st2明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年最初の記事は、ちょっとした小ネタで。
ヤフーニュースから
●何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「ガルネリ」は、現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。
とのこと。
あちゃ~!
こりゃ何とも言えん話。
●研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、楽器がよく見えないよう眼鏡をかけたうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。
まあ、そんなもんじゃないかとも思っていましたが・・・
あと、ストラドやガルネリは、木としてちょっと終わって来ている。
楽器のピークは越えているんだ、という話も聞いたことあったけど。。。
楽器に限らずそんなものかもしれんよね。
芸能人の自称ワイン通が、ぜんぜんワインの目利きができなかったり。
ちょっと話が違うけど、僕的には、高いお店のお料理が安いところよりおいしいということは、ほとんど言えないと思う。
確かに、高いなりの味がしていることは多いと思うが、しかしそれがよりうまいかはまた別。
下手すると、高いところの方が、(コースなどで)量調節が難しく、満足せずに終わることが多い気がするくらい。
それから、音楽の話だと、ナマのコンサートの方が音が良い、というのも言えないと思うな。
僕の場合はクラシックですが。
今みたいにオーディオを良くすればいよいよだが、それ以前であっても、録音されたCDを自分の好む音量で聴くというのは中々の快感であり、ナマの方がかえって、音量などに不満を感じることも多い。
確かに、ライブならではの興奮もあるが、一方で、眠いなど体調が悪くてほとんどおじゃんになることも(クラシックはこれが一番怖い)。
女子がクラシックのコンサートを好むのは、やはり雰囲気の良さからだろうね。
なんやら貴婦人にでもなった気分になれて。
僕自身は、ライブよりもCD鑑賞が好きかな~。
・・・と、そんなことも近いかな、と思って挙げてみたけど、とにかくこのテの話。
なんやらキツいこっちゃけど、やっぱり調べてみるのもいいことだと思う。
人間が、いかに雰囲気や権威に弱いかがわかるからね。
そういうのはやっぱり好き

156件のフィードバック

  1. おー!
    楽しい記事ですねぇ。
    ストラディバリウスで演奏した音楽を聴いたことないけど、湿度や状態がすでに劣化しているのは確かやし残念ながらやむなしかと。。。
    わたしにとって1番のポイントは誰が弾くかを大事にしてます!特にヴァイオリンに関してはかなり好みがあります!
    ちなみに私も家でクラッシック派。
    コンサート行けばかなりの確率で寝てるかな。
    好きなとこだけ聴いていたいかな。
    でも、行きたかった演奏家はいたけどね。

  2. おー!
    楽しい記事ですねぇ。
    ストラディバリウスで演奏した音楽を聴いたことないけど、湿度や状態がすでに劣化しているのは確かやし残念ながらやむなしかと。。。
    わたしにとって1番のポイントは誰が弾くかを大事にしてます!特にヴァイオリンに関してはかなり好みがあります!
    ちなみに私も家でクラッシック派。
    コンサート行けばかなりの確率で寝てるかな。
    好きなとこだけ聴いていたいかな。
    でも、行きたかった演奏家はいたけどね。

  3. おー!
    楽しい記事ですねぇ。
    ストラディバリウスで演奏した音楽を聴いたことないけど、湿度や状態がすでに劣化しているのは確かやし残念ながらやむなしかと。。。
    わたしにとって1番のポイントは誰が弾くかを大事にしてます!特にヴァイオリンに関してはかなり好みがあります!
    ちなみに私も家でクラッシック派。
    コンサート行けばかなりの確率で寝てるかな。
    好きなとこだけ聴いていたいかな。
    でも、行きたかった演奏家はいたけどね。

  4. あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
    音楽には詳しくないのですが、音の話が興味深かったので…
    以前、あるバイオリニストの方が「名器を所有しているのは、素晴らしいものを後代に残すため。だから傷めてしまわないように必要最低限しか、これは弾かない」というようなことを言われてました。普段は、ご自身も開発に携わる新しいバイオリンをお使いなのだそうです。私は耳が肥えていないので、音の良し悪しは解りませんが…(笑)
    弓を当ててから音譜の音になるまでの、ため息や囁きのような音には特にドキドキしてしまいます♪

  5. あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
    音楽には詳しくないのですが、音の話が興味深かったので…
    以前、あるバイオリニストの方が「名器を所有しているのは、素晴らしいものを後代に残すため。だから傷めてしまわないように必要最低限しか、これは弾かない」というようなことを言われてました。普段は、ご自身も開発に携わる新しいバイオリンをお使いなのだそうです。私は耳が肥えていないので、音の良し悪しは解りませんが…(笑)
    弓を当ててから音譜の音になるまでの、ため息や囁きのような音には特にドキドキしてしまいます♪

  6. あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
    音楽には詳しくないのですが、音の話が興味深かったので…
    以前、あるバイオリニストの方が「名器を所有しているのは、素晴らしいものを後代に残すため。だから傷めてしまわないように必要最低限しか、これは弾かない」というようなことを言われてました。普段は、ご自身も開発に携わる新しいバイオリンをお使いなのだそうです。私は耳が肥えていないので、音の良し悪しは解りませんが…(笑)
    弓を当ててから音譜の音になるまでの、ため息や囁きのような音には特にドキドキしてしまいます♪

  7. >ストラディバリウスで演奏した音楽を聴いたことないけど、湿度や状態がすでに劣化しているのは確かやし残念ながらやむなしかと。。。
    製造技術にバラつきがあった時の「名器」というのが本当のところではないかと。。。
    >わたしにとって1番のポイントは誰が弾くかを大事にしてます!特にヴァイオリンに関してはかなり好みがあります!
    チョンでしょ!?(笑)
    僕はやっぱりハイフェッツ。

  8. >ストラディバリウスで演奏した音楽を聴いたことないけど、湿度や状態がすでに劣化しているのは確かやし残念ながらやむなしかと。。。
    製造技術にバラつきがあった時の「名器」というのが本当のところではないかと。。。
    >わたしにとって1番のポイントは誰が弾くかを大事にしてます!特にヴァイオリンに関してはかなり好みがあります!
    チョンでしょ!?(笑)
    僕はやっぱりハイフェッツ。

  9. >ストラディバリウスで演奏した音楽を聴いたことないけど、湿度や状態がすでに劣化しているのは確かやし残念ながらやむなしかと。。。
    製造技術にバラつきがあった時の「名器」というのが本当のところではないかと。。。
    >わたしにとって1番のポイントは誰が弾くかを大事にしてます!特にヴァイオリンに関してはかなり好みがあります!
    チョンでしょ!?(笑)
    僕はやっぱりハイフェッツ。

  10. 猫又ちゃんおめでとう。
    今年も宜しくお願い致します。
    >以前、あるバイオリニストの方が「名器を所有しているのは、素晴らしいものを後代に残すため。だから傷めてしまわないように必要最低限しか、これは弾かない」というようなことを言われてました。
    なるほど。
    でも、適度に弾いていった方が持ちがよい気もするのだが。。。
    >弓を当ててから音譜の音になるまでの、ため息や囁きのような音には特にドキドキしてしまいます♪
    そうですね。その辺が音楽の「旨み」のようなものであり、オーディオを良くするのも、その辺を拾いたがってのこと、という側面があります。

  11. 猫又ちゃんおめでとう。
    今年も宜しくお願い致します。
    >以前、あるバイオリニストの方が「名器を所有しているのは、素晴らしいものを後代に残すため。だから傷めてしまわないように必要最低限しか、これは弾かない」というようなことを言われてました。
    なるほど。
    でも、適度に弾いていった方が持ちがよい気もするのだが。。。
    >弓を当ててから音譜の音になるまでの、ため息や囁きのような音には特にドキドキしてしまいます♪
    そうですね。その辺が音楽の「旨み」のようなものであり、オーディオを良くするのも、その辺を拾いたがってのこと、という側面があります。

  12. 猫又ちゃんおめでとう。
    今年も宜しくお願い致します。
    >以前、あるバイオリニストの方が「名器を所有しているのは、素晴らしいものを後代に残すため。だから傷めてしまわないように必要最低限しか、これは弾かない」というようなことを言われてました。
    なるほど。
    でも、適度に弾いていった方が持ちがよい気もするのだが。。。
    >弓を当ててから音譜の音になるまでの、ため息や囁きのような音には特にドキドキしてしまいます♪
    そうですね。その辺が音楽の「旨み」のようなものであり、オーディオを良くするのも、その辺を拾いたがってのこと、という側面があります。

  13. 明けましておめでとうございます
    雰囲気や権威に弱いって、どうしてもありがちですね。ただ核となるものが、イマイチかどうか見極められるようになりたいです。
    本年もよろしくお願いいたします
    明日は元気に頑張ってくださいね

  14. 明けましておめでとうございます
    雰囲気や権威に弱いって、どうしてもありがちですね。ただ核となるものが、イマイチかどうか見極められるようになりたいです。
    本年もよろしくお願いいたします
    明日は元気に頑張ってくださいね

  15. 明けましておめでとうございます
    雰囲気や権威に弱いって、どうしてもありがちですね。ただ核となるものが、イマイチかどうか見極められるようになりたいです。
    本年もよろしくお願いいたします
    明日は元気に頑張ってくださいね

  16. >雰囲気や権威に弱いって、どうしてもありがちですね。
    僕も、雰囲気には弱くない方ですが、権威には決して強くないです(笑)
    この記事に関しても、mixiの日記なんか覗くと、ストラド・ファンはだいぶ怒っているみたい。
    もちろん、それなりの論理もあるようですが、でも、この記事自体が、そういう反論(人数や楽器が少ないとか、ストラドなりの弾き方をしてこそだとか)を予想する形で書かれているのに、どうもなぁ・・・って思ってしまいますね。
    論理的反論でありながら、根本の論理でつまずいているのは、やっぱり権威の否定で頭に来ているとしか(笑)

  17. >雰囲気や権威に弱いって、どうしてもありがちですね。
    僕も、雰囲気には弱くない方ですが、権威には決して強くないです(笑)
    この記事に関しても、mixiの日記なんか覗くと、ストラド・ファンはだいぶ怒っているみたい。
    もちろん、それなりの論理もあるようですが、でも、この記事自体が、そういう反論(人数や楽器が少ないとか、ストラドなりの弾き方をしてこそだとか)を予想する形で書かれているのに、どうもなぁ・・・って思ってしまいますね。
    論理的反論でありながら、根本の論理でつまずいているのは、やっぱり権威の否定で頭に来ているとしか(笑)

  18. >雰囲気や権威に弱いって、どうしてもありがちですね。
    僕も、雰囲気には弱くない方ですが、権威には決して強くないです(笑)
    この記事に関しても、mixiの日記なんか覗くと、ストラド・ファンはだいぶ怒っているみたい。
    もちろん、それなりの論理もあるようですが、でも、この記事自体が、そういう反論(人数や楽器が少ないとか、ストラドなりの弾き方をしてこそだとか)を予想する形で書かれているのに、どうもなぁ・・・って思ってしまいますね。
    論理的反論でありながら、根本の論理でつまずいているのは、やっぱり権威の否定で頭に来ているとしか(笑)

  19. オーディオ関係は見ると欲しくなりそうなので、電気屋に行っても避けて通っています(笑)。
    話を聞いた時には(確かラジオでした)、「必要最低限」=「楽器の持ちをよくするために必要なだけ」 と受け取っていたのですが…果たして真意はどうだったのでしょう…?先生のコメントで疑問が出てきました。
    何やら気になりますので、その方がまた同様の話をされる時に、気をつけて聞いてみます。いつになるか不明ではありますが(笑)。

  20. オーディオ関係は見ると欲しくなりそうなので、電気屋に行っても避けて通っています(笑)。
    話を聞いた時には(確かラジオでした)、「必要最低限」=「楽器の持ちをよくするために必要なだけ」 と受け取っていたのですが…果たして真意はどうだったのでしょう…?先生のコメントで疑問が出てきました。
    何やら気になりますので、その方がまた同様の話をされる時に、気をつけて聞いてみます。いつになるか不明ではありますが(笑)。

  21. オーディオ関係は見ると欲しくなりそうなので、電気屋に行っても避けて通っています(笑)。
    話を聞いた時には(確かラジオでした)、「必要最低限」=「楽器の持ちをよくするために必要なだけ」 と受け取っていたのですが…果たして真意はどうだったのでしょう…?先生のコメントで疑問が出てきました。
    何やら気になりますので、その方がまた同様の話をされる時に、気をつけて聞いてみます。いつになるか不明ではありますが(笑)。

  22. >オーディオ関係は見ると欲しくなりそうなので、電気屋に行っても避けて通っています(笑)。
    最近はヘッドフォンにお客を取られていて、それを取り返そうと、安くて良いものも出ています。
    スピーカーだと、例えばこれ。
    http://kakaku.com/item/K0000291136/
    トールボーイ型で7万円は、高くないと思うけど、音も悪くないし、かっこもいい。
    初心者向けとしては十分で、欠けているものがないくらいに感じる。

