nodaryuu新首相の野田佳彦氏。
上島の竜ちゃんに似てますよね。
はっきり言って、どんな人か全然わかりません。
増税とか、三党合意を尊重するとか言い切ってるのは好感持てるけど、あとはようわからん。
臭めの演説は、国民ウケはよろしいかと思うが、正直、僕にはちょっとおやじギャグレベルに聞こえるかな。
それよりも、もう少し僕にも分かるのは、海江田さんや前原さんは失敗したということ。
まず前原さん。
せっかく外務大臣を(辞めなくてもいいのに)辞めて、自らを温存しながら、おだてられて出馬し、その結果「主流派」の票さえまとめ損ねて敗れ去った。
これは、勝負事としてみたら完全な失敗。
まあ、最近では、こういうことがあまりマイナス要因として残らないという傾向はあるが(スポーツ選手の引き際なんかも含めて)、しかし「どないやねんw」と思っちゃうな。
次に海江田さん。
こいつは、間違いなく今回最大の負け組。
菅首相を支える立場にいながら、最後に意見たがえをしたことくらいを見込まれて小沢一派に担がれ、TPPなどで持論を曲げながら、結局は敗れ去った。
一見が、ギラギラした野心家じゃなく、近鉄の梨田監督にも似たソフトな男前なだけに、このスケベ根性を極めていただけない。
先の涙にちょっと同情した人たちも完全に裏切られた気分で、これは、大政治家としての階段から転げ落ちた瞬間と見てよいだろう。
しかし、ネットとかみてると、相変わらず「増税やめてくれ」とか言ってるやつが多いなぁ~。
震災復興とか、日本はひとつになろう、とか言ってるのはどう思って観てるのかね。
まあ、こっちがそのレベルじゃ、誰が首相になってもか~なり厳しいね。
衆参はねじれ。民主の中にも相変わらず対立は残る。
野田「ドジョウ」首相を支えてくれるのは誰なのか?
あっ、「すくって」くれる人だけはネットで見つけてきたよw
やっぱ、同顔相憐れむ、ということで

dojou

78件のフィードバック

  1. 政治云々の記事と写真がすごく上手くつながってて、
    メチャ笑ってしまいました
    野田さん、
    色んなことに粘り腰で頑張ってほしいです。

  2. 政治云々の記事と写真がすごく上手くつながってて、
    メチャ笑ってしまいました
    野田さん、
    色んなことに粘り腰で頑張ってほしいです。

  3. 政治云々の記事と写真がすごく上手くつながってて、
    メチャ笑ってしまいました
    野田さん、
    色んなことに粘り腰で頑張ってほしいです。

  4. >政治云々の記事と写真がすごく上手くつながってて
    でしょ!?
    そう思って村瀬に読ませたら、「ドジョウ発言」について知らんかった。
    多分タイトルのダジャレにも気付いてないよな~

  5. >政治云々の記事と写真がすごく上手くつながってて
    でしょ!?
    そう思って村瀬に読ませたら、「ドジョウ発言」について知らんかった。
    多分タイトルのダジャレにも気付いてないよな~

  6. >政治云々の記事と写真がすごく上手くつながってて
    でしょ!?
    そう思って村瀬に読ませたら、「ドジョウ発言」について知らんかった。
    多分タイトルのダジャレにも気付いてないよな~

  7. さすが、関西人
    笑いのツボを押さえてますなぁ。
    さて、野田氏については未知数なので、どうこう云う前に、やっと小沢氏の呪縛が解かれ始めたと云う事実が、一番大きい気がします。
    これを期に、民主、自民をはじめ『派閥』と云う名の『金脈すり寄り』『寄らば大樹』の構造が解体されていけば、政治らしい政治に一歩近づくような気がします。

  8. さすが、関西人
    笑いのツボを押さえてますなぁ。
    さて、野田氏については未知数なので、どうこう云う前に、やっと小沢氏の呪縛が解かれ始めたと云う事実が、一番大きい気がします。
    これを期に、民主、自民をはじめ『派閥』と云う名の『金脈すり寄り』『寄らば大樹』の構造が解体されていけば、政治らしい政治に一歩近づくような気がします。

  9. さすが、関西人
    笑いのツボを押さえてますなぁ。
    さて、野田氏については未知数なので、どうこう云う前に、やっと小沢氏の呪縛が解かれ始めたと云う事実が、一番大きい気がします。
    これを期に、民主、自民をはじめ『派閥』と云う名の『金脈すり寄り』『寄らば大樹』の構造が解体されていけば、政治らしい政治に一歩近づくような気がします。

  10. 野田さんのお顔を見る度に、何やらもどかしさを感じていたのですが…これです!安来節の画像まで(笑)。すくいは救いか、掬いか…
    ニュースでは「野田さんは演説が上手なことで有名だ」とコメントしていました。私は不勉強で存じませんでしたが…
    個人的には、詩人の言葉を引用した演説は好みではないです。でも、はっきり増税に言及しておられたのは好感が持てました。復興のためにも。納めた税金の用途がもっとクリアになると増税への反発も減るかもしれない…とは浅慮でしょうか。

  11. 野田さんのお顔を見る度に、何やらもどかしさを感じていたのですが…これです!安来節の画像まで(笑)。すくいは救いか、掬いか…
    ニュースでは「野田さんは演説が上手なことで有名だ」とコメントしていました。私は不勉強で存じませんでしたが…
    個人的には、詩人の言葉を引用した演説は好みではないです。でも、はっきり増税に言及しておられたのは好感が持てました。復興のためにも。納めた税金の用途がもっとクリアになると増税への反発も減るかもしれない…とは浅慮でしょうか。

  12. 野田さんのお顔を見る度に、何やらもどかしさを感じていたのですが…これです!安来節の画像まで(笑)。すくいは救いか、掬いか…
    ニュースでは「野田さんは演説が上手なことで有名だ」とコメントしていました。私は不勉強で存じませんでしたが…
    個人的には、詩人の言葉を引用した演説は好みではないです。でも、はっきり増税に言及しておられたのは好感が持てました。復興のためにも。納めた税金の用途がもっとクリアになると増税への反発も減るかもしれない…とは浅慮でしょうか。

