観てまいりました、『レ・ミゼラブル』
世評非常に高く、京都店の村瀬も「ずっと泣きっぱなし」だったと言ってたので、悪くても80点、おそらくはそれ以上の映画と思っていたのですが・・・。
意外にも70点クラスだった。
というのが、正直、前半かなり眠くて。
アクションでドンパチ、というタイプの映画でなければ、どうしてもこちらの体調も影響してしまうので、なんとも言えないところはあるんだよね、確かに。
いや、体調悪かったわけではないけれど、ちょっと眠くなる時間帯に当たっちゃったのかな?たまたま。とは思う。
でも、それは言うてもせんないこと。
とりあえず、昨日の僕は、その映画に前半から中盤、ほとんど共感できなかったというのが本当のところなのです。
その割に点が高いって?
それはやはり、本格的作りの映画で、そういう満足感があることと、最後の場面に限っては中~大クラスの感動で涙してしまったから。
「あぁ、報われたな」と。
いつものキリスト教的パターンですけど。しかも場所が修道院だしw
配役ではジャベールのラッセル・クロウが良かった。基本ヒールでありながら最後には共感も呼ばないといけない難しい役どころをきっちりこなしたと思う。
ほかでは、コゼット役のアマンダは、売れすぎもあって、無垢な娘っ子役はちょっと無理があったかな。
でもま、感想をひとことで言えば「意外につまんなかった」となる。
これはっ、という驚きをもって、皆さんにお伝えしたくなったのです。

え、えー!
70点ですか……
でも、やっぱり映画館で観たい作品かな~
え、えー!
70点ですか……
でも、やっぱり映画館で観たい作品かな~
え、えー!
70点ですか……
でも、やっぱり映画館で観たい作品かな~
情報ありがとうね♪
お元気そうで良かったです。
レミゼ、友達も泣いたて言ってたわ。危うく行くところでした。
情報ありがとうね♪
お元気そうで良かったです。
レミゼ、友達も泣いたて言ってたわ。危うく行くところでした。
情報ありがとうね♪
お元気そうで良かったです。
レミゼ、友達も泣いたて言ってたわ。危うく行くところでした。
あけましておめでとうございます(^^)
あらすじ読んでみたんですけど…
長くて退屈しそう((*_*)
それよりも
ファースト・ポジション、が面白そうです。
バレエダンサーを目指す子供たちを追ったドキュメンタリー映画ですが
ブラックスワンみたいな怖い系ではなく
見に行った人が凄く元気出たって言ってたんでオススメです(^^)
あけましておめでとうございます(^^)
あらすじ読んでみたんですけど…
長くて退屈しそう((*_*)
それよりも
ファースト・ポジション、が面白そうです。
バレエダンサーを目指す子供たちを追ったドキュメンタリー映画ですが
ブラックスワンみたいな怖い系ではなく
見に行った人が凄く元気出たって言ってたんでオススメです(^^)
あけましておめでとうございます(^^)
あらすじ読んでみたんですけど…
長くて退屈しそう((*_*)
それよりも
ファースト・ポジション、が面白そうです。
バレエダンサーを目指す子供たちを追ったドキュメンタリー映画ですが
ブラックスワンみたいな怖い系ではなく
見に行った人が凄く元気出たって言ってたんでオススメです(^^)
>え、えー!
70点ですか……
いやまあ、周りはかなり泣いていましたよ。
映画館で観るほうが絶対よいタイプではあるしね。
>え、えー!
70点ですか……
いやまあ、周りはかなり泣いていましたよ。
映画館で観るほうが絶対よいタイプではあるしね。
>え、えー!
70点ですか……
いやまあ、周りはかなり泣いていましたよ。
映画館で観るほうが絶対よいタイプではあるしね。
>レミゼ、友達も泣いたて言ってたわ。危うく行くところでした。
いやいや、行ってください(笑)
僕は何となく共感できなかったのですよ。
キリスト教的価値観は、一般平均よりも知ってるつもりなんだけれどね。
>レミゼ、友達も泣いたて言ってたわ。危うく行くところでした。
いやいや、行ってください(笑)
僕は何となく共感できなかったのですよ。
キリスト教的価値観は、一般平均よりも知ってるつもりなんだけれどね。
>レミゼ、友達も泣いたて言ってたわ。危うく行くところでした。
いやいや、行ってください(笑)
僕は何となく共感できなかったのですよ。
キリスト教的価値観は、一般平均よりも知ってるつもりなんだけれどね。
>それよりも
ファースト・ポジション、が面白そうです。
「それよりも」がいいよね(笑)
>見に行った人が凄く元気出たって言ってたんでオススメです(^^)
自分で観て言えよ~(笑)
今年もmicaちゃん節は好調みたいね!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>それよりも
ファースト・ポジション、が面白そうです。
「それよりも」がいいよね(笑)
>見に行った人が凄く元気出たって言ってたんでオススメです(^^)
自分で観て言えよ~(笑)
今年もmicaちゃん節は好調みたいね!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>それよりも
ファースト・ポジション、が面白そうです。
「それよりも」がいいよね(笑)
>見に行った人が凄く元気出たって言ってたんでオススメです(^^)
自分で観て言えよ~(笑)
今年もmicaちゃん節は好調みたいね!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
映画に対するコメントは緊張します(+_+)
村瀬さんの「ジュリエットからの手紙」に投稿したら反応なくってシュン↓
かなりの時間差でしたがnoichigoとしては力作コメントだったのです(;_;)
レ・ミゼラブルは今のところ観る予定。ラッセル・クロウが出てるので。
ではでは☆彡
映画に対するコメントは緊張します(+_+)
村瀬さんの「ジュリエットからの手紙」に投稿したら反応なくってシュン↓
かなりの時間差でしたがnoichigoとしては力作コメントだったのです(;_;)
レ・ミゼラブルは今のところ観る予定。ラッセル・クロウが出てるので。
ではでは☆彡
映画に対するコメントは緊張します(+_+)
村瀬さんの「ジュリエットからの手紙」に投稿したら反応なくってシュン↓
かなりの時間差でしたがnoichigoとしては力作コメントだったのです(;_;)
レ・ミゼラブルは今のところ観る予定。ラッセル・クロウが出てるので。
ではでは☆彡
ラッセル・クロウよかったよ。
グラディエーターの時もすごかったよね。
声がいいわぁ。独特で。
ラッセル・クロウよかったよ。
グラディエーターの時もすごかったよね。
声がいいわぁ。独特で。
ラッセル・クロウよかったよ。
グラディエーターの時もすごかったよね。
声がいいわぁ。独特で。
それがですね(汗)
私グラディエーターを観とらんのです(>_<) ラッセル・クロウ出演作でパッとタイトルが出てくるのはL.A.コンフィデンシャルとインサイダー。 ニコラス・ケイジ大好き→ザ・ロックを観てなくて友達に 「エッ!?」と言われるような性格なのです…。 (あっ、記憶が正しければヘレナ・ボナム=カーターはフランケンシュタインとファイト・クラブを観ております~)
それがですね(汗)