  23. >オーディオ関係は見ると欲しくなりそうなので、電気屋に行っても避けて通っています(笑)。
    最近はヘッドフォンにお客を取られていて、それを取り返そうと、安くて良いものも出ています。
    スピーカーだと、例えばこれ。
    http://kakaku.com/item/K0000291136/
    トールボーイ型で7万円は、高くないと思うけど、音も悪くないし、かっこもいい。
    初心者向けとしては十分で、欠けているものがないくらいに感じる。

  24. >オーディオ関係は見ると欲しくなりそうなので、電気屋に行っても避けて通っています(笑)。
    最近はヘッドフォンにお客を取られていて、それを取り返そうと、安くて良いものも出ています。
    スピーカーだと、例えばこれ。
    http://kakaku.com/item/K0000291136/
    トールボーイ型で7万円は、高くないと思うけど、音も悪くないし、かっこもいい。
    初心者向けとしては十分で、欠けているものがないくらいに感じる。

  25. 本年もよろしくお願いいたします
    楽器の話とは違ってしまいますが、高級食材だと、もしそれが近所のスーパーで普通に198円とかで売ってたり、その辺に生えてたりしたら、喜んで食べる人が激減しそうな味や栄養価の食材があるように思います。
    逆に廉価なもので、あえて高額な値付けをして限定!とかつけた方がよく売れるのではないかと思うものもあるように思います。

  26. 本年もよろしくお願いいたします
    楽器の話とは違ってしまいますが、高級食材だと、もしそれが近所のスーパーで普通に198円とかで売ってたり、その辺に生えてたりしたら、喜んで食べる人が激減しそうな味や栄養価の食材があるように思います。
    逆に廉価なもので、あえて高額な値付けをして限定!とかつけた方がよく売れるのではないかと思うものもあるように思います。

  27. 本年もよろしくお願いいたします
    楽器の話とは違ってしまいますが、高級食材だと、もしそれが近所のスーパーで普通に198円とかで売ってたり、その辺に生えてたりしたら、喜んで食べる人が激減しそうな味や栄養価の食材があるように思います。
    逆に廉価なもので、あえて高額な値付けをして限定!とかつけた方がよく売れるのではないかと思うものもあるように思います。

  28. >逆に廉価なもので、あえて高額な値付けをして限定!とかつけた方がよく売れるのではないかと思うものもあるように思います。
    エビスビールはちょっと値段を高めに設定して生き残れたんだよね。
    それから、ポカリスウェットも、100円で売り出す時に、25円案くらいまであったが、高め設定にしたためプレミア感が出て売れたとか。
    外国で売ってなかったものでもないだろうし、今となっては少し眉つばの話のような気もしますが・・・

  29. >逆に廉価なもので、あえて高額な値付けをして限定!とかつけた方がよく売れるのではないかと思うものもあるように思います。
    エビスビールはちょっと値段を高めに設定して生き残れたんだよね。
    それから、ポカリスウェットも、100円で売り出す時に、25円案くらいまであったが、高め設定にしたためプレミア感が出て売れたとか。
    外国で売ってなかったものでもないだろうし、今となっては少し眉つばの話のような気もしますが・・・

  30. >逆に廉価なもので、あえて高額な値付けをして限定!とかつけた方がよく売れるのではないかと思うものもあるように思います。
    エビスビールはちょっと値段を高めに設定して生き残れたんだよね。
    それから、ポカリスウェットも、100円で売り出す時に、25円案くらいまであったが、高め設定にしたためプレミア感が出て売れたとか。
    外国で売ってなかったものでもないだろうし、今となっては少し眉つばの話のような気もしますが・・・

  31. このスピーカー、いい立ち姿してますね…欲しくなってしまったではありませんか(笑)。
    昔は父がオーディオに凝っていました。当時はLPだったので、かなり場所をとっていました。
    LPの音も味があって好きです。針を置く時の緊張感も…LPまで欲しくなってしまいそうで怖いです…

  32. このスピーカー、いい立ち姿してますね…欲しくなってしまったではありませんか(笑)。
    昔は父がオーディオに凝っていました。当時はLPだったので、かなり場所をとっていました。
    LPの音も味があって好きです。針を置く時の緊張感も…LPまで欲しくなってしまいそうで怖いです…

  33. このスピーカー、いい立ち姿してますね…欲しくなってしまったではありませんか(笑)。
    昔は父がオーディオに凝っていました。当時はLPだったので、かなり場所をとっていました。
    LPの音も味があって好きです。針を置く時の緊張感も…LPまで欲しくなってしまいそうで怖いです…

  34. >このスピーカー、いい立ち姿してますね…欲しくなってしまったではありませんか(笑)。
    プレイヤーやアンプも、安くてもいいものはあるはずです。
    もし、興味が出てくれば言ってくださいね。
    3年前には全然わかっていなかったことが今はいろいろわかるのでいいものを安く紹介できると思う。
    僕は、スピーカーに難しいのを選びすぎました。
    だから、それを鳴らすのに苦戦している間に、こうやってオーディオ好きになってしまったので、結果オーライかもしれませんが、でも、基本的には、もっと鳴らしやすいセットから入るべきでしょう。
    >LPの音も味があって好きです。針を置く時の緊張感も…LPまで欲しくなってしまいそうで怖いです…
    猫又ちゃんらしいね(笑)
    僕も、今日1年ぶりくらいにテープの音を聴いてみたんだけど、CDよりも少し柔らかい音が出てきて意外とよかった。
    少し優しい音がした時代のものというのも良いものですね。

  35. >このスピーカー、いい立ち姿してますね…欲しくなってしまったではありませんか(笑)。
    プレイヤーやアンプも、安くてもいいものはあるはずです。
    もし、興味が出てくれば言ってくださいね。
    3年前には全然わかっていなかったことが今はいろいろわかるのでいいものを安く紹介できると思う。
    僕は、スピーカーに難しいのを選びすぎました。
    だから、それを鳴らすのに苦戦している間に、こうやってオーディオ好きになってしまったので、結果オーライかもしれませんが、でも、基本的には、もっと鳴らしやすいセットから入るべきでしょう。
    >LPの音も味があって好きです。針を置く時の緊張感も…LPまで欲しくなってしまいそうで怖いです…
    猫又ちゃんらしいね(笑)
    僕も、今日1年ぶりくらいにテープの音を聴いてみたんだけど、CDよりも少し柔らかい音が出てきて意外とよかった。
    少し優しい音がした時代のものというのも良いものですね。

  36. >このスピーカー、いい立ち姿してますね…欲しくなってしまったではありませんか(笑)。
    プレイヤーやアンプも、安くてもいいものはあるはずです。
    もし、興味が出てくれば言ってくださいね。
    3年前には全然わかっていなかったことが今はいろいろわかるのでいいものを安く紹介できると思う。
    僕は、スピーカーに難しいのを選びすぎました。
    だから、それを鳴らすのに苦戦している間に、こうやってオーディオ好きになってしまったので、結果オーライかもしれませんが、でも、基本的には、もっと鳴らしやすいセットから入るべきでしょう。
    >LPの音も味があって好きです。針を置く時の緊張感も…LPまで欲しくなってしまいそうで怖いです…
    猫又ちゃんらしいね(笑)
    僕も、今日1年ぶりくらいにテープの音を聴いてみたんだけど、CDよりも少し柔らかい音が出てきて意外とよかった。
    少し優しい音がした時代のものというのも良いものですね。

  37. 先にスペースと資金の準備をしなければならないので、購入はまだ先になりそうですが…
    お言葉に甘えて、情報は頂きたく存じますm(__)m
    スピーカーに合わせてプレーヤーも変えるものなのでしょうか?
    初心者丸出しの質問で申し訳ありません。
    配線をつなぐのは好きではあります。とは言え、機械に特別強くもないので、なるべく接続や設置がしやすいものが有り難いです。

  38. 先にスペースと資金の準備をしなければならないので、購入はまだ先になりそうですが…
    お言葉に甘えて、情報は頂きたく存じますm(__)m
    スピーカーに合わせてプレーヤーも変えるものなのでしょうか?
    初心者丸出しの質問で申し訳ありません。
    配線をつなぐのは好きではあります。とは言え、機械に特別強くもないので、なるべく接続や設置がしやすいものが有り難いです。

  39. 先にスペースと資金の準備をしなければならないので、購入はまだ先になりそうですが…
    お言葉に甘えて、情報は頂きたく存じますm(__)m
    スピーカーに合わせてプレーヤーも変えるものなのでしょうか?
    初心者丸出しの質問で申し訳ありません。
    配線をつなぐのは好きではあります。とは言え、機械に特別強くもないので、なるべく接続や設置がしやすいものが有り難いです。

  40. >スピーカーに合わせてプレーヤーも変えるものなのでしょうか?
    音は、プレイヤー→アンプ→スピーカーと伝わりますから、プレイヤーの段階ではできるだけ癖のないものがよく、また、その時点では良い音(原音に近い)が出ていればいるほど良いのです。
    だから、スピーカーの種類を変えたからプレイヤーを変えるというものでもないが、逆に、その時点で音がだめだったらどうしようもない。
    モノの相場としては、プレイヤー:アンプ:スピーカーだと、3:3:4くらいになりますが、本来は、プレイヤーが一番高いくらいで良いらしい。
    とはいえ、あまりそんなことを言っているとキリがないですが(笑)
    ふつうは、やはり予算を立てることからでしょうね。
    それから、ホームシアターに拡張する予定があるかどうかも、最初に考えるべきかも。

  41. >スピーカーに合わせてプレーヤーも変えるものなのでしょうか?
    音は、プレイヤー→アンプ→スピーカーと伝わりますから、プレイヤーの段階ではできるだけ癖のないものがよく、また、その時点では良い音(原音に近い)が出ていればいるほど良いのです。
    だから、スピーカーの種類を変えたからプレイヤーを変えるというものでもないが、逆に、その時点で音がだめだったらどうしようもない。
    モノの相場としては、プレイヤー:アンプ:スピーカーだと、3:3:4くらいになりますが、本来は、プレイヤーが一番高いくらいで良いらしい。
    とはいえ、あまりそんなことを言っているとキリがないですが(笑)
    ふつうは、やはり予算を立てることからでしょうね。
    それから、ホームシアターに拡張する予定があるかどうかも、最初に考えるべきかも。

  42. >スピーカーに合わせてプレーヤーも変えるものなのでしょうか?
    音は、プレイヤー→アンプ→スピーカーと伝わりますから、プレイヤーの段階ではできるだけ癖のないものがよく、また、その時点では良い音(原音に近い)が出ていればいるほど良いのです。
    だから、スピーカーの種類を変えたからプレイヤーを変えるというものでもないが、逆に、その時点で音がだめだったらどうしようもない。
    モノの相場としては、プレイヤー:アンプ:スピーカーだと、3:3:4くらいになりますが、本来は、プレイヤーが一番高いくらいで良いらしい。
    とはいえ、あまりそんなことを言っているとキリがないですが(笑)
    ふつうは、やはり予算を立てることからでしょうね。
    それから、ホームシアターに拡張する予定があるかどうかも、最初に考えるべきかも。

  43. なるほど…そうなるとプレーヤーも考えなくては…
    ホームシアターにする予定はないです。
    まだ一般的な相場すらイマイチ解っていませんf^_^;
    ネットで調べましたら余りに値段の幅が広くて、結局は混乱するばかりでした。
    スペースの問題もですが、自力で動かせるくらいの大きさを…と思っています。
    それから、何を聴くかで選ぶものが変わるものでしょうか?

  44. なるほど…そうなるとプレーヤーも考えなくては…
    ホームシアターにする予定はないです。
    まだ一般的な相場すらイマイチ解っていませんf^_^;
    ネットで調べましたら余りに値段の幅が広くて、結局は混乱するばかりでした。
    スペースの問題もですが、自力で動かせるくらいの大きさを…と思っています。
    それから、何を聴くかで選ぶものが変わるものでしょうか?

  45. なるほど…そうなるとプレーヤーも考えなくては…
    ホームシアターにする予定はないです。
    まだ一般的な相場すらイマイチ解っていませんf^_^;
    ネットで調べましたら余りに値段の幅が広くて、結局は混乱するばかりでした。
    スペースの問題もですが、自力で動かせるくらいの大きさを…と思っています。
    それから、何を聴くかで選ぶものが変わるものでしょうか?

