ジブリアニメ『風立ちぬ』観ました。
良かったですよ。
飛行機好きの宮崎監督が、多分ずっと憧れていた人物・お話なのでしょう。
そういう意味ではライフワーク。
だから、描かれているのは、主人公(堀越二郎・ゼロ戦の設計者)の青春そのものと言うべきであり、何かに向かっているという内容ではない。
例によってというか、夢を追う人間の純粋さ・美しさを、悪人のいない、上品な人たちだけを登場させて描くジブリ節です。(「生きねば」というメイン・コピーは、本当はそれほど重要でないのでは?)
また、今回は意外とと言うか、ストーリーの中で恋愛の占める割合が高かった。
そして、これまた意外と思われるかもしれませんが(笑)、僕にはこの恋愛談部分が断然よかったです。本筋の、夢い向かう男の美しさ、という要素よりもはるかによかった。というか、そっちはほとんど心に残っていないかも。
こういうパターンには少々食傷気味であったからでもあるでしょう。
ほかのすべてを忘れて、好きなことに没頭する10年間・・・というのは、生意気ながら僕にもありましたし、それほどの話とも思わん。
いや、恋愛の部分に真新しいことがあるわけでもないのですよ。
でも、こういう恋愛というのは本当にいい。特に、彼女が最後に見せる決断は、これ以上美しい話がほかにあるだろうか?と思ってしまいます。
繰り返すけど、初めて聞いた話でもないのだけれどね。
ヤフーのレビューなんかを見ていると、評価は良悪二分という感じのようです。☆1or☆5みたいな。
でも、失礼ながら、これで☆1というのは、ちゃんとした恋愛をしてきていないのでは?と思います。
本当に相手のことを愛しく思うような恋愛を経験してきた人なら、この話に感動「せずにはいられない」のではないかな。
もちろん、人ぞれぞれであることを否定もしませんけれど。

ひこうき雲流れるだけで、泣ける。
もういっかい見たーい。
ジブリ見るとココロが綺麗になる気がします。
トトロ見ても泣けるけど、風立ちぬは、映画が終わってしばらくしても泣いてしまいました。
ひこうき雲流れるだけで、泣ける。
もういっかい見たーい。
ジブリ見るとココロが綺麗になる気がします。
トトロ見ても泣けるけど、風立ちぬは、映画が終わってしばらくしても泣いてしまいました。
ひこうき雲流れるだけで、泣ける。
もういっかい見たーい。
ジブリ見るとココロが綺麗になる気がします。
トトロ見ても泣けるけど、風立ちぬは、映画が終わってしばらくしても泣いてしまいました。
>ひこうき雲流れるだけで、泣ける。
そういう人多いみたいね。
村瀬店長も、映画はいまいちだったが、そこは感動したと言っていた。
あっ、こいつもいい恋してきとらんのね(笑)
>ジブリ見るとココロが綺麗になる気がします。
そだね。
藤沢周平の時代劇も同じような気持ちになれるよ。
>ひこうき雲流れるだけで、泣ける。
そういう人多いみたいね。
村瀬店長も、映画はいまいちだったが、そこは感動したと言っていた。
あっ、こいつもいい恋してきとらんのね(笑)
>ジブリ見るとココロが綺麗になる気がします。
そだね。
藤沢周平の時代劇も同じような気持ちになれるよ。
>ひこうき雲流れるだけで、泣ける。
そういう人多いみたいね。
村瀬店長も、映画はいまいちだったが、そこは感動したと言っていた。
あっ、こいつもいい恋してきとらんのね(笑)
>ジブリ見るとココロが綺麗になる気がします。
そだね。
藤沢周平の時代劇も同じような気持ちになれるよ。
それでは私も見てみようと思います。「風立ちぬ」
ジブリの好きな映画は、ジジちゃんなだけに「魔女の宅急便」です。
映画はそれほど好きではなかったのに、ブラスバンド部で魔女の宅急便を吹いてからだんだん好きになり、今でもふとした時にあのメロディーが蘇ります♪
それでは私も見てみようと思います。「風立ちぬ」
ジブリの好きな映画は、ジジちゃんなだけに「魔女の宅急便」です。
映画はそれほど好きではなかったのに、ブラスバンド部で魔女の宅急便を吹いてからだんだん好きになり、今でもふとした時にあのメロディーが蘇ります♪
それでは私も見てみようと思います。「風立ちぬ」
ジブリの好きな映画は、ジジちゃんなだけに「魔女の宅急便」です。
映画はそれほど好きではなかったのに、ブラスバンド部で魔女の宅急便を吹いてからだんだん好きになり、今でもふとした時にあのメロディーが蘇ります♪
魔女タクも主題歌(?)ユーミンだね。
あの辺は昔からよく知っている曲だから、なんか変な感じなのだけれど。
あっ、ひこうき雲もそうだな。
僕にとっては、よく知っている曲を意味の近さを使って用いてる感じで、なんかちょっと変な気もした。
魔女タクも主題歌(?)ユーミンだね。
あの辺は昔からよく知っている曲だから、なんか変な感じなのだけれど。
あっ、ひこうき雲もそうだな。
僕にとっては、よく知っている曲を意味の近さを使って用いてる感じで、なんかちょっと変な気もした。
魔女タクも主題歌(?)ユーミンだね。
あの辺は昔からよく知っている曲だから、なんか変な感じなのだけれど。
あっ、ひこうき雲もそうだな。
僕にとっては、よく知っている曲を意味の近さを使って用いてる感じで、なんかちょっと変な気もした。
まだ観ていません。8月中に見に行ければいいな。
そういえば、映画館で泣いた事がないような気がします。
今まで観てきた映画を振り返ると、涙の要素がある話をあまり観てないからかも。
直近で観た映画は「変態仮面」です。
大昔にジャンプで読んでた頃は、まさかこれが実写になるとは思ってもいませんでした…
まだ観ていません。8月中に見に行ければいいな。
そういえば、映画館で泣いた事がないような気がします。
今まで観てきた映画を振り返ると、涙の要素がある話をあまり観てないからかも。
直近で観た映画は「変態仮面」です。
大昔にジャンプで読んでた頃は、まさかこれが実写になるとは思ってもいませんでした…
まだ観ていません。8月中に見に行ければいいな。
そういえば、映画館で泣いた事がないような気がします。
今まで観てきた映画を振り返ると、涙の要素がある話をあまり観てないからかも。
直近で観た映画は「変態仮面」です。
大昔にジャンプで読んでた頃は、まさかこれが実写になるとは思ってもいませんでした…
「変態仮面」??
