実はアキバによく行く。
オーディオがらみで2~3か月に1回くらいなんだけど、そのついでの楽しみとして、寿司屋に寄るようになった。

120409_2207~01

築地に本店があるらしいが
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13002302/
チェーンというほどでもないみたい。
安いせいもあってお店はいつも満員。
もちろん、もっとネタが主張しているというか、華やかで、ごちそう感のある寿司はほかにいっぱいある。
でも、そういうのが一番うまいかというと謎で、なんかキワものみたいにも感じる。
それに比べて、ここのすしは、気張りすぎていない、われわれが寿司と聞いて想像する寿司そのもので、それ以上も、それ以下でもない。
でも、大名味噌(汁)やお茶、ガリもうまく、これ以上何を求めよう、という感じだ。
ヨドバシカメラ秋葉原店の横。
あまり行くところじゃないけどw、機会があればぜひどうぞ。
               
そして、ここからはぼのちゃんへのオーディオ視聴レポート。
特に興味のない方以外は読み飛ばしてください。
当日のヨドバシはがらんとしていて、量販店ながら割とまともに視聴できました。
むしろ、家庭環境よりも条件の良すぎるオーディオ店で聴くよりもよかったかも。
一押しのフォーカルの826Vはデノンやマランツと同時に聴けない環境だったので、代用として816Vで聴いてきたが、それはまず問題ないと考えています。
視聴順序でのウザいレポートとかは省いて、結論を言うと、一番安い値段帯のものはダメとしても、次の値段帯のものでオーディオは充分楽しめる。それ以上は、空間再現力(高額アンプなど)を取るか、音がまっすぐ来る迫力(低料金アンプなど)を取るかの選択で、必ずしも高いものがいいとは全然言えないと思った(これには正直ショック)。
・・・というのがひとつ。
そして、ふたつめには、実売8万以下クラスでは、デノンのDCD-1500SE、PMA-1500SEの組み合わせが、マランツよりも明らかによかった!
これは、フォーカル816Vが、ダリのようにすっきり抜けた音ではなく、おおらかながらもくごもった感じもある音なので、マランツは相性が合わん、ということで間違いないと思います。
ついでに言えば、同値段帯のダリIKON6なら、マランツもよく合う。猫又ちゃんのダリZENSORは、音が少しくごもるので、フォーカル同様デノンがいいという感じだった。
大阪のお店は、これらのものを同時視聴できないから、フォーカル以外も含めての選択肢を見てみたい、というのでなければ行かなくていいかも
それくらい圧倒的に、デノンとマランツには差があった。
そして、フォーカルはイメージしていたよりだいぶ色気もあり、とても楽しめる音でした。

72件のフィードバック

  1. (^O^)/貴重なレポートありがとうございます。
    やはりマランツとの相性はよくありませんでしたか。もちろん好みの問題なのでしょうが、以前、マランツを視聴したときのこもった感はもう一つ二つ物足りなく、もう少し前に出てきて欲しい…と感じました。臨場感というかもう少し肌で聴きたいなと。
    低料金のアンプの方がまっすぐ来るという感想も面白いです。
    きっと、高価格帯のものはある程度場所を選び、自宅の普通の部屋ではその威力が発揮できないのかと。普通の家ではスタインウェイが響き過ぎて扱い辛いように。我が家は狭いですし、安い方で確定です(笑)。
    DENONは私の中では希望ラインをクリアしてます。音的にはね。ただ、ちょっとかさ張るので、もう一度自宅を模様替えする必要があるかもしれませんね…。家だと鎮座する感じになるでしょうね(笑)。
    フォーカルの826と816は、大差なさそうなので、気分で選択すればいいですね。
    では、お店にいくとしても、フォーカルってこんなもん、DENONってこんなもんって感覚つかむだけにしておきます。ありがとうございました。

  2. (^O^)/貴重なレポートありがとうございます。
    やはりマランツとの相性はよくありませんでしたか。もちろん好みの問題なのでしょうが、以前、マランツを視聴したときのこもった感はもう一つ二つ物足りなく、もう少し前に出てきて欲しい…と感じました。臨場感というかもう少し肌で聴きたいなと。
    低料金のアンプの方がまっすぐ来るという感想も面白いです。
    きっと、高価格帯のものはある程度場所を選び、自宅の普通の部屋ではその威力が発揮できないのかと。普通の家ではスタインウェイが響き過ぎて扱い辛いように。我が家は狭いですし、安い方で確定です(笑)。
    DENONは私の中では希望ラインをクリアしてます。音的にはね。ただ、ちょっとかさ張るので、もう一度自宅を模様替えする必要があるかもしれませんね…。家だと鎮座する感じになるでしょうね(笑)。
    フォーカルの826と816は、大差なさそうなので、気分で選択すればいいですね。
    では、お店にいくとしても、フォーカルってこんなもん、DENONってこんなもんって感覚つかむだけにしておきます。ありがとうございました。