私グラディエーターを観とらんのです(>_<) ラッセル・クロウ出演作でパッとタイトルが出てくるのはL.A.コンフィデンシャルとインサイダー。 ニコラス・ケイジ大好き→ザ・ロックを観てなくて友達に 「エッ!?」と言われるような性格なのです…。 (あっ、記憶が正しければヘレナ・ボナム=カーターはフランケンシュタインとファイト・クラブを観ております~)
それがですね(汗)
私グラディエーターを観とらんのです(>_<) ラッセル・クロウ出演作でパッとタイトルが出てくるのはL.A.コンフィデンシャルとインサイダー。 ニコラス・ケイジ大好き→ザ・ロックを観てなくて友達に 「エッ!?」と言われるような性格なのです…。 (あっ、記憶が正しければヘレナ・ボナム=カーターはフランケンシュタインとファイト・クラブを観ております~)
がくっ。
ラッセル・クロウはグラディエーターでしょう。
ニコラス・ケイジのザ・ロックなんかより密接度が断然高い。
LAコンフィデンシャル出てたんだ。
それを知らなかったよ。
ヘレナなんちゃらはハリーポッターの人ね。
彼女とアン・ハサウェイはアリスで共演してたよね。姉妹役で。
がくっ。
ラッセル・クロウはグラディエーターでしょう。
ニコラス・ケイジのザ・ロックなんかより密接度が断然高い。
LAコンフィデンシャル出てたんだ。
それを知らなかったよ。
ヘレナなんちゃらはハリーポッターの人ね。
彼女とアン・ハサウェイはアリスで共演してたよね。姉妹役で。
がくっ。
ラッセル・クロウはグラディエーターでしょう。
ニコラス・ケイジのザ・ロックなんかより密接度が断然高い。
LAコンフィデンシャル出てたんだ。
それを知らなかったよ。
ヘレナなんちゃらはハリーポッターの人ね。
彼女とアン・ハサウェイはアリスで共演してたよね。姉妹役で。
あははf^_^
グラディエーターもハリーポッターシリーズも映画館で予告編しか観てないです(笑)
そうですねぇ、シャインを観た時ジェフリー・ラッシュをすごい!と思ってもパイレーツ…を観たいと思った事はなくタクミさんのJ.K.ローリングさんの記事を見て
「素敵やん~」って感じても作品を読もうとは思わない。アリス…はタイトル位しか知らない(笑)
L.A.…面白かったぁ。
ニコラス・ケイジを好きになったのはリービング・ラスベガスを観て。
そうそう、11月に観た
「のぼうの城」に
レロレロレロレロ…ってシーンがありましたよ(笑)
あははf^_^
グラディエーターもハリーポッターシリーズも映画館で予告編しか観てないです(笑)
そうですねぇ、シャインを観た時ジェフリー・ラッシュをすごい!と思ってもパイレーツ…を観たいと思った事はなくタクミさんのJ.K.ローリングさんの記事を見て
「素敵やん~」って感じても作品を読もうとは思わない。アリス…はタイトル位しか知らない(笑)
L.A.…面白かったぁ。
ニコラス・ケイジを好きになったのはリービング・ラスベガスを観て。
そうそう、11月に観た
「のぼうの城」に
レロレロレロレロ…ってシーンがありましたよ(笑)
あははf^_^
グラディエーターもハリーポッターシリーズも映画館で予告編しか観てないです(笑)
そうですねぇ、シャインを観た時ジェフリー・ラッシュをすごい!と思ってもパイレーツ…を観たいと思った事はなくタクミさんのJ.K.ローリングさんの記事を見て
「素敵やん~」って感じても作品を読もうとは思わない。アリス…はタイトル位しか知らない(笑)
L.A.…面白かったぁ。
ニコラス・ケイジを好きになったのはリービング・ラスベガスを観て。
そうそう、11月に観た
「のぼうの城」に
レロレロレロレロ…ってシーンがありましたよ(笑)
70点ですか・・・
私、実は2回目の鑑賞も昨日済ませたところでした・・・(*_*)
2回目も私的にはやっぱり好きでした(^.^)
1回目はヒュージャックマン♡でしたが2回目はラッセルクロウ素敵っ!!ってな感じです・・
(感想が浅すぎますね・・・)
知識がほとんどなかったのが良かったのかも。
まぁ私みたいな単純な人間には感動の嵐ですww
noichigoさん!!それは失礼いたしましたっ((+_+))!!
全然知らなかったです・・・・
ごめんなさい・・・
70点ですか・・・
私、実は2回目の鑑賞も昨日済ませたところでした・・・(*_*)
2回目も私的にはやっぱり好きでした(^.^)
1回目はヒュージャックマン♡でしたが2回目はラッセルクロウ素敵っ!!ってな感じです・・
(感想が浅すぎますね・・・)
知識がほとんどなかったのが良かったのかも。
まぁ私みたいな単純な人間には感動の嵐ですww
noichigoさん!!それは失礼いたしましたっ((+_+))!!
全然知らなかったです・・・・
ごめんなさい・・・
70点ですか・・・
私、実は2回目の鑑賞も昨日済ませたところでした・・・(*_*)
2回目も私的にはやっぱり好きでした(^.^)
1回目はヒュージャックマン♡でしたが2回目はラッセルクロウ素敵っ!!ってな感じです・・
(感想が浅すぎますね・・・)
知識がほとんどなかったのが良かったのかも。
まぁ私みたいな単純な人間には感動の嵐ですww
noichigoさん!!それは失礼いたしましたっ((+_+))!!
全然知らなかったです・・・・
ごめんなさい・・・
>そうそう、11月に観た
「のぼうの城」に
レロレロレロレロ…ってシーンがありましたよ(笑)
あの「のぼうの城」こそ、原作の良さが全然わかりません!
なんだ、この5番煎じは!?みたいな感じ(笑)
レロレロがあった?
う~む、映画になってもやっぱり真似ばっかりですか~
もちろん、元ネタを知らない人にとっては初めてのことだからおもしろくはあるんだろうけど、原作も映像化の時点も大衆迎合型ってどうよ?と思ってしまうな。
志低いです。
それに比べるとジョジョなんて独創の固まり。だから尊敬され続けるんですよ。
ほとんど「独走」のところもあるけどねw
>そうそう、11月に観た
「のぼうの城」に
レロレロレロレロ…ってシーンがありましたよ(笑)
あの「のぼうの城」こそ、原作の良さが全然わかりません!
なんだ、この5番煎じは!?みたいな感じ(笑)
レロレロがあった?
う~む、映画になってもやっぱり真似ばっかりですか~
もちろん、元ネタを知らない人にとっては初めてのことだからおもしろくはあるんだろうけど、原作も映像化の時点も大衆迎合型ってどうよ?と思ってしまうな。
志低いです。
それに比べるとジョジョなんて独創の固まり。だから尊敬され続けるんですよ。
ほとんど「独走」のところもあるけどねw
>そうそう、11月に観た
「のぼうの城」に
レロレロレロレロ…ってシーンがありましたよ(笑)
あの「のぼうの城」こそ、原作の良さが全然わかりません!
なんだ、この5番煎じは!?みたいな感じ(笑)
レロレロがあった?
う~む、映画になってもやっぱり真似ばっかりですか~
もちろん、元ネタを知らない人にとっては初めてのことだからおもしろくはあるんだろうけど、原作も映像化の時点も大衆迎合型ってどうよ?と思ってしまうな。
志低いです。
それに比べるとジョジョなんて独創の固まり。だから尊敬され続けるんですよ。
ほとんど「独走」のところもあるけどねw
ブラゼル君。
もちろん感動・感想は人それぞれで良いことです。
特に僕の場合はちょっとタイミングも悪かったかも。
>まぁ私みたいな単純な人間には感動の嵐ですww
でも、これがようわからんのです。
あれって単純なんですかね?