あったようななかったような・・・
今画像を見てきたけれど、ほとんど記憶にない。
主人公の変なコスチュームはかすかに覚えがあるが・・・
「変態仮面」??
あったようななかったような・・・
今画像を見てきたけれど、ほとんど記憶にない。
主人公の変なコスチュームはかすかに覚えがあるが・・・
「変態仮面」??
あったようななかったような・・・
今画像を見てきたけれど、ほとんど記憶にない。
主人公の変なコスチュームはかすかに覚えがあるが・・・
魔女の宅急便の主題歌は、オープニングが「ルージュの伝言」、エンディングが「やさしさに包まれたなら」ですよね。
ひこうき雲も合わせて、3曲ともリバイバルなんですね!知らなかった
自分でイメージの出来上がった曲を別の意味で主題歌とかにされると、戸惑ってしまうの分かります。
私はユーミンの曲をあまり知らないですが、一番好きな曲は「冬の終わり」
魔女の宅急便の主題歌は、オープニングが「ルージュの伝言」、エンディングが「やさしさに包まれたなら」ですよね。
ひこうき雲も合わせて、3曲ともリバイバルなんですね!知らなかった
自分でイメージの出来上がった曲を別の意味で主題歌とかにされると、戸惑ってしまうの分かります。
私はユーミンの曲をあまり知らないですが、一番好きな曲は「冬の終わり」
魔女の宅急便の主題歌は、オープニングが「ルージュの伝言」、エンディングが「やさしさに包まれたなら」ですよね。
ひこうき雲も合わせて、3曲ともリバイバルなんですね!知らなかった
自分でイメージの出来上がった曲を別の意味で主題歌とかにされると、戸惑ってしまうの分かります。
私はユーミンの曲をあまり知らないですが、一番好きな曲は「冬の終わり」
失礼します、ジジさん はじめまして。
「冬の終わり」私も大好きです♪(´▽`)
ずっと行ってませんがカラオケで「やさしさに… 」歌ってました。好評(…笑)なのは「あの日にかえりたい」という荒井由実時代の古い曲なんですけど一番好きです。
仕事で入荷した商品の中にジジのハンカチタオルを見つけて、あ♪…と勝手に喜んでいるイタい私でした(苦笑)
失礼します、ジジさん はじめまして。
「冬の終わり」私も大好きです♪(´▽`)
ずっと行ってませんがカラオケで「やさしさに… 」歌ってました。好評(…笑)なのは「あの日にかえりたい」という荒井由実時代の古い曲なんですけど一番好きです。
仕事で入荷した商品の中にジジのハンカチタオルを見つけて、あ♪…と勝手に喜んでいるイタい私でした(苦笑)
失礼します、ジジさん はじめまして。
「冬の終わり」私も大好きです♪(´▽`)
ずっと行ってませんがカラオケで「やさしさに… 」歌ってました。好評(…笑)なのは「あの日にかえりたい」という荒井由実時代の古い曲なんですけど一番好きです。
仕事で入荷した商品の中にジジのハンカチタオルを見つけて、あ♪…と勝手に喜んでいるイタい私でした(苦笑)
昨日、観てきました!
確かに、あれは恋愛メインの映画と思いました。
夫が途中からすすり泣き。映像が美しく、とてもいい映画でしたが、私は泣くほどではなかったかな。
最初ちょこっとだけ寝てしまったせい?
『レ・ミゼラブル』も夫は号泣、私は全くダメで……。
私が泣いたのは、なんといっても『八日目の蝉』! しつこいですね。。
昨日、観てきました!
確かに、あれは恋愛メインの映画と思いました。
夫が途中からすすり泣き。映像が美しく、とてもいい映画でしたが、私は泣くほどではなかったかな。
最初ちょこっとだけ寝てしまったせい?
『レ・ミゼラブル』も夫は号泣、私は全くダメで……。
私が泣いたのは、なんといっても『八日目の蝉』! しつこいですね。。
昨日、観てきました!
確かに、あれは恋愛メインの映画と思いました。
夫が途中からすすり泣き。映像が美しく、とてもいい映画でしたが、私は泣くほどではなかったかな。
最初ちょこっとだけ寝てしまったせい?
『レ・ミゼラブル』も夫は号泣、私は全くダメで……。
私が泣いたのは、なんといっても『八日目の蝉』! しつこいですね。。
「変態仮面」!
この間、TSUTAYAいったら、全部レンタル中でした。よ。。
私もジャンプみてたので、気になってました。
ちなみに「ラッキーマン」はわりと好きでした。しょうもねぇ~感がちょうどいいというか。
すみません。
「変態仮面」!
この間、TSUTAYAいったら、全部レンタル中でした。よ。。
私もジャンプみてたので、気になってました。
ちなみに「ラッキーマン」はわりと好きでした。しょうもねぇ~感がちょうどいいというか。
すみません。
「変態仮面」!
この間、TSUTAYAいったら、全部レンタル中でした。よ。。
私もジャンプみてたので、気になってました。
ちなみに「ラッキーマン」はわりと好きでした。しょうもねぇ~感がちょうどいいというか。
すみません。
noichigoさん、はじめまして。
お声掛けありがとうございます!嬉しいです (^o^)
冬の終わりはいいですよね!この曲を聴くと、泣いてしまいます。泣くというより、号泣みたいです
あの日に帰りたいもいいですよね。
ユーミンがお好きなんですね!
黒猫のジジは笑った顔が好きです
noichigoさん、はじめまして。
お声掛けありがとうございます!嬉しいです (^o^)
冬の終わりはいいですよね!この曲を聴くと、泣いてしまいます。泣くというより、号泣みたいです
あの日に帰りたいもいいですよね。
ユーミンがお好きなんですね!