  3. (^O^)/貴重なレポートありがとうございます。
    やはりマランツとの相性はよくありませんでしたか。もちろん好みの問題なのでしょうが、以前、マランツを視聴したときのこもった感はもう一つ二つ物足りなく、もう少し前に出てきて欲しい…と感じました。臨場感というかもう少し肌で聴きたいなと。
    低料金のアンプの方がまっすぐ来るという感想も面白いです。
    きっと、高価格帯のものはある程度場所を選び、自宅の普通の部屋ではその威力が発揮できないのかと。普通の家ではスタインウェイが響き過ぎて扱い辛いように。我が家は狭いですし、安い方で確定です(笑)。
    DENONは私の中では希望ラインをクリアしてます。音的にはね。ただ、ちょっとかさ張るので、もう一度自宅を模様替えする必要があるかもしれませんね…。家だと鎮座する感じになるでしょうね(笑)。
    フォーカルの826と816は、大差なさそうなので、気分で選択すればいいですね。
    では、お店にいくとしても、フォーカルってこんなもん、DENONってこんなもんって感覚つかむだけにしておきます。ありがとうございました。

  4. >きっと、高価格帯のものはある程度場所を選び、自宅の普通の部屋ではその威力が発揮できないのかと。
    ちかい感じだと思います。
    音が多くて丸いので、それがこもりにもなってしまう。
    だから、電源いじったり、部屋環境を整えてたり、あるいは要らない音を吸収したりしながら音を調整していかないといけなくなる(可能性が高い)。
    もちろん最高到達点は絶対上なんだけど、でも、ちょっと待って!
    最高級レベルでなければ、中途半端で終わってしまうことも・・・ってくらいかな。
    低額の方がまっすぐに音が来るから、会場の雰囲気とか出ないけど、聴きやすいし、燃え上がりやすそう。
    D>ENONは私の中では希望ラインをクリアしてます。音的にはね。ただ、ちょっとかさ張るので、もう一度自宅を模様替えする必要があるかもしれませんね…。
    ならないならない!
    DENONも1500SEまでは小さいですよ。
    大きくなるのは次の2000のシリーズからだと思う。
    >フォーカルの826と816は、大差なさそうなので、気分で選択すればいいですね。
    それは多分826にした方がいいです。
    フォーカルを勧める人はみな826を褒めますから。
    (ついでに言うと、もうひとつ大きなものもよく言われません)
    >では、お店にいくとしても、フォーカルってこんなもん、DENONってこんなもんって感覚つかむだけにしておきます。ありがとうございました。
    むしろ、フォーカル以外のスピーカーを聴いてきてください。
    僕はトールボーイがいいと思うんだけれど、デスクトップも含めれば、他にも選択肢はまだまだありますから。
    でも、そうなるとまったく一からの選択だから、時間に余裕があれば、ですけどね。

  5. >きっと、高価格帯のものはある程度場所を選び、自宅の普通の部屋ではその威力が発揮できないのかと。
    ちかい感じだと思います。
    音が多くて丸いので、それがこもりにもなってしまう。
    だから、電源いじったり、部屋環境を整えてたり、あるいは要らない音を吸収したりしながら音を調整していかないといけなくなる(可能性が高い)。
    もちろん最高到達点は絶対上なんだけど、でも、ちょっと待って!
    最高級レベルでなければ、中途半端で終わってしまうことも・・・ってくらいかな。
    低額の方がまっすぐに音が来るから、会場の雰囲気とか出ないけど、聴きやすいし、燃え上がりやすそう。
    D>ENONは私の中では希望ラインをクリアしてます。音的にはね。ただ、ちょっとかさ張るので、もう一度自宅を模様替えする必要があるかもしれませんね…。
    ならないならない!
    DENONも1500SEまでは小さいですよ。
    大きくなるのは次の2000のシリーズからだと思う。
    >フォーカルの826と816は、大差なさそうなので、気分で選択すればいいですね。
    それは多分826にした方がいいです。
    フォーカルを勧める人はみな826を褒めますから。
    (ついでに言うと、もうひとつ大きなものもよく言われません)
    >では、お店にいくとしても、フォーカルってこんなもん、DENONってこんなもんって感覚つかむだけにしておきます。ありがとうございました。
    むしろ、フォーカル以外のスピーカーを聴いてきてください。
    僕はトールボーイがいいと思うんだけれど、デスクトップも含めれば、他にも選択肢はまだまだありますから。
    でも、そうなるとまったく一からの選択だから、時間に余裕があれば、ですけどね。