それこそ、ラストこそ単純に報われた話なので、僕も単純に泣けたのです。
そして、それ以外は、どれも状況が複雑なので僕には感情移入できなかったのかと思うんだけれど。
例えばアン・ハサウェイ。
あの女、本当にあれくらい悲惨な世の中に住んでいるとしたら、万事こらえ性が足りないでしょう!?
すぐに沸騰してしまう。
そこに違和感持つっていうか、共感できなくない?
厳しく言うと因果応報にすぎんというか。
そういう、なんとも言えんものを散りばめて、物語を複雑にしていることこそが、この映画の幅・深さであると思うし、だからこそなかなか単純に感動できなかったと僕は感じたんだけどね。
表面的に感動させるよりも、深く考えさせることを選択した作品というか。
ブラゼル君。
もちろん感動・感想は人それぞれで良いことです。
特に僕の場合はちょっとタイミングも悪かったかも。
>まぁ私みたいな単純な人間には感動の嵐ですww
でも、これがようわからんのです。
あれって単純なんですかね?
それこそ、ラストこそ単純に報われた話なので、僕も単純に泣けたのです。
そして、それ以外は、どれも状況が複雑なので僕には感情移入できなかったのかと思うんだけれど。
例えばアン・ハサウェイ。
あの女、本当にあれくらい悲惨な世の中に住んでいるとしたら、万事こらえ性が足りないでしょう!?
すぐに沸騰してしまう。
そこに違和感持つっていうか、共感できなくない?
厳しく言うと因果応報にすぎんというか。
そういう、なんとも言えんものを散りばめて、物語を複雑にしていることこそが、この映画の幅・深さであると思うし、だからこそなかなか単純に感動できなかったと僕は感じたんだけどね。
表面的に感動させるよりも、深く考えさせることを選択した作品というか。
ブラゼル君。
もちろん感動・感想は人それぞれで良いことです。
特に僕の場合はちょっとタイミングも悪かったかも。
>まぁ私みたいな単純な人間には感動の嵐ですww
でも、これがようわからんのです。
あれって単純なんですかね?
それこそ、ラストこそ単純に報われた話なので、僕も単純に泣けたのです。
そして、それ以外は、どれも状況が複雑なので僕には感情移入できなかったのかと思うんだけれど。
例えばアン・ハサウェイ。
あの女、本当にあれくらい悲惨な世の中に住んでいるとしたら、万事こらえ性が足りないでしょう!?
すぐに沸騰してしまう。
そこに違和感持つっていうか、共感できなくない?
厳しく言うと因果応報にすぎんというか。
そういう、なんとも言えんものを散りばめて、物語を複雑にしていることこそが、この映画の幅・深さであると思うし、だからこそなかなか単純に感動できなかったと僕は感じたんだけどね。
表面的に感動させるよりも、深く考えさせることを選択した作品というか。
京都店 村瀬さん
こんばんは。
あれこれ考えてはションボリしてました(笑)
だから嬉しい~♪
タクミさんが伝えて下さったのかな?
ありがとうm(u_u)m
京都店 村瀬さん
こんばんは。
あれこれ考えてはションボリしてました(笑)
だから嬉しい~♪
タクミさんが伝えて下さったのかな?
ありがとうm(u_u)m
京都店 村瀬さん
こんばんは。
あれこれ考えてはションボリしてました(笑)
だから嬉しい~♪
タクミさんが伝えて下さったのかな?
ありがとうm(u_u)m
レ・ミゼラブルは大まかなあらすじのみ知ってる状態なんですがミュージカル、楽しめるかなぁ…次観る予定の「最強のふたり」の方が気になってる(笑)
私の勤めているショッピングモール内の映画館は11日でのぼうの城、終了。
邦画としては長い方なのかな。原作を読んでいない私は面白く感じましたけどタクミさんの大衆迎合型という表現が当てはまると私は思います。
楽しく観ましょう☆的なライトな作品(笑)
率直に言えば…ぐっさんはコントにしか見えんし
前田吟ってこんな厚みのない感じだった?と思ったし、尾野真千子と中尾明慶の夫婦役は違和感アリだし、モデルやCMタレントとしては可愛いかしらんけどTVドラマで視聴率が取れん榮倉奈々が姫!?…みたいな感想でしょうか。
敬称略
(ファンの方スミマセン)
レ・ミゼラブルは大まかなあらすじのみ知ってる状態なんですがミュージカル、楽しめるかなぁ…次観る予定の「最強のふたり」の方が気になってる(笑)
私の勤めているショッピングモール内の映画館は11日でのぼうの城、終了。
邦画としては長い方なのかな。原作を読んでいない私は面白く感じましたけどタクミさんの大衆迎合型という表現が当てはまると私は思います。
楽しく観ましょう☆的なライトな作品(笑)
率直に言えば…ぐっさんはコントにしか見えんし
前田吟ってこんな厚みのない感じだった?と思ったし、尾野真千子と中尾明慶の夫婦役は違和感アリだし、モデルやCMタレントとしては可愛いかしらんけどTVドラマで視聴率が取れん榮倉奈々が姫!?…みたいな感想でしょうか。
敬称略
(ファンの方スミマセン)
レ・ミゼラブルは大まかなあらすじのみ知ってる状態なんですがミュージカル、楽しめるかなぁ…次観る予定の「最強のふたり」の方が気になってる(笑)
私の勤めているショッピングモール内の映画館は11日でのぼうの城、終了。
邦画としては長い方なのかな。原作を読んでいない私は面白く感じましたけどタクミさんの大衆迎合型という表現が当てはまると私は思います。
楽しく観ましょう☆的なライトな作品(笑)
率直に言えば…ぐっさんはコントにしか見えんし
前田吟ってこんな厚みのない感じだった?と思ったし、尾野真千子と中尾明慶の夫婦役は違和感アリだし、モデルやCMタレントとしては可愛いかしらんけどTVドラマで視聴率が取れん榮倉奈々が姫!?…みたいな感想でしょうか。
敬称略
(ファンの方スミマセン)
>自分で観て言えよ~(笑)
ファースト・ポジション、観てきました!
すっごくいい映画です!
本当に超オススメです(^^)
>自分で観て言えよ~(笑)
ファースト・ポジション、観てきました!
すっごくいい映画です!
本当に超オススメです(^^)
>自分で観て言えよ~(笑)
ファースト・ポジション、観てきました!
すっごくいい映画です!
本当に超オススメです(^^)
『単純』なのは私の性格です。
大きな音楽とか壮大な曲とかで簡単に感動しやすいので・・・(^_^;)
先生のおっしゃる違和感の意味、分かりますっ!
確かに私も感じるところがありました。
でもそれがミュージカルになってることで流せた感はありました(^^)
noichigoさん☆
>あれこれ考えてはションボリしてました(笑)
ほんとにすいません~(;_:)泣
しかし、改めて見てみたのですが・・・いただいたコメントが見れなくて・・・(;_:)
あの後livedoorからアメブロに引っ越ししたからでしょうか・・・?
残念です・・・(;_:)
すいませんでしたぁ~泣
『単純』なのは私の性格です。
大きな音楽とか壮大な曲とかで簡単に感動しやすいので・・・(^_^;)
先生のおっしゃる違和感の意味、分かりますっ!