黒猫のジジは笑った顔が好きです
noichigoさん、はじめまして。
お声掛けありがとうございます!嬉しいです (^o^)
冬の終わりはいいですよね!この曲を聴くと、泣いてしまいます。泣くというより、号泣みたいです
あの日に帰りたいもいいですよね。
ユーミンがお好きなんですね!
黒猫のジジは笑った顔が好きです
>ひこうき雲も合わせて、3曲ともリバイバルなんですね!知らなかった
だって荒井由美の時の曲だし。
どれも有名な曲ですよ。
「冬の終わり」?
知らないような・・・
冬が~来る前に~♪
とか
な~つのお~わ~り~♪
なら知ってるがw
>ひこうき雲も合わせて、3曲ともリバイバルなんですね!知らなかった
だって荒井由美の時の曲だし。
どれも有名な曲ですよ。
「冬の終わり」?
知らないような・・・
冬が~来る前に~♪
とか
な~つのお~わ~り~♪
なら知ってるがw
>ひこうき雲も合わせて、3曲ともリバイバルなんですね!知らなかった
だって荒井由美の時の曲だし。
どれも有名な曲ですよ。
「冬の終わり」?
知らないような・・・
冬が~来る前に~♪
とか
な~つのお~わ~り~♪
なら知ってるがw
>確かに、あれは恋愛メインの映画と思いました。
でっしょ!?
戦争が終わって、喪失感の中で、でも「風立ちぬ」。
生きていかなければならない・・・
というのがテーマだとしたら、ちょっと失敗していますよね!?
>『レ・ミゼラブル』も夫は号泣、私は全くダメで……。
全くダメ?
お~っ、いたか、そういう人。
僕も前に言ったようにダメ。ミュージカルで僕が乗れないというのは希少ですらあります。
そういえば村瀬はむちゃくちゃいいと言っていたので、ほとんど彼女とは被らんということか。
マンマ・ミーアはどっちもむちゃ好きだが。
>私が泣いたのは、なんといっても『八日目の蝉』! しつこいですね。。
ギクッ・・・
>確かに、あれは恋愛メインの映画と思いました。
でっしょ!?
戦争が終わって、喪失感の中で、でも「風立ちぬ」。
生きていかなければならない・・・
というのがテーマだとしたら、ちょっと失敗していますよね!?
>『レ・ミゼラブル』も夫は号泣、私は全くダメで……。
全くダメ?
お~っ、いたか、そういう人。
僕も前に言ったようにダメ。ミュージカルで僕が乗れないというのは希少ですらあります。
そういえば村瀬はむちゃくちゃいいと言っていたので、ほとんど彼女とは被らんということか。
マンマ・ミーアはどっちもむちゃ好きだが。
>私が泣いたのは、なんといっても『八日目の蝉』! しつこいですね。。
ギクッ・・・
>確かに、あれは恋愛メインの映画と思いました。
でっしょ!?
戦争が終わって、喪失感の中で、でも「風立ちぬ」。
生きていかなければならない・・・
というのがテーマだとしたら、ちょっと失敗していますよね!?
>『レ・ミゼラブル』も夫は号泣、私は全くダメで……。
全くダメ?
お~っ、いたか、そういう人。
僕も前に言ったようにダメ。ミュージカルで僕が乗れないというのは希少ですらあります。
そういえば村瀬はむちゃくちゃいいと言っていたので、ほとんど彼女とは被らんということか。
マンマ・ミーアはどっちもむちゃ好きだが。
>私が泣いたのは、なんといっても『八日目の蝉』! しつこいですね。。
ギクッ・・・
>ちなみに「ラッキーマン」はわりと好きでした。しょうもねぇ~感がちょうどいいというか。
それも漫画だよね?
変態仮面中のキャラか?
>ちなみに「ラッキーマン」はわりと好きでした。しょうもねぇ~感がちょうどいいというか。
それも漫画だよね?
変態仮面中のキャラか?
>ちなみに「ラッキーマン」はわりと好きでした。しょうもねぇ~感がちょうどいいというか。
それも漫画だよね?
変態仮面中のキャラか?
>「あの日にかえりたい」という荒井由実時代の古い曲なんですけど一番好きです。
僕も「あの日に・・・」が一番の傑作だと思う。
その前後が「ルージュの伝言」「翳りゆく部屋」だから、まさに絶好調時の曲だね。
僕のユーミン原点曲は「真珠のピアス」です。
って、ここユーミンページか?w
>「あの日にかえりたい」という荒井由実時代の古い曲なんですけど一番好きです。
僕も「あの日に・・・」が一番の傑作だと思う。
その前後が「ルージュの伝言」「翳りゆく部屋」だから、まさに絶好調時の曲だね。
僕のユーミン原点曲は「真珠のピアス」です。
って、ここユーミンページか?w
>「あの日にかえりたい」という荒井由実時代の古い曲なんですけど一番好きです。
僕も「あの日に・・・」が一番の傑作だと思う。
その前後が「ルージュの伝言」「翳りゆく部屋」だから、まさに絶好調時の曲だね。
僕のユーミン原点曲は「真珠のピアス」です。
って、ここユーミンページか?w
♪頑張るあなたが憎らしかったの 置いてきぼりにされるみたいで
「冬の終り」でしたね、すみません。
ジジさん ありがとう、嬉しかったです。
10代の終わりには「あの日にかえりたい」を歌い「真珠のピアス」に大人(?)を感じてピアスをあけました(苦笑) 大阪ストラットは関西では日曜夜の「大阪ほんわかテレビ」という番組のオープニング曲なんですよ♪
タクミさん 私「風立ちぬ」はよう観ないかもしれません…片想いすると長くて、後から思えば恋に恋してたんかなぁと思ったりしてるので大した恋愛をしてないのが判るのはちょっぴりキツいのです>_< 気になる 気の合う 仲良しになりたい人と一緒に観れたら素敵な映画だろうな、とは思うんですけどね(´-`) 観に行くとしたら「終戦のエンペラー」かな、花火大会も大文字の送り火も仕事なので(笑)