  6. >きっと、高価格帯のものはある程度場所を選び、自宅の普通の部屋ではその威力が発揮できないのかと。
    ちかい感じだと思います。
    音が多くて丸いので、それがこもりにもなってしまう。
    だから、電源いじったり、部屋環境を整えてたり、あるいは要らない音を吸収したりしながら音を調整していかないといけなくなる(可能性が高い)。
    もちろん最高到達点は絶対上なんだけど、でも、ちょっと待って!
    最高級レベルでなければ、中途半端で終わってしまうことも・・・ってくらいかな。
    低額の方がまっすぐに音が来るから、会場の雰囲気とか出ないけど、聴きやすいし、燃え上がりやすそう。
    D>ENONは私の中では希望ラインをクリアしてます。音的にはね。ただ、ちょっとかさ張るので、もう一度自宅を模様替えする必要があるかもしれませんね…。
    ならないならない!
    DENONも1500SEまでは小さいですよ。
    大きくなるのは次の2000のシリーズからだと思う。
    >フォーカルの826と816は、大差なさそうなので、気分で選択すればいいですね。
    それは多分826にした方がいいです。
    フォーカルを勧める人はみな826を褒めますから。
    (ついでに言うと、もうひとつ大きなものもよく言われません)
    >では、お店にいくとしても、フォーカルってこんなもん、DENONってこんなもんって感覚つかむだけにしておきます。ありがとうございました。
    むしろ、フォーカル以外のスピーカーを聴いてきてください。
    僕はトールボーイがいいと思うんだけれど、デスクトップも含めれば、他にも選択肢はまだまだありますから。
    でも、そうなるとまったく一からの選択だから、時間に余裕があれば、ですけどね。

  7. 拝見するうちに、またアンプも揃えたくなってきてしまいました…
    ZENSORで楽しんで、しばらく購買意欲が落ち着いていたのですが。帯が先かアンプが先か迷うところです(笑)。
    現在ぎっくり背中により著しく判断力が低下しております故、ゆっくり考えることにします♪

  8. 拝見するうちに、またアンプも揃えたくなってきてしまいました…
    ZENSORで楽しんで、しばらく購買意欲が落ち着いていたのですが。帯が先かアンプが先か迷うところです(笑)。
    現在ぎっくり背中により著しく判断力が低下しております故、ゆっくり考えることにします♪

  9. 拝見するうちに、またアンプも揃えたくなってきてしまいました…
    ZENSORで楽しんで、しばらく購買意欲が落ち着いていたのですが。帯が先かアンプが先か迷うところです(笑)。
    現在ぎっくり背中により著しく判断力が低下しております故、ゆっくり考えることにします♪

  10. スピーカーは原則トールボーイでいきます。合理的だし(笑)
    他に選択肢を広げたらまたふりだしに戻る気がしますから…。
    明日あたり、DENONの確認にいってきます(^O^)/。

  11. スピーカーは原則トールボーイでいきます。合理的だし(笑)
    他に選択肢を広げたらまたふりだしに戻る気がしますから…。
    明日あたり、DENONの確認にいってきます(^O^)/。

  12. スピーカーは原則トールボーイでいきます。合理的だし(笑)
    他に選択肢を広げたらまたふりだしに戻る気がしますから…。
    明日あたり、DENONの確認にいってきます(^O^)/。

  13. >拝見するうちに、またアンプも揃えたくなってきてしまいました…
    ぼのちゃんにお勧めしたのと同じので良いのでは~と思いますよ。
    まあ、DENONは正しいオーディオという感じで、妖しさはありませんから、一応妖怪の名を名乗るかたとしてはちょい真面目かもしれませんがw

  14. >拝見するうちに、またアンプも揃えたくなってきてしまいました…
    ぼのちゃんにお勧めしたのと同じので良いのでは~と思いますよ。
    まあ、DENONは正しいオーディオという感じで、妖しさはありませんから、一応妖怪の名を名乗るかたとしてはちょい真面目かもしれませんがw

  15. >拝見するうちに、またアンプも揃えたくなってきてしまいました…
    ぼのちゃんにお勧めしたのと同じので良いのでは~と思いますよ。
    まあ、DENONは正しいオーディオという感じで、妖しさはありませんから、一応妖怪の名を名乗るかたとしてはちょい真面目かもしれませんがw