  46. それから、どこに置くかも大事だよね。
    テレビの下に置ければすっきりしますけど。
    DVD、プレイヤー、アンプで3つか。
    テレビ台に2×2で4つのスペースがあるといいね。
    >まだ一般的な相場すらイマイチ解っていませんf^_^;
    う~んと、3点のセット価格で、入門機が10万円~、中級が40万円~、ハイエンドが100万円~くらいじゃないかな。
    多分、3点で15~20万。
    ケーブルや周辺のものにちょっと使って、総額25~30万くらい・・・っていうのが、ひとつのおいしいところなんだと思う。
    >スペースの問題もですが、自力で動かせるくらいの大きさを…と思っています。
    昔と違って、スピーカーも小さかったり細いものが主流なの。だから、その辺は問題ないと思う。
    先日のDALIも余裕で動かせますよ。
    > それから、何を聴くかで選ぶものが変わるものでしょうか?
    ニュートラルなもので選べば問題ないと思います。
    TANNOYのスピーカーみたいにはっきりと癖のあるものもあるけど、普通はそんなでもない。

  47. それから、どこに置くかも大事だよね。
    テレビの下に置ければすっきりしますけど。
    DVD、プレイヤー、アンプで3つか。
    テレビ台に2×2で4つのスペースがあるといいね。
    >まだ一般的な相場すらイマイチ解っていませんf^_^;
    う~んと、3点のセット価格で、入門機が10万円~、中級が40万円~、ハイエンドが100万円~くらいじゃないかな。
    多分、3点で15~20万。
    ケーブルや周辺のものにちょっと使って、総額25~30万くらい・・・っていうのが、ひとつのおいしいところなんだと思う。
    >スペースの問題もですが、自力で動かせるくらいの大きさを…と思っています。
    昔と違って、スピーカーも小さかったり細いものが主流なの。だから、その辺は問題ないと思う。
    先日のDALIも余裕で動かせますよ。
    > それから、何を聴くかで選ぶものが変わるものでしょうか?
    ニュートラルなもので選べば問題ないと思います。
    TANNOYのスピーカーみたいにはっきりと癖のあるものもあるけど、普通はそんなでもない。

  48. それから、どこに置くかも大事だよね。
    テレビの下に置ければすっきりしますけど。
    DVD、プレイヤー、アンプで3つか。
    テレビ台に2×2で4つのスペースがあるといいね。
    >まだ一般的な相場すらイマイチ解っていませんf^_^;
    う~んと、3点のセット価格で、入門機が10万円~、中級が40万円~、ハイエンドが100万円~くらいじゃないかな。
    多分、3点で15~20万。
    ケーブルや周辺のものにちょっと使って、総額25~30万くらい・・・っていうのが、ひとつのおいしいところなんだと思う。
    >スペースの問題もですが、自力で動かせるくらいの大きさを…と思っています。
    昔と違って、スピーカーも小さかったり細いものが主流なの。だから、その辺は問題ないと思う。
    先日のDALIも余裕で動かせますよ。
    > それから、何を聴くかで選ぶものが変わるものでしょうか?
    ニュートラルなもので選べば問題ないと思います。
    TANNOYのスピーカーみたいにはっきりと癖のあるものもあるけど、普通はそんなでもない。

  49. ありがとうございます♪
    初めは一つずつ揃えていこうかとも考えていたのですが、セット購入のためにまずは(30万を目指して)資金を貯めます!同時にどれにするか絞り込みをしようかと思っています。
    ネットでオーディオ機器のレビューを見ましたら、ますます混乱してしまいましたが??(゜Q。)??
    TV台はリビングなら4つスペースがあるのですが、造り付けなのでケーブルの出口が少なく、狭いのが気にかかります。
    リビングに据えるなら両親の承諾ももらわねばなりませんし…下手をすると父が私より熱心になりそうです(笑)。
    自室にTVを持っていないので、その分浮いているスペースを使えるように片付けます♪

  50. ありがとうございます♪
    初めは一つずつ揃えていこうかとも考えていたのですが、セット購入のためにまずは(30万を目指して)資金を貯めます!同時にどれにするか絞り込みをしようかと思っています。
    ネットでオーディオ機器のレビューを見ましたら、ますます混乱してしまいましたが??(゜Q。)??
    TV台はリビングなら4つスペースがあるのですが、造り付けなのでケーブルの出口が少なく、狭いのが気にかかります。
    リビングに据えるなら両親の承諾ももらわねばなりませんし…下手をすると父が私より熱心になりそうです(笑)。
    自室にTVを持っていないので、その分浮いているスペースを使えるように片付けます♪

  51. ありがとうございます♪
    初めは一つずつ揃えていこうかとも考えていたのですが、セット購入のためにまずは(30万を目指して)資金を貯めます!同時にどれにするか絞り込みをしようかと思っています。
    ネットでオーディオ機器のレビューを見ましたら、ますます混乱してしまいましたが??(゜Q。)??
    TV台はリビングなら4つスペースがあるのですが、造り付けなのでケーブルの出口が少なく、狭いのが気にかかります。
    リビングに据えるなら両親の承諾ももらわねばなりませんし…下手をすると父が私より熱心になりそうです(笑)。
    自室にTVを持っていないので、その分浮いているスペースを使えるように片付けます♪

  52. じゃあ自室でいくんだね?
    そうでないとケーブルが目立って、来客とか考えると良し悪しになるケースもあるし、それがいいかな、と思う。
    >初めは一つずつ揃えていこうかとも考えていたのですが、セット購入のためにまずは(30万を目指して)資金を貯めます!同時にどれにするか絞り込みをしようかと思っています。
    今何か持っているの?
    システムコンポとか。
    持っているのなら、一つずつもいいと思うけど。
    スピーカー部を離して、新たに買ったものをつなぐ。
    先日おすすめしたDALIとか、部屋に置くとだいぶテンションあがってくると思うけど~(笑)
    それと、揃えるにしても、まずは20万以下で揃いますよ。
    あとのケーブルとかは、絶対にそのあとでいじるべき。

  53. じゃあ自室でいくんだね?
    そうでないとケーブルが目立って、来客とか考えると良し悪しになるケースもあるし、それがいいかな、と思う。
    >初めは一つずつ揃えていこうかとも考えていたのですが、セット購入のためにまずは(30万を目指して)資金を貯めます!同時にどれにするか絞り込みをしようかと思っています。
    今何か持っているの?
    システムコンポとか。
    持っているのなら、一つずつもいいと思うけど。
    スピーカー部を離して、新たに買ったものをつなぐ。
    先日おすすめしたDALIとか、部屋に置くとだいぶテンションあがってくると思うけど~(笑)
    それと、揃えるにしても、まずは20万以下で揃いますよ。
    あとのケーブルとかは、絶対にそのあとでいじるべき。

  54. じゃあ自室でいくんだね?
    そうでないとケーブルが目立って、来客とか考えると良し悪しになるケースもあるし、それがいいかな、と思う。
    >初めは一つずつ揃えていこうかとも考えていたのですが、セット購入のためにまずは(30万を目指して)資金を貯めます!同時にどれにするか絞り込みをしようかと思っています。
    今何か持っているの?
    システムコンポとか。
    持っているのなら、一つずつもいいと思うけど。
    スピーカー部を離して、新たに買ったものをつなぐ。
    先日おすすめしたDALIとか、部屋に置くとだいぶテンションあがってくると思うけど~(笑)
    それと、揃えるにしても、まずは20万以下で揃いますよ。
    あとのケーブルとかは、絶対にそのあとでいじるべき。

  55. 来客も多いので、自室でいきます♪
    今あるのはビクターのマイクロコンポーネントシステムなるものです。
    あのスピーカーは姿がいいですね…♪部屋にあったら、確かに高揚しそうです(笑)。

  56. 来客も多いので、自室でいきます♪
    今あるのはビクターのマイクロコンポーネントシステムなるものです。
    あのスピーカーは姿がいいですね…♪部屋にあったら、確かに高揚しそうです(笑)。

  57. 来客も多いので、自室でいきます♪
    今あるのはビクターのマイクロコンポーネントシステムなるものです。
    あのスピーカーは姿がいいですね…♪部屋にあったら、確かに高揚しそうです(笑)。

  58. 約1年前、チェロで聴き比べを試みたことがあります。CDはジャクリーヌ・デュ・プレとヨー・ヨー・マ(のバロック)。
    ストラディバリウスは音に伸びがあるかな~という印象でした。
    ただ、デュ・プレは病気の進行後は扱いやすい別のチェロを使うようになったそうで、、、このエピソードから、ストラディバリウスとか名器と言われているが古い楽器はコントロールが難しいのでは、、、と推察します。
    ライブ演奏には月1位で行っていた時期もあります。シンフォニー1000円、バレエ2000円、オペラ3000円位という金銭感覚を保てた時代の話ですが。。。
    サントリーホールといえど、お金をつぎ込めば実力がいまいちでも演奏できるわけで、、、あ、いろいろばらまいたな、、、というお金の匂いのするコンサートにも結構遭遇しました(笑)。
    私にとっては、聴くというよりも、音を皮膚から吸収するような感覚が一番の醍醐味なので、それが味わえれば、ホールでもCDでもどちらでもいいかな。

  59. 約1年前、チェロで聴き比べを試みたことがあります。CDはジャクリーヌ・デュ・プレとヨー・ヨー・マ(のバロック)。
    ストラディバリウスは音に伸びがあるかな~という印象でした。
    ただ、デュ・プレは病気の進行後は扱いやすい別のチェロを使うようになったそうで、、、このエピソードから、ストラディバリウスとか名器と言われているが古い楽器はコントロールが難しいのでは、、、と推察します。
    ライブ演奏には月1位で行っていた時期もあります。シンフォニー1000円、バレエ2000円、オペラ3000円位という金銭感覚を保てた時代の話ですが。。。
    サントリーホールといえど、お金をつぎ込めば実力がいまいちでも演奏できるわけで、、、あ、いろいろばらまいたな、、、というお金の匂いのするコンサートにも結構遭遇しました(笑)。
    私にとっては、聴くというよりも、音を皮膚から吸収するような感覚が一番の醍醐味なので、それが味わえれば、ホールでもCDでもどちらでもいいかな。

  60. 約1年前、チェロで聴き比べを試みたことがあります。CDはジャクリーヌ・デュ・プレとヨー・ヨー・マ(のバロック)。
    ストラディバリウスは音に伸びがあるかな~という印象でした。
    ただ、デュ・プレは病気の進行後は扱いやすい別のチェロを使うようになったそうで、、、このエピソードから、ストラディバリウスとか名器と言われているが古い楽器はコントロールが難しいのでは、、、と推察します。
    ライブ演奏には月1位で行っていた時期もあります。シンフォニー1000円、バレエ2000円、オペラ3000円位という金銭感覚を保てた時代の話ですが。。。
    サントリーホールといえど、お金をつぎ込めば実力がいまいちでも演奏できるわけで、、、あ、いろいろばらまいたな、、、というお金の匂いのするコンサートにも結構遭遇しました(笑)。
    私にとっては、聴くというよりも、音を皮膚から吸収するような感覚が一番の醍醐味なので、それが味わえれば、ホールでもCDでもどちらでもいいかな。

  61. >今あるのはビクターのマイクロコンポーネントシステムなるものです。
    ネットで見てみました。
    よくわからないけど、多分コンポだよね、普通の。
    これなら、スピーカーだけを変えてもそれなりに楽しめそうです。
    後ろにアウトプットの端子もあるでしょうから、プレイヤーやアンプだけを足して、一つずつのランクアップも可能そう。
    そうしちゃいなよ!(笑)
    お金ためてからとか楽しくない。
    今あるお金でスピーカーだけ。
    もうちょっとしてからアンプ、最後にプレイヤーとかがいいのでは?
    というのが、今、プレイヤーがどんどん変わっていってて、ユニバーサルプレイヤーとかいう、ネットとつないだり、USBの音源を聴いたり・・・というものになっていってるんだ。
    それの様子を少し伺ったほうがいいとも思うので、それを最後に決めて、上の順でどうでしょ!?
    候補はやっぱマランツあたり。
    http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7004
    この辺がいま一番おいしそう。

  62. >今あるのはビクターのマイクロコンポーネントシステムなるものです。
    ネットで見てみました。
    よくわからないけど、多分コンポだよね、普通の。
    これなら、スピーカーだけを変えてもそれなりに楽しめそうです。
    後ろにアウトプットの端子もあるでしょうから、プレイヤーやアンプだけを足して、一つずつのランクアップも可能そう。
    そうしちゃいなよ!(笑)
    お金ためてからとか楽しくない。
    今あるお金でスピーカーだけ。
    もうちょっとしてからアンプ、最後にプレイヤーとかがいいのでは?
    というのが、今、プレイヤーがどんどん変わっていってて、ユニバーサルプレイヤーとかいう、ネットとつないだり、USBの音源を聴いたり・・・というものになっていってるんだ。
    それの様子を少し伺ったほうがいいとも思うので、それを最後に決めて、上の順でどうでしょ!?
    候補はやっぱマランツあたり。
    http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7004
    この辺がいま一番おいしそう。