♪頑張るあなたが憎らしかったの 置いてきぼりにされるみたいで
「冬の終り」でしたね、すみません。
ジジさん ありがとう、嬉しかったです。
10代の終わりには「あの日にかえりたい」を歌い「真珠のピアス」に大人(?)を感じてピアスをあけました(苦笑) 大阪ストラットは関西では日曜夜の「大阪ほんわかテレビ」という番組のオープニング曲なんですよ♪
タクミさん 私「風立ちぬ」はよう観ないかもしれません…片想いすると長くて、後から思えば恋に恋してたんかなぁと思ったりしてるので大した恋愛をしてないのが判るのはちょっぴりキツいのです>_< 気になる 気の合う 仲良しになりたい人と一緒に観れたら素敵な映画だろうな、とは思うんですけどね(´-`) 観に行くとしたら「終戦のエンペラー」かな、花火大会も大文字の送り火も仕事なので(笑)
♪頑張るあなたが憎らしかったの 置いてきぼりにされるみたいで
「冬の終り」でしたね、すみません。
ジジさん ありがとう、嬉しかったです。
10代の終わりには「あの日にかえりたい」を歌い「真珠のピアス」に大人(?)を感じてピアスをあけました(苦笑) 大阪ストラットは関西では日曜夜の「大阪ほんわかテレビ」という番組のオープニング曲なんですよ♪
タクミさん 私「風立ちぬ」はよう観ないかもしれません…片想いすると長くて、後から思えば恋に恋してたんかなぁと思ったりしてるので大した恋愛をしてないのが判るのはちょっぴりキツいのです>_< 気になる 気の合う 仲良しになりたい人と一緒に観れたら素敵な映画だろうな、とは思うんですけどね(´-`) 観に行くとしたら「終戦のエンペラー」かな、花火大会も大文字の送り火も仕事なので(笑)
>片想いすると長くて、後から思えば恋に恋してたんかなぁと思ったりしてるので大した恋愛をしてないのが判るのはちょっぴりキツいのです
案外それもしっかりした恋愛だと思うんですけどね。
>片想いすると長くて、後から思えば恋に恋してたんかなぁと思ったりしてるので大した恋愛をしてないのが判るのはちょっぴりキツいのです
案外それもしっかりした恋愛だと思うんですけどね。
>片想いすると長くて、後から思えば恋に恋してたんかなぁと思ったりしてるので大した恋愛をしてないのが判るのはちょっぴりキツいのです
案外それもしっかりした恋愛だと思うんですけどね。
「冬の終わり」
帰り支度の教室で byユーミン
ふいに手紙を渡された
いつから口もきかない私たち もう長い間…
・・・何を綴っても嘘になりそうで 返事を出せず月日は流れ
あの頃の私たち 同じだけ楽しかった
タクミさん熱唱ありがとうございます!
こちらこそ、noichigoさんありがとうございます。冬の終わりは有名ではないと思うから、好きな曲と言ってもらえて嬉しかったです!
大阪ストラットの情報もありがとうございました。
「冬の終わり」
帰り支度の教室で byユーミン
ふいに手紙を渡された
いつから口もきかない私たち もう長い間…
・・・何を綴っても嘘になりそうで 返事を出せず月日は流れ
あの頃の私たち 同じだけ楽しかった
タクミさん熱唱ありがとうございます!
こちらこそ、noichigoさんありがとうございます。冬の終わりは有名ではないと思うから、好きな曲と言ってもらえて嬉しかったです!
大阪ストラットの情報もありがとうございました。
「冬の終わり」
帰り支度の教室で byユーミン
ふいに手紙を渡された
いつから口もきかない私たち もう長い間…
・・・何を綴っても嘘になりそうで 返事を出せず月日は流れ
あの頃の私たち 同じだけ楽しかった
タクミさん熱唱ありがとうございます!
こちらこそ、noichigoさんありがとうございます。冬の終わりは有名ではないと思うから、好きな曲と言ってもらえて嬉しかったです!
大阪ストラットの情報もありがとうございました。
変態仮面の事はご存知かと思ってしまっておりまして…すごいです!
真夏の真昼間にあのような画像検索させてしまい、
とても申し訳ない気持ちでいっぱいです(>_<) 変態仮面、もうDVD出てるんですね。しかも全部レンタル中って
私が茶道を習うきっかけはなにかと聞かれたら、
岡倉天心の「茶の本」を読んで、と答えるのですが
本当の最初のきっかけは、茶の本よりさらに昔に読んだジャンプ作品の
「花の慶次」のような気がします。
ものすごく好きだった訳ではなく、ストーリーとか今となっては断片的にしか覚えてないのですが
茶道に触れられて幸せだと思っているので、興味をもつきっかけとなったジャンプ読んでいて良かったと思います。
変態仮面の事はご存知かと思ってしまっておりまして…すごいです!
真夏の真昼間にあのような画像検索させてしまい、
とても申し訳ない気持ちでいっぱいです(>_<) 変態仮面、もうDVD出てるんですね。しかも全部レンタル中って
私が茶道を習うきっかけはなにかと聞かれたら、
岡倉天心の「茶の本」を読んで、と答えるのですが
本当の最初のきっかけは、茶の本よりさらに昔に読んだジャンプ作品の
「花の慶次」のような気がします。
ものすごく好きだった訳ではなく、ストーリーとか今となっては断片的にしか覚えてないのですが
茶道に触れられて幸せだと思っているので、興味をもつきっかけとなったジャンプ読んでいて良かったと思います。
変態仮面の事はご存知かと思ってしまっておりまして…すごいです!