  16. >明日あたり、DENONの確認にいってきます(^O^)/。
    お~っ、行けたのかしら。
    楽しみ

  17. >明日あたり、DENONの確認にいってきます(^O^)/。
    お~っ、行けたのかしら。
    楽しみ

  18. >明日あたり、DENONの確認にいってきます(^O^)/。
    お~っ、行けたのかしら。
    楽しみ

  19. 猫又が真面目な妖怪(根拠はありません)だから…
    という訳ではないですが、オーディオ初心者の入門なので、まずは真面目にいくのが筋かな…と思っています。
    凝るには感性も経験値も無さ過ぎるのでf^_^;
    ジャズや民族音楽もよく聴くので、あまり個性的だと扱いが難しくなりそうな気がします…。

  20. 猫又が真面目な妖怪(根拠はありません)だから…
    という訳ではないですが、オーディオ初心者の入門なので、まずは真面目にいくのが筋かな…と思っています。
    凝るには感性も経験値も無さ過ぎるのでf^_^;
    ジャズや民族音楽もよく聴くので、あまり個性的だと扱いが難しくなりそうな気がします…。

  21. 猫又が真面目な妖怪(根拠はありません)だから…
    という訳ではないですが、オーディオ初心者の入門なので、まずは真面目にいくのが筋かな…と思っています。
    凝るには感性も経験値も無さ過ぎるのでf^_^;
    ジャズや民族音楽もよく聴くので、あまり個性的だと扱いが難しくなりそうな気がします…。

  22. そうですね。
    変な話、色気って、レンジの端から端まで全部音を出す、っていうことからどこかを引き算してちょっとこもらせている、ということに近いと思うんだけれど、先日聴いた感じでは、ダリでは、IKONには色気がなく、zensorにはちょっとあるようでした。
    なので、これ以上に色気のあるものを持ってくることは、ちょっと危険かと思う。最初は特に。
    プレイヤーは癖なく高解像。
    アンプかスピーカー(もしくはケーブルあたり)のどこかひとつで色気をつける、っていうのがいいと思います。

  23. そうですね。
    変な話、色気って、レンジの端から端まで全部音を出す、っていうことからどこかを引き算してちょっとこもらせている、ということに近いと思うんだけれど、先日聴いた感じでは、ダリでは、IKONには色気がなく、zensorにはちょっとあるようでした。
    なので、これ以上に色気のあるものを持ってくることは、ちょっと危険かと思う。最初は特に。
    プレイヤーは癖なく高解像。
    アンプかスピーカー(もしくはケーブルあたり)のどこかひとつで色気をつける、っていうのがいいと思います。

  24. そうですね。
    変な話、色気って、レンジの端から端まで全部音を出す、っていうことからどこかを引き算してちょっとこもらせている、ということに近いと思うんだけれど、先日聴いた感じでは、ダリでは、IKONには色気がなく、zensorにはちょっとあるようでした。
    なので、これ以上に色気のあるものを持ってくることは、ちょっと危険かと思う。最初は特に。
    プレイヤーは癖なく高解像。
    アンプかスピーカー(もしくはケーブルあたり)のどこかひとつで色気をつける、っていうのがいいと思います。

  25. ありがとうございます♪
    記事に挙がっていた機種を連休明けにでも見に行こうかと…購入は少し先になりそうですが。
    とりあえず、張り切って稼ぎますo(^-^)o

  26. ありがとうございます♪
    記事に挙がっていた機種を連休明けにでも見に行こうかと…購入は少し先になりそうですが。
    とりあえず、張り切って稼ぎますo(^-^)o

  27. ありがとうございます♪
    記事に挙がっていた機種を連休明けにでも見に行こうかと…購入は少し先になりそうですが。
    とりあえず、張り切って稼ぎますo(^-^)o

  28. 試聴レポートです(^O^)/
    まず、持参CDは、なぜかMyBestの7番が行方不明なため、デイヴィスの後期モーツァルトにしました。
    まずDENONの1500ペアとダリのMENTORで聞いて、次にスピーカーをIKON5、そして6に変えてもらいました。
    この時点で、スピーカーは、音の広さ的にトールタイプに決まりました。
    ただ、ダリの特徴のせいか、IKON6ほどの迫力は求めてないな、とも思い、ダリだと5の方を選ぶと思います。
    ここに適度にこもるフォーカルを持ってくるとうまくまとまるのかもしれませんね。
    ただ、一つ悩ましい点が持ち上がりました…。アンプを2000にしてもらったら、臨場感、音の粒々がかなりくっきりしたんです…。細かい音色が売り?のデイヴィスの音がさらにきれいに浮かびあがって、いいな~と。
    ただ、2000はでかい。重さも23キロとワゴンに載せとかないと掃除も模様替えもできません。あの音はたいへん魅力的だったのですが、これを買うとマニアに一歩仲間入りするかも…と思うと、即断はできないのです(笑)。
    でも、お店の人にも良いところ押さえてるって褒められました。どうもありがとうございます。
    私が行った量販店には、フォーカルの826Eは別のところに置いてありました。826Vとほぼ同じとみていいですか?

