「日の丸家電」の凋落が止まらない。
パナソニックが7000億円弱、シャープが4500億円の赤字(予想)を計上した。
どちらも年商自体が数兆円規模なので、製造業として非常な赤字幅だ。
だって、1億作って1000万赤字っていうペース。異常でしょう?
買収やら損失計上やらを含むもので、本業だけなら(という言い方をすれば)数字はだいぶ穏やかになるとか。
でも、それだってやっぱり将来の売り上げに繋がったりする数字なのだから、僕は前者の数字の方で見ていいと思うけれどね。
すなわち世界の家電で日本製が「負け組」になっているということなのだが、そこには当然勝ち組がいて、それは米アップルやら、韓国のサムスン・LGだったりする。
素直に「チクショー」だな。
こういうニュースを聞いて初めて気づいたのだけれど、僕の血の中には、結構な「メイド・イン・ジャパン・プライド」みたいなものが育っていたのだ。
日本自体の凋落と聞いても、意外と「それも成熟の一種よ」と平然としている(つもり)のだけれど、パナやソニー、トヨタなどが不振なり追い上げられていると聞くと、かなりムカッとくる。
恥ずかしながら愛国心なのでしょうね。立派な。
戦後の悲惨な時期から立ち直った日本、というのを知っている世代でもないが、しかし、二等国そのものであった日本が、第二期のオイルショックを難なく乗り越えたくらいから自信をつけ、バブルで一世を風靡していく過程はよくよく見てきた。
僕たちはまっすぐな愛国心を持つのが非常に難しい世代であり、それゆえに勝ち組製造業の連戦連勝に快哉を叫び、いびつな愛国心をそちらにこそ傾注させてきたと言えるかもしれない。
国も製造業も下降の一途。
しかし、国はともかく製造業の方はまだまだ分からんと思う。
アップルだって、ちょっと前までは全然ダメだったんだ。それがいまや世界一の企業価値だっけ?
ソニーが、あっという間にそれを再び抜き返したってちっとも不思議じゃないだろう。
素直に「頑張れ!」だね。

今年、8年振り位にタイへ行ってびっくりしましたよ~
かつて空港から市街地に入る道路脇には、TOYOTA SONY PANASONIC の看板だらけだったのに、全く見当たらず、ホテルの液晶テレビもLGでした
寂しいと思いながらも、ヤバイと思いましたよ~
今年、8年振り位にタイへ行ってびっくりしましたよ~
かつて空港から市街地に入る道路脇には、TOYOTA SONY PANASONIC の看板だらけだったのに、全く見当たらず、ホテルの液晶テレビもLGでした
寂しいと思いながらも、ヤバイと思いましたよ~
今年、8年振り位にタイへ行ってびっくりしましたよ~
かつて空港から市街地に入る道路脇には、TOYOTA SONY PANASONIC の看板だらけだったのに、全く見当たらず、ホテルの液晶テレビもLGでした
寂しいと思いながらも、ヤバイと思いましたよ~
タクミさん 私も素直に頑張れ!!って思います。そういえば洋服 鞄 靴…日本製をほぼ選んでますし日本製だと大切に扱ってるような気もします。
皇室の悠仁さまご誕生の時の「良かった!!」と日本人がノーベル賞を獲った時の「すごいなぁ!!」という気持ちがnoichigo的愛国心でしょうか。
ソレデハ オヤスミナサイ(ρ_-)o
タクミさん 私も素直に頑張れ!!って思います。そういえば洋服 鞄 靴…日本製をほぼ選んでますし日本製だと大切に扱ってるような気もします。
皇室の悠仁さまご誕生の時の「良かった!!」と日本人がノーベル賞を獲った時の「すごいなぁ!!」という気持ちがnoichigo的愛国心でしょうか。
ソレデハ オヤスミナサイ(ρ_-)o
タクミさん 私も素直に頑張れ!!って思います。そういえば洋服 鞄 靴…日本製をほぼ選んでますし日本製だと大切に扱ってるような気もします。