真夏の真昼間にあのような画像検索させてしまい、
とても申し訳ない気持ちでいっぱいです(>_<) 変態仮面、もうDVD出てるんですね。しかも全部レンタル中って
私が茶道を習うきっかけはなにかと聞かれたら、
岡倉天心の「茶の本」を読んで、と答えるのですが
本当の最初のきっかけは、茶の本よりさらに昔に読んだジャンプ作品の
「花の慶次」のような気がします。
ものすごく好きだった訳ではなく、ストーリーとか今となっては断片的にしか覚えてないのですが
茶道に触れられて幸せだと思っているので、興味をもつきっかけとなったジャンプ読んでいて良かったと思います。
>案外それもしっかりした恋愛だと思うんですけどね
タクミさん 優しいですね!うれしいな…ありがとう。
>案外それもしっかりした恋愛だと思うんですけどね
タクミさん 優しいですね!うれしいな…ありがとう。
>案外それもしっかりした恋愛だと思うんですけどね
タクミさん 優しいですね!うれしいな…ありがとう。
いや、変態仮面は間違いなく絵は覚えているのだが・・・
記憶の枠外へと追いやられてしまったようです。
悲しいかなキャパが小さいので。
「花の慶次」はおっしゃる通り、いま一歩な感じでしたね。
時代劇中の人物をヤンキー的に描いたのはある意味慧眼だと思うし、パチンコなんかではいまだ存在感ありますけどね。
いや、変態仮面は間違いなく絵は覚えているのだが・・・
記憶の枠外へと追いやられてしまったようです。
悲しいかなキャパが小さいので。
「花の慶次」はおっしゃる通り、いま一歩な感じでしたね。
時代劇中の人物をヤンキー的に描いたのはある意味慧眼だと思うし、パチンコなんかではいまだ存在感ありますけどね。
いや、変態仮面は間違いなく絵は覚えているのだが・・・
記憶の枠外へと追いやられてしまったようです。
悲しいかなキャパが小さいので。
「花の慶次」はおっしゃる通り、いま一歩な感じでしたね。
時代劇中の人物をヤンキー的に描いたのはある意味慧眼だと思うし、パチンコなんかではいまだ存在感ありますけどね。
会話の上品さ、ところどころ、実際の風景と見間違うようにも似た映像、音声。素晴らしい作品ですね✨
純粋に愛すること程、美しい事はないのかもしれないですね。
会話の上品さ、ところどころ、実際の風景と見間違うようにも似た映像、音声。素晴らしい作品ですね✨
純粋に愛すること程、美しい事はないのかもしれないですね。
会話の上品さ、ところどころ、実際の風景と見間違うようにも似た映像、音声。素晴らしい作品ですね✨
純粋に愛すること程、美しい事はないのかもしれないですね。
軽井沢万平ホテルなんですよね。保養地の場面の舞台は。
予備知識が無くても、ああ軽井沢だな、と思わせるところはさすがです。
軽井沢万平ホテルなんですよね。保養地の場面の舞台は。
予備知識が無くても、ああ軽井沢だな、と思わせるところはさすがです。
軽井沢万平ホテルなんですよね。保養地の場面の舞台は。
予備知識が無くても、ああ軽井沢だな、と思わせるところはさすがです。
ほんとうにそうですね。。宮崎作品、もっと見てみようと思います(^○^)
ほんとうにそうですね。。宮崎作品、もっと見てみようと思います(^○^)
ほんとうにそうですね。。宮崎作品、もっと見てみようと思います(^○^)
ジブリ作品を映画館で観た事が無いけど、観てみようかしらん
今日は、ゲンズブールのノーコメントを観に行く予定です。
今夜も流星とは縁が無く、残念~
あんなに節電したのに、すっかりムダに明るい東京の夜が恨めしやー笑
ジブリ作品を映画館で観た事が無いけど、観てみようかしらん
今日は、ゲンズブールのノーコメントを観に行く予定です。
今夜も流星とは縁が無く、残念~
あんなに節電したのに、すっかりムダに明るい東京の夜が恨めしやー笑
ジブリ作品を映画館で観た事が無いけど、観てみようかしらん
今日は、ゲンズブールのノーコメントを観に行く予定です。
今夜も流星とは縁が無く、残念~
あんなに節電したのに、すっかりムダに明るい東京の夜が恨めしやー笑
ジブリいいですよね~ まだ、観に行けてませんが…この夏、絶対、おさえておきたい映画です。すごくいい恋愛映画を観たら、なんか、恋したくなってしまうのは私だけ!?(笑)
今、喫煙描写の部分で、ちょっと問題になってるようですが…。
恋愛の部分が大きく占めてるのは、意外ですね。切ないシーンで、共感できる部分や、実際、自分が体験したことがある場面って、めちゃめちゃ泣けますよね~
ジブリいいですよね~ まだ、観に行けてませんが…この夏、絶対、おさえておきたい映画です。すごくいい恋愛映画を観たら、なんか、恋したくなってしまうのは私だけ!?(笑)
今、喫煙描写の部分で、ちょっと問題になってるようですが…。
恋愛の部分が大きく占めてるのは、意外ですね。切ないシーンで、共感できる部分や、実際、自分が体験したことがある場面って、めちゃめちゃ泣けますよね~
ジブリいいですよね~ まだ、観に行けてませんが…この夏、絶対、おさえておきたい映画です。すごくいい恋愛映画を観たら、なんか、恋したくなってしまうのは私だけ!?(笑)
今、喫煙描写の部分で、ちょっと問題になってるようですが…。
恋愛の部分が大きく占めてるのは、意外ですね。切ないシーンで、共感できる部分や、実際、自分が体験したことがある場面って、めちゃめちゃ泣けますよね~
「風立ちぬ」今日観てきました! キャー
いい映画ですね。
夏に見るのに良かったです。爽やかな気分になりました。
あ、でもちょっと分からなかったかも・・・
てことは、私もいい恋愛してきてない
「風立ちぬ」今日観てきました! キャー
いい映画ですね。
夏に見るのに良かったです。爽やかな気分になりました。
あ、でもちょっと分からなかったかも・・・
てことは、私もいい恋愛してきてない
「風立ちぬ」今日観てきました! キャー
いい映画ですね。
夏に見るのに良かったです。爽やかな気分になりました。
あ、でもちょっと分からなかったかも・・・
てことは、私もいい恋愛してきてない
>あんなに節電したのに、すっかりムダに明るい東京の夜が恨めしやー笑
アベノミクスの景気浮揚。
一番の決め手は景気が良くなるのではという「気分」を醸成することですから、暗いままともいかんでしょう。
つまり、このわずかの間に、時代の方向性が変わってしまったということ。
子供のころは二宮尊徳の「もったいない」を引きずっていた時代。