確かに私も感じるところがありました。
でもそれがミュージカルになってることで流せた感はありました(^^)
noichigoさん☆
>あれこれ考えてはションボリしてました(笑)
ほんとにすいません~(;_:)泣
しかし、改めて見てみたのですが・・・いただいたコメントが見れなくて・・・(;_:)
あの後livedoorからアメブロに引っ越ししたからでしょうか・・・?
残念です・・・(;_:)
すいませんでしたぁ~泣
『単純』なのは私の性格です。
大きな音楽とか壮大な曲とかで簡単に感動しやすいので・・・(^_^;)
先生のおっしゃる違和感の意味、分かりますっ!
確かに私も感じるところがありました。
でもそれがミュージカルになってることで流せた感はありました(^^)
noichigoさん☆
>あれこれ考えてはションボリしてました(笑)
ほんとにすいません~(;_:)泣
しかし、改めて見てみたのですが・・・いただいたコメントが見れなくて・・・(;_:)
あの後livedoorからアメブロに引っ越ししたからでしょうか・・・?
残念です・・・(;_:)
すいませんでしたぁ~泣
「最強のふたり」の方が上でしょうね。
あれはかなりの作品で、真新しさもあります。
レ・ミゼラブルも、単純な感動作と受け取らず、一筋縄ではいかない部分を突き詰めて考えるとかなりの作品と見ることはできると思うけれど。
でも、お家でも「最強」は楽しめる、レミゼは映画館で、とも言えてしまうかな(笑)
のぼうの映画の良し悪しは語りませんけど、原作は、本当に何がいいのかわからん感じでした。
歴史小説とか読んだことない人に新鮮だったのかな?
「最強のふたり」の方が上でしょうね。
あれはかなりの作品で、真新しさもあります。
レ・ミゼラブルも、単純な感動作と受け取らず、一筋縄ではいかない部分を突き詰めて考えるとかなりの作品と見ることはできると思うけれど。
でも、お家でも「最強」は楽しめる、レミゼは映画館で、とも言えてしまうかな(笑)
のぼうの映画の良し悪しは語りませんけど、原作は、本当に何がいいのかわからん感じでした。
歴史小説とか読んだことない人に新鮮だったのかな?
「最強のふたり」の方が上でしょうね。
あれはかなりの作品で、真新しさもあります。
レ・ミゼラブルも、単純な感動作と受け取らず、一筋縄ではいかない部分を突き詰めて考えるとかなりの作品と見ることはできると思うけれど。
でも、お家でも「最強」は楽しめる、レミゼは映画館で、とも言えてしまうかな(笑)
のぼうの映画の良し悪しは語りませんけど、原作は、本当に何がいいのかわからん感じでした。
歴史小説とか読んだことない人に新鮮だったのかな?
ファースト・ポジション
確かに異様に評価が高いね。
なるほど。
これはラインナップに加えないといけないかもしれない。
ファースト・ポジション
確かに異様に評価が高いね。
なるほど。
これはラインナップに加えないといけないかもしれない。
ファースト・ポジション
確かに異様に評価が高いね。
なるほど。
これはラインナップに加えないといけないかもしれない。
>大きな音楽とか壮大な曲とかで簡単に感動しやすいので・・・(^_^;)
あぁ、なるほど。
でも、原作はかの名著。
深みも幅もある作品だと思うんだよね。
それを映像化するときに、ファンテーヌもバルジャンもそれなりに因果応報性を残しておいたことがミソなのではないか。
つまり、単純に感動させてはいけないと作り手は考えたのではないかと思うんですよね。
だから、僕みたいにあまり感動せず、でもモヤ~ッとした違和感を残してくれる方が、むしろ正しい受け手と言えるかもしれない。
「流せた感」を持たれても困るというか(笑)
っつうか、多分映画の作り手は、普通の感動作にも仕上げたいような、でも、原作が偉大すぎてそれでは許されないような、の中途半端な姿勢で臨んだのでしょう。
その結果、このように受け手が二分されてしまったと。
だから、これも織り込み済み。
「一部の人は単純に感動してくれ。一部の人は違和感を覚えて深く考えてくれ」というくらいかもしれんな。
常識的な人たちが作った、バランスのいい作品、もしくは中途半端な作品。
>大きな音楽とか壮大な曲とかで簡単に感動しやすいので・・・(^_^;)
あぁ、なるほど。
でも、原作はかの名著。
深みも幅もある作品だと思うんだよね。
それを映像化するときに、ファンテーヌもバルジャンもそれなりに因果応報性を残しておいたことがミソなのではないか。
つまり、単純に感動させてはいけないと作り手は考えたのではないかと思うんですよね。
だから、僕みたいにあまり感動せず、でもモヤ~ッとした違和感を残してくれる方が、むしろ正しい受け手と言えるかもしれない。
「流せた感」を持たれても困るというか(笑)
っつうか、多分映画の作り手は、普通の感動作にも仕上げたいような、でも、原作が偉大すぎてそれでは許されないような、の中途半端な姿勢で臨んだのでしょう。
その結果、このように受け手が二分されてしまったと。
だから、これも織り込み済み。
「一部の人は単純に感動してくれ。一部の人は違和感を覚えて深く考えてくれ」というくらいかもしれんな。
常識的な人たちが作った、バランスのいい作品、もしくは中途半端な作品。
>大きな音楽とか壮大な曲とかで簡単に感動しやすいので・・・(^_^;)
あぁ、なるほど。
でも、原作はかの名著。
深みも幅もある作品だと思うんだよね。
それを映像化するときに、ファンテーヌもバルジャンもそれなりに因果応報性を残しておいたことがミソなのではないか。
つまり、単純に感動させてはいけないと作り手は考えたのではないかと思うんですよね。
だから、僕みたいにあまり感動せず、でもモヤ~ッとした違和感を残してくれる方が、むしろ正しい受け手と言えるかもしれない。
「流せた感」を持たれても困るというか(笑)
っつうか、多分映画の作り手は、普通の感動作にも仕上げたいような、でも、原作が偉大すぎてそれでは許されないような、の中途半端な姿勢で臨んだのでしょう。
その結果、このように受け手が二分されてしまったと。
だから、これも織り込み済み。
「一部の人は単純に感動してくれ。一部の人は違和感を覚えて深く考えてくれ」というくらいかもしれんな。
常識的な人たちが作った、バランスのいい作品、もしくは中途半端な作品。
のぼう…の本はおそらく読まないな。1冊の本を読む集中力もなくなってしまった私ですが、去年買った司馬遼太郎の
「関ヶ原」は面白く読めてるのが嬉しい。(京都店の藪田さんのお陰で)
最強…こちらでもやっと公開、楽しみです。
本 映画 音楽を通して人生をやり直せてる感があり嬉しい(^-^)♪
タクミさんありがとう。
のぼう…の本はおそらく読まないな。1冊の本を読む集中力もなくなってしまった私ですが、去年買った司馬遼太郎の
「関ヶ原」は面白く読めてるのが嬉しい。(京都店の藪田さんのお陰で)
最強…こちらでもやっと公開、楽しみです。
本 映画 音楽を通して人生をやり直せてる感があり嬉しい(^-^)♪
タクミさんありがとう。
のぼう…の本はおそらく読まないな。1冊の本を読む集中力もなくなってしまった私ですが、去年買った司馬遼太郎の
「関ヶ原」は面白く読めてるのが嬉しい。(京都店の藪田さんのお陰で)
