今日はちょっとだけ仕事を早く上がって、クラシックのコンサートに行って来たズラ。
東京フィルハーモニー交響楽団のコンサートで、場所はサントリーホール。
演目が僕好みだったのと、場所が音のいいサントリーだから、これは行っとかねばと。
店のお客様次第ではあきらめないといけない状況だったから、当日券になったんだけれど、それも最後の残りの方なので、座席はいまいちなところしかなく
一応S席なんだけどね。
1曲目のベートーヴェン序曲『エグモント』はまずまずの演奏。
座席の悪さもちょっと響いたか。
2曲目の、楽しみにしていたシューマンのピアノ協奏曲は、はっきり言って駄演だったと思う。
ソリストのソフィー・パチーニって女の子が演奏に乗り切れていない。途中からいい感じにネム~くなっちゃった。
拍手も当然ややお義理っぽく、2回目のカーテンコール終わりではあっさり途切れちまったが、そこで彼女が走り出て来て、意外にもアンコールが入る。
そして、このリスト『ハンガリアン・ラプソィ第6番』がすごかった!
ランランもかくやの演奏でめちゃ楽しい。
演奏後の拍手も全然違ったよ。
休憩後には、例によっていい場所に移動。ベストの音響で聴く。
今日のメインディッシュはブラームス交響曲第2番。
う~ん、デリシャス!
正攻法で、これといった驚きはない演奏だったけど、ノリ良し、音良し、演目良し。
思わずブラボー出しちゃったw
僕は基本CD派で、今日のシューマンみたいに眠くなると、やれやれお金がもったいないな、と感じちゃうんだけど、アンコールのリストやブラ2みたいなのが聴けると、ああやっぱり生はいい。
相も変わらず幕間にシャンパン飲んで後半撃沈しちまってる女性陣を横目に、今晩は素直にそう思った。

基本、2階席が好きです。
ただ、サントリーホールはオーケストラ向けで、ピアノが良く聞こえる席は以外と少ない気がします。許さんと同じく、鍵盤の見える席がいいかと。
それ以外の席だと、協奏曲はイマイチで、その後の交響曲はブラボーと対比が大きいような。もちろん、ピアニストのコンディションもあるでしょうけど。
ピアノとオケのバランスがよいとおもったのは、新宿のシューボックスホールです。
基本、2階席が好きです。
ただ、サントリーホールはオーケストラ向けで、ピアノが良く聞こえる席は以外と少ない気がします。許さんと同じく、鍵盤の見える席がいいかと。
それ以外の席だと、協奏曲はイマイチで、その後の交響曲はブラボーと対比が大きいような。もちろん、ピアニストのコンディションもあるでしょうけど。
ピアノとオケのバランスがよいとおもったのは、新宿のシューボックスホールです。
基本、2階席が好きです。
ただ、サントリーホールはオーケストラ向けで、ピアノが良く聞こえる席は以外と少ない気がします。許さんと同じく、鍵盤の見える席がいいかと。
それ以外の席だと、協奏曲はイマイチで、その後の交響曲はブラボーと対比が大きいような。もちろん、ピアニストのコンディションもあるでしょうけど。
ピアノとオケのバランスがよいとおもったのは、新宿のシューボックスホールです。
いいコンサートの後は、満たされて幸せな気分になりますよね☆
それにしてもシューマンのPコンのあと、アンコールにリストのハンガリー狂詩曲なんて…タフ!!
アンコールにリストってことは、パワフルもりもり系の演奏をする人だったのかしら。
だとするのなら、シューマンにあまりあってなかったのかも( ノД`)。←プロは、どんな状況であれ、一定以上の演奏を求められると思いますが…。
あ、ブラ2とかオケに触れず、ピアノばかりでゴメンなさいm(u_u)m
いいコンサートの後は、満たされて幸せな気分になりますよね☆
それにしてもシューマンのPコンのあと、アンコールにリストのハンガリー狂詩曲なんて…タフ!!
アンコールにリストってことは、パワフルもりもり系の演奏をする人だったのかしら。
だとするのなら、シューマンにあまりあってなかったのかも( ノД`)。←プロは、どんな状況であれ、一定以上の演奏を求められると思いますが…。
あ、ブラ2とかオケに触れず、ピアノばかりでゴメンなさいm(u_u)m
いいコンサートの後は、満たされて幸せな気分になりますよね☆
それにしてもシューマンのPコンのあと、アンコールにリストのハンガリー狂詩曲なんて…タフ!!