皇室の悠仁さまご誕生の時の「良かった!!」と日本人がノーベル賞を獲った時の「すごいなぁ!!」という気持ちがnoichigo的愛国心でしょうか。
ソレデハ オヤスミナサイ(ρ_-)o
>かつて空港から市街地に入る道路脇には、TOYOTA SONY PANASONIC の看板だらけだったのに、全く見当たらず、ホテルの液晶テレビもLGでした
ホテルのテレビは国内でも韓国製が多いですね。
だって小型の物の金額がビックリするくらい安いもの。
東南アジアでもシェアを失っていってるのか・・・。
アイドルも韓流に押されていると聞きました。きついね。色々。
>かつて空港から市街地に入る道路脇には、TOYOTA SONY PANASONIC の看板だらけだったのに、全く見当たらず、ホテルの液晶テレビもLGでした
ホテルのテレビは国内でも韓国製が多いですね。
だって小型の物の金額がビックリするくらい安いもの。
東南アジアでもシェアを失っていってるのか・・・。
アイドルも韓流に押されていると聞きました。きついね。色々。
>かつて空港から市街地に入る道路脇には、TOYOTA SONY PANASONIC の看板だらけだったのに、全く見当たらず、ホテルの液晶テレビもLGでした
ホテルのテレビは国内でも韓国製が多いですね。
だって小型の物の金額がビックリするくらい安いもの。
東南アジアでもシェアを失っていってるのか・・・。
アイドルも韓流に押されていると聞きました。きついね。色々。
>そういえば洋服 鞄 靴…日本製をほぼ選んでますし日本製だと大切に扱ってるような気もします。
バイ・ジャパニーズね。
貿易黒字が大きすぎるときに輸入品を買え買えと言われ、そっちに傾きすぎていた気もします。
ぼちぼちそういう運動が出てくるかもしれませんね。
>そういえば洋服 鞄 靴…日本製をほぼ選んでますし日本製だと大切に扱ってるような気もします。
バイ・ジャパニーズね。
貿易黒字が大きすぎるときに輸入品を買え買えと言われ、そっちに傾きすぎていた気もします。
ぼちぼちそういう運動が出てくるかもしれませんね。
>そういえば洋服 鞄 靴…日本製をほぼ選んでますし日本製だと大切に扱ってるような気もします。
バイ・ジャパニーズね。
貿易黒字が大きすぎるときに輸入品を買え買えと言われ、そっちに傾きすぎていた気もします。
ぼちぼちそういう運動が出てくるかもしれませんね。
我が家の家電、全てパナソニックです(^^)
パナソニックといえば
昨日、松下幸之助さんの「リーダーになる人に知っておいてほしいこと」
をよんで感動しました。
というか、人の使い方が上手なんだろうなと思いました。
我が家の家電、全てパナソニックです(^^)
パナソニックといえば
昨日、松下幸之助さんの「リーダーになる人に知っておいてほしいこと」
をよんで感動しました。
というか、人の使い方が上手なんだろうなと思いました。
我が家の家電、全てパナソニックです(^^)
パナソニックといえば
昨日、松下幸之助さんの「リーダーになる人に知っておいてほしいこと」
をよんで感動しました。
というか、人の使い方が上手なんだろうなと思いました。
正直、今は欲しいもの浮かばないです。たぶん製造側もそんな気持ちで作っているから、キラキラしないのかもね。電車乗っても疲れたはる方多いしね。
でも日本には底力あります。
夜明け前は暗い。知恵ある年寄りと未来のある若者をつなぐ年齢になったミドルよファイト!
正直、今は欲しいもの浮かばないです。たぶん製造側もそんな気持ちで作っているから、キラキラしないのかもね。電車乗っても疲れたはる方多いしね。
でも日本には底力あります。
夜明け前は暗い。知恵ある年寄りと未来のある若者をつなぐ年齢になったミドルよファイト!