  13. >笑いのツボを押さえてますなぁ。
    もっと褒めて~!(笑)
    >さて、野田氏については未知数なので、どうこう云う前に、やっと小沢氏の呪縛が解かれ始めたと云う事実が、一番大きい気がします。
    どうかね。
    あいも変わらず、選挙に勝てるか、で動いている気がします。
    小沢支持で勝てるか、不支持がよりよいか。
    そういう理由で支持しなかったものを、小沢さんもあまり悪くは思わないので、結局次の局面ではまたくっついたり。
    もっと信念のようなもので、反小沢的なもの、という人が増えてこないとダメかな。

  14. >笑いのツボを押さえてますなぁ。
    もっと褒めて~!(笑)
    >さて、野田氏については未知数なので、どうこう云う前に、やっと小沢氏の呪縛が解かれ始めたと云う事実が、一番大きい気がします。
    どうかね。
    あいも変わらず、選挙に勝てるか、で動いている気がします。
    小沢支持で勝てるか、不支持がよりよいか。
    そういう理由で支持しなかったものを、小沢さんもあまり悪くは思わないので、結局次の局面ではまたくっついたり。
    もっと信念のようなもので、反小沢的なもの、という人が増えてこないとダメかな。

  15. >笑いのツボを押さえてますなぁ。
    もっと褒めて~!(笑)
    >さて、野田氏については未知数なので、どうこう云う前に、やっと小沢氏の呪縛が解かれ始めたと云う事実が、一番大きい気がします。
    どうかね。
    あいも変わらず、選挙に勝てるか、で動いている気がします。
    小沢支持で勝てるか、不支持がよりよいか。
    そういう理由で支持しなかったものを、小沢さんもあまり悪くは思わないので、結局次の局面ではまたくっついたり。
    もっと信念のようなもので、反小沢的なもの、という人が増えてこないとダメかな。

  16. >野田さんのお顔を見る度に、何やらもどかしさを感じていたのですが…これです!
    でしょう?(笑)
    僕もちょっと前に気付いて、やっと胸のつかえが取れた気がしました。
    でも、ネットで見ると、やはり同様のことに気付いている人たちはもういるようで、「竜ちゃんのネタが増えて良かった」などと言っていました。
    >納めた税金の用途がもっとクリアになると増税への反発も減るかもしれない…とは浅慮でしょうか。
    おっしゃることとはまた違うかもしれないけど、僕は、増税に使途目的を示す手法にはいつも違和感を感じます。
    「福祉目的税」とかね。
    気持ち悪い~
    理由は、「お金に文字で「○○税分」と書いてあるわけでなし・・・」ということです。
    ウチの店にスタッフのお母さんが来てくれて、お金を多めにもらい、「この分は全て娘さんへのお給料(先に引き上げを決めていた分、になるのかな?w)にします」とか言ったら怒られるでしょう?
    そゆこと。
    要するに嘘くさい!!

  17. >野田さんのお顔を見る度に、何やらもどかしさを感じていたのですが…これです!
    でしょう?(笑)
    僕もちょっと前に気付いて、やっと胸のつかえが取れた気がしました。
    でも、ネットで見ると、やはり同様のことに気付いている人たちはもういるようで、「竜ちゃんのネタが増えて良かった」などと言っていました。
    >納めた税金の用途がもっとクリアになると増税への反発も減るかもしれない…とは浅慮でしょうか。
    おっしゃることとはまた違うかもしれないけど、僕は、増税に使途目的を示す手法にはいつも違和感を感じます。
    「福祉目的税」とかね。
    気持ち悪い~
    理由は、「お金に文字で「○○税分」と書いてあるわけでなし・・・」ということです。
    ウチの店にスタッフのお母さんが来てくれて、お金を多めにもらい、「この分は全て娘さんへのお給料(先に引き上げを決めていた分、になるのかな?w)にします」とか言ったら怒られるでしょう?
    そゆこと。
    要するに嘘くさい!!

  18. >野田さんのお顔を見る度に、何やらもどかしさを感じていたのですが…これです!
    でしょう?(笑)
    僕もちょっと前に気付いて、やっと胸のつかえが取れた気がしました。
    でも、ネットで見ると、やはり同様のことに気付いている人たちはもういるようで、「竜ちゃんのネタが増えて良かった」などと言っていました。
    >納めた税金の用途がもっとクリアになると増税への反発も減るかもしれない…とは浅慮でしょうか。
    おっしゃることとはまた違うかもしれないけど、僕は、増税に使途目的を示す手法にはいつも違和感を感じます。
    「福祉目的税」とかね。
    気持ち悪い~
    理由は、「お金に文字で「○○税分」と書いてあるわけでなし・・・」ということです。
    ウチの店にスタッフのお母さんが来てくれて、お金を多めにもらい、「この分は全て娘さんへのお給料(先に引き上げを決めていた分、になるのかな?w)にします」とか言ったら怒られるでしょう?
    そゆこと。
    要するに嘘くさい!!

  19. 紳助さんの引退ニュースで埋もれた感じでしたが、一番喜んでいるのは自民党の総裁候補の方々かもしれませんね~
    でも、ひょっとしたら野田さんは大化けする逸材かもって思います
    野田さんには惜しみ無く活躍して欲しいと思います!
    竜ちゃんを真似て、だあ~って成果を出して欲しい!
    秋のお天気女より

  20. 紳助さんの引退ニュースで埋もれた感じでしたが、一番喜んでいるのは自民党の総裁候補の方々かもしれませんね~
    でも、ひょっとしたら野田さんは大化けする逸材かもって思います
    野田さんには惜しみ無く活躍して欲しいと思います!
    竜ちゃんを真似て、だあ~って成果を出して欲しい!
    秋のお天気女より

  21. 紳助さんの引退ニュースで埋もれた感じでしたが、一番喜んでいるのは自民党の総裁候補の方々かもしれませんね~
    でも、ひょっとしたら野田さんは大化けする逸材かもって思います
    野田さんには惜しみ無く活躍して欲しいと思います!
    竜ちゃんを真似て、だあ~って成果を出して欲しい!
    秋のお天気女より