最強…こちらでもやっと公開、楽しみです。
本 映画 音楽を通して人生をやり直せてる感があり嬉しい(^-^)♪
タクミさんありがとう。
>「関ヶ原」は面白く読めてるのが嬉しい
あ~はっはっは。
いや、飽くまで私見ですが、「関ヶ原」は司馬作品の中ではかなり退屈な部類です。
あれが楽しく読めれば、「竜馬がゆく」とか「国盗り物語」などはノンストップで読めるかもしれません(笑)
いや、それはとにかく、司馬作品はおもしろさでも深見でも、のぼうなんかとは次元が全く違いますよ、それは間違いないや。
>「関ヶ原」は面白く読めてるのが嬉しい
あ~はっはっは。
いや、飽くまで私見ですが、「関ヶ原」は司馬作品の中ではかなり退屈な部類です。
あれが楽しく読めれば、「竜馬がゆく」とか「国盗り物語」などはノンストップで読めるかもしれません(笑)
いや、それはとにかく、司馬作品はおもしろさでも深見でも、のぼうなんかとは次元が全く違いますよ、それは間違いないや。
>「関ヶ原」は面白く読めてるのが嬉しい
あ~はっはっは。
いや、飽くまで私見ですが、「関ヶ原」は司馬作品の中ではかなり退屈な部類です。
あれが楽しく読めれば、「竜馬がゆく」とか「国盗り物語」などはノンストップで読めるかもしれません(笑)
いや、それはとにかく、司馬作品はおもしろさでも深見でも、のぼうなんかとは次元が全く違いますよ、それは間違いないや。
プン(` ´)
関ヶ原、noichigoは十分面白いもん(笑)
タクミさん、ゆっくり休養も取って下さいね。
プン(` ´)
関ヶ原、noichigoは十分面白いもん(笑)
タクミさん、ゆっくり休養も取って下さいね。
プン(` ´)
関ヶ原、noichigoは十分面白いもん(笑)
タクミさん、ゆっくり休養も取って下さいね。
酔うてました(謝)
タクミさんはいつ寝てるんだろう? しんどくないのかな?ちゃんと休息は取れてるのかな?…先ほどのコメントはそんな思いを込めて、です。大きなお世話でも「ウケる~」でも構わないです。
ごめんね。
おやすみなさい。
酔うてました(謝)
タクミさんはいつ寝てるんだろう? しんどくないのかな?ちゃんと休息は取れてるのかな?…先ほどのコメントはそんな思いを込めて、です。大きなお世話でも「ウケる~」でも構わないです。
ごめんね。
おやすみなさい。
酔うてました(謝)
タクミさんはいつ寝てるんだろう? しんどくないのかな?ちゃんと休息は取れてるのかな?…先ほどのコメントはそんな思いを込めて、です。大きなお世話でも「ウケる~」でも構わないです。
ごめんね。
おやすみなさい。
休養は十分とっていますよ。
レ・ミゼラブル、ゴールデングローヴかなにかを取ったってね。
いや、これは僕の評価が不当に低かったということで、だいたい決まりかな(笑)
村瀬の勝ち!
休養は十分とっていますよ。
レ・ミゼラブル、ゴールデングローヴかなにかを取ったってね。
いや、これは僕の評価が不当に低かったということで、だいたい決まりかな(笑)
村瀬の勝ち!
休養は十分とっていますよ。
レ・ミゼラブル、ゴールデングローヴかなにかを取ったってね。
いや、これは僕の評価が不当に低かったということで、だいたい決まりかな(笑)
村瀬の勝ち!
>これはラインナップに加えないといけないかもしれない。
是非加えて下さい!
観に行って損はしないハズです!
>これはラインナップに加えないといけないかもしれない。
是非加えて下さい!
観に行って損はしないハズです!
>これはラインナップに加えないといけないかもしれない。
是非加えて下さい!
観に行って損はしないハズです!
良かった(⌒ー⌒)
楽しい定休日を♪
村瀬さん
おめでとう(笑)
バスにて
良かった(⌒ー⌒)
楽しい定休日を♪
村瀬さん
おめでとう(笑)
バスにて
良かった(⌒ー⌒)
楽しい定休日を♪
村瀬さん
おめでとう(笑)
バスにて
レ・ミゼラブル観ました。しかと見届けたという気持ち。noichigoは78点をつけます(笑)壮大な良い作品でした。一滴の涙もこぼさず強く観ました。
ヒザに置いたコートをいつの間にか抱き締めて、観終わった後は体が熱くなっていました(笑)
ラッセル・クロウ…良かった。演技だけでなく訓練を積んで臨んだのだろうなという歌声も好感が持てました。
タクミさんがおっしゃっるようにアマンダが演じた無垢はう~ん、かな。私はエポニーヌの肌の浅黒さ、骨太さが良かったし生き方も共感が持てました。
泣けなかったのではなく泣かなかった。
…帰りますね。
レ・ミゼラブル観ました。しかと見届けたという気持ち。noichigoは78点をつけます(笑)壮大な良い作品でした。一滴の涙もこぼさず強く観ました。
ヒザに置いたコートをいつの間にか抱き締めて、観終わった後は体が熱くなっていました(笑)
ラッセル・クロウ…良かった。演技だけでなく訓練を積んで臨んだのだろうなという歌声も好感が持てました。
タクミさんがおっしゃっるようにアマンダが演じた無垢はう~ん、かな。私はエポニーヌの肌の浅黒さ、骨太さが良かったし生き方も共感が持てました。
泣けなかったのではなく泣かなかった。
…帰りますね。
レ・ミゼラブル観ました。しかと見届けたという気持ち。noichigoは78点をつけます(笑)壮大な良い作品でした。一滴の涙もこぼさず強く観ました。
ヒザに置いたコートをいつの間にか抱き締めて、観終わった後は体が熱くなっていました(笑)
ラッセル・クロウ…良かった。演技だけでなく訓練を積んで臨んだのだろうなという歌声も好感が持てました。
タクミさんがおっしゃっるようにアマンダが演じた無垢はう~ん、かな。私はエポニーヌの肌の浅黒さ、骨太さが良かったし生き方も共感が持てました。
泣けなかったのではなく泣かなかった。
…帰りますね。
何度もスミマセンm(_ _)m
「共感が持てた」というのは言い回しが間違ってますね、辞書をひいてみたら意味も少し捉え違いをしていました(恥)
アマンダ演じるコゼットの無垢というより垢抜けた雰囲気に何とない違和感がありました。何もしないでおとぎ話のお姫様的な結婚を手に入れたコゼットよりも、想いは届かなかったけれど自分を悔い改め大好きな人の腕の中で死ぬことが出来た宿屋の娘の恋の方が物語として好き…かもしれません。
ヒュー・ジャックマンは「ニューヨークの恋人」というメグ・ライアンとの恋愛映画を観ただけなので短髪の囚人役は新鮮で良かったな。
もう1つだけ。思わず目をそむけたのが宿屋のミンチ肉のシーンです(-“-#)
昭和30年代の終わりに大阪の電電公社で働き始めた母がとある地域で飲食店の外のゴミ箱にネコの頭を見てしまった↓…という子供の頃に聞いた話が瞬時に頭をよぎってしまって(*_*)
何度もスミマセンm(_ _)m
「共感が持てた」というのは言い回しが間違ってますね、辞書をひいてみたら意味も少し捉え違いをしていました(恥)
アマンダ演じるコゼットの無垢というより垢抜けた雰囲気に何とない違和感がありました。何もしないでおとぎ話のお姫様的な結婚を手に入れたコゼットよりも、想いは届かなかったけれど自分を悔い改め大好きな人の腕の中で死ぬことが出来た宿屋の娘の恋の方が物語として好き…かもしれません。