アンコールにリストってことは、パワフルもりもり系の演奏をする人だったのかしら。
だとするのなら、シューマンにあまりあってなかったのかも( ノД`)。←プロは、どんな状況であれ、一定以上の演奏を求められると思いますが…。
あ、ブラ2とかオケに触れず、ピアノばかりでゴメンなさいm(u_u)m
>ただ、サントリーホールはオーケストラ向けで、ピアノが良く聞こえる席は以外と少ない気がします。
なるほど。
まさにオケはよく聞こえ、ピアノの音はこもっていた。
>基本、2階席が好きです。
こもりぎみピアノの音を聴きながら、これなら2階席のほうがよく聴こえそうだな、と見上げていたのですよ。本当に。
特に鍵盤が見える側の残席を恨めしそうに見ていました。
でもね、アンコールはいい音で聴こえたんですよ。
それは彼女の得意曲であることも大きかったのだろうけど、オケと重なるとかき消される方向なのかもしれないね。
オケの音もちょっとまろやかすぎる気もしたし、すでに飽和気味なのかも。
>ピアノとオケのバランスがよいとおもったのは、新宿のシューボックスホールです。
ほ~。
昔はよく行ったんだけれど、今はコンサート派でないからこっちのホールについて全然知らんなぁ。
川崎のホールはオケもピアノもよかったけど。
>ただ、サントリーホールはオーケストラ向けで、ピアノが良く聞こえる席は以外と少ない気がします。
なるほど。
まさにオケはよく聞こえ、ピアノの音はこもっていた。
>基本、2階席が好きです。
こもりぎみピアノの音を聴きながら、これなら2階席のほうがよく聴こえそうだな、と見上げていたのですよ。本当に。
特に鍵盤が見える側の残席を恨めしそうに見ていました。
でもね、アンコールはいい音で聴こえたんですよ。
それは彼女の得意曲であることも大きかったのだろうけど、オケと重なるとかき消される方向なのかもしれないね。
オケの音もちょっとまろやかすぎる気もしたし、すでに飽和気味なのかも。
>ピアノとオケのバランスがよいとおもったのは、新宿のシューボックスホールです。
ほ~。
昔はよく行ったんだけれど、今はコンサート派でないからこっちのホールについて全然知らんなぁ。
川崎のホールはオケもピアノもよかったけど。
>ただ、サントリーホールはオーケストラ向けで、ピアノが良く聞こえる席は以外と少ない気がします。
なるほど。
まさにオケはよく聞こえ、ピアノの音はこもっていた。
>基本、2階席が好きです。
こもりぎみピアノの音を聴きながら、これなら2階席のほうがよく聴こえそうだな、と見上げていたのですよ。本当に。
特に鍵盤が見える側の残席を恨めしそうに見ていました。
でもね、アンコールはいい音で聴こえたんですよ。
それは彼女の得意曲であることも大きかったのだろうけど、オケと重なるとかき消される方向なのかもしれないね。
オケの音もちょっとまろやかすぎる気もしたし、すでに飽和気味なのかも。
>ピアノとオケのバランスがよいとおもったのは、新宿のシューボックスホールです。
ほ~。
昔はよく行ったんだけれど、今はコンサート派でないからこっちのホールについて全然知らんなぁ。
川崎のホールはオケもピアノもよかったけど。
>それにしてもシューマンのPコンのあと、アンコールにリストのハンガリー狂詩曲なんて…タフ!!
20歳くらいなんだよ。まだ。
http://www.tpo.or.jp/about/conductor/detail-225.html
>アンコールにリストってことは、パワフルもりもり系の演奏をする人だったのかしら。
だとするのなら、シューマンにあまりあってなかったのかも
シューマンのピアノ協奏曲がデビューCDになるようなのだが・・・w
でも、シューマンはあかんかったな。
練習不足とか、酷評されてるみたい。
リストは楽しい演奏。
ウチにあるもの(アルゲリッチ、フランソワ)と比べると、前半はアルゲリッチのように暗くなくて、フランソワみたく楽しく○
後半のテクニカルなところはフランスのようにとろくなくて、アルゲリッチみたく軽快で○
総じていいとこ取りをした形になり◎という感じでした。
対して、シューマンはアルゲリッチやルプーのCDを家で聴いた方がずっとよい(笑)
本当に、拍手も全然違いましたよ。
>それにしてもシューマンのPコンのあと、アンコールにリストのハンガリー狂詩曲なんて…タフ!!