  22. 勉強(?)不足でした・・・
    『どじょう発言』知った後は、すごく面白いなぁと思いました~
    って遅いですね・・・
    タイトルのダジャレ・・・
    馬渕さんと、鹿野さんの頭文字とってですよね?
    あれ?また私解ってませんか

  23. 勉強(?)不足でした・・・
    『どじょう発言』知った後は、すごく面白いなぁと思いました~
    って遅いですね・・・
    タイトルのダジャレ・・・
    馬渕さんと、鹿野さんの頭文字とってですよね?
    あれ?また私解ってませんか

  24. 勉強(?)不足でした・・・
    『どじょう発言』知った後は、すごく面白いなぁと思いました~
    って遅いですね・・・
    タイトルのダジャレ・・・
    馬渕さんと、鹿野さんの頭文字とってですよね?
    あれ?また私解ってませんか

  25. >竜ちゃんを真似て、だあ~って成果を出して欲しい!
    いまのところ、ちょっと上手い言い回し、みたいなのに凝ってる感じだよね。
    その辺も一皮むけてほしいw

  26. >竜ちゃんを真似て、だあ~って成果を出して欲しい!
    いまのところ、ちょっと上手い言い回し、みたいなのに凝ってる感じだよね。
    その辺も一皮むけてほしいw

  27. >竜ちゃんを真似て、だあ~って成果を出して欲しい!
    いまのところ、ちょっと上手い言い回し、みたいなのに凝ってる感じだよね。
    その辺も一皮むけてほしいw

  28. >タイトルのダジャレ・・・
    馬渕さんと、鹿野さんの頭文字とってですよね?
    ひ~っ!
    正解やけど、なんかもう勘弁して~っ

  29. >タイトルのダジャレ・・・
    馬渕さんと、鹿野さんの頭文字とってですよね?
    ひ~っ!
    正解やけど、なんかもう勘弁して~っ

  30. >タイトルのダジャレ・・・
    馬渕さんと、鹿野さんの頭文字とってですよね?
    ひ~っ!
    正解やけど、なんかもう勘弁して~っ

  31. 言葉が足りずに何通りかに読みとれる文章でした。
    失礼致しましたm(__)m
    使途目的を明示する税金は、先生のおっしゃる事にも同感ですし、後々他の必要性が高い分野が出た時にも不便になるかと考えております。
    納めた税金が(増税分に限らず)どう使用されたかを確認できれば(例えば約○円が復興のために○県に渡され、そのうち○円が瓦礫の撤去に…のような報告書が公表される等)、というつもりで「使用目的がクリアに」と書いてしまいました。
    紛らわしい書き方で申し訳ありませんでした。

  32. 言葉が足りずに何通りかに読みとれる文章でした。
    失礼致しましたm(__)m
    使途目的を明示する税金は、先生のおっしゃる事にも同感ですし、後々他の必要性が高い分野が出た時にも不便になるかと考えております。
    納めた税金が(増税分に限らず)どう使用されたかを確認できれば(例えば約○円が復興のために○県に渡され、そのうち○円が瓦礫の撤去に…のような報告書が公表される等)、というつもりで「使用目的がクリアに」と書いてしまいました。
    紛らわしい書き方で申し訳ありませんでした。

  33. 言葉が足りずに何通りかに読みとれる文章でした。
    失礼致しましたm(__)m
    使途目的を明示する税金は、先生のおっしゃる事にも同感ですし、後々他の必要性が高い分野が出た時にも不便になるかと考えております。
    納めた税金が(増税分に限らず)どう使用されたかを確認できれば(例えば約○円が復興のために○県に渡され、そのうち○円が瓦礫の撤去に…のような報告書が公表される等)、というつもりで「使用目的がクリアに」と書いてしまいました。
    紛らわしい書き方で申し訳ありませんでした。

  34. いや、そういう意味かと思ってはいましたが、でも、それはある程度クリアになっているのではないの?
    そして、通常は、その精度をさらに上げても、誰も喜んで見はしないかな、と。
    それよりも、さっきも雑誌をチラ見したら、消費税率引き上げ反対って書いてた。
    平均的な家計に6000いくらの負担になるとか。
    でも、そんなの仕方なくない?
    国の財政は、税収減のせいもあって、収入が出費の半分しかないのでしょ。
    そんなん、もう、増税しかないでしょう。
    事業仕分けしても、もう財源はあまり出てこない。
    そりゃ、いろんなロスを役所や公務員が出しているのももちろんだが、じゃあ、そういう手前は、就業時間中、もうこれ以上出来ないというくらいに燃焼して毎日働いてんのか?(僕の30代とかはそうだったけどw)
    色々と行政のお世話になっておいて、財政が大赤字っていうことは、そりゃただ単に贅沢してるってわけだ。
    その分、家計の出費が6000円苦しくなったって、そりゃ仕方ないだろうさ。
    嫌なら一人で離島暮らしでもすれば?と思うんだけど。
    あっ、それから、無利子復興国債、というのも提案したい。
    本当にそういう意識があるなら、無利息くらい意に介せず、国債買ってくれる人が多いはずなんだけど。

  35. いや、そういう意味かと思ってはいましたが、でも、それはある程度クリアになっているのではないの?
    そして、通常は、その精度をさらに上げても、誰も喜んで見はしないかな、と。
    それよりも、さっきも雑誌をチラ見したら、消費税率引き上げ反対って書いてた。
    平均的な家計に6000いくらの負担になるとか。
    でも、そんなの仕方なくない?
    国の財政は、税収減のせいもあって、収入が出費の半分しかないのでしょ。
    そんなん、もう、増税しかないでしょう。
    事業仕分けしても、もう財源はあまり出てこない。
    そりゃ、いろんなロスを役所や公務員が出しているのももちろんだが、じゃあ、そういう手前は、就業時間中、もうこれ以上出来ないというくらいに燃焼して毎日働いてんのか?(僕の30代とかはそうだったけどw)
    色々と行政のお世話になっておいて、財政が大赤字っていうことは、そりゃただ単に贅沢してるってわけだ。
    その分、家計の出費が6000円苦しくなったって、そりゃ仕方ないだろうさ。
    嫌なら一人で離島暮らしでもすれば?と思うんだけど。
    あっ、それから、無利子復興国債、というのも提案したい。
    本当にそういう意識があるなら、無利息くらい意に介せず、国債買ってくれる人が多いはずなんだけど。