それが、アメリカのジャパンバッシングを経て「内需拡大・使えや使え」に変わった。
ほんまかいな?と思ったものだが、今回も、皆の絆でエコ生活を、という流れが完全に否定されてしまった形。
否定もしないけれど、恐ろしく感じる部分はやはりあります。
>あんなに節電したのに、すっかりムダに明るい東京の夜が恨めしやー笑
アベノミクスの景気浮揚。
一番の決め手は景気が良くなるのではという「気分」を醸成することですから、暗いままともいかんでしょう。
つまり、このわずかの間に、時代の方向性が変わってしまったということ。
子供のころは二宮尊徳の「もったいない」を引きずっていた時代。
それが、アメリカのジャパンバッシングを経て「内需拡大・使えや使え」に変わった。
ほんまかいな?と思ったものだが、今回も、皆の絆でエコ生活を、という流れが完全に否定されてしまった形。
否定もしないけれど、恐ろしく感じる部分はやはりあります。
>あんなに節電したのに、すっかりムダに明るい東京の夜が恨めしやー笑
アベノミクスの景気浮揚。
一番の決め手は景気が良くなるのではという「気分」を醸成することですから、暗いままともいかんでしょう。
つまり、このわずかの間に、時代の方向性が変わってしまったということ。
子供のころは二宮尊徳の「もったいない」を引きずっていた時代。
それが、アメリカのジャパンバッシングを経て「内需拡大・使えや使え」に変わった。
ほんまかいな?と思ったものだが、今回も、皆の絆でエコ生活を、という流れが完全に否定されてしまった形。
否定もしないけれど、恐ろしく感じる部分はやはりあります。
>今、喫煙描写の部分で、ちょっと問題になってるようですが…。
日本禁煙学会の抗議ね。
あんなのは基本きちがいみたいな連中だから、言うことはめちゃくちゃでも何も驚かない。
ネットでの周りの評価も、おおかたは「(喫煙描写に)問題なし」ということで、それ見たことか、と思っていたが、問題の学会の抗議文自体が、読んでみるとそれほど偏ってもいないね。
というか、途中までは例によって極論なのだが、最後に、「これはあくまでも要望であって、素晴らしいジブリ作品が、こうであればより望ましいとわれわれは思っているというにとどめます」というようなことが書き足してあった。
これならぎりぎりセーフでしょう。
人それぞれの考えがあることを(ある程度)前提にしている。
こういうのを切り取ってしまって紹介している人がいたら、そっちのほうがむしろ「煽り屋」として問題だ。
>今、喫煙描写の部分で、ちょっと問題になってるようですが…。
日本禁煙学会の抗議ね。
あんなのは基本きちがいみたいな連中だから、言うことはめちゃくちゃでも何も驚かない。
ネットでの周りの評価も、おおかたは「(喫煙描写に)問題なし」ということで、それ見たことか、と思っていたが、問題の学会の抗議文自体が、読んでみるとそれほど偏ってもいないね。
というか、途中までは例によって極論なのだが、最後に、「これはあくまでも要望であって、素晴らしいジブリ作品が、こうであればより望ましいとわれわれは思っているというにとどめます」というようなことが書き足してあった。
これならぎりぎりセーフでしょう。
人それぞれの考えがあることを(ある程度)前提にしている。
こういうのを切り取ってしまって紹介している人がいたら、そっちのほうがむしろ「煽り屋」として問題だ。
>今、喫煙描写の部分で、ちょっと問題になってるようですが…。
日本禁煙学会の抗議ね。
あんなのは基本きちがいみたいな連中だから、言うことはめちゃくちゃでも何も驚かない。
ネットでの周りの評価も、おおかたは「(喫煙描写に)問題なし」ということで、それ見たことか、と思っていたが、問題の学会の抗議文自体が、読んでみるとそれほど偏ってもいないね。
というか、途中までは例によって極論なのだが、最後に、「これはあくまでも要望であって、素晴らしいジブリ作品が、こうであればより望ましいとわれわれは思っているというにとどめます」というようなことが書き足してあった。
これならぎりぎりセーフでしょう。
人それぞれの考えがあることを(ある程度)前提にしている。
こういうのを切り取ってしまって紹介している人がいたら、そっちのほうがむしろ「煽り屋」として問題だ。
>てことは、私もいい恋愛してきてない キャー
兄も映画館で号泣したそうで、それを姉(兄嫁)が笑って話してくれました。
いい映画ではあったが、こんなに泣くのも理解不能、というニュアンス。
でも僕は「それって、あんたがよっぽど愛されているってことじゃないの?」と思って聞いてました。
言わなかったけどね(笑)
>てことは、私もいい恋愛してきてない キャー
兄も映画館で号泣したそうで、それを姉(兄嫁)が笑って話してくれました。
いい映画ではあったが、こんなに泣くのも理解不能、というニュアンス。
でも僕は「それって、あんたがよっぽど愛されているってことじゃないの?」と思って聞いてました。
言わなかったけどね(笑)
>てことは、私もいい恋愛してきてない キャー
兄も映画館で号泣したそうで、それを姉(兄嫁)が笑って話してくれました。
いい映画ではあったが、こんなに泣くのも理解不能、というニュアンス。
でも僕は「それって、あんたがよっぽど愛されているってことじゃないの?」と思って聞いてました。
言わなかったけどね(笑)
え、お兄さんが号泣ですか・・・もしかしてタクミさんも号泣!? 私はちょっと泣いたぐらいでしたけど。
そんなに愛されてるお姉さんは幸せですね^o^
え、お兄さんが号泣ですか・・・もしかしてタクミさんも号泣!? 私はちょっと泣いたぐらいでしたけど。
そんなに愛されてるお姉さんは幸せですね^o^
え、お兄さんが号泣ですか・・・もしかしてタクミさんも号泣!? 私はちょっと泣いたぐらいでしたけど。
そんなに愛されてるお姉さんは幸せですね^o^
もちろん号泣です。
兄はひくひくして周りに迷惑かも?というくらいだったようです。
僕はもうちょっとましかな。
もちろん号泣です。
兄はひくひくして周りに迷惑かも?というくらいだったようです。
僕はもうちょっとましかな。
もちろん号泣です。
兄はひくひくして周りに迷惑かも?というくらいだったようです。
僕はもうちょっとましかな。
あの映画で号泣できるというのは、繊細な心をお持ちなんですね。
タクミさん、素敵です
あの映画で号泣できるというのは、繊細な心をお持ちなんですね。