  63. >今あるのはビクターのマイクロコンポーネントシステムなるものです。
    ネットで見てみました。
    よくわからないけど、多分コンポだよね、普通の。
    これなら、スピーカーだけを変えてもそれなりに楽しめそうです。
    後ろにアウトプットの端子もあるでしょうから、プレイヤーやアンプだけを足して、一つずつのランクアップも可能そう。
    そうしちゃいなよ!(笑)
    お金ためてからとか楽しくない。
    今あるお金でスピーカーだけ。
    もうちょっとしてからアンプ、最後にプレイヤーとかがいいのでは?
    というのが、今、プレイヤーがどんどん変わっていってて、ユニバーサルプレイヤーとかいう、ネットとつないだり、USBの音源を聴いたり・・・というものになっていってるんだ。
    それの様子を少し伺ったほうがいいとも思うので、それを最後に決めて、上の順でどうでしょ!?
    候補はやっぱマランツあたり。
    http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7004
    この辺がいま一番おいしそう。

  64. >ただ、デュ・プレは病気の進行後は扱いやすい別のチェロを使うようになったそうで、、、このエピソードから、ストラディバリウスとか名器と言われているが古い楽器はコントロールが難しいのでは、、、と推察します
    なるほど。
    そう聞くと、親ストラド派が言うように、ストラドと知っての弾き方をしなかったので意味がない実験だったとも言えそうだし、逆に、デュ・プレは若くしてスターになり、また病魔に侵されたので、悪く見れば、そういう名器を持ってみたかった年齢であった、とも言えそう。
    >ライブ演奏には月1位で行っていた時期もあります。シンフォニー1000円、バレエ2000円、オペラ3000円位という金銭感覚を保てた時代の話ですが。。。
    僕は逆で、バブルのころによく外来のオケを聴きに行ったので、シンフォニーで18000円以上が普通、という感覚だった(笑)

  65. >ただ、デュ・プレは病気の進行後は扱いやすい別のチェロを使うようになったそうで、、、このエピソードから、ストラディバリウスとか名器と言われているが古い楽器はコントロールが難しいのでは、、、と推察します
    なるほど。
    そう聞くと、親ストラド派が言うように、ストラドと知っての弾き方をしなかったので意味がない実験だったとも言えそうだし、逆に、デュ・プレは若くしてスターになり、また病魔に侵されたので、悪く見れば、そういう名器を持ってみたかった年齢であった、とも言えそう。
    >ライブ演奏には月1位で行っていた時期もあります。シンフォニー1000円、バレエ2000円、オペラ3000円位という金銭感覚を保てた時代の話ですが。。。
    僕は逆で、バブルのころによく外来のオケを聴きに行ったので、シンフォニーで18000円以上が普通、という感覚だった(笑)

  66. >ただ、デュ・プレは病気の進行後は扱いやすい別のチェロを使うようになったそうで、、、このエピソードから、ストラディバリウスとか名器と言われているが古い楽器はコントロールが難しいのでは、、、と推察します
    なるほど。
    そう聞くと、親ストラド派が言うように、ストラドと知っての弾き方をしなかったので意味がない実験だったとも言えそうだし、逆に、デュ・プレは若くしてスターになり、また病魔に侵されたので、悪く見れば、そういう名器を持ってみたかった年齢であった、とも言えそう。
    >ライブ演奏には月1位で行っていた時期もあります。シンフォニー1000円、バレエ2000円、オペラ3000円位という金銭感覚を保てた時代の話ですが。。。
    僕は逆で、バブルのころによく外来のオケを聴きに行ったので、シンフォニーで18000円以上が普通、という感覚だった(笑)

  67. ありがとうございます(^^ゞ
    ではスピーカーからいってみます♪次のお給金が入る前に実物も見てテンションを上げ…
    自室とは言え、両親の承諾もとらねばなりませぬ故、テンションは上げておかなくては(笑)。
    コンポの端子は何故か前面にありましたf^_^;
    アンプもすっきりしていていいですね♪そんなに大型でもないみたいですし…口惜しいのは、コピーの用語がイマイチ解らないことです(笑)。

  68. ありがとうございます(^^ゞ
    ではスピーカーからいってみます♪次のお給金が入る前に実物も見てテンションを上げ…
    自室とは言え、両親の承諾もとらねばなりませぬ故、テンションは上げておかなくては(笑)。
    コンポの端子は何故か前面にありましたf^_^;
    アンプもすっきりしていていいですね♪そんなに大型でもないみたいですし…口惜しいのは、コピーの用語がイマイチ解らないことです(笑)。

  69. ありがとうございます(^^ゞ
    ではスピーカーからいってみます♪次のお給金が入る前に実物も見てテンションを上げ…
    自室とは言え、両親の承諾もとらねばなりませぬ故、テンションは上げておかなくては(笑)。
    コンポの端子は何故か前面にありましたf^_^;
    アンプもすっきりしていていいですね♪そんなに大型でもないみたいですし…口惜しいのは、コピーの用語がイマイチ解らないことです(笑)。

  70. あ、因みに、私の金銭感覚も外オケ、外カンパニープライスですよ~。当日割と学割の二段使いで75%オフが通用したころの話です。
    私は秋ごろまで、9割がたマランツで揃える気だったんですが…配線をシュミレートしてみると、いろいろ混乱が生じ…未遂に終わりました。最近購入したものはお風呂で使えるCDプレイヤー5500円也(笑)。

  71. あ、因みに、私の金銭感覚も外オケ、外カンパニープライスですよ~。当日割と学割の二段使いで75%オフが通用したころの話です。
    私は秋ごろまで、9割がたマランツで揃える気だったんですが…配線をシュミレートしてみると、いろいろ混乱が生じ…未遂に終わりました。最近購入したものはお風呂で使えるCDプレイヤー5500円也(笑)。

  72. あ、因みに、私の金銭感覚も外オケ、外カンパニープライスですよ~。当日割と学割の二段使いで75%オフが通用したころの話です。
    私は秋ごろまで、9割がたマランツで揃える気だったんですが…配線をシュミレートしてみると、いろいろ混乱が生じ…未遂に終わりました。最近購入したものはお風呂で使えるCDプレイヤー5500円也(笑)。

  73. >ではスピーカーからいってみます♪次のお給金が入る前に実物も見てテンションを上げ…
    本当は視聴して決めるのがいいんですけど、でもま、正直、最初は何をどう比べたらいいのかもよくわからないと思うんだ(笑)
    DALIのZENSORは、僕が上位機種をふたつとも聴いているから傾向がわかっていることと、僕が行っているオーディオ屋2軒が、(ほとんど意見が合わないのに(笑))2軒ともいいと言っている数少ない商品なので、まず間違いないと思っているのです。
    でも、いいなぁ~
    これからオーディオ始めるって。
    変な話、なんか羨ましい(笑)

  74. >ではスピーカーからいってみます♪次のお給金が入る前に実物も見てテンションを上げ…
    本当は視聴して決めるのがいいんですけど、でもま、正直、最初は何をどう比べたらいいのかもよくわからないと思うんだ(笑)
    DALIのZENSORは、僕が上位機種をふたつとも聴いているから傾向がわかっていることと、僕が行っているオーディオ屋2軒が、(ほとんど意見が合わないのに(笑))2軒ともいいと言っている数少ない商品なので、まず間違いないと思っているのです。
    でも、いいなぁ~
    これからオーディオ始めるって。
    変な話、なんか羨ましい(笑)

  75. >ではスピーカーからいってみます♪次のお給金が入る前に実物も見てテンションを上げ…
    本当は視聴して決めるのがいいんですけど、でもま、正直、最初は何をどう比べたらいいのかもよくわからないと思うんだ(笑)
    DALIのZENSORは、僕が上位機種をふたつとも聴いているから傾向がわかっていることと、僕が行っているオーディオ屋2軒が、(ほとんど意見が合わないのに(笑))2軒ともいいと言っている数少ない商品なので、まず間違いないと思っているのです。
    でも、いいなぁ~
    これからオーディオ始めるって。
    変な話、なんか羨ましい(笑)

  76. >当日割と学割の二段使いで75%オフが通用したころの話です。
    そんなのあったんだ!
    >私は秋ごろまで、9割がたマランツで揃える気だったんですが…
    安価なものはマランツ。中堅だとデノン。高級はラックスマンかアキュフェーズ。っていうのが、国産なら本筋ですな。

  77. >当日割と学割の二段使いで75%オフが通用したころの話です。
    そんなのあったんだ!
    >私は秋ごろまで、9割がたマランツで揃える気だったんですが…
    安価なものはマランツ。中堅だとデノン。高級はラックスマンかアキュフェーズ。っていうのが、国産なら本筋ですな。

  78. >当日割と学割の二段使いで75%オフが通用したころの話です。
    そんなのあったんだ!
    >私は秋ごろまで、9割がたマランツで揃える気だったんですが…
    安価なものはマランツ。中堅だとデノン。高級はラックスマンかアキュフェーズ。っていうのが、国産なら本筋ですな。

  79. あれ?マランツってアメリカブランドだと思ってました。
    プレイヤーとアンプをマランツ、スピーカーをDELIにして、全部で40万位で揃えるつもりでした。
    ただ、分からないながらも、職人っぽいメーカーがいいな~と思ったり、PCオーディオという言葉に惹かれたり、と迷いが出たのです。
    デイヴィスのカラフルな音をきちんと再現してくれて、あと、皮膚から音を吸収するようなやつがいいんですが…どうでしょう?

  80. あれ?マランツってアメリカブランドだと思ってました。
    プレイヤーとアンプをマランツ、スピーカーをDELIにして、全部で40万位で揃えるつもりでした。
    ただ、分からないながらも、職人っぽいメーカーがいいな~と思ったり、PCオーディオという言葉に惹かれたり、と迷いが出たのです。
    デイヴィスのカラフルな音をきちんと再現してくれて、あと、皮膚から音を吸収するようなやつがいいんですが…どうでしょう?

  81. あれ?マランツってアメリカブランドだと思ってました。
    プレイヤーとアンプをマランツ、スピーカーをDELIにして、全部で40万位で揃えるつもりでした。
    ただ、分からないながらも、職人っぽいメーカーがいいな~と思ったり、PCオーディオという言葉に惹かれたり、と迷いが出たのです。
    デイヴィスのカラフルな音をきちんと再現してくれて、あと、皮膚から音を吸収するようなやつがいいんですが…どうでしょう?

  82. 本日はありがとうございましたm(__)m
    終演後に握手会があり、憧れの方を前にしましても、安心して(?)見とれることができました。
    サロンでは異常に緊張しておりましたので、何やらトンチンカンな返答を沢山してしまいまして大変失礼致しました。
    比較的きちんと聞いていられたのはスピーカーの話でした(笑)。置こうかと思っていた場所ではあまり良くなさそうなので、家具の配置を変えてみます♪

  83. 本日はありがとうございましたm(__)m
    終演後に握手会があり、憧れの方を前にしましても、安心して(?)見とれることができました。
    サロンでは異常に緊張しておりましたので、何やらトンチンカンな返答を沢山してしまいまして大変失礼致しました。
    比較的きちんと聞いていられたのはスピーカーの話でした(笑)。置こうかと思っていた場所ではあまり良くなさそうなので、家具の配置を変えてみます♪

  84. 本日はありがとうございましたm(__)m
    終演後に握手会があり、憧れの方を前にしましても、安心して(?)見とれることができました。
    サロンでは異常に緊張しておりましたので、何やらトンチンカンな返答を沢山してしまいまして大変失礼致しました。
    比較的きちんと聞いていられたのはスピーカーの話でした(笑)。置こうかと思っていた場所ではあまり良くなさそうなので、家具の配置を変えてみます♪

  85. >あれ?マランツってアメリカブランドだと思ってました。
    創業はそうだと思う。
    日本で日本マランツになり、デノンに買収されました。
    だから今はデノンと同じ資本。
    でも、技術的には結構独立してやっているみたいよ。
    >プレイヤーとアンプをマランツ、スピーカーをDELIにして、全部で40万位で揃えるつもりでした。
    40万??
    なら、定価20万円弱くらいのものでいけるね。
    とりあえずケーブル等はおいておくとして
    そうなるとデノンの方が上回るというのが一般評ではないかな。
    10万円以下ならマランツ。10万円クラスで並んで、20万クラス以上ならデノンが上、という感じ。
    まずアンプはこれで決まりかな、と。
    http://kakaku.com/item/K0000041039/
    プレイヤーはこれかと思うが、
    http://kakaku.com/item/K0000041043/
    思いきってここまでいく方法も。
    http://kakaku.com/item/20493010011/
    いや、それならマランツのふたつもありかな。
    http://kakaku.com/item/20495010122/
    http://kakaku.com/item/K0000035089/
    続く(楽しすぎ)