ヒュー・ジャックマンは「ニューヨークの恋人」というメグ・ライアンとの恋愛映画を観ただけなので短髪の囚人役は新鮮で良かったな。
もう1つだけ。思わず目をそむけたのが宿屋のミンチ肉のシーンです(-“-#)
昭和30年代の終わりに大阪の電電公社で働き始めた母がとある地域で飲食店の外のゴミ箱にネコの頭を見てしまった↓…という子供の頃に聞いた話が瞬時に頭をよぎってしまって(*_*)
何度もスミマセンm(_ _)m
「共感が持てた」というのは言い回しが間違ってますね、辞書をひいてみたら意味も少し捉え違いをしていました(恥)
アマンダ演じるコゼットの無垢というより垢抜けた雰囲気に何とない違和感がありました。何もしないでおとぎ話のお姫様的な結婚を手に入れたコゼットよりも、想いは届かなかったけれど自分を悔い改め大好きな人の腕の中で死ぬことが出来た宿屋の娘の恋の方が物語として好き…かもしれません。
ヒュー・ジャックマンは「ニューヨークの恋人」というメグ・ライアンとの恋愛映画を観ただけなので短髪の囚人役は新鮮で良かったな。
もう1つだけ。思わず目をそむけたのが宿屋のミンチ肉のシーンです(-“-#)
昭和30年代の終わりに大阪の電電公社で働き始めた母がとある地域で飲食店の外のゴミ箱にネコの頭を見てしまった↓…という子供の頃に聞いた話が瞬時に頭をよぎってしまって(*_*)
>何もしないでおとぎ話のお姫様的な結婚を手に入れたコゼットよりも、想いは届かなかったけれど自分を悔い改め大好きな人の腕の中で死ぬことが出来た宿屋の娘の恋の方が物語として好き…かもしれません。
そうですね。
その通りなんだけれど、僕は、実際感動できませんでした。
たぶん、最初によくない印象を抱いた人に対して、1時間後には好意を持つということが苦手なんだと思います。
ものすごく子供っぽい話だが。
>何もしないでおとぎ話のお姫様的な結婚を手に入れたコゼットよりも、想いは届かなかったけれど自分を悔い改め大好きな人の腕の中で死ぬことが出来た宿屋の娘の恋の方が物語として好き…かもしれません。
そうですね。
その通りなんだけれど、僕は、実際感動できませんでした。
たぶん、最初によくない印象を抱いた人に対して、1時間後には好意を持つということが苦手なんだと思います。
ものすごく子供っぽい話だが。
>何もしないでおとぎ話のお姫様的な結婚を手に入れたコゼットよりも、想いは届かなかったけれど自分を悔い改め大好きな人の腕の中で死ぬことが出来た宿屋の娘の恋の方が物語として好き…かもしれません。
そうですね。
その通りなんだけれど、僕は、実際感動できませんでした。
たぶん、最初によくない印象を抱いた人に対して、1時間後には好意を持つということが苦手なんだと思います。
ものすごく子供っぽい話だが。
そっか。良い意味で子供というか純粋なのかも…です(*^-^)タクミさんがラストで涙し「報われた」なら良かった、泣かなかった自分を何だかなぁと思ってますから´ー`
タクミさんがおっしゃったようにファンテーヌはこらえ性がない。淡いピンク色の衣装が印象深く、大変な時代に独りで子供を産み苦労して育てる母親の強さを感じなかった。自業自得なのに倒れた時バルジャンにお姫様抱っこで助け出されたりして。
あっ…エポニーヌに心動かされたのはお姫様に対する憧れですね。
恥ずかし(*^_^*)
そっか。良い意味で子供というか純粋なのかも…です(*^-^)タクミさんがラストで涙し「報われた」なら良かった、泣かなかった自分を何だかなぁと思ってますから´ー`
タクミさんがおっしゃったようにファンテーヌはこらえ性がない。淡いピンク色の衣装が印象深く、大変な時代に独りで子供を産み苦労して育てる母親の強さを感じなかった。自業自得なのに倒れた時バルジャンにお姫様抱っこで助け出されたりして。
あっ…エポニーヌに心動かされたのはお姫様に対する憧れですね。
恥ずかし(*^_^*)
そっか。良い意味で子供というか純粋なのかも…です(*^-^)タクミさんがラストで涙し「報われた」なら良かった、泣かなかった自分を何だかなぁと思ってますから´ー`
タクミさんがおっしゃったようにファンテーヌはこらえ性がない。淡いピンク色の衣装が印象深く、大変な時代に独りで子供を産み苦労して育てる母親の強さを感じなかった。自業自得なのに倒れた時バルジャンにお姫様抱っこで助け出されたりして。
あっ…エポニーヌに心動かされたのはお姫様に対する憧れですね。
恥ずかし(*^_^*)
ちょっと前になりますが、レ•ミゼラブル観ました👀
心に残ったのは、ジャヴェールが、銃で撃たれ亡くなった子供にメダルを置く場面と、彼が「法か善か」と言いながら、身を投げた場面。
ミュージカルなのに、音楽は、残っていない…なぜだかよくわからないですが💦
ちょっと前になりますが、レ•ミゼラブル観ました👀
心に残ったのは、ジャヴェールが、銃で撃たれ亡くなった子供にメダルを置く場面と、彼が「法か善か」と言いながら、身を投げた場面。
ミュージカルなのに、音楽は、残っていない…なぜだかよくわからないですが💦
ちょっと前になりますが、レ•ミゼラブル観ました👀
心に残ったのは、ジャヴェールが、銃で撃たれ亡くなった子供にメダルを置く場面と、彼が「法か善か」と言いながら、身を投げた場面。
ミュージカルなのに、音楽は、残っていない…なぜだかよくわからないですが💦
めみさん ノドの具合はいかがですか、大事にして下さいね。
あのシーン、良かった。
ジャベールは死を選ばなくても遠くへ行く…とかではダメだったのでしょうかね´ー`
ラッセル・クロウが演じていたからか切なくて。
めみさん ノドの具合はいかがですか、大事にして下さいね。
あのシーン、良かった。
ジャベールは死を選ばなくても遠くへ行く…とかではダメだったのでしょうかね´ー`
ラッセル・クロウが演じていたからか切なくて。
めみさん ノドの具合はいかがですか、大事にして下さいね。
あのシーン、良かった。
ジャベールは死を選ばなくても遠くへ行く…とかではダメだったのでしょうかね´ー`
ラッセル・クロウが演じていたからか切なくて。
noichigoさん
ありがとうございます。少しづつ良くなってきています(^。^)
どうなんでしょうね…ジャンバルジャンとの対比を浮きぼりにしたのかもしれないですね。
noichigoさん
ありがとうございます。少しづつ良くなってきています(^。^)
どうなんでしょうね…ジャンバルジャンとの対比を浮きぼりにしたのかもしれないですね。
noichigoさん
ありがとうございます。少しづつ良くなってきています(^。^)
どうなんでしょうね…ジャンバルジャンとの対比を浮きぼりにしたのかもしれないですね。
>心に残ったのは、ジャヴェールが、銃で撃たれ亡くなった子供にメダルを置く場面と、彼が「法か善か」と言いながら、身を投げた場面。
前者の場面は・・・なんと覚えていない(笑)
後者は、僕もよく印象に残っています。
そこで、是非とも聞きたいことがあるのだけれど、この場面って、「心に残る」のは間違いないとして、それは「感動的だった」ってこと?
noichigoちゃんのおっしゃるように、死ななくてもよいのでは?というか、えっ?死んじゃうんだ、と思ったのが本音なんです。だから印象に残った感じ。
めみちゃんはどう?