  29. 試聴レポートです(^O^)/
    まず、持参CDは、なぜかMyBestの7番が行方不明なため、デイヴィスの後期モーツァルトにしました。
    まずDENONの1500ペアとダリのMENTORで聞いて、次にスピーカーをIKON5、そして6に変えてもらいました。
    この時点で、スピーカーは、音の広さ的にトールタイプに決まりました。
    ただ、ダリの特徴のせいか、IKON6ほどの迫力は求めてないな、とも思い、ダリだと5の方を選ぶと思います。
    ここに適度にこもるフォーカルを持ってくるとうまくまとまるのかもしれませんね。
    ただ、一つ悩ましい点が持ち上がりました…。アンプを2000にしてもらったら、臨場感、音の粒々がかなりくっきりしたんです…。細かい音色が売り?のデイヴィスの音がさらにきれいに浮かびあがって、いいな~と。
    ただ、2000はでかい。重さも23キロとワゴンに載せとかないと掃除も模様替えもできません。あの音はたいへん魅力的だったのですが、これを買うとマニアに一歩仲間入りするかも…と思うと、即断はできないのです(笑)。
    でも、お店の人にも良いところ押さえてるって褒められました。どうもありがとうございます。
    私が行った量販店には、フォーカルの826Eは別のところに置いてありました。826Vとほぼ同じとみていいですか?

  30. 試聴レポートです(^O^)/
    まず、持参CDは、なぜかMyBestの7番が行方不明なため、デイヴィスの後期モーツァルトにしました。
    まずDENONの1500ペアとダリのMENTORで聞いて、次にスピーカーをIKON5、そして6に変えてもらいました。
    この時点で、スピーカーは、音の広さ的にトールタイプに決まりました。
    ただ、ダリの特徴のせいか、IKON6ほどの迫力は求めてないな、とも思い、ダリだと5の方を選ぶと思います。
    ここに適度にこもるフォーカルを持ってくるとうまくまとまるのかもしれませんね。
    ただ、一つ悩ましい点が持ち上がりました…。アンプを2000にしてもらったら、臨場感、音の粒々がかなりくっきりしたんです…。細かい音色が売り?のデイヴィスの音がさらにきれいに浮かびあがって、いいな~と。
    ただ、2000はでかい。重さも23キロとワゴンに載せとかないと掃除も模様替えもできません。あの音はたいへん魅力的だったのですが、これを買うとマニアに一歩仲間入りするかも…と思うと、即断はできないのです(笑)。
    でも、お店の人にも良いところ押さえてるって褒められました。どうもありがとうございます。
    私が行った量販店には、フォーカルの826Eは別のところに置いてありました。826Vとほぼ同じとみていいですか?

  31. >記事に挙がっていた機種を連休明けにでも見に行こうかと…
    はいはい。
    店が空いていて周りがうるさくなければいいですね。

  32. >記事に挙がっていた機種を連休明けにでも見に行こうかと…
    はいはい。
    店が空いていて周りがうるさくなければいいですね。

  33. >記事に挙がっていた機種を連休明けにでも見に行こうかと…
    はいはい。
    店が空いていて周りがうるさくなければいいですね。

  34. >ただ、ダリの特徴のせいか、IKON6ほどの迫力は求めてないな、とも思い、ダリだと5の方を選ぶと思います。
    多分IKONの中で変えても音質的にはあまり変わらないと思います。
    ちょっと低音部がでるかどうかで。
    ダリは一応デノンが仕入れているくらいだから、デノンとはよく合うということなのだけれど、僕はどっちともでは元気出過ぎると思う。
    ZENSORのように少しこもる感があれば別ですけど。
    でも、オーディオは、解像度を足す方は難しいけど、引く方は基本自由にできるので、根気があれば、ケーブルでバランスを取ることはできます。
    ただ、そうなると量販店の店員さんではアテにならないと思うけど。
    >ただ、一つ悩ましい点が持ち上がりました…。アンプを2000にしてもらったら、臨場感、音の粒々がかなりくっきりしたんです…。
    一般的には、「シリーズで揃えるほうがバランスがいい」「どちらかをアップグレードする場合はプレイヤーを」ということになると思う。
    もちろんその辺は耳で聴くのが大事だし、第一、今僕がやろうとしていることも、アンプのみのアップグレードなんですけどねw
    >私が行った量販店には、フォーカルの826Eは別のところに置いてありました。826Vとほぼ同じとみていいですか?
    ひとまわりレベルアップしているらしく、音の抜け感がまさっていると思います。
    仮に826Eでちょっとこもるな、と感じたら826Vはきついかも。
    それから、MENTORは聴いたことがないです。一応。