  86. >あれ?マランツってアメリカブランドだと思ってました。
    創業はそうだと思う。
    日本で日本マランツになり、デノンに買収されました。
    だから今はデノンと同じ資本。
    でも、技術的には結構独立してやっているみたいよ。
    >プレイヤーとアンプをマランツ、スピーカーをDELIにして、全部で40万位で揃えるつもりでした。
    40万??
    なら、定価20万円弱くらいのものでいけるね。
    とりあえずケーブル等はおいておくとして
    そうなるとデノンの方が上回るというのが一般評ではないかな。
    10万円以下ならマランツ。10万円クラスで並んで、20万クラス以上ならデノンが上、という感じ。
    まずアンプはこれで決まりかな、と。
    http://kakaku.com/item/K0000041039/
    プレイヤーはこれかと思うが、
    http://kakaku.com/item/K0000041043/
    思いきってここまでいく方法も。
    http://kakaku.com/item/20493010011/
    いや、それならマランツのふたつもありかな。
    http://kakaku.com/item/20495010122/
    http://kakaku.com/item/K0000035089/
    続く(楽しすぎ)

  87. >あれ?マランツってアメリカブランドだと思ってました。
    創業はそうだと思う。
    日本で日本マランツになり、デノンに買収されました。
    だから今はデノンと同じ資本。
    でも、技術的には結構独立してやっているみたいよ。
    >プレイヤーとアンプをマランツ、スピーカーをDELIにして、全部で40万位で揃えるつもりでした。
    40万??
    なら、定価20万円弱くらいのものでいけるね。
    とりあえずケーブル等はおいておくとして
    そうなるとデノンの方が上回るというのが一般評ではないかな。
    10万円以下ならマランツ。10万円クラスで並んで、20万クラス以上ならデノンが上、という感じ。
    まずアンプはこれで決まりかな、と。
    http://kakaku.com/item/K0000041039/
    プレイヤーはこれかと思うが、
    http://kakaku.com/item/K0000041043/
    思いきってここまでいく方法も。
    http://kakaku.com/item/20493010011/
    いや、それならマランツのふたつもありかな。
    http://kakaku.com/item/20495010122/
    http://kakaku.com/item/K0000035089/
    続く(楽しすぎ)

  88. DALIでその価格帯だとZENSORでなくICONになるね。
    シリーズでは「5」よりも「6」が良いと聞くけど。
    http://kakaku.com/item/K0000113847/
    20万円はちょい高いね。「5」なら15万弱か。
    でも、それだけ出すなら、僕なら絶対こっちです。
    http://kakaku.com/item/K0000124885/
    826Vはなくて、826Eしか売ってないかもしれないが・・・。(ついでに言えば赤色の限定販売のはダメ)
    このフォーカルは、気張って買っておいて絶対間違いないと思います。
    何回も聞いているけど、これほどバランスよく鳴ってくれるスピーカーはまずない。
    気持ちよく前に出てくれるし癖もない。
    僕も最初にこれを買っておけば良かったと思うもん。
    そしたら、ブックシェルフに高級なのを買い足して、はい、スピーカーは終わりでした。
    でも、先にそっちを買ってしまったから、今さら下ランクのトールボーイを買うわけにもいかず、そこで迷走が始まってしまったのです・・・というくらい。
    対抗はこれかな。クォード。
    QUAD 11L CS MR 11L classic Signature(ヨドバシなどで売っています)
    大阪の逸品館で58000円で出ているが、このシリーズはかなり気持ちよく鳴る。
    ただし、スピーカースタンドは別に必要で、これがまた数万円して、多分スピーカーより高いけど。
    他では、パイオニア製、世評の高いのがこれ
    http://kakaku.com/item/20446011375/
    スタンド別売りなので、合計で17~18万円かしら。
    その他注目株はフォステクスのこれかな。
    http://kakaku.com/item/K0000307960/
    結局、これから色々発展して行く気があるなら、このたびはスピーカーだけ気張ってフォーカルを買っておくことが一番お勧めかな。

  89. DALIでその価格帯だとZENSORでなくICONになるね。
    シリーズでは「5」よりも「6」が良いと聞くけど。
    http://kakaku.com/item/K0000113847/
    20万円はちょい高いね。「5」なら15万弱か。
    でも、それだけ出すなら、僕なら絶対こっちです。
    http://kakaku.com/item/K0000124885/
    826Vはなくて、826Eしか売ってないかもしれないが・・・。(ついでに言えば赤色の限定販売のはダメ)
    このフォーカルは、気張って買っておいて絶対間違いないと思います。
    何回も聞いているけど、これほどバランスよく鳴ってくれるスピーカーはまずない。
    気持ちよく前に出てくれるし癖もない。
    僕も最初にこれを買っておけば良かったと思うもん。
    そしたら、ブックシェルフに高級なのを買い足して、はい、スピーカーは終わりでした。
    でも、先にそっちを買ってしまったから、今さら下ランクのトールボーイを買うわけにもいかず、そこで迷走が始まってしまったのです・・・というくらい。
    対抗はこれかな。クォード。
    QUAD 11L CS MR 11L classic Signature(ヨドバシなどで売っています)
    大阪の逸品館で58000円で出ているが、このシリーズはかなり気持ちよく鳴る。
    ただし、スピーカースタンドは別に必要で、これがまた数万円して、多分スピーカーより高いけど。
    他では、パイオニア製、世評の高いのがこれ
    http://kakaku.com/item/20446011375/
    スタンド別売りなので、合計で17~18万円かしら。
    その他注目株はフォステクスのこれかな。
    http://kakaku.com/item/K0000307960/
    結局、これから色々発展して行く気があるなら、このたびはスピーカーだけ気張ってフォーカルを買っておくことが一番お勧めかな。

  90. DALIでその価格帯だとZENSORでなくICONになるね。
    シリーズでは「5」よりも「6」が良いと聞くけど。
    http://kakaku.com/item/K0000113847/
    20万円はちょい高いね。「5」なら15万弱か。
    でも、それだけ出すなら、僕なら絶対こっちです。
    http://kakaku.com/item/K0000124885/
    826Vはなくて、826Eしか売ってないかもしれないが・・・。(ついでに言えば赤色の限定販売のはダメ)
    このフォーカルは、気張って買っておいて絶対間違いないと思います。
    何回も聞いているけど、これほどバランスよく鳴ってくれるスピーカーはまずない。
    気持ちよく前に出てくれるし癖もない。
    僕も最初にこれを買っておけば良かったと思うもん。
    そしたら、ブックシェルフに高級なのを買い足して、はい、スピーカーは終わりでした。
    でも、先にそっちを買ってしまったから、今さら下ランクのトールボーイを買うわけにもいかず、そこで迷走が始まってしまったのです・・・というくらい。
    対抗はこれかな。クォード。
    QUAD 11L CS MR 11L classic Signature(ヨドバシなどで売っています)
    大阪の逸品館で58000円で出ているが、このシリーズはかなり気持ちよく鳴る。
    ただし、スピーカースタンドは別に必要で、これがまた数万円して、多分スピーカーより高いけど。
    他では、パイオニア製、世評の高いのがこれ
    http://kakaku.com/item/20446011375/
    スタンド別売りなので、合計で17~18万円かしら。
    その他注目株はフォステクスのこれかな。
    http://kakaku.com/item/K0000307960/
    結局、これから色々発展して行く気があるなら、このたびはスピーカーだけ気張ってフォーカルを買っておくことが一番お勧めかな。

  91. 猫又ちゃん昨日はありがとう。
    きれいだったね。
    >置こうかと思っていた場所ではあまり良くなさそうなので、家具の配置を変えてみます♪
    ごめん、ちょっとそういうことを強調しすぎた。
    部屋の形などに癖があっても、いい音を鳴らしている方はいっぱいいると思います。
    スピーカーの真後ろの壁が、片方はものがごちゃごちゃ置いてあるとか、片方だけカーテンだまりになるとか、そういうことだけを避けれればいいのだと思う。
    つまりカーテンを広げちゃうとか。

  92. 猫又ちゃん昨日はありがとう。
    きれいだったね。
    >置こうかと思っていた場所ではあまり良くなさそうなので、家具の配置を変えてみます♪
    ごめん、ちょっとそういうことを強調しすぎた。
    部屋の形などに癖があっても、いい音を鳴らしている方はいっぱいいると思います。
    スピーカーの真後ろの壁が、片方はものがごちゃごちゃ置いてあるとか、片方だけカーテンだまりになるとか、そういうことだけを避けれればいいのだと思う。
    つまりカーテンを広げちゃうとか。

  93. 猫又ちゃん昨日はありがとう。
    きれいだったね。
    >置こうかと思っていた場所ではあまり良くなさそうなので、家具の配置を変えてみます♪
    ごめん、ちょっとそういうことを強調しすぎた。
    部屋の形などに癖があっても、いい音を鳴らしている方はいっぱいいると思います。
    スピーカーの真後ろの壁が、片方はものがごちゃごちゃ置いてあるとか、片方だけカーテンだまりになるとか、そういうことだけを避けれればいいのだと思う。
    つまりカーテンを広げちゃうとか。

  94. では、置き場所はあまり気にしすぎない程度に考えます(笑)。
    聴いてみてからベストな位置や状態を試行錯誤するのも、また楽しそうです♪

  95. では、置き場所はあまり気にしすぎない程度に考えます(笑)。
    聴いてみてからベストな位置や状態を試行錯誤するのも、また楽しそうです♪

  96. では、置き場所はあまり気にしすぎない程度に考えます(笑)。
    聴いてみてからベストな位置や状態を試行錯誤するのも、また楽しそうです♪

  97. >聴いてみてからベストな位置や状態を試行錯誤するのも、また楽しそうです♪
    自分が一番聞きこんでいる音源をもっていくことね。
    それから、プレイヤーやアンプは(狙っているもので)共通にして、同価格帯のいくつかのスピーカーを聴き比べてみること。
    ブックシェルフかトールボーイかでは、ひとつめはやはり低音の出るトールボーイがいいと思う。
    スタンドも高いから、結局変わらないしね。

  98. >聴いてみてからベストな位置や状態を試行錯誤するのも、また楽しそうです♪
    自分が一番聞きこんでいる音源をもっていくことね。
    それから、プレイヤーやアンプは(狙っているもので)共通にして、同価格帯のいくつかのスピーカーを聴き比べてみること。
    ブックシェルフかトールボーイかでは、ひとつめはやはり低音の出るトールボーイがいいと思う。
    スタンドも高いから、結局変わらないしね。

  99. >聴いてみてからベストな位置や状態を試行錯誤するのも、また楽しそうです♪
    自分が一番聞きこんでいる音源をもっていくことね。
    それから、プレイヤーやアンプは(狙っているもので)共通にして、同価格帯のいくつかのスピーカーを聴き比べてみること。
    ブックシェルフかトールボーイかでは、ひとつめはやはり低音の出るトールボーイがいいと思う。
    スタンドも高いから、結局変わらないしね。

  100. なるほど…ではアンプやプレーヤーも狙いだけはつけておかなくては。
    またもや初歩の質問で大変恐縮ですが…オーディオ関係の店舗ならば、お店に音源持ち込みは可能なのですか?
    初購入なので、お店のシステムも不明です(T_T)

  101. なるほど…ではアンプやプレーヤーも狙いだけはつけておかなくては。
    またもや初歩の質問で大変恐縮ですが…オーディオ関係の店舗ならば、お店に音源持ち込みは可能なのですか?
    初購入なので、お店のシステムも不明です(T_T)

  102. なるほど…ではアンプやプレーヤーも狙いだけはつけておかなくては。
    またもや初歩の質問で大変恐縮ですが…オーディオ関係の店舗ならば、お店に音源持ち込みは可能なのですか?
    初購入なので、お店のシステムも不明です(T_T)

  103. たくさんの貴重な情報ありがとうございます!!!
    プレイヤーはマランツのコレ
    >http://kakaku.com/item/20495010122/
    を考えていました。ただ、お店のデモに使われていたDALI IKON2だと、まあ~周囲がうるさいせいもあり、求めている音とは少し違うかも、、、と思って即決はやめました。
    その後、資格試験の勉強を始めたので、予算の40万はほぼ学費に使ってしまいました(笑)。
    また、マンション暮らしだと、スピーカーが良すぎても振動が強く、ご近所迷惑になって使えないかな、、、という懸念もあり、まだ手つかずなのです。
    それが、ごく最近、また状況が変わりました。
    (続く)

  104. たくさんの貴重な情報ありがとうございます!!!
    プレイヤーはマランツのコレ
    >http://kakaku.com/item/20495010122/
    を考えていました。ただ、お店のデモに使われていたDALI IKON2だと、まあ~周囲がうるさいせいもあり、求めている音とは少し違うかも、、、と思って即決はやめました。
    その後、資格試験の勉強を始めたので、予算の40万はほぼ学費に使ってしまいました(笑)。
    また、マンション暮らしだと、スピーカーが良すぎても振動が強く、ご近所迷惑になって使えないかな、、、という懸念もあり、まだ手つかずなのです。
    それが、ごく最近、また状況が変わりました。
    (続く)

