに対して、ある種の痛みまで知らしめてやろう、という考え方は、僕は「あり」だと思う。
    >タクミさんのコメントにはなんて言うかトゲがなかったとでも言いましょうか
    好きでコメントしに来て、実害もないのに、本当に論戦相手を憎むというのは、正直僕にはあほらしく感じます。
    僕もICHIさんという、超むちゃくちゃ言う人と衝突したときには、「なんじゃこいつは!?」と思いましたが、それでも嫌うというまでには至りませんでしたね。
    原発の事故があってから、kdxの頭の中では、嫌煙問題なんてどうでもよくなって、この目の前にある社会問題にぐっと傾倒していったのでしょう。
    彼個人としては、それは以前の姿よりずっと素晴らしいと思います。

  117. >kdxさんが颯爽と登場され(笑)てからは形勢が逆転し
    僕はそのあたりは見ていないのですが、そのようなものだとは思っていました。
    とにかくかっこよかったですね。僕も、最初はちょっとくらい頭いいほうだと思ってたのに、まったく相手にならなくて、(一応)敵方ながら、kdxの輝かしい論理を読むことが最大の楽しみになってしまいました。
    そして、そのあとに幼馴染だというのを知ったのですよね。
    >と考えれば「しばき隊」の成り立ちも正義感であると言う事には納得しています。
    「しばき隊」というは本当に暴力を振るってという意味ではないと思うのですが、でも言葉の暴力も含めて、レイシズムなどを根拠に酷いことをする者たちに対して、ある種の痛みまで知らしめてやろう、という考え方は、僕は「あり」だと思う。
    >タクミさんのコメントにはなんて言うかトゲがなかったとでも言いましょうか
    好きでコメントしに来て、実害もないのに、本当に論戦相手を憎むというのは、正直僕にはあほらしく感じます。
    僕もICHIさんという、超むちゃくちゃ言う人と衝突したときには、「なんじゃこいつは!?」と思いましたが、それでも嫌うというまでには至りませんでしたね。
    原発の事故があってから、kdxの頭の中では、嫌煙問題なんてどうでもよくなって、この目の前にある社会問題にぐっと傾倒していったのでしょう。
    彼個人としては、それは以前の姿よりずっと素晴らしいと思います。

  118. >言葉の暴力も含めて、レイシズムなどを根拠に酷いことをする者たちに対して、
    >ある種の痛みまで知らしめてやろう、という考え方は、僕は「あり」だと思う。
    レイシズムに対しての何らかの制裁が「あり」か「なし」かで言えば勿論「あり」だとは
    思いますが現実的な話、在特会などに対するしばき隊の行為は容認し難いものがあります。
    しばき隊の後継のC.R.A.CのHPにある動画を見ても中指立てて相手を侮蔑する行為など
    世界的に見れば少しというかだいぶ頭がおかしいんじゃないかと思われるでしょう。
    >彼個人としては、それは以前の姿よりずっと素晴らしいと思います。
    そんな集団を率いている彼を個人として素晴らしいとはタクミさんには悪いですが
    私には正直思えません。
    タクミさん、ほんの少しお邪魔するつもりが長居してして申し訳ありません。
    ブログに全く関係ない話題にも拘わらずお付き合いして頂きありがとうございました。
    多分これでもうコメントすることは無いでしょうがたまには覗かせて頂きますので
    これからも変わらずお過ごし下さいませ。
    失礼致しました。

  119. >言葉の暴力も含めて、レイシズムなどを根拠に酷いことをする者たちに対して、
    >ある種の痛みまで知らしめてやろう、という考え方は、僕は「あり」だと思う。
    レイシズムに対しての何らかの制裁が「あり」か「なし」かで言えば勿論「あり」だとは
    思いますが現実的な話、在特会などに対するしばき隊の行為は容認し難いものがあります。
    しばき隊の後継のC.R.A.CのHPにある動画を見ても中指立てて相手を侮蔑する行為など
    世界的に見れば少しというかだいぶ頭がおかしいんじゃないかと思われるでしょう。
    >彼個人としては、それは以前の姿よりずっと素晴らしいと思います。
    そんな集団を率いている彼を個人として素晴らしいとはタクミさんには悪いですが
    私には正直思えません。
    タクミさん、ほんの少しお邪魔するつもりが長居してして申し訳ありません。
    ブログに全く関係ない話題にも拘わらずお付き合いして頂きありがとうございました。
    多分これでもうコメントすることは無いでしょうがたまには覗かせて頂きますので
    これからも変わらずお過ごし下さいませ。
    失礼致しました。