タクミさん、素敵です
あの映画で号泣できるというのは、繊細な心をお持ちなんですね。
タクミさん、素敵です
>冬が~来る前に~♪
とか
な~つのお~わ~り~♪
なら知ってるがw
上の文章を読み返すたびケラケラ笑ってたんですけど、今日「風立ちぬ」を観ました。アホなので少し予習(?)して。周りはほぼシルバー層、トイレには立つわ、隣のババァもひそひそうるさいわ(`´)
でも、映画はとっても良かったです。冒頭の蚊帳のシーンでうるうるし始めて(子供の頃 夏は蚊帳の中で寝てました…) ラストは内匠先生のお兄さんの状態でした。 観て良かったです。ありがとうございました。
珈琲館にて(笑)
>冬が~来る前に~♪
とか
な~つのお~わ~り~♪
なら知ってるがw
上の文章を読み返すたびケラケラ笑ってたんですけど、今日「風立ちぬ」を観ました。アホなので少し予習(?)して。周りはほぼシルバー層、トイレには立つわ、隣のババァもひそひそうるさいわ(`´)
でも、映画はとっても良かったです。冒頭の蚊帳のシーンでうるうるし始めて(子供の頃 夏は蚊帳の中で寝てました…) ラストは内匠先生のお兄さんの状態でした。 観て良かったです。ありがとうございました。
珈琲館にて(笑)
>冬が~来る前に~♪
とか
な~つのお~わ~り~♪
なら知ってるがw
上の文章を読み返すたびケラケラ笑ってたんですけど、今日「風立ちぬ」を観ました。アホなので少し予習(?)して。周りはほぼシルバー層、トイレには立つわ、隣のババァもひそひそうるさいわ(`´)
でも、映画はとっても良かったです。冒頭の蚊帳のシーンでうるうるし始めて(子供の頃 夏は蚊帳の中で寝てました…) ラストは内匠先生のお兄さんの状態でした。 観て良かったです。ありがとうございました。
珈琲館にて(笑)
>ラストは内匠先生のお兄さんの状態でした。
じゃあ映画鑑賞の行き帰りは
♪か~ぜ~立ち~ぬ~
と歌いながらでなければ。
>ラストは内匠先生のお兄さんの状態でした。
じゃあ映画鑑賞の行き帰りは
♪か~ぜ~立ち~ぬ~
と歌いながらでなければ。
>ラストは内匠先生のお兄さんの状態でした。
じゃあ映画鑑賞の行き帰りは
♪か~ぜ~立ち~ぬ~
と歌いながらでなければ。
♪い~ま~は~秋ぃ (…笑)
ずっと前に「いざ、生きめやも」のポスターを見た時、私も歌っちゃいました(^^)
昨日はラストのひこうき雲と、手書きの字幕が大泣きの決定打でした。この曲と(確かカップリング曲だった)「雨の街を」とを、(今日は作業中心の仕事内容でしたので)ずっと口ずさみまくりです(///ω///)♪
「ユーミン」を素敵だなと思ったのは雨の街をがきっかけでした。この曲のレコーディングの時どうしてもこの曲が歌えなくなり その日は中止、落ち込むユーミンにピアニストとして参加していた当時慶大生だった正隆さんが「花は何が好き?」と尋ね「ダリア。見てると心が落ち着くの」と答えた彼女…。
次の日 重い気持ちでスタジオを訪れたユーミンを待っていたのはピアノの上に飾られていた牛乳瓶のダリアでした…というような文章をかなり前に読んで、好きになりました。
全っ然関係ない話をしてすみません>_<; (再)
♪い~ま~は~秋ぃ (…笑)
ずっと前に「いざ、生きめやも」のポスターを見た時、私も歌っちゃいました(^^)
昨日はラストのひこうき雲と、手書きの字幕が大泣きの決定打でした。この曲と(確かカップリング曲だった)「雨の街を」とを、(今日は作業中心の仕事内容でしたので)ずっと口ずさみまくりです(///ω///)♪
「ユーミン」を素敵だなと思ったのは雨の街をがきっかけでした。この曲のレコーディングの時どうしてもこの曲が歌えなくなり その日は中止、落ち込むユーミンにピアニストとして参加していた当時慶大生だった正隆さんが「花は何が好き?」と尋ね「ダリア。見てると心が落ち着くの」と答えた彼女…。
次の日 重い気持ちでスタジオを訪れたユーミンを待っていたのはピアノの上に飾られていた牛乳瓶のダリアでした…というような文章をかなり前に読んで、好きになりました。
全っ然関係ない話をしてすみません>_<; (再)
♪い~ま~は~秋ぃ (…笑)
ずっと前に「いざ、生きめやも」のポスターを見た時、私も歌っちゃいました(^^)
昨日はラストのひこうき雲と、手書きの字幕が大泣きの決定打でした。この曲と(確かカップリング曲だった)「雨の街を」とを、(今日は作業中心の仕事内容でしたので)ずっと口ずさみまくりです(///ω///)♪
「ユーミン」を素敵だなと思ったのは雨の街をがきっかけでした。この曲のレコーディングの時どうしてもこの曲が歌えなくなり その日は中止、落ち込むユーミンにピアニストとして参加していた当時慶大生だった正隆さんが「花は何が好き?」と尋ね「ダリア。見てると心が落ち着くの」と答えた彼女…。
次の日 重い気持ちでスタジオを訪れたユーミンを待っていたのはピアノの上に飾られていた牛乳瓶のダリアでした…というような文章をかなり前に読んで、好きになりました。
全っ然関係ない話をしてすみません>_<; (再)
>「ユーミン」を素敵だなと思ったのは雨の街をがきっかけでした。
初期のユーミンの音楽は、雨のイメージ出すのにぴったりでしたね。
それから、電燈がブロックガラスみたいなのを通して丸く輝いている(全体には薄暗く)情景がよく目に浮かびます。
そういうしっとり感は、その後の作品からは失われてしまいましたね。
>「ユーミン」を素敵だなと思ったのは雨の街をがきっかけでした。
初期のユーミンの音楽は、雨のイメージ出すのにぴったりでしたね。
それから、電燈がブロックガラスみたいなのを通して丸く輝いている(全体には薄暗く)情景がよく目に浮かびます。
そういうしっとり感は、その後の作品からは失われてしまいましたね。
>「ユーミン」を素敵だなと思ったのは雨の街をがきっかけでした。
初期のユーミンの音楽は、雨のイメージ出すのにぴったりでしたね。
それから、電燈がブロックガラスみたいなのを通して丸く輝いている(全体には薄暗く)情景がよく目に浮かびます。
そういうしっとり感は、その後の作品からは失われてしまいましたね。
思った通り、ちゃんと恋愛してきていないようだ笑
これからですね
思った通り、ちゃんと恋愛してきていないようだ笑
これからですね
思った通り、ちゃんと恋愛してきていないようだ笑
これからですね
なに? いまいちだったってこと?
