ちょっと遅くなりましたけど、ハワイの話。
旅行は、カメハメハ大王像とか、この木何の木の木などの観光をして、

P5160244

海遊びもし、

P5170315

夜は大いに飲み食い、

P5160834

福田はいつものペース。

P5170901

誕生祝いをしてもらった僕も、例によってちょっとハメをはずし、

IMG_0286

と、とってもよかったのですが、それはそうとして、ハワイというところ自体が、皆が言うほどにいいところなのか?というとなんとも言えなかったような。。。
結構みなさんおっしゃいますよね。
「いろいろ行くが、ハワイがやはり一番好き」とか。

P5150729

でも、「う~ん?」と・・・
どの辺が特別なのかようわからん。
ビーチリゾートとしては、海がきれいでかついつでも欲しいものが食べたり手に入れられる便利さがある。
資本がふんだんに入っているからね。
でも、なんだかちょっと味気ない。
開発されすぎ、って感じかな。
ワイキキ以外のビーチを見ていないのが悪いのかもしれんが。
そして、ビジュアル的にはサントリーニ島などに到底及ばない。
伝統的な文化が残っている、という面でも、どうでしょ?
バリのダンスのように、本当にいま生きている祭り文化を感じるものではないような。
あそこには、本当の生活があり、2~3日に1回はなんらかお祭りがあって、独特の異世界ムードに浸れた。
対してハワイには、見世物パフォーマーがいるだけ、というようにも見える。むしろ、その世界にあこがれて、他の国から来たダンサーも多いのでは?
と、そんな雑感です。
いや、もちろんいいところだし、旅行としても楽しかったのですよ。
でも、ハワイが№1リゾートだ、という意見には、今回は???と感じたという話です。

27件のフィードバック

  1. 写真がそのままおっしゃりたいことなのでしょうね。私はハワイ未経験者なのでよくわかりませんが、重さが足りないような…でも、その重さを感じさせないのが魅力なのかもしれませんね!(b^ー°)

  2. 写真がそのままおっしゃりたいことなのでしょうね。私はハワイ未経験者なのでよくわかりませんが、重さが足りないような…でも、その重さを感じさせないのが魅力なのかもしれませんね!(b^ー°)

  3. 写真がそのままおっしゃりたいことなのでしょうね。私はハワイ未経験者なのでよくわかりませんが、重さが足りないような…でも、その重さを感じさせないのが魅力なのかもしれませんね!(b^ー°)

  4. 何年も前に、2回くらい行っただけですが、同感です。
    人工的、観光地化され過ぎていて、テーマパークみたいな軽さと味気なさ、踊らされてる感があるような。
    旅の醍醐味みたいなものには欠ける気が…。
    子供連れだったりすると、治安の良さや食事面、日本語が通じるなど、安全、便利で気軽なリゾートなんでしょうけど。
    ワイキキ以外でいいところあるとか聞いたことはありますが、地名忘れてしまいました。

  5. 何年も前に、2回くらい行っただけですが、同感です。
    人工的、観光地化され過ぎていて、テーマパークみたいな軽さと味気なさ、踊らされてる感があるような。
    旅の醍醐味みたいなものには欠ける気が…。
    子供連れだったりすると、治安の良さや食事面、日本語が通じるなど、安全、便利で気軽なリゾートなんでしょうけど。
    ワイキキ以外でいいところあるとか聞いたことはありますが、地名忘れてしまいました。

  6. 何年も前に、2回くらい行っただけですが、同感です。
    人工的、観光地化され過ぎていて、テーマパークみたいな軽さと味気なさ、踊らされてる感があるような。
    旅の醍醐味みたいなものには欠ける気が…。
    子供連れだったりすると、治安の良さや食事面、日本語が通じるなど、安全、便利で気軽なリゾートなんでしょうけど。
    ワイキキ以外でいいところあるとか聞いたことはありますが、地名忘れてしまいました。