>心に残ったのは、ジャヴェールが、銃で撃たれ亡くなった子供にメダルを置く場面と、彼が「法か善か」と言いながら、身を投げた場面。
前者の場面は・・・なんと覚えていない(笑)
後者は、僕もよく印象に残っています。
そこで、是非とも聞きたいことがあるのだけれど、この場面って、「心に残る」のは間違いないとして、それは「感動的だった」ってこと?
noichigoちゃんのおっしゃるように、死ななくてもよいのでは?というか、えっ?死んじゃうんだ、と思ったのが本音なんです。だから印象に残った感じ。
めみちゃんはどう?
>心に残ったのは、ジャヴェールが、銃で撃たれ亡くなった子供にメダルを置く場面と、彼が「法か善か」と言いながら、身を投げた場面。
前者の場面は・・・なんと覚えていない(笑)
後者は、僕もよく印象に残っています。
そこで、是非とも聞きたいことがあるのだけれど、この場面って、「心に残る」のは間違いないとして、それは「感動的だった」ってこと?
noichigoちゃんのおっしゃるように、死ななくてもよいのでは?というか、えっ?死んじゃうんだ、と思ったのが本音なんです。だから印象に残った感じ。
めみちゃんはどう?
前の場面で、ジャンバルジャンに命乞いせず、撃てと言っていたので、死を選ぶタイプなんだと、なんとなく、予想はついていたんですが、確かに印象的でした。感動ではないです(笑)
法か善かと問いかけながら、その答えがおそらく、わかりながらも、自分の信じてきた事を、悔いる生き方が彼にはできなかった。ただひたすら信条を持ちながら生きるタイプの人間だったんだなぁと。何かその姿は、お侍の切腹にも似通うような気もして。
また、ジャンバルジャンは天に召されたのに対し、自害するジャヴェールは、川に落ちてゆく…深い地に堕ちてゆくように。キリスト教の概念を盛り込んでいるだなぁと。
前の場面で、ジャンバルジャンに命乞いせず、撃てと言っていたので、死を選ぶタイプなんだと、なんとなく、予想はついていたんですが、確かに印象的でした。感動ではないです(笑)
法か善かと問いかけながら、その答えがおそらく、わかりながらも、自分の信じてきた事を、悔いる生き方が彼にはできなかった。ただひたすら信条を持ちながら生きるタイプの人間だったんだなぁと。何かその姿は、お侍の切腹にも似通うような気もして。
また、ジャンバルジャンは天に召されたのに対し、自害するジャヴェールは、川に落ちてゆく…深い地に堕ちてゆくように。キリスト教の概念を盛り込んでいるだなぁと。
前の場面で、ジャンバルジャンに命乞いせず、撃てと言っていたので、死を選ぶタイプなんだと、なんとなく、予想はついていたんですが、確かに印象的でした。感動ではないです(笑)
法か善かと問いかけながら、その答えがおそらく、わかりながらも、自分の信じてきた事を、悔いる生き方が彼にはできなかった。ただひたすら信条を持ちながら生きるタイプの人間だったんだなぁと。何かその姿は、お侍の切腹にも似通うような気もして。
また、ジャンバルジャンは天に召されたのに対し、自害するジャヴェールは、川に落ちてゆく…深い地に堕ちてゆくように。キリスト教の概念を盛り込んでいるだなぁと。
>感動ではないです(笑)
やっぱね。
あの映画、やはり共感しにくいんですよ。
その場面も唐突に感じちゃったし。
結局、死を選ぶほどのことと多くの観客に思わられなかったということでしょ!?
>法か善かと問いかけながら、その答えがおそらく、わかりながらも、自分の信じてきた事を、悔いる生き方が彼にはできなかった。
この辺りは僕にはよくわかりません。
正直共感できないし、かな。
>感動ではないです(笑)
やっぱね。
あの映画、やはり共感しにくいんですよ。
その場面も唐突に感じちゃったし。
結局、死を選ぶほどのことと多くの観客に思わられなかったということでしょ!?
>法か善かと問いかけながら、その答えがおそらく、わかりながらも、自分の信じてきた事を、悔いる生き方が彼にはできなかった。
この辺りは僕にはよくわかりません。
正直共感できないし、かな。
>感動ではないです(笑)
やっぱね。
あの映画、やはり共感しにくいんですよ。
その場面も唐突に感じちゃったし。
結局、死を選ぶほどのことと多くの観客に思わられなかったということでしょ!?
>法か善かと問いかけながら、その答えがおそらく、わかりながらも、自分の信じてきた事を、悔いる生き方が彼にはできなかった。
この辺りは僕にはよくわかりません。
正直共感できないし、かな。
ああ、そこまで思い詰めて、追い込むんだなあと、哀しさが残りました。
ああ、そこまで思い詰めて、追い込むんだなあと、哀しさが残りました。
ああ、そこまで思い詰めて、追い込むんだなあと、哀しさが残りました。
こちらは冷たい雨降り、休みで先ほどまでずっと眠っていました(笑)
タクミさんは次回 何を観る予定ですか?私は最強のふたりを観逃してしまい-_- フライトとリンカーンです。
デンゼル・ワシントンと誕生日が同じなんですよ~関係ないですが(笑)
こちらは冷たい雨降り、休みで先ほどまでずっと眠っていました(笑)
タクミさんは次回 何を観る予定ですか?私は最強のふたりを観逃してしまい-_- フライトとリンカーンです。
デンゼル・ワシントンと誕生日が同じなんですよ~関係ないですが(笑)
こちらは冷たい雨降り、休みで先ほどまでずっと眠っていました(笑)
タクミさんは次回 何を観る予定ですか?私は最強のふたりを観逃してしまい-_- フライトとリンカーンです。
デンゼル・ワシントンと誕生日が同じなんですよ~関係ないですが(笑)
変な話、バルジャンが生かしたことは意味なくなっちまったしね。
ちょっと、どないやねんって話でもある。
>タクミさんは次回 何を観る予定ですか?
最近は観れていないんだ。
そもそも、新聞の映画紹介欄を読んでると、平均週1本以上は観たいものが生まれてくるんだけれど、でも実際には月1本も観れてないわけで・・・。
「パイ」は行こうと思ってたけれど、評判はまずまず止まりですね。
これから公開されるもので注目しているのは、断然タランティーノ×ディカプリオの「ジャンゴ」です。
変な話、バルジャンが生かしたことは意味なくなっちまったしね。
ちょっと、どないやねんって話でもある。
>タクミさんは次回 何を観る予定ですか?