  36. いや、そういう意味かと思ってはいましたが、でも、それはある程度クリアになっているのではないの?
    そして、通常は、その精度をさらに上げても、誰も喜んで見はしないかな、と。
    それよりも、さっきも雑誌をチラ見したら、消費税率引き上げ反対って書いてた。
    平均的な家計に6000いくらの負担になるとか。
    でも、そんなの仕方なくない?
    国の財政は、税収減のせいもあって、収入が出費の半分しかないのでしょ。
    そんなん、もう、増税しかないでしょう。
    事業仕分けしても、もう財源はあまり出てこない。
    そりゃ、いろんなロスを役所や公務員が出しているのももちろんだが、じゃあ、そういう手前は、就業時間中、もうこれ以上出来ないというくらいに燃焼して毎日働いてんのか?(僕の30代とかはそうだったけどw)
    色々と行政のお世話になっておいて、財政が大赤字っていうことは、そりゃただ単に贅沢してるってわけだ。
    その分、家計の出費が6000円苦しくなったって、そりゃ仕方ないだろうさ。
    嫌なら一人で離島暮らしでもすれば?と思うんだけど。
    あっ、それから、無利子復興国債、というのも提案したい。
    本当にそういう意識があるなら、無利息くらい意に介せず、国債買ってくれる人が多いはずなんだけど。

  37. 精度が上がっても大差ないですか…やはり浅慮でした(笑)。精度が上がるとモチベーションも上がるタイプの人ばかりではないのですね…
    月に6000円となれば、確かに家計にはひびきますが…サービスを受ける以上は払って然るべきかと思います。もちろん、無駄遣いはしないで欲しいですが。
    無利子復興国債はよさそうですね。今ある個人向け国債は一口10000円くらいでしたっけ?募金のつもりで買う方も多いかと思います。
    台風が元気なまま接近していますので、移動の際には特にお気をつけ下さい。

  38. 精度が上がっても大差ないですか…やはり浅慮でした(笑)。精度が上がるとモチベーションも上がるタイプの人ばかりではないのですね…
    月に6000円となれば、確かに家計にはひびきますが…サービスを受ける以上は払って然るべきかと思います。もちろん、無駄遣いはしないで欲しいですが。
    無利子復興国債はよさそうですね。今ある個人向け国債は一口10000円くらいでしたっけ?募金のつもりで買う方も多いかと思います。
    台風が元気なまま接近していますので、移動の際には特にお気をつけ下さい。

  39. 精度が上がっても大差ないですか…やはり浅慮でした(笑)。精度が上がるとモチベーションも上がるタイプの人ばかりではないのですね…
    月に6000円となれば、確かに家計にはひびきますが…サービスを受ける以上は払って然るべきかと思います。もちろん、無駄遣いはしないで欲しいですが。
    無利子復興国債はよさそうですね。今ある個人向け国債は一口10000円くらいでしたっけ?募金のつもりで買う方も多いかと思います。
    台風が元気なまま接近していますので、移動の際には特にお気をつけ下さい。

  40. 私は、“北”とか、“大陸”とかの指導者にいそうだなぁとか、時代劇に出てくるお代官様の俳優にいそう!とか思っていました(笑)
    おっしゃる様に、確かに、竜ちゃんの方が、しっくり来ますね!
    庶民派狙いは、ご自身の外見を熟知しての事なのでしょうか…
    ——
    今の時点では、復興は野党との協力体制を構築して何とかできるかな?というか、今は誰が行っても大体同じ?かなと思いますが、経済、外交はどうなるかなと…財務大臣経験を活かしたり(もちろん官僚主導になるでしょうけれど…)、安全保障を軸とした外交ができるかどうか?お父様が自衛官との事らしいので、その知識が良い方向で出るといいなと思います。(ただ、就任後の最初のアメリカへの電話の主が、オバマ大統領ではなく、財務長官だったらしいです。そんなところ、竜ちゃんらしいかも?です(汗))
    そんな中、宇宙、海洋開発や、教育に力を注ぐ政策が盛り込まれていたのは、ほんの少し、よい期待感がもてるような、そんな気がしました。

  41. 私は、“北”とか、“大陸”とかの指導者にいそうだなぁとか、時代劇に出てくるお代官様の俳優にいそう!とか思っていました(笑)
    おっしゃる様に、確かに、竜ちゃんの方が、しっくり来ますね!
    庶民派狙いは、ご自身の外見を熟知しての事なのでしょうか…
    ——
    今の時点では、復興は野党との協力体制を構築して何とかできるかな?というか、今は誰が行っても大体同じ?かなと思いますが、経済、外交はどうなるかなと…財務大臣経験を活かしたり(もちろん官僚主導になるでしょうけれど…)、安全保障を軸とした外交ができるかどうか?お父様が自衛官との事らしいので、その知識が良い方向で出るといいなと思います。(ただ、就任後の最初のアメリカへの電話の主が、オバマ大統領ではなく、財務長官だったらしいです。そんなところ、竜ちゃんらしいかも?です(汗))
    そんな中、宇宙、海洋開発や、教育に力を注ぐ政策が盛り込まれていたのは、ほんの少し、よい期待感がもてるような、そんな気がしました。

  42. 私は、“北”とか、“大陸”とかの指導者にいそうだなぁとか、時代劇に出てくるお代官様の俳優にいそう!とか思っていました(笑)
    おっしゃる様に、確かに、竜ちゃんの方が、しっくり来ますね!
    庶民派狙いは、ご自身の外見を熟知しての事なのでしょうか…
    ——
    今の時点では、復興は野党との協力体制を構築して何とかできるかな?というか、今は誰が行っても大体同じ?かなと思いますが、経済、外交はどうなるかなと…財務大臣経験を活かしたり(もちろん官僚主導になるでしょうけれど…)、安全保障を軸とした外交ができるかどうか?お父様が自衛官との事らしいので、その知識が良い方向で出るといいなと思います。(ただ、就任後の最初のアメリカへの電話の主が、オバマ大統領ではなく、財務長官だったらしいです。そんなところ、竜ちゃんらしいかも?です(汗))
    そんな中、宇宙、海洋開発や、教育に力を注ぐ政策が盛り込まれていたのは、ほんの少し、よい期待感がもてるような、そんな気がしました。