  7. うわ~満喫してますね😄
    アメリカのリゾートなので、どうしても、手付かずの自然、土着の文化を最大に活かすよりは、アミューズメント効果を重視する方向になるのかもしれないですね。
    日系人が多いし、気を使わず安心してという意味で行くならば、一番という事なんじゃないか?と。フラダンスの影響もあり、女子受けするように、ロマンティックなイメージを漂わしているのも、人気の一つでしょうか。
    あと、ハワイはマイナスイオンがすごく多い場所なので、癒やし効果が高まりリピーターを生むという事も、聞いた事がありました。
    サントリーニ島、すごく素敵!行ってみたくなりました💗

  8. うわ~満喫してますね😄
    アメリカのリゾートなので、どうしても、手付かずの自然、土着の文化を最大に活かすよりは、アミューズメント効果を重視する方向になるのかもしれないですね。
    日系人が多いし、気を使わず安心してという意味で行くならば、一番という事なんじゃないか?と。フラダンスの影響もあり、女子受けするように、ロマンティックなイメージを漂わしているのも、人気の一つでしょうか。
    あと、ハワイはマイナスイオンがすごく多い場所なので、癒やし効果が高まりリピーターを生むという事も、聞いた事がありました。
    サントリーニ島、すごく素敵!行ってみたくなりました💗

  9. うわ~満喫してますね😄
    アメリカのリゾートなので、どうしても、手付かずの自然、土着の文化を最大に活かすよりは、アミューズメント効果を重視する方向になるのかもしれないですね。
    日系人が多いし、気を使わず安心してという意味で行くならば、一番という事なんじゃないか?と。フラダンスの影響もあり、女子受けするように、ロマンティックなイメージを漂わしているのも、人気の一つでしょうか。
    あと、ハワイはマイナスイオンがすごく多い場所なので、癒やし効果が高まりリピーターを生むという事も、聞いた事がありました。
    サントリーニ島、すごく素敵!行ってみたくなりました💗

  10. >写真がそのままおっしゃりたいことなのでしょうね。
    >重さが足りないような…
    あはは・・・
    そりゃ結構厳しいね(笑)
    スタッフの撮った写真には雰囲気のいい風景ものやブツものもあって、それなりに豊かな世界が(意外にも)あったのですが、でも、僕はそういうのは全くというほど撮らなかったです(いや、この写真は僕の撮ったものばかりでもありませんが)。
    主催する側の僕としては、そんなことには気も配っていられねぇと、ということでもあるのでしょうね。
    しっかり楽しんでもらうための、意識が最もベタなところにあったのが僕自身であったということは言えるかもしれない。

  11. >写真がそのままおっしゃりたいことなのでしょうね。
    >重さが足りないような…
    あはは・・・
    そりゃ結構厳しいね(笑)
    スタッフの撮った写真には雰囲気のいい風景ものやブツものもあって、それなりに豊かな世界が(意外にも)あったのですが、でも、僕はそういうのは全くというほど撮らなかったです(いや、この写真は僕の撮ったものばかりでもありませんが)。
    主催する側の僕としては、そんなことには気も配っていられねぇと、ということでもあるのでしょうね。
    しっかり楽しんでもらうための、意識が最もベタなところにあったのが僕自身であったということは言えるかもしれない。

  12. >写真がそのままおっしゃりたいことなのでしょうね。
    >重さが足りないような…
    あはは・・・
    そりゃ結構厳しいね(笑)
    スタッフの撮った写真には雰囲気のいい風景ものやブツものもあって、それなりに豊かな世界が(意外にも)あったのですが、でも、僕はそういうのは全くというほど撮らなかったです(いや、この写真は僕の撮ったものばかりでもありませんが)。
    主催する側の僕としては、そんなことには気も配っていられねぇと、ということでもあるのでしょうね。
    しっかり楽しんでもらうための、意識が最もベタなところにあったのが僕自身であったということは言えるかもしれない。

  13. >人工的、観光地化され過ぎていて、テーマパークみたいな軽さと味気なさ、踊らされてる感があるような。
    あぁ、やっぱりね。
    今のところリピート意欲は湧かないです。
    1回行って良かったとは思っていますけど。
    微妙に遠いしね!