  35. >ただ、ダリの特徴のせいか、IKON6ほどの迫力は求めてないな、とも思い、ダリだと5の方を選ぶと思います。
    多分IKONの中で変えても音質的にはあまり変わらないと思います。
    ちょっと低音部がでるかどうかで。
    ダリは一応デノンが仕入れているくらいだから、デノンとはよく合うということなのだけれど、僕はどっちともでは元気出過ぎると思う。
    ZENSORのように少しこもる感があれば別ですけど。
    でも、オーディオは、解像度を足す方は難しいけど、引く方は基本自由にできるので、根気があれば、ケーブルでバランスを取ることはできます。
    ただ、そうなると量販店の店員さんではアテにならないと思うけど。
    >ただ、一つ悩ましい点が持ち上がりました…。アンプを2000にしてもらったら、臨場感、音の粒々がかなりくっきりしたんです…。
    一般的には、「シリーズで揃えるほうがバランスがいい」「どちらかをアップグレードする場合はプレイヤーを」ということになると思う。
    もちろんその辺は耳で聴くのが大事だし、第一、今僕がやろうとしていることも、アンプのみのアップグレードなんですけどねw
    >私が行った量販店には、フォーカルの826Eは別のところに置いてありました。826Vとほぼ同じとみていいですか?
    ひとまわりレベルアップしているらしく、音の抜け感がまさっていると思います。
    仮に826Eでちょっとこもるな、と感じたら826Vはきついかも。
    それから、MENTORは聴いたことがないです。一応。

  36. >ただ、ダリの特徴のせいか、IKON6ほどの迫力は求めてないな、とも思い、ダリだと5の方を選ぶと思います。
    多分IKONの中で変えても音質的にはあまり変わらないと思います。
    ちょっと低音部がでるかどうかで。
    ダリは一応デノンが仕入れているくらいだから、デノンとはよく合うということなのだけれど、僕はどっちともでは元気出過ぎると思う。
    ZENSORのように少しこもる感があれば別ですけど。
    でも、オーディオは、解像度を足す方は難しいけど、引く方は基本自由にできるので、根気があれば、ケーブルでバランスを取ることはできます。
    ただ、そうなると量販店の店員さんではアテにならないと思うけど。
    >ただ、一つ悩ましい点が持ち上がりました…。アンプを2000にしてもらったら、臨場感、音の粒々がかなりくっきりしたんです…。
    一般的には、「シリーズで揃えるほうがバランスがいい」「どちらかをアップグレードする場合はプレイヤーを」ということになると思う。
    もちろんその辺は耳で聴くのが大事だし、第一、今僕がやろうとしていることも、アンプのみのアップグレードなんですけどねw
    >私が行った量販店には、フォーカルの826Eは別のところに置いてありました。826Vとほぼ同じとみていいですか?
    ひとまわりレベルアップしているらしく、音の抜け感がまさっていると思います。
    仮に826Eでちょっとこもるな、と感じたら826Vはきついかも。
    それから、MENTORは聴いたことがないです。一応。

  37. フォーカル試聴してきました(^-^)/
    よかったですよ~
    私が行ったとき、偶然フォーカル714Vがかかっていて、これも良かったです。周りにいた人もこれいいよね~と盛り上がったのですが、比較のため、816Vに変えてもらったらやっぱりこちらの方が良かったです(笑)
    ちなみに、試聴時のアンプとプレイヤーはDENONの3000です。
    ダリほどピカピカな音ではなく、でもこもってるとも思いませんでした。輪郭のくっきりした丸みがある感じ。
    なので、これでいくと思います。ありがとうございます。
    ただ、再来月あたりに引っ越すつもりなので、購入はその先ですね…。

  38. フォーカル試聴してきました(^-^)/
    よかったですよ~
    私が行ったとき、偶然フォーカル714Vがかかっていて、これも良かったです。周りにいた人もこれいいよね~と盛り上がったのですが、比較のため、816Vに変えてもらったらやっぱりこちらの方が良かったです(笑)
    ちなみに、試聴時のアンプとプレイヤーはDENONの3000です。
    ダリほどピカピカな音ではなく、でもこもってるとも思いませんでした。輪郭のくっきりした丸みがある感じ。
    なので、これでいくと思います。ありがとうございます。
    ただ、再来月あたりに引っ越すつもりなので、購入はその先ですね…。

  39. フォーカル試聴してきました(^-^)/
    よかったですよ~
    私が行ったとき、偶然フォーカル714Vがかかっていて、これも良かったです。周りにいた人もこれいいよね~と盛り上がったのですが、比較のため、816Vに変えてもらったらやっぱりこちらの方が良かったです(笑)
    ちなみに、試聴時のアンプとプレイヤーはDENONの3000です。
    ダリほどピカピカな音ではなく、でもこもってるとも思いませんでした。輪郭のくっきりした丸みがある感じ。
    なので、これでいくと思います。ありがとうございます。
    ただ、再来月あたりに引っ越すつもりなので、購入はその先ですね…。