う~む、人それぞれだねぇ。
なに? いまいちだったってこと?
う~む、人それぞれだねぇ。
なに? いまいちだったってこと?
う~む、人それぞれだねぇ。
観ました ストーリー・映像・音楽…etcどれも素晴らしく、マッチしてて、感動しました すごい上手い表現ですね ラストの黒川夫人(上司の奥さん)の言葉で、もう涙が止まらなくなりました。周りのお客さんも、ほとんどの人が泣いてて、帰り際「よかったね」と、いい感想ばかりが聞こえてきました。私も、まだ余韻に浸っており、竜宮城から戻って来た、浦島太郎のような気分です 熱く語ってしまってすみません。一人で観に行ったので、ついつい誰かと分かち合いたいな、と思って 恋愛だけじゃなく、これからも、人生、経験と感動を積んで、楽しもう~っと
私も、正直、ほとんど恋愛の部分しか印象に残ってません。タクミさんの「こういう恋愛というのは本当にいい。特に、彼女が最後に見せる決断は、これ以上美しい話がほかにあるだろうか?と思ってしまいます」というコメント、同感です
映画の本題からは、それますが、恋愛もハッピーエンドばかりじゃないし、紆余曲折もあるからこそ、映画や、歌の歌詞などに共感できるって、何か嬉しいですね
観ました ストーリー・映像・音楽…etcどれも素晴らしく、マッチしてて、感動しました すごい上手い表現ですね ラストの黒川夫人(上司の奥さん)の言葉で、もう涙が止まらなくなりました。周りのお客さんも、ほとんどの人が泣いてて、帰り際「よかったね」と、いい感想ばかりが聞こえてきました。私も、まだ余韻に浸っており、竜宮城から戻って来た、浦島太郎のような気分です 熱く語ってしまってすみません。一人で観に行ったので、ついつい誰かと分かち合いたいな、と思って 恋愛だけじゃなく、これからも、人生、経験と感動を積んで、楽しもう~っと
私も、正直、ほとんど恋愛の部分しか印象に残ってません。タクミさんの「こういう恋愛というのは本当にいい。特に、彼女が最後に見せる決断は、これ以上美しい話がほかにあるだろうか?と思ってしまいます」というコメント、同感です
映画の本題からは、それますが、恋愛もハッピーエンドばかりじゃないし、紆余曲折もあるからこそ、映画や、歌の歌詞などに共感できるって、何か嬉しいですね
観ました ストーリー・映像・音楽…etcどれも素晴らしく、マッチしてて、感動しました すごい上手い表現ですね ラストの黒川夫人(上司の奥さん)の言葉で、もう涙が止まらなくなりました。周りのお客さんも、ほとんどの人が泣いてて、帰り際「よかったね」と、いい感想ばかりが聞こえてきました。私も、まだ余韻に浸っており、竜宮城から戻って来た、浦島太郎のような気分です 熱く語ってしまってすみません。一人で観に行ったので、ついつい誰かと分かち合いたいな、と思って 恋愛だけじゃなく、これからも、人生、経験と感動を積んで、楽しもう~っと
私も、正直、ほとんど恋愛の部分しか印象に残ってません。タクミさんの「こういう恋愛というのは本当にいい。特に、彼女が最後に見せる決断は、これ以上美しい話がほかにあるだろうか?と思ってしまいます」というコメント、同感です
映画の本題からは、それますが、恋愛もハッピーエンドばかりじゃないし、紆余曲折もあるからこそ、映画や、歌の歌詞などに共感できるって、何か嬉しいですね
>ラストの黒川夫人(上司の奥さん)の言葉で、もう涙が止まらなくなりました。
そうですね。
いま思い出してもウルっときます。
先にも言った通り、まったく初めて見るようなパターンでもないのだけれど、それでもなおぐっとくる。
必勝のパターンにやられてしまっていると言えばその通りなんですけどね。
>ラストの黒川夫人(上司の奥さん)の言葉で、もう涙が止まらなくなりました。
そうですね。
いま思い出してもウルっときます。
先にも言った通り、まったく初めて見るようなパターンでもないのだけれど、それでもなおぐっとくる。
必勝のパターンにやられてしまっていると言えばその通りなんですけどね。
>ラストの黒川夫人(上司の奥さん)の言葉で、もう涙が止まらなくなりました。
そうですね。
いま思い出してもウルっときます。
先にも言った通り、まったく初めて見るようなパターンでもないのだけれど、それでもなおぐっとくる。
必勝のパターンにやられてしまっていると言えばその通りなんですけどね。