  14. >人工的、観光地化され過ぎていて、テーマパークみたいな軽さと味気なさ、踊らされてる感があるような。
    あぁ、やっぱりね。
    今のところリピート意欲は湧かないです。
    1回行って良かったとは思っていますけど。
    微妙に遠いしね!

  15. >人工的、観光地化され過ぎていて、テーマパークみたいな軽さと味気なさ、踊らされてる感があるような。
    あぁ、やっぱりね。
    今のところリピート意欲は湧かないです。
    1回行って良かったとは思っていますけど。
    微妙に遠いしね!

  16. >日系人が多いし、気を使わず安心してという意味で行くならば、一番という事なんじゃないか?
    そうらしいね。
    でも、滞在中、日本人~日系人を多く見たということはなかった。
    いや、もちろんツアーとかで一緒だった観光客は別だけれど。
    ワイキキにいたからかな。
    普通に白人や、非日本系のアジア人が多かったですけど。

  17. >日系人が多いし、気を使わず安心してという意味で行くならば、一番という事なんじゃないか?
    そうらしいね。
    でも、滞在中、日本人~日系人を多く見たということはなかった。
    いや、もちろんツアーとかで一緒だった観光客は別だけれど。
    ワイキキにいたからかな。
    普通に白人や、非日本系のアジア人が多かったですけど。

  18. >日系人が多いし、気を使わず安心してという意味で行くならば、一番という事なんじゃないか?
    そうらしいね。
    でも、滞在中、日本人~日系人を多く見たということはなかった。
    いや、もちろんツアーとかで一緒だった観光客は別だけれど。
    ワイキキにいたからかな。
    普通に白人や、非日本系のアジア人が多かったですけど。

  19. あぁ、忘れていた。
    >あと、ハワイはマイナスイオンがすごく多い場所なので、癒やし効果が高まりリピーターを生むという事も、聞いた事がありました。
    またこういう軽々しいことを・・・(笑)
    マイナスイオンなんてもの事体が、存在しないとほぼ言い切ってよいものです。
    ●しかし、実際には科学で言うところの陰イオンとは無関係であり、イオンという科学用語を使用してあたかも科学的に立証されているかのように誤解を故意に与える疑似科学・オカルト・霊感商法として関連物品の販売に使用されているのが実情である(ウィキペディアより)
    マイナスイオンとか、パワースポットとか、もううんざりです!(笑)

  20. あぁ、忘れていた。
    >あと、ハワイはマイナスイオンがすごく多い場所なので、癒やし効果が高まりリピーターを生むという事も、聞いた事がありました。
    またこういう軽々しいことを・・・(笑)
    マイナスイオンなんてもの事体が、存在しないとほぼ言い切ってよいものです。
    ●しかし、実際には科学で言うところの陰イオンとは無関係であり、イオンという科学用語を使用してあたかも科学的に立証されているかのように誤解を故意に与える疑似科学・オカルト・霊感商法として関連物品の販売に使用されているのが実情である(ウィキペディアより)
    マイナスイオンとか、パワースポットとか、もううんざりです!(笑)

  21. あぁ、忘れていた。
    >あと、ハワイはマイナスイオンがすごく多い場所なので、癒やし効果が高まりリピーターを生むという事も、聞いた事がありました。
    またこういう軽々しいことを・・・(笑)
    マイナスイオンなんてもの事体が、存在しないとほぼ言い切ってよいものです。
    ●しかし、実際には科学で言うところの陰イオンとは無関係であり、イオンという科学用語を使用してあたかも科学的に立証されているかのように誤解を故意に与える疑似科学・オカルト・霊感商法として関連物品の販売に使用されているのが実情である(ウィキペディアより)
    マイナスイオンとか、パワースポットとか、もううんざりです!(笑)