  120. >言葉の暴力も含めて、レイシズムなどを根拠に酷いことをする者たちに対して、
    >ある種の痛みまで知らしめてやろう、という考え方は、僕は「あり」だと思う。
    レイシズムに対しての何らかの制裁が「あり」か「なし」かで言えば勿論「あり」だとは
    思いますが現実的な話、在特会などに対するしばき隊の行為は容認し難いものがあります。
    しばき隊の後継のC.R.A.CのHPにある動画を見ても中指立てて相手を侮蔑する行為など
    世界的に見れば少しというかだいぶ頭がおかしいんじゃないかと思われるでしょう。
    >彼個人としては、それは以前の姿よりずっと素晴らしいと思います。
    そんな集団を率いている彼を個人として素晴らしいとはタクミさんには悪いですが
    私には正直思えません。
    タクミさん、ほんの少しお邪魔するつもりが長居してして申し訳ありません。
    ブログに全く関係ない話題にも拘わらずお付き合いして頂きありがとうございました。
    多分これでもうコメントすることは無いでしょうがたまには覗かせて頂きますので
    これからも変わらずお過ごし下さいませ。
    失礼致しました。

  121. 最初に言ったように、しばき隊の実情をよく知らずにした意見なので、その点はご容赦ください。
    ただ、僕は彼が自分の幼馴染であると気付く前から、これだけの頭脳の人間はめったにいないだろうから、世の中に出て広く活躍すべきだ、と思っていたのです(そういうコメントをしたこともあります)。
    こんなネットでうじうじしたことを言って、それで終わっていい人間じゃないだろうと。
    それが、目の前にもっと没頭できる問題が立ち起こって、吸い込まれるようにそちらに向かい、なんらかの知名度を得ようとしている。
    なんだかんだ言って、まだ微力な連中ですから害も小さいでしょう。それならば、今現在の形も一ステップとしてしまい、彼にはもっと羽ばたいていってほしいのです。将来、ちょっとあのころは行き過ぎていたこともあったけれど、若気の至りですか、と揶揄されるような感じに。
    正直、自分に害があるわけでなければ、その集団がちょっと間違えた方向に行くことを危惧するよりも、kdxにとってのなんらかのチャンスが来ていることを歓迎する気持ちの方が強いです。
    例えば、友達が政治家になって悪いことやってても、そんなことも踏み台にして最終的にでかいことやってくれればと思うようなものかな。
    自分がワクワクできればいい・・・と言えばちょっと言い過ぎになりますが。
    ウチのブログは、営利性もないし、本当に緩いところなので、全然気にしないでください。
    ものすっごく楽しかったし感謝しています。
    気が向いた時だけでもちょろっとコメントしてください。HNも変えてくれてもいいし。

  122. 最初に言ったように、しばき隊の実情をよく知らずにした意見なので、その点はご容赦ください。
    ただ、僕は彼が自分の幼馴染であると気付く前から、これだけの頭脳の人間はめったにいないだろうから、世の中に出て広く活躍すべきだ、と思っていたのです(そういうコメントをしたこともあります)。
    こんなネットでうじうじしたことを言って、それで終わっていい人間じゃないだろうと。
    それが、目の前にもっと没頭できる問題が立ち起こって、吸い込まれるようにそちらに向かい、なんらかの知名度を得ようとしている。
    なんだかんだ言って、まだ微力な連中ですから害も小さいでしょう。それならば、今現在の形も一ステップとしてしまい、彼にはもっと羽ばたいていってほしいのです。将来、ちょっとあのころは行き過ぎていたこともあったけれど、若気の至りですか、と揶揄されるような感じに。
    正直、自分に害があるわけでなければ、その集団がちょっと間違えた方向に行くことを危惧するよりも、kdxにとってのなんらかのチャンスが来ていることを歓迎する気持ちの方が強いです。
    例えば、友達が政治家になって悪いことやってても、そんなことも踏み台にして最終的にでかいことやってくれればと思うようなものかな。
    自分がワクワクできればいい・・・と言えばちょっと言い過ぎになりますが。
    ウチのブログは、営利性もないし、本当に緩いところなので、全然気にしないでください。
    ものすっごく楽しかったし感謝しています。
    気が向いた時だけでもちょろっとコメントしてください。HNも変えてくれてもいいし。