正直、今は欲しいもの浮かばないです。たぶん製造側もそんな気持ちで作っているから、キラキラしないのかもね。電車乗っても疲れたはる方多いしね。
でも日本には底力あります。
夜明け前は暗い。知恵ある年寄りと未来のある若者をつなぐ年齢になったミドルよファイト!
昨年、地デジテレビは、色々と迷いましたが、AQUOSにしました。他のメーカーは、パネルは日本製でないらしいとの事だったので。製品の確かさもそうですが、こういう時だからこそ、敢えて日本製を買いたいものですね🇯🇵
昨年、地デジテレビは、色々と迷いましたが、AQUOSにしました。他のメーカーは、パネルは日本製でないらしいとの事だったので。製品の確かさもそうですが、こういう時だからこそ、敢えて日本製を買いたいものですね🇯🇵
昨年、地デジテレビは、色々と迷いましたが、AQUOSにしました。他のメーカーは、パネルは日本製でないらしいとの事だったので。製品の確かさもそうですが、こういう時だからこそ、敢えて日本製を買いたいものですね🇯🇵
>というか、人の使い方が上手なんだろうなと思いました。
まさに彼のノウハウが日本人の経営のお手本だったのですよ。以前は。
それに稲盛さんとかトヨタの仕組みがプラスされ、ゴーンさんなどの外国人にも学び・・・と現在に至る感じ。
今読めばどう感じるのか知らないけれど。
>というか、人の使い方が上手なんだろうなと思いました。
まさに彼のノウハウが日本人の経営のお手本だったのですよ。以前は。
それに稲盛さんとかトヨタの仕組みがプラスされ、ゴーンさんなどの外国人にも学び・・・と現在に至る感じ。
今読めばどう感じるのか知らないけれど。
>というか、人の使い方が上手なんだろうなと思いました。
まさに彼のノウハウが日本人の経営のお手本だったのですよ。以前は。
それに稲盛さんとかトヨタの仕組みがプラスされ、ゴーンさんなどの外国人にも学び・・・と現在に至る感じ。
今読めばどう感じるのか知らないけれど。
さすが、いいこと言うね。
>正直、今は欲しいもの浮かばないです。たぶん製造側もそんな気持ちで作っているから、キラキラしないのかもね。
僕も家電の折り込み見ても欲しいものが無い。
PCがつぶれたので買おうというくらい。
製造側もそんな気持ちか・・・
なるほどね。
フルハイビジョンとか言われても、もうちょい待てばフルフルになるんでしょ!?ってネタバレ。本当に買い換えなきゃと思える新商品よりも、数年たって驚くほど安価になったものにぼちぼち買い換えますか~って感じだもんね。
さすが、いいこと言うね。
>正直、今は欲しいもの浮かばないです。たぶん製造側もそんな気持ちで作っているから、キラキラしないのかもね。
僕も家電の折り込み見ても欲しいものが無い。
PCがつぶれたので買おうというくらい。
製造側もそんな気持ちか・・・
なるほどね。
フルハイビジョンとか言われても、もうちょい待てばフルフルになるんでしょ!?ってネタバレ。本当に買い換えなきゃと思える新商品よりも、数年たって驚くほど安価になったものにぼちぼち買い換えますか~って感じだもんね。
さすが、いいこと言うね。
>正直、今は欲しいもの浮かばないです。たぶん製造側もそんな気持ちで作っているから、キラキラしないのかもね。
僕も家電の折り込み見ても欲しいものが無い。
PCがつぶれたので買おうというくらい。
製造側もそんな気持ちか・・・
なるほどね。
フルハイビジョンとか言われても、もうちょい待てばフルフルになるんでしょ!?ってネタバレ。本当に買い換えなきゃと思える新商品よりも、数年たって驚くほど安価になったものにぼちぼち買い換えますか~って感じだもんね。