20歳くらいなんだよ。まだ。
http://www.tpo.or.jp/about/conductor/detail-225.html
>アンコールにリストってことは、パワフルもりもり系の演奏をする人だったのかしら。
だとするのなら、シューマンにあまりあってなかったのかも
シューマンのピアノ協奏曲がデビューCDになるようなのだが・・・w
でも、シューマンはあかんかったな。
練習不足とか、酷評されてるみたい。
リストは楽しい演奏。
ウチにあるもの(アルゲリッチ、フランソワ)と比べると、前半はアルゲリッチのように暗くなくて、フランソワみたく楽しく○
後半のテクニカルなところはフランスのようにとろくなくて、アルゲリッチみたく軽快で○
総じていいとこ取りをした形になり◎という感じでした。
対して、シューマンはアルゲリッチやルプーのCDを家で聴いた方がずっとよい(笑)
本当に、拍手も全然違いましたよ。
>それにしてもシューマンのPコンのあと、アンコールにリストのハンガリー狂詩曲なんて…タフ!!
20歳くらいなんだよ。まだ。
http://www.tpo.or.jp/about/conductor/detail-225.html
>アンコールにリストってことは、パワフルもりもり系の演奏をする人だったのかしら。
だとするのなら、シューマンにあまりあってなかったのかも
シューマンのピアノ協奏曲がデビューCDになるようなのだが・・・w
でも、シューマンはあかんかったな。
練習不足とか、酷評されてるみたい。
リストは楽しい演奏。
ウチにあるもの(アルゲリッチ、フランソワ)と比べると、前半はアルゲリッチのように暗くなくて、フランソワみたく楽しく○
後半のテクニカルなところはフランスのようにとろくなくて、アルゲリッチみたく軽快で○
総じていいとこ取りをした形になり◎という感じでした。
対して、シューマンはアルゲリッチやルプーのCDを家で聴いた方がずっとよい(笑)
本当に、拍手も全然違いましたよ。
写真でみたんですけど、サントリーホールってコロッセオみたいな雰囲気ですね。
木下大サーカスとか出来そう。
コンサートで自分が興味ない曲を演奏されると眠くなります。
授業でグレゴリオ聖歌聴いたら熟睡しました(笑)
ブルーローズ(小ホール)は行かれたことありますか?
先日、演奏会の案内が来たんですけど音響とかがどんな感じのホールか全く知らなくて…
写真でみたんですけど、サントリーホールってコロッセオみたいな雰囲気ですね。
木下大サーカスとか出来そう。
コンサートで自分が興味ない曲を演奏されると眠くなります。
授業でグレゴリオ聖歌聴いたら熟睡しました(笑)
ブルーローズ(小ホール)は行かれたことありますか?
先日、演奏会の案内が来たんですけど音響とかがどんな感じのホールか全く知らなくて…
写真でみたんですけど、サントリーホールってコロッセオみたいな雰囲気ですね。
木下大サーカスとか出来そう。
コンサートで自分が興味ない曲を演奏されると眠くなります。
授業でグレゴリオ聖歌聴いたら熟睡しました(笑)
ブルーローズ(小ホール)は行かれたことありますか?
先日、演奏会の案内が来たんですけど音響とかがどんな感じのホールか全く知らなくて…
>写真でみたんですけど、サントリーホールってコロッセオみたいな雰囲気ですね。
そ、そう?
普通のコンサートホールですよ。
屋根の被っている座席を減らすために工夫されているくらいかな。
>授業でグレゴリオ聖歌聴いたら熟睡しました(笑)
あれはムリだわ(笑)
でも、大なり小なりみなそういう経験をしているはずで、それなしでクラシックを好きになってもらおうと始めたのが、僕のクラシック講座です。
曲目とCDをうまく選べば、かなりの数の人がクラシックにはまるはず、と思って。
まあ、ついてきてくれる人は少ないですがw、でも、コンテンツは残るしね。
>ブルーローズ(小ホール)は行かれたことありますか?