  43. >精度が上がるとモチベーションも上がるタイプの人ばかりではないのですね…
    一般的にはね(笑)
    でも、一覧としては興味が無くても、メディアの方で必要なところを引っ張ってくれた結果、有意義な情報になるということは、それはあるでしょうね。
    >無利子復興国債はよさそうですね。今ある個人向け国債は一口10000円くらいでしたっけ?募金のつもりで買う方も多いかと思います。
    正直、義援金では復興の原資と考えては桁が足りません。
    そして、日本でお金がいっぱい余っているところと言えば、企業を含めての預金・備蓄しかありゃしない。
    それを吐き出させれば余裕で全額賄えるんですけどね。

  44. >精度が上がるとモチベーションも上がるタイプの人ばかりではないのですね…
    一般的にはね(笑)
    でも、一覧としては興味が無くても、メディアの方で必要なところを引っ張ってくれた結果、有意義な情報になるということは、それはあるでしょうね。
    >無利子復興国債はよさそうですね。今ある個人向け国債は一口10000円くらいでしたっけ?募金のつもりで買う方も多いかと思います。
    正直、義援金では復興の原資と考えては桁が足りません。
    そして、日本でお金がいっぱい余っているところと言えば、企業を含めての預金・備蓄しかありゃしない。
    それを吐き出させれば余裕で全額賄えるんですけどね。

  45. >精度が上がるとモチベーションも上がるタイプの人ばかりではないのですね…
    一般的にはね(笑)
    でも、一覧としては興味が無くても、メディアの方で必要なところを引っ張ってくれた結果、有意義な情報になるということは、それはあるでしょうね。
    >無利子復興国債はよさそうですね。今ある個人向け国債は一口10000円くらいでしたっけ?募金のつもりで買う方も多いかと思います。
    正直、義援金では復興の原資と考えては桁が足りません。
    そして、日本でお金がいっぱい余っているところと言えば、企業を含めての預金・備蓄しかありゃしない。
    それを吐き出させれば余裕で全額賄えるんですけどね。

  46. >今の時点では、復興は野党との協力体制を構築して何とかできるかな?というか、今は誰が行っても大体同じ?かなと思いますが
    最初のイメージの良いうちに、どれだけガンとした態度が取れるかでしょうね。
    僕は、国民ウケの悪いことでも、必要だと言い切ってぶれなければ、人気は保てると思う。
    今日本で人気があるのは、ちょっと利かん気な、ガキっぽい清潔感のあるタイプばかり。
    小泉、石原、橋下。。。
    いくつかの重要課題に対して頑なな態度を取れれば、それがうまくいかなくても悪い評価にはつながらないと思うんですよね(対して、鳩山や菅はぶれた)。
    以前、ポスターを撮った代議士の先生からお食事を誘われて、なんの話かしら?と思ったんだけど(出馬要請とか?w)、なんのことはない、外野からの意見を聞きたい、というだけのことだったんですよ。
    つまり、政治家は、自分たちがどうやったら国民に支持されるかが、内部の情報だけではわからなくて困っているんですね。
    だから、野党に反対され、新聞で国民は反対と聞くと、すぐにぶれる。
    アカン。
    わかってないです。
    いま大事なのは「ぶれないこと」。立派な成績を上げる事よりも重要です。でないと、人気が落ちて、野党の引きずりおろしが始まって、何もできなくなるもの。

  47. >今の時点では、復興は野党との協力体制を構築して何とかできるかな?というか、今は誰が行っても大体同じ?かなと思いますが
    最初のイメージの良いうちに、どれだけガンとした態度が取れるかでしょうね。
    僕は、国民ウケの悪いことでも、必要だと言い切ってぶれなければ、人気は保てると思う。
    今日本で人気があるのは、ちょっと利かん気な、ガキっぽい清潔感のあるタイプばかり。
    小泉、石原、橋下。。。
    いくつかの重要課題に対して頑なな態度を取れれば、それがうまくいかなくても悪い評価にはつながらないと思うんですよね(対して、鳩山や菅はぶれた)。
    以前、ポスターを撮った代議士の先生からお食事を誘われて、なんの話かしら?と思ったんだけど(出馬要請とか?w)、なんのことはない、外野からの意見を聞きたい、というだけのことだったんですよ。
    つまり、政治家は、自分たちがどうやったら国民に支持されるかが、内部の情報だけではわからなくて困っているんですね。
    だから、野党に反対され、新聞で国民は反対と聞くと、すぐにぶれる。
    アカン。
    わかってないです。
    いま大事なのは「ぶれないこと」。立派な成績を上げる事よりも重要です。でないと、人気が落ちて、野党の引きずりおろしが始まって、何もできなくなるもの。

  48. >今の時点では、復興は野党との協力体制を構築して何とかできるかな?というか、今は誰が行っても大体同じ?かなと思いますが
    最初のイメージの良いうちに、どれだけガンとした態度が取れるかでしょうね。
    僕は、国民ウケの悪いことでも、必要だと言い切ってぶれなければ、人気は保てると思う。
    今日本で人気があるのは、ちょっと利かん気な、ガキっぽい清潔感のあるタイプばかり。
    小泉、石原、橋下。。。
    いくつかの重要課題に対して頑なな態度を取れれば、それがうまくいかなくても悪い評価にはつながらないと思うんですよね(対して、鳩山や菅はぶれた)。
    以前、ポスターを撮った代議士の先生からお食事を誘われて、なんの話かしら?と思ったんだけど(出馬要請とか?w)、なんのことはない、外野からの意見を聞きたい、というだけのことだったんですよ。
    つまり、政治家は、自分たちがどうやったら国民に支持されるかが、内部の情報だけではわからなくて困っているんですね。
    だから、野党に反対され、新聞で国民は反対と聞くと、すぐにぶれる。
    アカン。
    わかってないです。
    いま大事なのは「ぶれないこと」。立派な成績を上げる事よりも重要です。でないと、人気が落ちて、野党の引きずりおろしが始まって、何もできなくなるもの。