  22. あはは。先生いつものように、元気になってきたじゃないですか(^O^)/上記の写真見る限り、大丈夫そうと思いましたが(笑)リピーターなしとは、この木なんの木さんも、可哀想😜
    私は、ハワイ島には、火山を見に行ってみたいなぁ。
    日本人が少なかったのは、ゴールデンウィーク明けだから、あまりいなかったのか、他のリゾートにながれてるのかも?ですね。
    これだけマイナスイオンが商品化されてると、何の疑問も持っていませんでしたが、川とか、森林浴で得る爽快感は、別の要因だったのか、と思い改めました。

  23. あはは。先生いつものように、元気になってきたじゃないですか(^O^)/上記の写真見る限り、大丈夫そうと思いましたが(笑)リピーターなしとは、この木なんの木さんも、可哀想😜
    私は、ハワイ島には、火山を見に行ってみたいなぁ。
    日本人が少なかったのは、ゴールデンウィーク明けだから、あまりいなかったのか、他のリゾートにながれてるのかも?ですね。
    これだけマイナスイオンが商品化されてると、何の疑問も持っていませんでしたが、川とか、森林浴で得る爽快感は、別の要因だったのか、と思い改めました。

  24. あはは。先生いつものように、元気になってきたじゃないですか(^O^)/上記の写真見る限り、大丈夫そうと思いましたが(笑)リピーターなしとは、この木なんの木さんも、可哀想😜
    私は、ハワイ島には、火山を見に行ってみたいなぁ。
    日本人が少なかったのは、ゴールデンウィーク明けだから、あまりいなかったのか、他のリゾートにながれてるのかも?ですね。
    これだけマイナスイオンが商品化されてると、何の疑問も持っていませんでしたが、川とか、森林浴で得る爽快感は、別の要因だったのか、と思い改めました。

  25. >あはは。先生いつものように、元気になってきたじゃないですか(^O^)
    いいこと言うね!
    反オカルティズムが出てきたら僕も本来の姿ってことだ。
    >これだけマイナスイオンが商品化されてると、何の疑問も持っていませんでしたが、川とか、森林浴で得る爽快感は、別の要因だったのか、と思い改めました。
    そりゃ、景観とか、澄んだ空気とか、いろいろいいものがあるわな。
    だいたい、ウソくさい効能の商品は、いくら数が多くても疑わないとダメです。
    普通の人がちょっと考えて、「えっ?そんなこと可能なの?」と感じることは、大概が不可能か、実質ほとんど効果ないかと思って間違いない。

  26. >あはは。先生いつものように、元気になってきたじゃないですか(^O^)
    いいこと言うね!
    反オカルティズムが出てきたら僕も本来の姿ってことだ。
    >これだけマイナスイオンが商品化されてると、何の疑問も持っていませんでしたが、川とか、森林浴で得る爽快感は、別の要因だったのか、と思い改めました。
    そりゃ、景観とか、澄んだ空気とか、いろいろいいものがあるわな。
    だいたい、ウソくさい効能の商品は、いくら数が多くても疑わないとダメです。
    普通の人がちょっと考えて、「えっ?そんなこと可能なの?」と感じることは、大概が不可能か、実質ほとんど効果ないかと思って間違いない。

  27. >あはは。先生いつものように、元気になってきたじゃないですか(^O^)
    いいこと言うね!
    反オカルティズムが出てきたら僕も本来の姿ってことだ。
    >これだけマイナスイオンが商品化されてると、何の疑問も持っていませんでしたが、川とか、森林浴で得る爽快感は、別の要因だったのか、と思い改めました。
    そりゃ、景観とか、澄んだ空気とか、いろいろいいものがあるわな。
    だいたい、ウソくさい効能の商品は、いくら数が多くても疑わないとダメです。
    普通の人がちょっと考えて、「えっ?そんなこと可能なの?」と感じることは、大概が不可能か、実質ほとんど効果ないかと思って間違いない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く