>他のメーカーは、パネルは日本製でないらしいとの事だったので。
その「日本製」が傑作でね。
亀山工場に日本人はひとりもいないそうなんですよ。
日本人は全く作っていないメイド・イン・ジャパン・・・どうなんだろ!?(笑)
>こういう時だからこそ、敢えて日本製を買いたいものですね
そういうのって後ろ向きな考えと思っちゃうんだけれど、いや、違うのか。むしろそういう風に刷り込まれていただけで、バイ・ナショナル(国産)でもいいのかなぁと、最近考え出した。
>他のメーカーは、パネルは日本製でないらしいとの事だったので。
その「日本製」が傑作でね。
亀山工場に日本人はひとりもいないそうなんですよ。
日本人は全く作っていないメイド・イン・ジャパン・・・どうなんだろ!?(笑)
>こういう時だからこそ、敢えて日本製を買いたいものですね
そういうのって後ろ向きな考えと思っちゃうんだけれど、いや、違うのか。むしろそういう風に刷り込まれていただけで、バイ・ナショナル(国産)でもいいのかなぁと、最近考え出した。
>他のメーカーは、パネルは日本製でないらしいとの事だったので。
その「日本製」が傑作でね。
亀山工場に日本人はひとりもいないそうなんですよ。
日本人は全く作っていないメイド・イン・ジャパン・・・どうなんだろ!?(笑)
>こういう時だからこそ、敢えて日本製を買いたいものですね
そういうのって後ろ向きな考えと思っちゃうんだけれど、いや、違うのか。むしろそういう風に刷り込まれていただけで、バイ・ナショナル(国産)でもいいのかなぁと、最近考え出した。
最近、東芝の冷蔵庫を買いました。野菜の寿命が大幅に長くなったので感動しています。
日立も復活したしね。きっと企業は既に対策を打っていると思いますよ。まだ見えないだけで。
巨人も日本一になったし
最近、東芝の冷蔵庫を買いました。野菜の寿命が大幅に長くなったので感動しています。
日立も復活したしね。きっと企業は既に対策を打っていると思いますよ。まだ見えないだけで。
巨人も日本一になったし
最近、東芝の冷蔵庫を買いました。野菜の寿命が大幅に長くなったので感動しています。
日立も復活したしね。きっと企業は既に対策を打っていると思いますよ。まだ見えないだけで。
巨人も日本一になったし
>日本人は全く作っていないメイド・イン・ジャパン・・・どうなんだろ!?(笑)
そんな事になっていたのですか!(笑)
自国のモノを良いと思ったり、誇る気持ちを内に秘めるのは、自然な流れなのかもしれないですね…
>日本人は全く作っていないメイド・イン・ジャパン・・・どうなんだろ!?(笑)
そんな事になっていたのですか!(笑)
自国のモノを良いと思ったり、誇る気持ちを内に秘めるのは、自然な流れなのかもしれないですね…
>日本人は全く作っていないメイド・イン・ジャパン・・・どうなんだろ!?(笑)
そんな事になっていたのですか!(笑)
自国のモノを良いと思ったり、誇る気持ちを内に秘めるのは、自然な流れなのかもしれないですね…
>最近、東芝の冷蔵庫を買いました。野菜の寿命が大幅に長くなったので感動しています。
そうなの?
すごいね。
>日立も復活したしね。
これは、日立が家電を捨てて、重厚長大路線に舵を切ったからです。
企業としては成功したとも言えるし、もうほぼ完全に逃げてしまった結果ともいえるでしょう。
もちろん、市況を見ながら戻ってくる可能性はあるけれど。
>最近、東芝の冷蔵庫を買いました。野菜の寿命が大幅に長くなったので感動しています。
そうなの?