  49. 「ぶれない」って本当に大事ですよね。
    私は、今の所全く成果が上がっていないのですが(汗)、「ぶれていない」ことには、自信があります。色々やってきて、どんどんぶれなくなってきました。「コア」が大事ですね(笑)。
    早く、結果も出てほしいです~。
    このそっくりさんシリーズ(?)大好きです。
    以前のを拝見しても大笑いです。
    誰とそっくりだったのか覚えていないのですが、ジェンキンス夫人(名前を失念!)も面白かったし、真央ちゃん=勘三郎が最高です。
    実は、随分前から、真央ちゃん=勘三郎は、TVで真央ちゃんを見る度に言ってるんですが、誰も賛成してくれなかったんです。
    他にも、TVを見ては、この人はこの人に似ているとか、この動物に似ている!というのを見つけて喜んでいます(笑)。
    ちなみに、私的に、岡田さんはサリーちゃんのパパ。あるいは、ハイジに出ていたセントバーナード犬。
    小沢さんは、カバ。です(笑)。←そのまんま!

  50. 「ぶれない」って本当に大事ですよね。
    私は、今の所全く成果が上がっていないのですが(汗)、「ぶれていない」ことには、自信があります。色々やってきて、どんどんぶれなくなってきました。「コア」が大事ですね(笑)。
    早く、結果も出てほしいです~。
    このそっくりさんシリーズ(?)大好きです。
    以前のを拝見しても大笑いです。
    誰とそっくりだったのか覚えていないのですが、ジェンキンス夫人(名前を失念!)も面白かったし、真央ちゃん=勘三郎が最高です。
    実は、随分前から、真央ちゃん=勘三郎は、TVで真央ちゃんを見る度に言ってるんですが、誰も賛成してくれなかったんです。
    他にも、TVを見ては、この人はこの人に似ているとか、この動物に似ている!というのを見つけて喜んでいます(笑)。
    ちなみに、私的に、岡田さんはサリーちゃんのパパ。あるいは、ハイジに出ていたセントバーナード犬。
    小沢さんは、カバ。です(笑)。←そのまんま!

  51. 「ぶれない」って本当に大事ですよね。
    私は、今の所全く成果が上がっていないのですが(汗)、「ぶれていない」ことには、自信があります。色々やってきて、どんどんぶれなくなってきました。「コア」が大事ですね(笑)。
    早く、結果も出てほしいです~。
    このそっくりさんシリーズ(?)大好きです。
    以前のを拝見しても大笑いです。
    誰とそっくりだったのか覚えていないのですが、ジェンキンス夫人(名前を失念!)も面白かったし、真央ちゃん=勘三郎が最高です。
    実は、随分前から、真央ちゃん=勘三郎は、TVで真央ちゃんを見る度に言ってるんですが、誰も賛成してくれなかったんです。
    他にも、TVを見ては、この人はこの人に似ているとか、この動物に似ている!というのを見つけて喜んでいます(笑)。
    ちなみに、私的に、岡田さんはサリーちゃんのパパ。あるいは、ハイジに出ていたセントバーナード犬。
    小沢さんは、カバ。です(笑)。←そのまんま!

  52. 青い見方かもしれませんが、どうして組閣の際にその畑のプロを選任しないのでしょうか?
    凄まじく時間のロスだと思ってしまいます。
    しかも、一番リーダーシップのありそうな総裁選の対立候補はほぼ、入閣しませんが、この非常時にめちゃくちゃもったいないと思う。
    特に馬渕さんあたり。
    中の人たちは、我々の代理の筈なのに、我々が考える以上に我々の感覚と乖離しているようです。
    タクミ先生のお客様のように、そこに気がつく議員さんは期待の余地もありますが…
    枝野さんが見られなくなるのもちょっと寂しい(笑)
    秋の避難GOGO娘より

  53. 青い見方かもしれませんが、どうして組閣の際にその畑のプロを選任しないのでしょうか?
    凄まじく時間のロスだと思ってしまいます。
    しかも、一番リーダーシップのありそうな総裁選の対立候補はほぼ、入閣しませんが、この非常時にめちゃくちゃもったいないと思う。
    特に馬渕さんあたり。
    中の人たちは、我々の代理の筈なのに、我々が考える以上に我々の感覚と乖離しているようです。
    タクミ先生のお客様のように、そこに気がつく議員さんは期待の余地もありますが…
    枝野さんが見られなくなるのもちょっと寂しい(笑)
    秋の避難GOGO娘より

  54. 青い見方かもしれませんが、どうして組閣の際にその畑のプロを選任しないのでしょうか?
    凄まじく時間のロスだと思ってしまいます。
    しかも、一番リーダーシップのありそうな総裁選の対立候補はほぼ、入閣しませんが、この非常時にめちゃくちゃもったいないと思う。
    特に馬渕さんあたり。
    中の人たちは、我々の代理の筈なのに、我々が考える以上に我々の感覚と乖離しているようです。
    タクミ先生のお客様のように、そこに気がつく議員さんは期待の余地もありますが…
    枝野さんが見られなくなるのもちょっと寂しい(笑)
    秋の避難GOGO娘より

  55. >自分たちがどうやったら国民に支持されるかが、
    うん。逆だと思います。軸となる政策を貫いて、それが成功すれば、支持はついてくるものだと。どこかで読んだのですが、支持率も操作されて、新聞社の都合の良いように載せるらしいですね。
    >利かん気な、ガキっぽい清潔感
    そういう方達は、皆さん、周りがどうとかで、自分の信念を曲げない。(もちろん軌道修正も必要な時もありますが)そして、ご自身の独自の政策を、自分の言葉で語っていらっしゃいますね。そういう部分がリーダーシップには欠かせない素養なんでしょう。けれど多くの政治家は、党に属したり、役に就くと、それが薄れて、今まで語っていた事も平気で覆す発言をする。だから一体なんなのかが、見えてこない。
    野田さんはどうなんでしょう?文部科学大臣になりたかった。教育改革をしたかったという信念は、難題の解決と共に、できるのでしょうか?
    >出馬要請とか?w
    もしそうなったら、応援しますね!