最近は観れていないんだ。
そもそも、新聞の映画紹介欄を読んでると、平均週1本以上は観たいものが生まれてくるんだけれど、でも実際には月1本も観れてないわけで・・・。
「パイ」は行こうと思ってたけれど、評判はまずまず止まりですね。
これから公開されるもので注目しているのは、断然タランティーノ×ディカプリオの「ジャンゴ」です。
変な話、バルジャンが生かしたことは意味なくなっちまったしね。
ちょっと、どないやねんって話でもある。
>タクミさんは次回 何を観る予定ですか?
最近は観れていないんだ。
そもそも、新聞の映画紹介欄を読んでると、平均週1本以上は観たいものが生まれてくるんだけれど、でも実際には月1本も観れてないわけで・・・。
「パイ」は行こうと思ってたけれど、評判はまずまず止まりですね。
これから公開されるもので注目しているのは、断然タランティーノ×ディカプリオの「ジャンゴ」です。
…ホントに(・ω・)頷
パイは観ないです(笑)
ジャンゴ…今チラシを手に持ってるんですが
○ディカプリオ初の悪役、仮面の男で二役を演じた時の「悪い顔」が結構良かったので(笑)合ってるのかなと。
○サミュエル・L・ジャクソンは「評決のとき」で観た汚れたヨレヨレのランニング姿の印象が強くてハリウッドスター☆という感じがしないんですよね(笑)良い意味で。
○「繋がれざる者」というのは何だか許されざる者みたい。映画会社の近年の邦題や副題に「ん?」と思うことが時々ありましてf^_^キャッチコピーどころかそれで観たい気が失せることがあります↓
スミマセン( ̄ー ̄)
…ホントに(・ω・)頷
パイは観ないです(笑)
ジャンゴ…今チラシを手に持ってるんですが
○ディカプリオ初の悪役、仮面の男で二役を演じた時の「悪い顔」が結構良かったので(笑)合ってるのかなと。
○サミュエル・L・ジャクソンは「評決のとき」で観た汚れたヨレヨレのランニング姿の印象が強くてハリウッドスター☆という感じがしないんですよね(笑)良い意味で。
○「繋がれざる者」というのは何だか許されざる者みたい。映画会社の近年の邦題や副題に「ん?」と思うことが時々ありましてf^_^キャッチコピーどころかそれで観たい気が失せることがあります↓
スミマセン( ̄ー ̄)
…ホントに(・ω・)頷
パイは観ないです(笑)
ジャンゴ…今チラシを手に持ってるんですが
○ディカプリオ初の悪役、仮面の男で二役を演じた時の「悪い顔」が結構良かったので(笑)合ってるのかなと。
○サミュエル・L・ジャクソンは「評決のとき」で観た汚れたヨレヨレのランニング姿の印象が強くてハリウッドスター☆という感じがしないんですよね(笑)良い意味で。
○「繋がれざる者」というのは何だか許されざる者みたい。映画会社の近年の邦題や副題に「ん?」と思うことが時々ありましてf^_^キャッチコピーどころかそれで観たい気が失せることがあります↓
スミマセン( ̄ー ̄)
サミュエル・L・ジャクソンなんか好きです。
変な顔なんだけど飽きがこないというか。。。
犬みたいでかわいいのかな。
サミュエル・L・ジャクソンなんか好きです。
変な顔なんだけど飽きがこないというか。。。
犬みたいでかわいいのかな。
サミュエル・L・ジャクソンなんか好きです。
変な顔なんだけど飽きがこないというか。。。
犬みたいでかわいいのかな。
あはは、愛嬌のある犬ですねぇ(^-^)Wiki…の眉を整えた笑顔の写真、以前見た正装時の映像も何か面白かったです。
bow!(笑)
あはは、愛嬌のある犬ですねぇ(^-^)Wiki…の眉を整えた笑顔の写真、以前見た正装時の映像も何か面白かったです。
bow!(笑)
あはは、愛嬌のある犬ですねぇ(^-^)Wiki…の眉を整えた笑顔の写真、以前見た正装時の映像も何か面白かったです。
bow!(笑)
むむっ(・_・)
ファンテーヌ、アカデミー助演女優賞を穫ったのか~。
アルゴ…やっぱり観れば良かった(>_<)
むむっ(・_・)
ファンテーヌ、アカデミー助演女優賞を穫ったのか~。
アルゴ…やっぱり観れば良かった(>_<)
むむっ(・_・)
ファンテーヌ、アカデミー助演女優賞を穫ったのか~。
アルゴ…やっぱり観れば良かった(>_<)
今年は賞を席巻した・・・という作品がなかった。
それだけ小粒だったということだよね。
レ・ミゼもいまいちの評価だったと言ってよいのでは?
今年は賞を席巻した・・・という作品がなかった。
それだけ小粒だったということだよね。
レ・ミゼもいまいちの評価だったと言ってよいのでは?
今年は賞を席巻した・・・という作品がなかった。
それだけ小粒だったということだよね。
レ・ミゼもいまいちの評価だったと言ってよいのでは?
そうですね。おぉ~元の記事の感想に繋がっている(・ω・)スゴイ。
タクミさんの勝ち!(笑)
そうですね。おぉ~元の記事の感想に繋がっている(・ω・)スゴイ。
タクミさんの勝ち!(笑)
そうですね。おぉ~元の記事の感想に繋がっている(・ω・)スゴイ。
タクミさんの勝ち!(笑)
>タクミさんの勝ち!(笑)
対村瀬ね。
>タクミさんの勝ち!(笑)
対村瀬ね。
>タクミさんの勝ち!(笑)
対村瀬ね。
え?今頃!と、突っ込まれそうですが、先日、やっと観て来ました。
私も正直な所、え???
人を助けるには強靭な体力がなくちゃね~
では、無くて
バルジャンの一生って??
原作がそうなのでしょうけど……
まさしく、ああ、無情……
ヒュー・ジャックマンはカッコいいので、更に、ああ、無情
でした~*\(^o^)/*
それにしても、宿屋の女主人、へナム・ボナ・カーターはいい味出してました~*\(^o^)/*
え?今頃!と、突っ込まれそうですが、先日、やっと観て来ました。
私も正直な所、え???
人を助けるには強靭な体力がなくちゃね~
では、無くて
バルジャンの一生って??
原作がそうなのでしょうけど……
まさしく、ああ、無情……
ヒュー・ジャックマンはカッコいいので、更に、ああ、無情
でした~*\(^o^)/*
それにしても、宿屋の女主人、へナム・ボナ・カーターはいい味出してました~*\(^o^)/*
え?今頃!と、突っ込まれそうですが、先日、やっと観て来ました。
私も正直な所、え???
人を助けるには強靭な体力がなくちゃね~
では、無くて
バルジャンの一生って??
原作がそうなのでしょうけど……
まさしく、ああ、無情……
ヒュー・ジャックマンはカッコいいので、更に、ああ、無情
でした~*\(^o^)/*
それにしても、宿屋の女主人、へナム・ボナ・カーターはいい味出してました~*\(^o^)/*
>私も正直な所、え???
やっぱり(笑)
いまいちどの人にも共感できないよね。
えっ?そうなるの、って感じで。。。
>私も正直な所、え???
やっぱり(笑)
いまいちどの人にも共感できないよね。
えっ?そうなるの、って感じで。。。
>私も正直な所、え???
やっぱり(笑)
いまいちどの人にも共感できないよね。
えっ?そうなるの、って感じで。。。