  105. たくさんの貴重な情報ありがとうございます!!!
    プレイヤーはマランツのコレ
    >http://kakaku.com/item/20495010122/
    を考えていました。ただ、お店のデモに使われていたDALI IKON2だと、まあ~周囲がうるさいせいもあり、求めている音とは少し違うかも、、、と思って即決はやめました。
    その後、資格試験の勉強を始めたので、予算の40万はほぼ学費に使ってしまいました(笑)。
    また、マンション暮らしだと、スピーカーが良すぎても振動が強く、ご近所迷惑になって使えないかな、、、という懸念もあり、まだ手つかずなのです。
    それが、ごく最近、また状況が変わりました。
    (続く)

  106. 家族より、兵庫にある「山小屋」の面倒をみないか、という話があり、それなら、その「山小屋」をオーディオルームにしちゃえという野望が膨らんできたのです(笑)。本当に山のふもとにあるので、スピーカーでがんがん鳴らしても近所迷惑度0です(笑)。
    そうなると、オペラやバレエも見れたほうがいいかも、、と欲もでてきて、画像も気になってきました。
    だとすると、やはり、スピーカーは、一番オススメのhttp://kakaku.com/item/K0000124885/がいいかな。名前のとおり、オペラのバイブレーションも感じられますか?
    クォードはインテリア的にいい。パイオニアのseriesは有名ですね。もともとパイオニアで育った耳ですからしっくりくると思います。フォステクスは、初耳です。未知の領域ですが、お値段からもかなり音への期待は高いですね(笑)。
    とりあえず、物件の山小屋を見て、1年くらいかけるつもりで、じわじわ揃えていこうかな~と思います。

  107. 家族より、兵庫にある「山小屋」の面倒をみないか、という話があり、それなら、その「山小屋」をオーディオルームにしちゃえという野望が膨らんできたのです(笑)。本当に山のふもとにあるので、スピーカーでがんがん鳴らしても近所迷惑度0です(笑)。
    そうなると、オペラやバレエも見れたほうがいいかも、、と欲もでてきて、画像も気になってきました。
    だとすると、やはり、スピーカーは、一番オススメのhttp://kakaku.com/item/K0000124885/がいいかな。名前のとおり、オペラのバイブレーションも感じられますか?
    クォードはインテリア的にいい。パイオニアのseriesは有名ですね。もともとパイオニアで育った耳ですからしっくりくると思います。フォステクスは、初耳です。未知の領域ですが、お値段からもかなり音への期待は高いですね(笑)。
    とりあえず、物件の山小屋を見て、1年くらいかけるつもりで、じわじわ揃えていこうかな~と思います。

  108. 家族より、兵庫にある「山小屋」の面倒をみないか、という話があり、それなら、その「山小屋」をオーディオルームにしちゃえという野望が膨らんできたのです(笑)。本当に山のふもとにあるので、スピーカーでがんがん鳴らしても近所迷惑度0です(笑)。
    そうなると、オペラやバレエも見れたほうがいいかも、、と欲もでてきて、画像も気になってきました。
    だとすると、やはり、スピーカーは、一番オススメのhttp://kakaku.com/item/K0000124885/がいいかな。名前のとおり、オペラのバイブレーションも感じられますか?
    クォードはインテリア的にいい。パイオニアのseriesは有名ですね。もともとパイオニアで育った耳ですからしっくりくると思います。フォステクスは、初耳です。未知の領域ですが、お値段からもかなり音への期待は高いですね(笑)。
    とりあえず、物件の山小屋を見て、1年くらいかけるつもりで、じわじわ揃えていこうかな~と思います。

  109. >またもや初歩の質問で大変恐縮ですが…オーディオ関係の店舗ならば、お店に音源持ち込みは可能なのですか?
    もちろんですよ。
    オーディオ屋は、何回も同じところに行くと気が引けるので、何軒か回った方が気楽かもしれません。
    そして、最初の方は、買おうと思っているプライヤーやアンプよりもちょっといいもので固定して、スピーカーを視聴した方がよいかも。
    その方がスピーカーの差が出ると思う。
    そして、だいたい決めてから、意中のプレイヤー・アンプを組み合わせてみる。
    まあ、そこでがくっと音が落ちたりすると、ついつい良いものに変更したくなりそうですけど(笑)

  110. >またもや初歩の質問で大変恐縮ですが…オーディオ関係の店舗ならば、お店に音源持ち込みは可能なのですか?
    もちろんですよ。
    オーディオ屋は、何回も同じところに行くと気が引けるので、何軒か回った方が気楽かもしれません。
    そして、最初の方は、買おうと思っているプライヤーやアンプよりもちょっといいもので固定して、スピーカーを視聴した方がよいかも。
    その方がスピーカーの差が出ると思う。
    そして、だいたい決めてから、意中のプレイヤー・アンプを組み合わせてみる。
    まあ、そこでがくっと音が落ちたりすると、ついつい良いものに変更したくなりそうですけど(笑)

  111. >またもや初歩の質問で大変恐縮ですが…オーディオ関係の店舗ならば、お店に音源持ち込みは可能なのですか?
    もちろんですよ。
    オーディオ屋は、何回も同じところに行くと気が引けるので、何軒か回った方が気楽かもしれません。
    そして、最初の方は、買おうと思っているプライヤーやアンプよりもちょっといいもので固定して、スピーカーを視聴した方がよいかも。
    その方がスピーカーの差が出ると思う。
    そして、だいたい決めてから、意中のプレイヤー・アンプを組み合わせてみる。
    まあ、そこでがくっと音が落ちたりすると、ついつい良いものに変更したくなりそうですけど(笑)

  112. >プレイヤーはマランツのコレ
    悪い選択ではもちろんないと思います。
    先に言ったように、その価格帯ならデノンとマランツは互角の評価ですし(ちょっとデノンが強いかな)。
    評価、評価というようだけれど、プライヤーの場合は、素直に音が出ればいいので、客観的な評価を大いに参考にすべきかと思うのです。
    金額に比してハイスペックなのはやはり国産だと思うし、好みはあんまり意識せずに、よいと言われるものでよいのではと。
    それからデザインもね。

  113. >プレイヤーはマランツのコレ
    悪い選択ではもちろんないと思います。
    先に言ったように、その価格帯ならデノンとマランツは互角の評価ですし(ちょっとデノンが強いかな)。
    評価、評価というようだけれど、プライヤーの場合は、素直に音が出ればいいので、客観的な評価を大いに参考にすべきかと思うのです。
    金額に比してハイスペックなのはやはり国産だと思うし、好みはあんまり意識せずに、よいと言われるものでよいのではと。
    それからデザインもね。

  114. >プレイヤーはマランツのコレ
    悪い選択ではもちろんないと思います。
    先に言ったように、その価格帯ならデノンとマランツは互角の評価ですし(ちょっとデノンが強いかな)。
    評価、評価というようだけれど、プライヤーの場合は、素直に音が出ればいいので、客観的な評価を大いに参考にすべきかと思うのです。
    金額に比してハイスペックなのはやはり国産だと思うし、好みはあんまり意識せずに、よいと言われるものでよいのではと。
    それからデザインもね。

  115. >その「山小屋」をオーディオルームにしちゃえという野望が膨らんできたのです(笑)。本当に山のふもとにあるので、スピーカーでがんがん鳴らしても近所迷惑度0です(笑)。
    むちゃくちゃいい話じゃないですか!(笑)
    >だとすると、やはり、スピーカーは、一番オススメのhttp://kakaku.com/item/K0000124885/がいいかな。名前のとおり、オペラのバイブレーションも感じられますか?
    暖かくて押し出しのある音です。
    悪く言うと色気がないので、イタリアオペラとかはどうかしら?って感じ。
    スピーカーは、まず、大きな音が出る癖のないもの(トールボーイが普通)から入るのが一番だと(今は)思います。
    そして、その先になんらかの「スペシャリスト」みたいなのを“ブックシェルフで買う”。
    「スペシャリスト」には、例えばモエっとイタリアオペラが聴けそうな、イタリアのソナス・ファベール。
    古きよき時代の音に変えてくれる(変わってしまう)タンノイ。
    そして、禁欲的なまでに高解像度なPMCなどがあって、それぞれに魅力的。
    その楽しさは万人向けスピーカーをある意味上回るが、でもソフトによってはさっぱりだったり、気分と激しく合わなかったりする。
    それに対して、ちょっと個性は無いようでも、いつもストレスなく聴かせてくれて、もし、5チャンネルのフロントに使っても何の問題もないのが件のフォーカルだと思っています。
    それから“ブックシェルフで”買い足すのは、何と言っても大型より安いから(笑)
    大きく屈託のない音のスピーカーを一つ。
    それに、もし趣味が高じてくれば個性的な小さい(わりには高い)スピーカーを買い足して味の違いを楽しむ・・・というのが、ベストチョイスだと思うんです。

  116. >その「山小屋」をオーディオルームにしちゃえという野望が膨らんできたのです(笑)。本当に山のふもとにあるので、スピーカーでがんがん鳴らしても近所迷惑度0です(笑)。
    むちゃくちゃいい話じゃないですか!(笑)
    >だとすると、やはり、スピーカーは、一番オススメのhttp://kakaku.com/item/K0000124885/がいいかな。名前のとおり、オペラのバイブレーションも感じられますか?
    暖かくて押し出しのある音です。
    悪く言うと色気がないので、イタリアオペラとかはどうかしら?って感じ。
    スピーカーは、まず、大きな音が出る癖のないもの(トールボーイが普通)から入るのが一番だと(今は)思います。
    そして、その先になんらかの「スペシャリスト」みたいなのを“ブックシェルフで買う”。
    「スペシャリスト」には、例えばモエっとイタリアオペラが聴けそうな、イタリアのソナス・ファベール。
    古きよき時代の音に変えてくれる(変わってしまう)タンノイ。
    そして、禁欲的なまでに高解像度なPMCなどがあって、それぞれに魅力的。
    その楽しさは万人向けスピーカーをある意味上回るが、でもソフトによってはさっぱりだったり、気分と激しく合わなかったりする。
    それに対して、ちょっと個性は無いようでも、いつもストレスなく聴かせてくれて、もし、5チャンネルのフロントに使っても何の問題もないのが件のフォーカルだと思っています。
    それから“ブックシェルフで”買い足すのは、何と言っても大型より安いから(笑)
    大きく屈託のない音のスピーカーを一つ。
    それに、もし趣味が高じてくれば個性的な小さい(わりには高い)スピーカーを買い足して味の違いを楽しむ・・・というのが、ベストチョイスだと思うんです。

  117. >その「山小屋」をオーディオルームにしちゃえという野望が膨らんできたのです(笑)。本当に山のふもとにあるので、スピーカーでがんがん鳴らしても近所迷惑度0です(笑)。
    むちゃくちゃいい話じゃないですか!(笑)
    >だとすると、やはり、スピーカーは、一番オススメのhttp://kakaku.com/item/K0000124885/がいいかな。名前のとおり、オペラのバイブレーションも感じられますか?
    暖かくて押し出しのある音です。
    悪く言うと色気がないので、イタリアオペラとかはどうかしら?って感じ。
    スピーカーは、まず、大きな音が出る癖のないもの(トールボーイが普通)から入るのが一番だと(今は)思います。
    そして、その先になんらかの「スペシャリスト」みたいなのを“ブックシェルフで買う”。
    「スペシャリスト」には、例えばモエっとイタリアオペラが聴けそうな、イタリアのソナス・ファベール。
    古きよき時代の音に変えてくれる(変わってしまう)タンノイ。
    そして、禁欲的なまでに高解像度なPMCなどがあって、それぞれに魅力的。
    その楽しさは万人向けスピーカーをある意味上回るが、でもソフトによってはさっぱりだったり、気分と激しく合わなかったりする。
    それに対して、ちょっと個性は無いようでも、いつもストレスなく聴かせてくれて、もし、5チャンネルのフロントに使っても何の問題もないのが件のフォーカルだと思っています。
    それから“ブックシェルフで”買い足すのは、何と言っても大型より安いから(笑)
    大きく屈託のない音のスピーカーを一つ。
    それに、もし趣味が高じてくれば個性的な小さい(わりには高い)スピーカーを買い足して味の違いを楽しむ・・・というのが、ベストチョイスだと思うんです。