  123. 最初に言ったように、しばき隊の実情をよく知らずにした意見なので、その点はご容赦ください。
    ただ、僕は彼が自分の幼馴染であると気付く前から、これだけの頭脳の人間はめったにいないだろうから、世の中に出て広く活躍すべきだ、と思っていたのです(そういうコメントをしたこともあります)。
    こんなネットでうじうじしたことを言って、それで終わっていい人間じゃないだろうと。
    それが、目の前にもっと没頭できる問題が立ち起こって、吸い込まれるようにそちらに向かい、なんらかの知名度を得ようとしている。
    なんだかんだ言って、まだ微力な連中ですから害も小さいでしょう。それならば、今現在の形も一ステップとしてしまい、彼にはもっと羽ばたいていってほしいのです。将来、ちょっとあのころは行き過ぎていたこともあったけれど、若気の至りですか、と揶揄されるような感じに。
    正直、自分に害があるわけでなければ、その集団がちょっと間違えた方向に行くことを危惧するよりも、kdxにとってのなんらかのチャンスが来ていることを歓迎する気持ちの方が強いです。
    例えば、友達が政治家になって悪いことやってても、そんなことも踏み台にして最終的にでかいことやってくれればと思うようなものかな。
    自分がワクワクできればいい・・・と言えばちょっと言い過ぎになりますが。
    ウチのブログは、営利性もないし、本当に緩いところなので、全然気にしないでください。
    ものすっごく楽しかったし感謝しています。
    気が向いた時だけでもちょろっとコメントしてください。HNも変えてくれてもいいし。

  124. 終わった話題を掘り返すようで恐縮ですが、何だか書きたい気分。
    私も読んだときは、
    タクミさん酷いなぁ、サロンにイモっぽいブスが行ったら、「コイツ、不細工だなぁ、やりがいあるけど…しかしブスだなぁ」って思いながらやってるのかなー
    と、ブスの立場からしたら少しショックでしたが(笑)、どんなブスでも美しく変身出来るのが「タクミジュン」というサロンの魔法(技術力の高さ)なんだろうなー、と思います。
    でも、今回のタクミさんの発言で自分の容姿に自信がない人は行きづらくなってしまうこともあるかと思います。もっとブス(と自分が思ってしまう人)が行きやすい(駆け込み寺的な…)お店だったら、客の精神的ストレスは少ないかなぁと思いました。予約するのって、実は凄く勇気が要るんです。
    が、お店作りやブログに口出しするつもりは無いので、どうかお気になさらず。
    長々と独り言失礼しました。
    全然関係ないですが、ブログを読んでいて岩本さんファンになったので、名前が出てくると嬉しいです!岩本さん特集お待ちしています☆
    ↑これが言いたかっただけなのに、これだけだと気持ち悪いかと思って書き始めた前置きに熱が入り長くなってしまった!笑

  125. 終わった話題を掘り返すようで恐縮ですが、何だか書きたい気分。
    私も読んだときは、
    タクミさん酷いなぁ、サロンにイモっぽいブスが行ったら、「コイツ、不細工だなぁ、やりがいあるけど…しかしブスだなぁ」って思いながらやってるのかなー
    と、ブスの立場からしたら少しショックでしたが(笑)、どんなブスでも美しく変身出来るのが「タクミジュン」というサロンの魔法(技術力の高さ)なんだろうなー、と思います。
    でも、今回のタクミさんの発言で自分の容姿に自信がない人は行きづらくなってしまうこともあるかと思います。もっとブス(と自分が思ってしまう人)が行きやすい(駆け込み寺的な…)お店だったら、客の精神的ストレスは少ないかなぁと思いました。予約するのって、実は凄く勇気が要るんです。
    が、お店作りやブログに口出しするつもりは無いので、どうかお気になさらず。
    長々と独り言失礼しました。
    全然関係ないですが、ブログを読んでいて岩本さんファンになったので、名前が出てくると嬉しいです!岩本さん特集お待ちしています☆
    ↑これが言いたかっただけなのに、これだけだと気持ち悪いかと思って書き始めた前置きに熱が入り長くなってしまった!笑