ごめんなさい。名前も知りませんでした
>写真でみたんですけど、サントリーホールってコロッセオみたいな雰囲気ですね。
そ、そう?
普通のコンサートホールですよ。
屋根の被っている座席を減らすために工夫されているくらいかな。
>授業でグレゴリオ聖歌聴いたら熟睡しました(笑)
あれはムリだわ(笑)
でも、大なり小なりみなそういう経験をしているはずで、それなしでクラシックを好きになってもらおうと始めたのが、僕のクラシック講座です。
曲目とCDをうまく選べば、かなりの数の人がクラシックにはまるはず、と思って。
まあ、ついてきてくれる人は少ないですがw、でも、コンテンツは残るしね。
>ブルーローズ(小ホール)は行かれたことありますか?
ごめんなさい。名前も知りませんでした
>写真でみたんですけど、サントリーホールってコロッセオみたいな雰囲気ですね。
そ、そう?
普通のコンサートホールですよ。
屋根の被っている座席を減らすために工夫されているくらいかな。
>授業でグレゴリオ聖歌聴いたら熟睡しました(笑)
あれはムリだわ(笑)
でも、大なり小なりみなそういう経験をしているはずで、それなしでクラシックを好きになってもらおうと始めたのが、僕のクラシック講座です。
曲目とCDをうまく選べば、かなりの数の人がクラシックにはまるはず、と思って。
まあ、ついてきてくれる人は少ないですがw、でも、コンテンツは残るしね。
>ブルーローズ(小ホール)は行かれたことありますか?
ごめんなさい。名前も知りませんでした
サントリーホールのオルガン席も興味があればお試しください。かなり歯抜けな演奏が楽しめます。ま、ネタにしかなりませんが…。
しばらく自宅で仕事をする機会も多いので、たくさん音楽が聞けるのが嬉しいです(^O^)/
自宅のインターネットも高速化したので、お勧めCD買いますね~
サントリーホールのオルガン席も興味があればお試しください。かなり歯抜けな演奏が楽しめます。ま、ネタにしかなりませんが…。
しばらく自宅で仕事をする機会も多いので、たくさん音楽が聞けるのが嬉しいです(^O^)/
自宅のインターネットも高速化したので、お勧めCD買いますね~
サントリーホールのオルガン席も興味があればお試しください。かなり歯抜けな演奏が楽しめます。ま、ネタにしかなりませんが…。
しばらく自宅で仕事をする機会も多いので、たくさん音楽が聞けるのが嬉しいです(^O^)/
自宅のインターネットも高速化したので、お勧めCD買いますね~
ああ、後ろね。
あれはどこもダメではない?
シンフォニーもすごくこもってたし、やっぱ後ろはダメなんだと思ってたけど。
逆にいいところもあるんですかね?
ああ、後ろね。
あれはどこもダメではない?
シンフォニーもすごくこもってたし、やっぱ後ろはダメなんだと思ってたけど。
逆にいいところもあるんですかね?
ああ、後ろね。
あれはどこもダメではない?
シンフォニーもすごくこもってたし、やっぱ後ろはダメなんだと思ってたけど。
逆にいいところもあるんですかね?