  56. >自分たちがどうやったら国民に支持されるかが、
    うん。逆だと思います。軸となる政策を貫いて、それが成功すれば、支持はついてくるものだと。どこかで読んだのですが、支持率も操作されて、新聞社の都合の良いように載せるらしいですね。
    >利かん気な、ガキっぽい清潔感
    そういう方達は、皆さん、周りがどうとかで、自分の信念を曲げない。(もちろん軌道修正も必要な時もありますが)そして、ご自身の独自の政策を、自分の言葉で語っていらっしゃいますね。そういう部分がリーダーシップには欠かせない素養なんでしょう。けれど多くの政治家は、党に属したり、役に就くと、それが薄れて、今まで語っていた事も平気で覆す発言をする。だから一体なんなのかが、見えてこない。
    野田さんはどうなんでしょう?文部科学大臣になりたかった。教育改革をしたかったという信念は、難題の解決と共に、できるのでしょうか?
    >出馬要請とか?w
    もしそうなったら、応援しますね!

  57. >自分たちがどうやったら国民に支持されるかが、
    うん。逆だと思います。軸となる政策を貫いて、それが成功すれば、支持はついてくるものだと。どこかで読んだのですが、支持率も操作されて、新聞社の都合の良いように載せるらしいですね。
    >利かん気な、ガキっぽい清潔感
    そういう方達は、皆さん、周りがどうとかで、自分の信念を曲げない。(もちろん軌道修正も必要な時もありますが)そして、ご自身の独自の政策を、自分の言葉で語っていらっしゃいますね。そういう部分がリーダーシップには欠かせない素養なんでしょう。けれど多くの政治家は、党に属したり、役に就くと、それが薄れて、今まで語っていた事も平気で覆す発言をする。だから一体なんなのかが、見えてこない。
    野田さんはどうなんでしょう?文部科学大臣になりたかった。教育改革をしたかったという信念は、難題の解決と共に、できるのでしょうか?
    >出馬要請とか?w
    もしそうなったら、応援しますね!

  58. >このそっくりさんシリーズ(?)大好きです。
    以前のを拝見しても大笑いです。
    あんがちょ~
    僕のそっくりを探す才能には自信あるw
    >ちなみに、私的に、岡田さんはサリーちゃんのパパ。あるいは、ハイジに出ていたセントバーナード犬。
    アニメ系だね。
    それならもっと似てるのあるし、次に載せとくわ。
    小ネタとして。
    小沢さんは、強いて言えば六平さんかな、と思ったら既出でした。

  59. >このそっくりさんシリーズ(?)大好きです。
    以前のを拝見しても大笑いです。
    あんがちょ~
    僕のそっくりを探す才能には自信あるw
    >ちなみに、私的に、岡田さんはサリーちゃんのパパ。あるいは、ハイジに出ていたセントバーナード犬。
    アニメ系だね。
    それならもっと似てるのあるし、次に載せとくわ。
    小ネタとして。
    小沢さんは、強いて言えば六平さんかな、と思ったら既出でした。

  60. >このそっくりさんシリーズ(?)大好きです。
    以前のを拝見しても大笑いです。
    あんがちょ~
    僕のそっくりを探す才能には自信あるw
    >ちなみに、私的に、岡田さんはサリーちゃんのパパ。あるいは、ハイジに出ていたセントバーナード犬。
    アニメ系だね。
    それならもっと似てるのあるし、次に載せとくわ。
    小ネタとして。
    小沢さんは、強いて言えば六平さんかな、と思ったら既出でした。

  61. >青い見方かもしれませんが、どうして組閣の際にその畑のプロを選任しないのでしょうか?
    ひとつには、政治家の中にいないからでしょうね。
    >枝野さんが見られなくなるのもちょっと寂しい(笑)
    それ言えてる!

  62. >青い見方かもしれませんが、どうして組閣の際にその畑のプロを選任しないのでしょうか?
    ひとつには、政治家の中にいないからでしょうね。
    >枝野さんが見られなくなるのもちょっと寂しい(笑)
    それ言えてる!

  63. >青い見方かもしれませんが、どうして組閣の際にその畑のプロを選任しないのでしょうか?
    ひとつには、政治家の中にいないからでしょうね。
    >枝野さんが見られなくなるのもちょっと寂しい(笑)
    それ言えてる!

  64. >どこかで読んだのですが、支持率も操作されて、新聞社の都合の良いように載せるらしいですね。
    「どちらかというと支持しない」とかの項を設けておいて(「どちらかというと支持する」は無し)、「不支持○%!」に入れてしまうとかね。
    >そういう部分がリーダーシップには欠かせない素養なんでしょう。
    ほんとのとこはどうかわかりませんけど、今はそういうのが好きですよね、みな。
    宮沢さんなんか僕は大好きなタイプだけど、現代では全然ダメ。
    でも、それが本来的に?でも、そういう人しかウケないというのが素人目にも明らかなら、それなりの人を演じたり選んだりするっきゃないでしょう。

  65. >どこかで読んだのですが、支持率も操作されて、新聞社の都合の良いように載せるらしいですね。
    「どちらかというと支持しない」とかの項を設けておいて(「どちらかというと支持する」は無し)、「不支持○%!」に入れてしまうとかね。
    >そういう部分がリーダーシップには欠かせない素養なんでしょう。
    ほんとのとこはどうかわかりませんけど、今はそういうのが好きですよね、みな。
    宮沢さんなんか僕は大好きなタイプだけど、現代では全然ダメ。
    でも、それが本来的に?でも、そういう人しかウケないというのが素人目にも明らかなら、それなりの人を演じたり選んだりするっきゃないでしょう。

  66. >どこかで読んだのですが、支持率も操作されて、新聞社の都合の良いように載せるらしいですね。
    「どちらかというと支持しない」とかの項を設けておいて(「どちらかというと支持する」は無し)、「不支持○%!」に入れてしまうとかね。
    >そういう部分がリーダーシップには欠かせない素養なんでしょう。
    ほんとのとこはどうかわかりませんけど、今はそういうのが好きですよね、みな。
    宮沢さんなんか僕は大好きなタイプだけど、現代では全然ダメ。
    でも、それが本来的に?でも、そういう人しかウケないというのが素人目にも明らかなら、それなりの人を演じたり選んだりするっきゃないでしょう。