  126. 終わった話題を掘り返すようで恐縮ですが、何だか書きたい気分。
    私も読んだときは、
    タクミさん酷いなぁ、サロンにイモっぽいブスが行ったら、「コイツ、不細工だなぁ、やりがいあるけど…しかしブスだなぁ」って思いながらやってるのかなー
    と、ブスの立場からしたら少しショックでしたが(笑)、どんなブスでも美しく変身出来るのが「タクミジュン」というサロンの魔法(技術力の高さ)なんだろうなー、と思います。
    でも、今回のタクミさんの発言で自分の容姿に自信がない人は行きづらくなってしまうこともあるかと思います。もっとブス(と自分が思ってしまう人)が行きやすい(駆け込み寺的な…)お店だったら、客の精神的ストレスは少ないかなぁと思いました。予約するのって、実は凄く勇気が要るんです。
    が、お店作りやブログに口出しするつもりは無いので、どうかお気になさらず。
    長々と独り言失礼しました。
    全然関係ないですが、ブログを読んでいて岩本さんファンになったので、名前が出てくると嬉しいです!岩本さん特集お待ちしています☆
    ↑これが言いたかっただけなのに、これだけだと気持ち悪いかと思って書き始めた前置きに熱が入り長くなってしまった!笑

  127. そうですねぇ・・・
    例えば、こういうのはどうでしょう?
    美人とブスが対立概念として、かわいいの反対語は何か?
    それは「ぐっと来ない」とか、あるいは変だけれど「かわいくない」とかかな、と思う。
    「かわいい」は主観語です。自分の心が動かされれば、それがかわいいということ。キレイな造形をしていても、ピンと来なければかわいくはありません。
    そして、ブスであることとかわいくないことは全然イコールではない。
    向こうから歩いてくる人が、服装やヘアメイク、あるいは雰囲気などからキラキラしていれば、それはかわいい人が来た、ということになります。
    もちろん造形も関係はしてきますが、むしろそれほど重要ではない。
    特に今は、以前と違っていろいろなかわいさがある時代ですから、ほとんどすべての女子が「どれかのかわいさ」に自分を持っていくことが可能です。
    美人ならそれが容易であったり、何種類ものかわいさになれたりするのですが、並(以下)の人であっても、一種類のかわいさに関しては遜色なかったりします。
    仕事中の僕なら、来店時にかわいい人だなと思うことは3割くらいかと思いますが(仙台のは「かなりかわいい人」がいないという話で、また違います)、仕上がると僕の「かわいい」に9割以上の人が入ってきます。
    現に、僕の出身である関西という地も、女の子の素材はあまり良くないところでしょう。でも、ブスがなんとかしている、という意味では完全に日本一の土地です。
    丸顔で目の小さい人が多いが、アイメイクの力を借り、髪にクシュクシュと動きを出して、お若い人なら肌をドント出す。これで僕を含む半分の男性はグッときちゃいますね。本当です。

  128. そうですねぇ・・・
    例えば、こういうのはどうでしょう?
    美人とブスが対立概念として、かわいいの反対語は何か?
    それは「ぐっと来ない」とか、あるいは変だけれど「かわいくない」とかかな、と思う。
    「かわいい」は主観語です。自分の心が動かされれば、それがかわいいということ。キレイな造形をしていても、ピンと来なければかわいくはありません。
    そして、ブスであることとかわいくないことは全然イコールではない。
    向こうから歩いてくる人が、服装やヘアメイク、あるいは雰囲気などからキラキラしていれば、それはかわいい人が来た、ということになります。
    もちろん造形も関係はしてきますが、むしろそれほど重要ではない。
    特に今は、以前と違っていろいろなかわいさがある時代ですから、ほとんどすべての女子が「どれかのかわいさ」に自分を持っていくことが可能です。
    美人ならそれが容易であったり、何種類ものかわいさになれたりするのですが、並(以下)の人であっても、一種類のかわいさに関しては遜色なかったりします。
    仕事中の僕なら、来店時にかわいい人だなと思うことは3割くらいかと思いますが(仙台のは「かなりかわいい人」がいないという話で、また違います)、仕上がると僕の「かわいい」に9割以上の人が入ってきます。
    現に、僕の出身である関西という地も、女の子の素材はあまり良くないところでしょう。でも、ブスがなんとかしている、という意味では完全に日本一の土地です。
    丸顔で目の小さい人が多いが、アイメイクの力を借り、髪にクシュクシュと動きを出して、お若い人なら肌をドント出す。これで僕を含む半分の男性はグッときちゃいますね。本当です。