サントリーホールは、遥か昔、海外のバンド?のステージを聞きに行った記憶がうる覚えでありますf^_^;)
在NYのクラシック好きの人が、サントリーホールは、音響がよく、カーネギーと比べてもそれ以上と語っていたような、いなかったような… 気がします。確か会員になると、特別なご案内がある?とかも。
仕事を離れて、好きな音楽に浸れる時間が、これからも、とれるといいですね(^-^)/
サントリーホールは、遥か昔、海外のバンド?のステージを聞きに行った記憶がうる覚えでありますf^_^;)
在NYのクラシック好きの人が、サントリーホールは、音響がよく、カーネギーと比べてもそれ以上と語っていたような、いなかったような… 気がします。確か会員になると、特別なご案内がある?とかも。
仕事を離れて、好きな音楽に浸れる時間が、これからも、とれるといいですね(^-^)/
サントリーホールは、遥か昔、海外のバンド?のステージを聞きに行った記憶がうる覚えでありますf^_^;)
在NYのクラシック好きの人が、サントリーホールは、音響がよく、カーネギーと比べてもそれ以上と語っていたような、いなかったような… 気がします。確か会員になると、特別なご案内がある?とかも。
仕事を離れて、好きな音楽に浸れる時間が、これからも、とれるといいですね(^-^)/
サントリーと大阪のシンフォニーは、良音響のホールとして草分け的存在でありながら、今でもやはりトップクラス、というのは僕も聞いたことがある。
確かに後からできた京都のコンサートホールはだいぶダメw
でも、他の新しいのもやはり良い気がする。
サントリーと大阪のシンフォニーは、良音響のホールとして草分け的存在でありながら、今でもやはりトップクラス、というのは僕も聞いたことがある。
確かに後からできた京都のコンサートホールはだいぶダメw
でも、他の新しいのもやはり良い気がする。
サントリーと大阪のシンフォニーは、良音響のホールとして草分け的存在でありながら、今でもやはりトップクラス、というのは僕も聞いたことがある。
確かに後からできた京都のコンサートホールはだいぶダメw
でも、他の新しいのもやはり良い気がする。
サントリーホールといえば…のだめ!w
実はのだめを観たことがなかったので、遅ればせながら今DVDを観てるんだけど、楽しいです(^^)♪
のだめファッションはレトロで可愛いし、千秋先輩も超カッコイイ♡流れるクラシックも聴いたことのあるフレーズが多くて取っ付きやすい♬素敵なワンフレーズをきっかけに、ちゃんとそのクラシックをまるまる一曲聴きたくなります。
内匠先生に教えていただいたCDの中では、今のところジョージ・セルのベートーヴェンを1番よく聴いてるかな(*´ω`*)♡
サントリーホールといえば…のだめ!w
実はのだめを観たことがなかったので、遅ればせながら今DVDを観てるんだけど、楽しいです(^^)♪
のだめファッションはレトロで可愛いし、千秋先輩も超カッコイイ♡流れるクラシックも聴いたことのあるフレーズが多くて取っ付きやすい♬素敵なワンフレーズをきっかけに、ちゃんとそのクラシックをまるまる一曲聴きたくなります。
内匠先生に教えていただいたCDの中では、今のところジョージ・セルのベートーヴェンを1番よく聴いてるかな(*´ω`*)♡
サントリーホールといえば…のだめ!w
実はのだめを観たことがなかったので、遅ればせながら今DVDを観てるんだけど、楽しいです(^^)♪
のだめファッションはレトロで可愛いし、千秋先輩も超カッコイイ♡流れるクラシックも聴いたことのあるフレーズが多くて取っ付きやすい♬素敵なワンフレーズをきっかけに、ちゃんとそのクラシックをまるまる一曲聴きたくなります。
内匠先生に教えていただいたCDの中では、今のところジョージ・セルのベートーヴェンを1番よく聴いてるかな(*´ω`*)♡
のだめは超おもしろいよね。
僕のベストドラマのひとつです。
っていうか、あれ以来連ドラを見ていないけれどw
ファッションもいいと思う。
玉木君は何度も言うようにあの時が一番かっこよかった。
>内匠先生に教えていただいたCDの中では、今のところジョージ・セルのベートーヴェンを1番よく聴いてるかな(*´ω`*)♡
そうなんだ!
僕が今まで紹介した中では一番世評が高くないもので、つまり僕自身のチョイスというに近いものです。
それが一番なのはちょい嬉しい
のだめは超おもしろいよね。
僕のベストドラマのひとつです。
っていうか、あれ以来連ドラを見ていないけれどw
ファッションもいいと思う。
玉木君は何度も言うようにあの時が一番かっこよかった。
>内匠先生に教えていただいたCDの中では、今のところジョージ・セルのベートーヴェンを1番よく聴いてるかな(*´ω`*)♡
そうなんだ!
僕が今まで紹介した中では一番世評が高くないもので、つまり僕自身のチョイスというに近いものです。
それが一番なのはちょい嬉しい
のだめは超おもしろいよね。
僕のベストドラマのひとつです。
っていうか、あれ以来連ドラを見ていないけれどw
ファッションもいいと思う。
玉木君は何度も言うようにあの時が一番かっこよかった。
>内匠先生に教えていただいたCDの中では、今のところジョージ・セルのベートーヴェンを1番よく聴いてるかな(*´ω`*)♡
そうなんだ!
僕が今まで紹介した中では一番世評が高くないもので、つまり僕自身のチョイスというに近いものです。
それが一番なのはちょい嬉しい