  118. それと、猫又ちゃんへとぼのちゃんへ言ってることの違いについて。
    やっぱ予算20万円と40万円の違いからくるものです(笑)
    20万円の予算なら、まずバランスよく楽しく聴けるものを買うべきでしょう。
    でも、40万円というある意味中途半端な(笑)額になると、ちょっと色気が出てきます。
    それは、「一品くらい、高級オーディオにつながるものを入れたい」という色気ね。
    今回はぼのちゃんのスピーカーだけそのレベルのものを紹介できたつもりです。
    それ以外はやはり入門機だし、高級機の楽しさに入るまでのステップに当たるものだと思う。
    でも、40万円を本当に均等割りしてしまったのでは、音はむしろ良いかもしれないが、どれも、次のステップには持っていけないからかえってもったいない。
    それなら猫又ちゃんの買い物の方がバランスいいと思うんですよね。
    今回のぼのちゃんの予算なら、アンプかスピーカーの片方だけ20万円台を頑張って、それ以外は少し抑えておく、という買い方がベストかと思う。
    それと、猫又ちゃんの予算なら微妙だけれど、ぼのちゃんのセットなら、間違いなく周辺のケーブルや電源部も補強すべきです。

  119. それと、猫又ちゃんへとぼのちゃんへ言ってることの違いについて。
    やっぱ予算20万円と40万円の違いからくるものです(笑)
    20万円の予算なら、まずバランスよく楽しく聴けるものを買うべきでしょう。
    でも、40万円というある意味中途半端な(笑)額になると、ちょっと色気が出てきます。
    それは、「一品くらい、高級オーディオにつながるものを入れたい」という色気ね。
    今回はぼのちゃんのスピーカーだけそのレベルのものを紹介できたつもりです。
    それ以外はやはり入門機だし、高級機の楽しさに入るまでのステップに当たるものだと思う。
    でも、40万円を本当に均等割りしてしまったのでは、音はむしろ良いかもしれないが、どれも、次のステップには持っていけないからかえってもったいない。
    それなら猫又ちゃんの買い物の方がバランスいいと思うんですよね。
    今回のぼのちゃんの予算なら、アンプかスピーカーの片方だけ20万円台を頑張って、それ以外は少し抑えておく、という買い方がベストかと思う。
    それと、猫又ちゃんの予算なら微妙だけれど、ぼのちゃんのセットなら、間違いなく周辺のケーブルや電源部も補強すべきです。

  120. それと、猫又ちゃんへとぼのちゃんへ言ってることの違いについて。
    やっぱ予算20万円と40万円の違いからくるものです(笑)
    20万円の予算なら、まずバランスよく楽しく聴けるものを買うべきでしょう。
    でも、40万円というある意味中途半端な(笑)額になると、ちょっと色気が出てきます。
    それは、「一品くらい、高級オーディオにつながるものを入れたい」という色気ね。
    今回はぼのちゃんのスピーカーだけそのレベルのものを紹介できたつもりです。
    それ以外はやはり入門機だし、高級機の楽しさに入るまでのステップに当たるものだと思う。
    でも、40万円を本当に均等割りしてしまったのでは、音はむしろ良いかもしれないが、どれも、次のステップには持っていけないからかえってもったいない。
    それなら猫又ちゃんの買い物の方がバランスいいと思うんですよね。
    今回のぼのちゃんの予算なら、アンプかスピーカーの片方だけ20万円台を頑張って、それ以外は少し抑えておく、という買い方がベストかと思う。
    それと、猫又ちゃんの予算なら微妙だけれど、ぼのちゃんのセットなら、間違いなく周辺のケーブルや電源部も補強すべきです。

  121. ありがとうございます♪
    先生が教えて下さったマランツのシリーズの、少しグレードの高いアンプとプレイヤーで試聴させてもらいます。
    トヨスの音の腹の奥に来るような響きが欲しいと思っていましたので、魅力的なDALIのトールボーイで聴いてみたいです♪
    とりあえず、自室のスピーカーを新調する予定だと両親に申告しました。大きさ等は伏せていますが(笑)。

  122. ありがとうございます♪
    先生が教えて下さったマランツのシリーズの、少しグレードの高いアンプとプレイヤーで試聴させてもらいます。
    トヨスの音の腹の奥に来るような響きが欲しいと思っていましたので、魅力的なDALIのトールボーイで聴いてみたいです♪
    とりあえず、自室のスピーカーを新調する予定だと両親に申告しました。大きさ等は伏せていますが(笑)。

  123. ありがとうございます♪
    先生が教えて下さったマランツのシリーズの、少しグレードの高いアンプとプレイヤーで試聴させてもらいます。
    トヨスの音の腹の奥に来るような響きが欲しいと思っていましたので、魅力的なDALIのトールボーイで聴いてみたいです♪
    とりあえず、自室のスピーカーを新調する予定だと両親に申告しました。大きさ等は伏せていますが(笑)。

  124. >とりあえず、自室のスピーカーを新調する予定だと両親に申告しました。大きさ等は伏せていますが(笑)。
    一昔前のスピーカーに比べたら小さなものですよ。本当に。
    ブックシェルフも今は絶対スタンドに乗せる時代だから、同じだけ場所食うし、まあ、あれより小スペースのものもあまりないでしょう。
    ・・・と説得して(笑)

  125. >とりあえず、自室のスピーカーを新調する予定だと両親に申告しました。大きさ等は伏せていますが(笑)。
    一昔前のスピーカーに比べたら小さなものですよ。本当に。
    ブックシェルフも今は絶対スタンドに乗せる時代だから、同じだけ場所食うし、まあ、あれより小スペースのものもあまりないでしょう。
    ・・・と説得して(笑)

  126. >とりあえず、自室のスピーカーを新調する予定だと両親に申告しました。大きさ等は伏せていますが(笑)。
    一昔前のスピーカーに比べたら小さなものですよ。本当に。
    ブックシェルフも今は絶対スタンドに乗せる時代だから、同じだけ場所食うし、まあ、あれより小スペースのものもあまりないでしょう。
    ・・・と説得して(笑)

  127. さらなる情報ありがとうございます。とりわけ、一番悩ましいスピーカー情報はほんとありがたいです。オーソドックスなものを置いてから、あと好みを足すということですね(ということは、最終的に数は2×2の4つになりますよね?)
    40万という予算は、自室に置くのに、アンプとプレイヤーは入門機、スピーカーは+α、ケーブルやなんかも必要かも、と考えたためです。自室設定だったため、見た目も威圧感の少ないマランツが第一選択でした。
    ただ、「山小屋」案が急浮上したので、ちょっと計画を見直して、今後の発展を見据えたものにしたいと思います。とすると、アンプとプレイヤーをデノンの最下位にして、スピーカーだけ「コーラス」にする案がベストかな。基本、国産派なので、デノンは納得です。デイヴィスの音は素直な環境に適していると思いますし。
    とはいえ、ケーブル問題もあるし、「スパイク」というのも難問だし、「ブックシェルフ」と「トールボーイ」という単語も知りませんでしたから、先は長いです。。。とりあえず、「山小屋」の内容を確認してきます。電源は多分しっかり(業務用レベルに)あるはずです。

  128. さらなる情報ありがとうございます。とりわけ、一番悩ましいスピーカー情報はほんとありがたいです。オーソドックスなものを置いてから、あと好みを足すということですね(ということは、最終的に数は2×2の4つになりますよね?)
    40万という予算は、自室に置くのに、アンプとプレイヤーは入門機、スピーカーは+α、ケーブルやなんかも必要かも、と考えたためです。自室設定だったため、見た目も威圧感の少ないマランツが第一選択でした。
    ただ、「山小屋」案が急浮上したので、ちょっと計画を見直して、今後の発展を見据えたものにしたいと思います。とすると、アンプとプレイヤーをデノンの最下位にして、スピーカーだけ「コーラス」にする案がベストかな。基本、国産派なので、デノンは納得です。デイヴィスの音は素直な環境に適していると思いますし。
    とはいえ、ケーブル問題もあるし、「スパイク」というのも難問だし、「ブックシェルフ」と「トールボーイ」という単語も知りませんでしたから、先は長いです。。。とりあえず、「山小屋」の内容を確認してきます。電源は多分しっかり(業務用レベルに)あるはずです。

  129. さらなる情報ありがとうございます。とりわけ、一番悩ましいスピーカー情報はほんとありがたいです。オーソドックスなものを置いてから、あと好みを足すということですね(ということは、最終的に数は2×2の4つになりますよね?)
    40万という予算は、自室に置くのに、アンプとプレイヤーは入門機、スピーカーは+α、ケーブルやなんかも必要かも、と考えたためです。自室設定だったため、見た目も威圧感の少ないマランツが第一選択でした。
    ただ、「山小屋」案が急浮上したので、ちょっと計画を見直して、今後の発展を見据えたものにしたいと思います。とすると、アンプとプレイヤーをデノンの最下位にして、スピーカーだけ「コーラス」にする案がベストかな。基本、国産派なので、デノンは納得です。デイヴィスの音は素直な環境に適していると思いますし。
    とはいえ、ケーブル問題もあるし、「スパイク」というのも難問だし、「ブックシェルフ」と「トールボーイ」という単語も知りませんでしたから、先は長いです。。。とりあえず、「山小屋」の内容を確認してきます。電源は多分しっかり(業務用レベルに)あるはずです。

  130. >オーソドックスなものを置いてから、あと好みを足すということですね
    もし興味が出れば、の話ですよ(笑)。
    まあ、そうならなくて終わっても、これは間違いない一品だと思うし。
    >アンプとプレイヤーをデノンの最下位にして、スピーカーだけ「コーラス」にする案がベストかな。
    えっと、ここで上げた「最下位」ですよね。
    デノンにはもっと下機種もあります。
    >とはいえ、ケーブル問題もあるし、「スパイク」というのも難問だし
    ケーブルは、スピーカーの間に機械を置けるならば短くて済むので、なんでもないと思います。
    1万円くらいでいいのがあるでしょう。
    スパイクを使う場合は、下にボードを敷けばいいのですよ。
    人工大理石のボードで数千円です。
    電源周りも、そのランクなら2万円まで相応のが揃うでしょう。
    全部で3万円台で大丈夫ですね。
    あっ!
    プライヤーやアンプのACケーブルを変えた方がいいか。。。
    いや、そのクラスなら多分そこまではしなくてもいいと思う。
    やってプレイヤーだけ。1万円台くらいかな?
    まあ、それくらいです。
    そして、それらはひとつずつちょびちょびやった方が楽しめますよ(笑)

  131. >オーソドックスなものを置いてから、あと好みを足すということですね
    もし興味が出れば、の話ですよ(笑)。
    まあ、そうならなくて終わっても、これは間違いない一品だと思うし。
    >アンプとプレイヤーをデノンの最下位にして、スピーカーだけ「コーラス」にする案がベストかな。
    えっと、ここで上げた「最下位」ですよね。
    デノンにはもっと下機種もあります。
    >とはいえ、ケーブル問題もあるし、「スパイク」というのも難問だし
    ケーブルは、スピーカーの間に機械を置けるならば短くて済むので、なんでもないと思います。
    1万円くらいでいいのがあるでしょう。
    スパイクを使う場合は、下にボードを敷けばいいのですよ。
    人工大理石のボードで数千円です。
    電源周りも、そのランクなら2万円まで相応のが揃うでしょう。
    全部で3万円台で大丈夫ですね。
    あっ!
    プライヤーやアンプのACケーブルを変えた方がいいか。。。
    いや、そのクラスなら多分そこまではしなくてもいいと思う。
    やってプレイヤーだけ。1万円台くらいかな?
    まあ、それくらいです。
    そして、それらはひとつずつちょびちょびやった方が楽しめますよ(笑)

  132. >オーソドックスなものを置いてから、あと好みを足すということですね
    もし興味が出れば、の話ですよ(笑)。
    まあ、そうならなくて終わっても、これは間違いない一品だと思うし。
    >アンプとプレイヤーをデノンの最下位にして、スピーカーだけ「コーラス」にする案がベストかな。
    えっと、ここで上げた「最下位」ですよね。
    デノンにはもっと下機種もあります。
    >とはいえ、ケーブル問題もあるし、「スパイク」というのも難問だし
    ケーブルは、スピーカーの間に機械を置けるならば短くて済むので、なんでもないと思います。
    1万円くらいでいいのがあるでしょう。
    スパイクを使う場合は、下にボードを敷けばいいのですよ。
    人工大理石のボードで数千円です。
    電源周りも、そのランクなら2万円まで相応のが揃うでしょう。
    全部で3万円台で大丈夫ですね。
    あっ!
    プライヤーやアンプのACケーブルを変えた方がいいか。。。
    いや、そのクラスなら多分そこまではしなくてもいいと思う。
    やってプレイヤーだけ。1万円台くらいかな?
    まあ、それくらいです。
    そして、それらはひとつずつちょびちょびやった方が楽しめますよ(笑)