  40. ダリは確かにキラキラした音で、それも魅力だけれど、フォーカルの温かい音の方が、家でゆったり聴くのにはいいのじゃないかしら?
    DENONとの組み合わせではほどよい色気感がでるというイメージ。
    2000までいけば、それはよりよいでしょうが、予算的にどうなのかしら?と思ってみたり・・・
    >再び訂正です。ぼのです(笑)。
    「ぼね」2回目(笑)

  41. ダリは確かにキラキラした音で、それも魅力だけれど、フォーカルの温かい音の方が、家でゆったり聴くのにはいいのじゃないかしら?
    DENONとの組み合わせではほどよい色気感がでるというイメージ。
    2000までいけば、それはよりよいでしょうが、予算的にどうなのかしら?と思ってみたり・・・
    >再び訂正です。ぼのです(笑)。
    「ぼね」2回目(笑)

  42. ダリは確かにキラキラした音で、それも魅力だけれど、フォーカルの温かい音の方が、家でゆったり聴くのにはいいのじゃないかしら?
    DENONとの組み合わせではほどよい色気感がでるというイメージ。
    2000までいけば、それはよりよいでしょうが、予算的にどうなのかしら?と思ってみたり・・・
    >再び訂正です。ぼのです(笑)。
    「ぼね」2回目(笑)

  43. 予算的には、アンプだけ2000の折衷案でどうかな…と。お店の人曰くケーブルは1m 3000円位らしいですし。

  44. 予算的には、アンプだけ2000の折衷案でどうかな…と。お店の人曰くケーブルは1m 3000円位らしいですし。

  45. 予算的には、アンプだけ2000の折衷案でどうかな…と。お店の人曰くケーブルは1m 3000円位らしいですし。

  46. >予算的には、アンプだけ2000の折衷案でどうかな…と。お店の人曰くケーブルは1m 3000円位らしいですし。
    ふふ。
    だんだん上がってきているような(笑)
    もう立派に「中級クラスセット」ですね。
    ケーブルもいきますか。
    フォーカルって、バイワイヤリング接続は可能かな?
    一応、それを確認して、可能であればバイワイヤリングのほうがよいと思います。
    シングルの方が音が良いという人もいますが、ジャンパーケーブルというやつがまた結構高いので。
    ケーブルは、カルダスという僕の使っているやつなら確実かと思います。
    ぬけの良いタイプで、評判もいい。
    でもとにかく、最初はその辺のケーブルでいいと思うけどね。
    それから、電源タップは近い将来変えたほうがいい。
    1万円クラスでもいいので。

  47. >予算的には、アンプだけ2000の折衷案でどうかな…と。お店の人曰くケーブルは1m 3000円位らしいですし。
    ふふ。
    だんだん上がってきているような(笑)
    もう立派に「中級クラスセット」ですね。
    ケーブルもいきますか。
    フォーカルって、バイワイヤリング接続は可能かな?
    一応、それを確認して、可能であればバイワイヤリングのほうがよいと思います。
    シングルの方が音が良いという人もいますが、ジャンパーケーブルというやつがまた結構高いので。
    ケーブルは、カルダスという僕の使っているやつなら確実かと思います。
    ぬけの良いタイプで、評判もいい。
    でもとにかく、最初はその辺のケーブルでいいと思うけどね。
    それから、電源タップは近い将来変えたほうがいい。
    1万円クラスでもいいので。

  48. >予算的には、アンプだけ2000の折衷案でどうかな…と。お店の人曰くケーブルは1m 3000円位らしいですし。
    ふふ。
    だんだん上がってきているような(笑)
    もう立派に「中級クラスセット」ですね。
    ケーブルもいきますか。
    フォーカルって、バイワイヤリング接続は可能かな?
    一応、それを確認して、可能であればバイワイヤリングのほうがよいと思います。
    シングルの方が音が良いという人もいますが、ジャンパーケーブルというやつがまた結構高いので。
    ケーブルは、カルダスという僕の使っているやつなら確実かと思います。
    ぬけの良いタイプで、評判もいい。
    でもとにかく、最初はその辺のケーブルでいいと思うけどね。
    それから、電源タップは近い将来変えたほうがいい。
    1万円クラスでもいいので。