  67. 鉢呂経産省大臣の辞任。
    「原発ゼロ」 に向けて出来る仕事をしようって張り切っていた矢先に。
    この人、大臣になる前からいち早く被災地に入り、粘り強く訴え、学校や避難所にクーラーつけたり、必死に子供たちの放射能基準値を半分に下げたり、たぶん誰よりも今回の震災に対して「実際に」動いてたと思います。
    いちばんの元凶はマスコミ。
    記者クラブなんてもう腐ってる。
    スクープや揚げ足取りに全精力を注いでいる。
    人っ子一人居ず、アスファルトの上を牛や豚や犬たちが徘徊している街。
    そんな街を目の当たりにして、「死の街」だと表現して何が間違ってるのかしら。
    「あの街は死の街だからもう駄目ですね」って意味じゃないでしょうに。
    「原発によってまさに死の街になっていました。恐るべし原発」 ってことだと思う。
    放射能によって死の街と化した現実を目の当たりにして心を痛め、改めて原発を無くして行かなきゃって強く感じていたんじゃないのかな……。
    少なくとも私ははそう感じたけど。
    放射能つけちゃうぞ発言も、本人は否定している。
    それを言われた記者は、なに新聞のなんという名前の記者なのかはっきりさせなきゃ、話にならないと思います。
    いずれにせよ、揚げ足ばかり取っている記者クラブ、まったく慰留もせず「ハイ、分かりました」って首相、相変わらず与党だ野党だとくだらないやり合いをしている連中。
    閣僚一人救えない人に被災者、いや国民救えるわけないです。
    自分が選んだ仲間を助ける事も出来ない人にこの国をどうにかするなんて絶対無理。

  68. 鉢呂経産省大臣の辞任。
    「原発ゼロ」 に向けて出来る仕事をしようって張り切っていた矢先に。
    この人、大臣になる前からいち早く被災地に入り、粘り強く訴え、学校や避難所にクーラーつけたり、必死に子供たちの放射能基準値を半分に下げたり、たぶん誰よりも今回の震災に対して「実際に」動いてたと思います。
    いちばんの元凶はマスコミ。
    記者クラブなんてもう腐ってる。
    スクープや揚げ足取りに全精力を注いでいる。
    人っ子一人居ず、アスファルトの上を牛や豚や犬たちが徘徊している街。
    そんな街を目の当たりにして、「死の街」だと表現して何が間違ってるのかしら。
    「あの街は死の街だからもう駄目ですね」って意味じゃないでしょうに。
    「原発によってまさに死の街になっていました。恐るべし原発」 ってことだと思う。
    放射能によって死の街と化した現実を目の当たりにして心を痛め、改めて原発を無くして行かなきゃって強く感じていたんじゃないのかな……。
    少なくとも私ははそう感じたけど。
    放射能つけちゃうぞ発言も、本人は否定している。
    それを言われた記者は、なに新聞のなんという名前の記者なのかはっきりさせなきゃ、話にならないと思います。
    いずれにせよ、揚げ足ばかり取っている記者クラブ、まったく慰留もせず「ハイ、分かりました」って首相、相変わらず与党だ野党だとくだらないやり合いをしている連中。
    閣僚一人救えない人に被災者、いや国民救えるわけないです。
    自分が選んだ仲間を助ける事も出来ない人にこの国をどうにかするなんて絶対無理。

  69. 鉢呂経産省大臣の辞任。
    「原発ゼロ」 に向けて出来る仕事をしようって張り切っていた矢先に。
    この人、大臣になる前からいち早く被災地に入り、粘り強く訴え、学校や避難所にクーラーつけたり、必死に子供たちの放射能基準値を半分に下げたり、たぶん誰よりも今回の震災に対して「実際に」動いてたと思います。
    いちばんの元凶はマスコミ。
    記者クラブなんてもう腐ってる。
    スクープや揚げ足取りに全精力を注いでいる。
    人っ子一人居ず、アスファルトの上を牛や豚や犬たちが徘徊している街。
    そんな街を目の当たりにして、「死の街」だと表現して何が間違ってるのかしら。
    「あの街は死の街だからもう駄目ですね」って意味じゃないでしょうに。
    「原発によってまさに死の街になっていました。恐るべし原発」 ってことだと思う。
    放射能によって死の街と化した現実を目の当たりにして心を痛め、改めて原発を無くして行かなきゃって強く感じていたんじゃないのかな……。
    少なくとも私ははそう感じたけど。
    放射能つけちゃうぞ発言も、本人は否定している。
    それを言われた記者は、なに新聞のなんという名前の記者なのかはっきりさせなきゃ、話にならないと思います。
    いずれにせよ、揚げ足ばかり取っている記者クラブ、まったく慰留もせず「ハイ、分かりました」って首相、相変わらず与党だ野党だとくだらないやり合いをしている連中。
    閣僚一人救えない人に被災者、いや国民救えるわけないです。
    自分が選んだ仲間を助ける事も出来ない人にこの国をどうにかするなんて絶対無理。

  70. >枝野さんが復活(笑)
    束の間の休息でしたね…
    ほんまにね(笑)

  71. >枝野さんが復活(笑)
    束の間の休息でしたね…
    ほんまにね(笑)

  72. >枝野さんが復活(笑)
    束の間の休息でしたね…
    ほんまにね(笑)

  73. machiちゃんありがと。
    遅くなってごめんね。
    本当に、もう揚げ足取りはいいよね。
    っていうか、反原発方向の人間を一殺しておかないと気が済まなかったのでは?
    しかし下らんなぁ~

  74. machiちゃんありがと。
    遅くなってごめんね。
    本当に、もう揚げ足取りはいいよね。
    っていうか、反原発方向の人間を一殺しておかないと気が済まなかったのでは?
    しかし下らんなぁ~

  75. machiちゃんありがと。
    遅くなってごめんね。
    本当に、もう揚げ足取りはいいよね。
    っていうか、反原発方向の人間を一殺しておかないと気が済まなかったのでは?
    しかし下らんなぁ~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く