  129. そうですねぇ・・・
    例えば、こういうのはどうでしょう?
    美人とブスが対立概念として、かわいいの反対語は何か?
    それは「ぐっと来ない」とか、あるいは変だけれど「かわいくない」とかかな、と思う。
    「かわいい」は主観語です。自分の心が動かされれば、それがかわいいということ。キレイな造形をしていても、ピンと来なければかわいくはありません。
    そして、ブスであることとかわいくないことは全然イコールではない。
    向こうから歩いてくる人が、服装やヘアメイク、あるいは雰囲気などからキラキラしていれば、それはかわいい人が来た、ということになります。
    もちろん造形も関係はしてきますが、むしろそれほど重要ではない。
    特に今は、以前と違っていろいろなかわいさがある時代ですから、ほとんどすべての女子が「どれかのかわいさ」に自分を持っていくことが可能です。
    美人ならそれが容易であったり、何種類ものかわいさになれたりするのですが、並(以下)の人であっても、一種類のかわいさに関しては遜色なかったりします。
    仕事中の僕なら、来店時にかわいい人だなと思うことは3割くらいかと思いますが(仙台のは「かなりかわいい人」がいないという話で、また違います)、仕上がると僕の「かわいい」に9割以上の人が入ってきます。
    現に、僕の出身である関西という地も、女の子の素材はあまり良くないところでしょう。でも、ブスがなんとかしている、という意味では完全に日本一の土地です。
    丸顔で目の小さい人が多いが、アイメイクの力を借り、髪にクシュクシュと動きを出して、お若い人なら肌をドント出す。これで僕を含む半分の男性はグッときちゃいますね。本当です。

  130. お~っ、そうだ。忘れていた。岩本ね。
    彼はもともと生粋の美人好きでしたが、僕の影響もあるのでしょう、今はだいぶ(美人+)ブス好きになりました。そして、巨乳と露出には超弱いです。これは僕同様w
    「特集」のリクエストは覚えておきますね。

  131. お~っ、そうだ。忘れていた。岩本ね。
    彼はもともと生粋の美人好きでしたが、僕の影響もあるのでしょう、今はだいぶ(美人+)ブス好きになりました。そして、巨乳と露出には超弱いです。これは僕同様w
    「特集」のリクエストは覚えておきますね。

  132. お~っ、そうだ。忘れていた。岩本ね。
    彼はもともと生粋の美人好きでしたが、僕の影響もあるのでしょう、今はだいぶ(美人+)ブス好きになりました。そして、巨乳と露出には超弱いです。これは僕同様w
    「特集」のリクエストは覚えておきますね。

  133. いつも弱きを助ける側に回る、kdxさんも素敵ですね。基本孤独を背負っているという所も…💕

  134. いつも弱きを助ける側に回る、kdxさんも素敵ですね。基本孤独を背負っているという所も…💕

  135. いつも弱きを助ける側に回る、kdxさんも素敵ですね。基本孤独を背負っているという所も…💕

  136. kdxはどう考えても優秀ですよね。つまりある種の「強気」にいる。
    そういうものが「弱き」を助けるのは、一種の使命と考えているのではないでしょうか。
    それは、人として必要な考えであり、素晴らしいものでもあると思う

  137. kdxはどう考えても優秀ですよね。つまりある種の「強気」にいる。
    そういうものが「弱き」を助けるのは、一種の使命と考えているのではないでしょうか。
    それは、人として必要な考えであり、素晴らしいものでもあると思う