  49. 「ばいわいやりんぐ」ですね(なんのこっちゃら(笑))。パンフレットにはなんとも書いてませんね。。。調べときます。
    タップもいいやつがあるのですね。ありがとうございます。
    中級までいきますかね?入門編だとちょっと不満もでてくるだろうから、そこを予測して、プラスアルファのものを最初から考えているわけですが、一旦そろえると満足すると思いますよ~今から楽しみです

  50. 「ばいわいやりんぐ」ですね(なんのこっちゃら(笑))。パンフレットにはなんとも書いてませんね。。。調べときます。
    タップもいいやつがあるのですね。ありがとうございます。
    中級までいきますかね?入門編だとちょっと不満もでてくるだろうから、そこを予測して、プラスアルファのものを最初から考えているわけですが、一旦そろえると満足すると思いますよ~今から楽しみです

  51. 「ばいわいやりんぐ」ですね(なんのこっちゃら(笑))。パンフレットにはなんとも書いてませんね。。。調べときます。
    タップもいいやつがあるのですね。ありがとうございます。
    中級までいきますかね?入門編だとちょっと不満もでてくるだろうから、そこを予測して、プラスアルファのものを最初から考えているわけですが、一旦そろえると満足すると思いますよ~今から楽しみです

  52. 後ろにケーブル接続部が2つあれば可能です。
    でも、今調べたところ、フォーカルは3つあるようですね。
    じゃあどうすればいいのかしら・・・?
    オーディオ屋さんに聞いてください。
    しかし、そこまでレベルアップされると、プレイヤーがちょい残念になりますねぇ。
    これ、買うとしたら最後にしてもらえませんか?
    ちょっと思う事もあるので。

  53. 後ろにケーブル接続部が2つあれば可能です。
    でも、今調べたところ、フォーカルは3つあるようですね。
    じゃあどうすればいいのかしら・・・?
    オーディオ屋さんに聞いてください。
    しかし、そこまでレベルアップされると、プレイヤーがちょい残念になりますねぇ。
    これ、買うとしたら最後にしてもらえませんか?
    ちょっと思う事もあるので。

  54. 後ろにケーブル接続部が2つあれば可能です。
    でも、今調べたところ、フォーカルは3つあるようですね。
    じゃあどうすればいいのかしら・・・?
    オーディオ屋さんに聞いてください。
    しかし、そこまでレベルアップされると、プレイヤーがちょい残念になりますねぇ。
    これ、買うとしたら最後にしてもらえませんか?
    ちょっと思う事もあるので。

  55. >しかし、そこまでレベルアップされると、プレイヤーがちょい残念になりますねぇ。
    そうですか?こうやってまた欲が出てくるのかしらん?(笑)プレイヤーは回しているだけだから、大差はないのでは、、、と思っています。
    >これ、買うとしたら最後にしてもらえませんか?
    はい。購入予定は8月以降です

  56. >しかし、そこまでレベルアップされると、プレイヤーがちょい残念になりますねぇ。
    そうですか?こうやってまた欲が出てくるのかしらん?(笑)プレイヤーは回しているだけだから、大差はないのでは、、、と思っています。
    >これ、買うとしたら最後にしてもらえませんか?
    はい。購入予定は8月以降です

  57. >しかし、そこまでレベルアップされると、プレイヤーがちょい残念になりますねぇ。
    そうですか?こうやってまた欲が出てくるのかしらん?(笑)プレイヤーは回しているだけだから、大差はないのでは、、、と思っています。
    >これ、買うとしたら最後にしてもらえませんか?
    はい。購入予定は8月以降です

  58. >プレイヤーは回しているだけだから、大差はないのでは、、、と思っています。
    え~???
    オーディオはプレイヤー次第だと思いますよ。
    結構。
    これは値段比例、スペック比例みたいなところがあるので、実は聴き比べでそういう実感を持ったことも(ほとんど)ないのですが、でも、そこでひずみや付加振動のないいい音を引っ張り出してこれるかがやっぱり勝負なのだと思う。

  59. >プレイヤーは回しているだけだから、大差はないのでは、、、と思っています。
    え~???
    オーディオはプレイヤー次第だと思いますよ。
    結構。
    これは値段比例、スペック比例みたいなところがあるので、実は聴き比べでそういう実感を持ったことも(ほとんど)ないのですが、でも、そこでひずみや付加振動のないいい音を引っ張り出してこれるかがやっぱり勝負なのだと思う。

  60. >プレイヤーは回しているだけだから、大差はないのでは、、、と思っています。
    え~???
    オーディオはプレイヤー次第だと思いますよ。
    結構。
    これは値段比例、スペック比例みたいなところがあるので、実は聴き比べでそういう実感を持ったことも(ほとんど)ないのですが、でも、そこでひずみや付加振動のないいい音を引っ張り出してこれるかがやっぱり勝負なのだと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く