すごいね。
>日立も復活したしね。
これは、日立が家電を捨てて、重厚長大路線に舵を切ったからです。
企業としては成功したとも言えるし、もうほぼ完全に逃げてしまった結果ともいえるでしょう。
もちろん、市況を見ながら戻ってくる可能性はあるけれど。
>最近、東芝の冷蔵庫を買いました。野菜の寿命が大幅に長くなったので感動しています。
そうなの?
すごいね。
>日立も復活したしね。
これは、日立が家電を捨てて、重厚長大路線に舵を切ったからです。
企業としては成功したとも言えるし、もうほぼ完全に逃げてしまった結果ともいえるでしょう。
もちろん、市況を見ながら戻ってくる可能性はあるけれど。
>自国のモノを良いと思ったり、誇る気持ちを内に秘めるのは、自然な流れなのかもしれないですね…
トヨタの最初の車なんて、明らかにアメ車より劣っていたのですよ。
アメ車が最高100キロ出るなか、トヨタは60キロが限界、みたいな感じで。
それでも、一生懸命デザインとか頑張って、なんとか「国産やし買ったろうか」と言う人が出てくるくらいには頑張った。
その結果が世界最強の車製造会社を作ったんですよね。
だから、やっぱり苦しい時は国民の温かい目も大事。
そして、値段で勝てないながらも、他の付加価値で勝負してこようと言う企業の努力も同様に大事と言えるでしょう。
>自国のモノを良いと思ったり、誇る気持ちを内に秘めるのは、自然な流れなのかもしれないですね…
トヨタの最初の車なんて、明らかにアメ車より劣っていたのですよ。
アメ車が最高100キロ出るなか、トヨタは60キロが限界、みたいな感じで。
それでも、一生懸命デザインとか頑張って、なんとか「国産やし買ったろうか」と言う人が出てくるくらいには頑張った。
その結果が世界最強の車製造会社を作ったんですよね。
だから、やっぱり苦しい時は国民の温かい目も大事。
そして、値段で勝てないながらも、他の付加価値で勝負してこようと言う企業の努力も同様に大事と言えるでしょう。
>自国のモノを良いと思ったり、誇る気持ちを内に秘めるのは、自然な流れなのかもしれないですね…
トヨタの最初の車なんて、明らかにアメ車より劣っていたのですよ。
アメ車が最高100キロ出るなか、トヨタは60キロが限界、みたいな感じで。
それでも、一生懸命デザインとか頑張って、なんとか「国産やし買ったろうか」と言う人が出てくるくらいには頑張った。
その結果が世界最強の車製造会社を作ったんですよね。
だから、やっぱり苦しい時は国民の温かい目も大事。
そして、値段で勝てないながらも、他の付加価値で勝負してこようと言う企業の努力も同様に大事と言えるでしょう。
第三次世界大戦キターhttp://www.lottejordan.com/
第三次世界大戦キターhttp://www.lottejordan.com/
第三次世界大戦キターhttp://www.lottejordan.com/
祝♪今回のお給料日はちょっぴり奮発してルコルト ソロオーブン4,200円を購入しました(^∀^)選んだのはAfternoon Tea限定デザインですが前々からイノブンで見ていいなぁと思ってたんです。
少し前に買った象印の炊飯器も今回のも中国製ですが少しずつ可愛いキッチンになってきましたよヽ(´▽`)/
祝♪今回のお給料日はちょっぴり奮発してルコルト ソロオーブン4,200円を購入しました(^∀^)選んだのはAfternoon Tea限定デザインですが前々からイノブンで見ていいなぁと思ってたんです。
少し前に買った象印の炊飯器も今回のも中国製ですが少しずつ可愛いキッチンになってきましたよヽ(´▽`)/
祝♪今回のお給料日はちょっぴり奮発してルコルト ソロオーブン4,200円を購入しました(^∀^)選んだのはAfternoon Tea限定デザインですが前々からイノブンで見ていいなぁと思ってたんです。
少し前に買った象印の炊飯器も今回のも中国製ですが少しずつ可愛いキッチンになってきましたよヽ(´▽`)/