  138. kdxはどう考えても優秀ですよね。つまりある種の「強気」にいる。
    そういうものが「弱き」を助けるのは、一種の使命と考えているのではないでしょうか。
    それは、人として必要な考えであり、素晴らしいものでもあると思う

  139. 必要なのに、多数派に甘んじたり、自分の保身で助けられない人が多いような…だから素晴らしいですよね。

  140. 必要なのに、多数派に甘んじたり、自分の保身で助けられない人が多いような…だから素晴らしいですよね。

  141. 必要なのに、多数派に甘んじたり、自分の保身で助けられない人が多いような…だから素晴らしいですよね。

  142. あっ、「強き」ね。
    すみませんでした。
    >必要なのに、多数派に甘んじたり、自分の保身で助けられない人が多いような
    ま、それが普通ですよね。
    そういうのを超えて社会運動や社会貢献をする人というのはどういう人種か。
    一つには突き動かされてしまい、他人がどうとか考えないタイプ。めみちゃんとか、そういうアクションとるときはそんな感じじゃないですか?
    もう一つは、自分の生き方としてここはやっておくべきだとか、多数派がやらないレベルのことだからこそやってみようかというタイプ。
    僕はこっちですね。
    そういう意味ではちっとも美しくないんですけどね、僕が社会貢献しても。

  143. あっ、「強き」ね。
    すみませんでした。
    >必要なのに、多数派に甘んじたり、自分の保身で助けられない人が多いような
    ま、それが普通ですよね。
    そういうのを超えて社会運動や社会貢献をする人というのはどういう人種か。
    一つには突き動かされてしまい、他人がどうとか考えないタイプ。めみちゃんとか、そういうアクションとるときはそんな感じじゃないですか?
    もう一つは、自分の生き方としてここはやっておくべきだとか、多数派がやらないレベルのことだからこそやってみようかというタイプ。
    僕はこっちですね。
    そういう意味ではちっとも美しくないんですけどね、僕が社会貢献しても。

  144. あっ、「強き」ね。
    すみませんでした。
    >必要なのに、多数派に甘んじたり、自分の保身で助けられない人が多いような
    ま、それが普通ですよね。
    そういうのを超えて社会運動や社会貢献をする人というのはどういう人種か。
    一つには突き動かされてしまい、他人がどうとか考えないタイプ。めみちゃんとか、そういうアクションとるときはそんな感じじゃないですか?
    もう一つは、自分の生き方としてここはやっておくべきだとか、多数派がやらないレベルのことだからこそやってみようかというタイプ。
    僕はこっちですね。
    そういう意味ではちっとも美しくないんですけどね、僕が社会貢献しても。

  145. さぁどうでしょう…
    多数派がやらない事だから、という考えは、貢献に関しては考えないかな。
    自分の信念にかけて、人に貢献するというのは、素晴らしい事だと思います。またそれを貫く時、おそらく他人の評価は気にはならなくなるんじゃあないのかなぁ。
    先生は意外と、突き上げる感覚もかなり持ち併せてるのではないですか?被災地の惨状を見て、そうだったんですよね。きっと。
    そういう感覚、年齢を重ねるにつれ、休眠してしまうようなものを大切にしたいですよね。

  146. さぁどうでしょう…
    多数派がやらない事だから、という考えは、貢献に関しては考えないかな。
    自分の信念にかけて、人に貢献するというのは、素晴らしい事だと思います。またそれを貫く時、おそらく他人の評価は気にはならなくなるんじゃあないのかなぁ。
    先生は意外と、突き上げる感覚もかなり持ち併せてるのではないですか?被災地の惨状を見て、そうだったんですよね。きっと。
    そういう感覚、年齢を重ねるにつれ、休眠してしまうようなものを大切にしたいですよね。

  147. さぁどうでしょう…
    多数派がやらない事だから、という考えは、貢献に関しては考えないかな。
    自分の信念にかけて、人に貢献するというのは、素晴らしい事だと思います。またそれを貫く時、おそらく他人の評価は気にはならなくなるんじゃあないのかなぁ。
    先生は意外と、突き上げる感覚もかなり持ち併せてるのではないですか?被災地の惨状を見て、そうだったんですよね。きっと。
    そういう感覚、年齢を重ねるにつれ、休眠してしまうようなものを大切にしたいですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く