  133. わ~い!!さらに詳しくありがとうございます
    >えっと、ここで上げた「最下位」ですよね。
    >デノンにはもっと下機種もあります。
    はい。ここの
    アンプ
    >http://kakaku.com/item/K0000041039/
    プレイヤー
    >http://kakaku.com/item/K0000041043/
    で、
    スピーカーはフォーカル。826Vが無ければ、826Eでも大丈夫ですね?ヨドバシカメラとかで試聴できればいいのだけど。。
    スパイクははかなくてもOK、ってことですね。
    とりあえず、上を揃えて、で、ちょっと気になれば、ACケーブルをいじってみますが、、、ちょびちょびやるほどマメじゃないからな~(笑)
    でも、春になる前にオーディオルームが出来るかも~と思うと楽しみです

  134. わ~い!!さらに詳しくありがとうございます
    >えっと、ここで上げた「最下位」ですよね。
    >デノンにはもっと下機種もあります。
    はい。ここの
    アンプ
    >http://kakaku.com/item/K0000041039/
    プレイヤー
    >http://kakaku.com/item/K0000041043/
    で、
    スピーカーはフォーカル。826Vが無ければ、826Eでも大丈夫ですね?ヨドバシカメラとかで試聴できればいいのだけど。。
    スパイクははかなくてもOK、ってことですね。
    とりあえず、上を揃えて、で、ちょっと気になれば、ACケーブルをいじってみますが、、、ちょびちょびやるほどマメじゃないからな~(笑)
    でも、春になる前にオーディオルームが出来るかも~と思うと楽しみです

  135. わ~い!!さらに詳しくありがとうございます
    >えっと、ここで上げた「最下位」ですよね。
    >デノンにはもっと下機種もあります。
    はい。ここの
    アンプ
    >http://kakaku.com/item/K0000041039/
    プレイヤー
    >http://kakaku.com/item/K0000041043/
    で、
    スピーカーはフォーカル。826Vが無ければ、826Eでも大丈夫ですね?ヨドバシカメラとかで試聴できればいいのだけど。。
    スパイクははかなくてもOK、ってことですね。
    とりあえず、上を揃えて、で、ちょっと気になれば、ACケーブルをいじってみますが、、、ちょびちょびやるほどマメじゃないからな~(笑)
    でも、春になる前にオーディオルームが出来るかも~と思うと楽しみです

  136. >スパイクははかなくてもOK、ってことですね
    ううん。
    スパイクは履いても、下にボードを敷くだけだからなんでもないでしょ!?という意味です。
    オーディオルームか~。。。
    兵庫のどこなの?

  137. >スパイクははかなくてもOK、ってことですね
    ううん。
    スパイクは履いても、下にボードを敷くだけだからなんでもないでしょ!?という意味です。
    オーディオルームか~。。。
    兵庫のどこなの?

  138. >スパイクははかなくてもOK、ってことですね
    ううん。
    スパイクは履いても、下にボードを敷くだけだからなんでもないでしょ!?という意味です。
    オーディオルームか~。。。
    兵庫のどこなの?

  139. 説得ポイント、ありがとうございますm(__)m
    どうやら父は私の企みにうっすら気付いているようです(笑)。恐らく、沈黙をもって味方になってくれることと思います。
    置き場所は、そう悪くもない所に確保できそうです。あまりDALI君の背が高くなければいいのですが…

  140. 説得ポイント、ありがとうございますm(__)m
    どうやら父は私の企みにうっすら気付いているようです(笑)。恐らく、沈黙をもって味方になってくれることと思います。
    置き場所は、そう悪くもない所に確保できそうです。あまりDALI君の背が高くなければいいのですが…

  141. 説得ポイント、ありがとうございますm(__)m
    どうやら父は私の企みにうっすら気付いているようです(笑)。恐らく、沈黙をもって味方になってくれることと思います。
    置き場所は、そう悪くもない所に確保できそうです。あまりDALI君の背が高くなければいいのですが…

  142. >あまりDALI君の背が高くなければいいのですが…
    トールボーイの中では大きくない方です。
    というか、スピーカーの高さは、(座った姿勢での)耳の高さとツイーターが同じになる、というのが理想的とされているため、だいたい決まっているのですよ。
    ブックシェルフはその分スタンドで足すというわけで。

  143. >あまりDALI君の背が高くなければいいのですが…
    トールボーイの中では大きくない方です。
    というか、スピーカーの高さは、(座った姿勢での)耳の高さとツイーターが同じになる、というのが理想的とされているため、だいたい決まっているのですよ。
    ブックシェルフはその分スタンドで足すというわけで。

  144. >あまりDALI君の背が高くなければいいのですが…
    トールボーイの中では大きくない方です。
    というか、スピーカーの高さは、(座った姿勢での)耳の高さとツイーターが同じになる、というのが理想的とされているため、だいたい決まっているのですよ。
    ブックシェルフはその分スタンドで足すというわけで。

  145. みなさま、随分ご熱心ですのね~♡
    わたくしは、機械のことなどトンとわかりませんので、そういうことは、機械に詳しい旦那様にお任せ致しますわん♡
    私はおいしいお料理でも作って、キャンドルともして雰囲気を盛り上げて、ソファで愛しい方とラヴラヴで音楽を鑑賞させていただくだけですわよん♡
    もちろん、愛する旦那様と一緒に、オペラやバレエや、コンサートにも参りたいですわん♡
    目一杯おしゃれ致しますのよ、二人で。
    わたくしの旦那様は、リッチで美男に決まっておりますので、必ずや会場の全視線を集めますわよん♡ 「まぁ、どちらのカップルなんでしょう??素敵だわ~♡♡」という風に♡フフ♡
    もちろん海外のオペラハウスやコンサートホールにも参りますわよん♡
    美しく、賢く、気の聞いた会話の出来る奥様がいれば、旦那様のお仕事にも有利な出会いがありますものね♡
    あら、ヨーロッパで私が紳士・淑女のみなさまの注目を引くのは、周知のことでしたわよね♪
    言葉は御心配なく。フランス語と英語を話しますので♪気の効いたジョークなどもうまいんですのよ♡
    あとは、愛しい旦那様の出現を待つばかりですわ♪
    女磨きにますますよりをかけますわ♡
    外面だけでなく、魂の底からね♪ お料理も、あと、まぁ、、ホホホ。いろいろですわね♡
    あ、みなさまは音響器機のお勉強にお忙しいんですわね~。
    女磨きのお時間はおありにならないかしら????
    特に魂の底からの女磨きは、1年や2年ではどうにもなりませんしね~。。。

  146. みなさま、随分ご熱心ですのね~♡
    わたくしは、機械のことなどトンとわかりませんので、そういうことは、機械に詳しい旦那様にお任せ致しますわん♡
    私はおいしいお料理でも作って、キャンドルともして雰囲気を盛り上げて、ソファで愛しい方とラヴラヴで音楽を鑑賞させていただくだけですわよん♡
    もちろん、愛する旦那様と一緒に、オペラやバレエや、コンサートにも参りたいですわん♡
    目一杯おしゃれ致しますのよ、二人で。
    わたくしの旦那様は、リッチで美男に決まっておりますので、必ずや会場の全視線を集めますわよん♡ 「まぁ、どちらのカップルなんでしょう??素敵だわ~♡♡」という風に♡フフ♡
    もちろん海外のオペラハウスやコンサートホールにも参りますわよん♡
    美しく、賢く、気の聞いた会話の出来る奥様がいれば、旦那様のお仕事にも有利な出会いがありますものね♡
    あら、ヨーロッパで私が紳士・淑女のみなさまの注目を引くのは、周知のことでしたわよね♪
    言葉は御心配なく。フランス語と英語を話しますので♪気の効いたジョークなどもうまいんですのよ♡
    あとは、愛しい旦那様の出現を待つばかりですわ♪
    女磨きにますますよりをかけますわ♡
    外面だけでなく、魂の底からね♪ お料理も、あと、まぁ、、ホホホ。いろいろですわね♡
    あ、みなさまは音響器機のお勉強にお忙しいんですわね~。
    女磨きのお時間はおありにならないかしら????
    特に魂の底からの女磨きは、1年や2年ではどうにもなりませんしね~。。。

  147. みなさま、随分ご熱心ですのね~♡
    わたくしは、機械のことなどトンとわかりませんので、そういうことは、機械に詳しい旦那様にお任せ致しますわん♡
    私はおいしいお料理でも作って、キャンドルともして雰囲気を盛り上げて、ソファで愛しい方とラヴラヴで音楽を鑑賞させていただくだけですわよん♡
    もちろん、愛する旦那様と一緒に、オペラやバレエや、コンサートにも参りたいですわん♡
    目一杯おしゃれ致しますのよ、二人で。
    わたくしの旦那様は、リッチで美男に決まっておりますので、必ずや会場の全視線を集めますわよん♡ 「まぁ、どちらのカップルなんでしょう??素敵だわ~♡♡」という風に♡フフ♡
    もちろん海外のオペラハウスやコンサートホールにも参りますわよん♡
    美しく、賢く、気の聞いた会話の出来る奥様がいれば、旦那様のお仕事にも有利な出会いがありますものね♡
    あら、ヨーロッパで私が紳士・淑女のみなさまの注目を引くのは、周知のことでしたわよね♪
    言葉は御心配なく。フランス語と英語を話しますので♪気の効いたジョークなどもうまいんですのよ♡
    あとは、愛しい旦那様の出現を待つばかりですわ♪
    女磨きにますますよりをかけますわ♡
    外面だけでなく、魂の底からね♪ お料理も、あと、まぁ、、ホホホ。いろいろですわね♡
    あ、みなさまは音響器機のお勉強にお忙しいんですわね~。
    女磨きのお時間はおありにならないかしら????
    特に魂の底からの女磨きは、1年や2年ではどうにもなりませんしね~。。。

  148. あら、失礼。ちょっと冗談がきつかったか知らん???でも、こちらは先生のお遊びの場なので、笑って聞き流してくださいませね~♡私もお遊びですので♪本気にしないで下さいませね♡
    みなさまに宇宙より大きな愛をお送り致しますわん♡
    おやすみなさいませ♪
    ホホホ♡
    たくみ先生、わたくしふざけ過ぎでしたら、アドレスの拒否をお願い致しますわね♪それはわたくしには、どうにも出来ませんので。。あら、お宅にお伺いすることが出来れば、別ですわよ♪
    まあ、顏がお赤くなられましたか知らん???
    これもほんのお遊びですので、軽く受け流してくださいませね~♡
    では、ごめんあそばせ♡♡

  149. あら、失礼。ちょっと冗談がきつかったか知らん???でも、こちらは先生のお遊びの場なので、笑って聞き流してくださいませね~♡私もお遊びですので♪本気にしないで下さいませね♡
    みなさまに宇宙より大きな愛をお送り致しますわん♡
    おやすみなさいませ♪
    ホホホ♡
    たくみ先生、わたくしふざけ過ぎでしたら、アドレスの拒否をお願い致しますわね♪それはわたくしには、どうにも出来ませんので。。あら、お宅にお伺いすることが出来れば、別ですわよ♪
    まあ、顏がお赤くなられましたか知らん???
    これもほんのお遊びですので、軽く受け流してくださいませね~♡
    では、ごめんあそばせ♡♡

  150. あら、失礼。ちょっと冗談がきつかったか知らん???でも、こちらは先生のお遊びの場なので、笑って聞き流してくださいませね~♡私もお遊びですので♪本気にしないで下さいませね♡
    みなさまに宇宙より大きな愛をお送り致しますわん♡
    おやすみなさいませ♪
    ホホホ♡
    たくみ先生、わたくしふざけ過ぎでしたら、アドレスの拒否をお願い致しますわね♪それはわたくしには、どうにも出来ませんので。。あら、お宅にお伺いすることが出来れば、別ですわよ♪
    まあ、顏がお赤くなられましたか知らん???
    これもほんのお遊びですので、軽く受け流してくださいませね~♡
    では、ごめんあそばせ♡♡

  151. >兵庫のどこなの?
    姫路福崎学区。大阪駅からギリギリ近距離なので(笑)、毎日は辛いですが、、、隔週あたりなら山小屋暮らしもいいかな、と。

  152. >兵庫のどこなの?
    姫路福崎学区。大阪駅からギリギリ近距離なので(笑)、毎日は辛いですが、、、隔週あたりなら山小屋暮らしもいいかな、と。

  153. >兵庫のどこなの?
    姫路福崎学区。大阪駅からギリギリ近距離なので(笑)、毎日は辛いですが、、、隔週あたりなら山小屋暮らしもいいかな、と。

  154. 姫路か~。
    まあまあ離れてるね。
    新快速なら意外と近いが。
    っつうことは、隔週くらいで暮らしてみようと?
    ほとんどメンズの発想だねぇwww

  155. 姫路か~。
    まあまあ離れてるね。
    新快速なら意外と近いが。
    っつうことは、隔週くらいで暮らしてみようと?
    ほとんどメンズの発想だねぇwww

  156. 姫路か~。
    まあまあ離れてるね。
    新快速なら意外と近いが。
    っつうことは、隔週くらいで暮らしてみようと?
    ほとんどメンズの発想だねぇwww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く