タニガキこんなの、なんでビッグニュースにならないのか?
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
全文引用しちゃえw
●自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。(以上引用)
まず、「政財界癒着」の批判を受けたのちにも、個人献金のかたちで献金が行われたということは、「政財界癒着」が続いていたことは間違いない。むしろ認めたようなものだ。
では、どういう「癒着」だったのか。
普通に考えて、電力会社が政府と癒着するとしたら、それは「独占権の維持」以外では、「原発」しかないだろう。
これは、よく言われるところの、「原発は、本当にエネルギーのコストやバランスを考えて作られているわけでなく、作ると儲かるやつらがいるから作るんだ」という論理を大きく証拠づけるものだ。
次に、個人献金の70%って数字! これ、どないやねん・・・
これを見れば、私利を大きな目的として、原発を積極的に作り続けたのは自民党である、は隠れない事実と言い切れよう。
もう言い逃れしようがないぞ!

42件のフィードバック

  1. 以前にも、こちらにコメさせて戴いたと思いますが、自民と東電の癒着、負の遺産。決定的ですね。
    どうも、各メディアは取り上げ辛そう・・・
    かつて、田中角栄氏が若かりし頃、通信法及び電波法を拡大解釈させて、民間放送を普及させた事もあり、自民には遠慮しているのかも・・・と、穿った解釈も出来ます。
    原発問題だけでなく、六ヶ所村の廃棄物再利用施設についても、実態は制御方法が確立されていないにも拘わらず継続させているようです。
    この国の政治は、この国の国民の為に行われているのか?
    三島氏ではありませんが、憂国の念が生じます。

  2. 以前にも、こちらにコメさせて戴いたと思いますが、自民と東電の癒着、負の遺産。決定的ですね。
    どうも、各メディアは取り上げ辛そう・・・
    かつて、田中角栄氏が若かりし頃、通信法及び電波法を拡大解釈させて、民間放送を普及させた事もあり、自民には遠慮しているのかも・・・と、穿った解釈も出来ます。
    原発問題だけでなく、六ヶ所村の廃棄物再利用施設についても、実態は制御方法が確立されていないにも拘わらず継続させているようです。
    この国の政治は、この国の国民の為に行われているのか?
    三島氏ではありませんが、憂国の念が生じます。

  3. 以前にも、こちらにコメさせて戴いたと思いますが、自民と東電の癒着、負の遺産。決定的ですね。
    どうも、各メディアは取り上げ辛そう・・・
    かつて、田中角栄氏が若かりし頃、通信法及び電波法を拡大解釈させて、民間放送を普及させた事もあり、自民には遠慮しているのかも・・・と、穿った解釈も出来ます。
    原発問題だけでなく、六ヶ所村の廃棄物再利用施設についても、実態は制御方法が確立されていないにも拘わらず継続させているようです。
    この国の政治は、この国の国民の為に行われているのか?
    三島氏ではありませんが、憂国の念が生じます。

  4. あぁ、すっかり「男のブログ」に・・・(笑)
    >この国の政治は、この国の国民の為に行われているのか?
    まあ、どこでもこんなもんじゃないですか?
    賄賂に対する自制意識は、むしろ強い方だと思う。日本は。
    でも、この実態をして、自民党が民主の原発政策を批判するって、ほんと笑うよね。
    くだらなすぎるよw
    野党=抵抗勢力
    という考え方から脱却できんのか!
    政権交代をちょっと彼方において、本当に意味のある政治をしてほしい。
    特にいまは。

  5. あぁ、すっかり「男のブログ」に・・・(笑)
    >この国の政治は、この国の国民の為に行われているのか?
    まあ、どこでもこんなもんじゃないですか?
    賄賂に対する自制意識は、むしろ強い方だと思う。日本は。
    でも、この実態をして、自民党が民主の原発政策を批判するって、ほんと笑うよね。
    くだらなすぎるよw
    野党=抵抗勢力
    という考え方から脱却できんのか!
    政権交代をちょっと彼方において、本当に意味のある政治をしてほしい。
    特にいまは。

  6. あぁ、すっかり「男のブログ」に・・・(笑)
    >この国の政治は、この国の国民の為に行われているのか?
    まあ、どこでもこんなもんじゃないですか?
    賄賂に対する自制意識は、むしろ強い方だと思う。日本は。
    でも、この実態をして、自民党が民主の原発政策を批判するって、ほんと笑うよね。
    くだらなすぎるよw
    野党=抵抗勢力
    という考え方から脱却できんのか!
    政権交代をちょっと彼方において、本当に意味のある政治をしてほしい。
    特にいまは。

  7. 都合の悪い事は報道しないのかもしれませんね~
    マスコミだって癒着かも
    しまった!男のブログにコメントしてた~
    女子度アップ中につき、この辺で(笑)
    10日目の蝉より

  8. 都合の悪い事は報道しないのかもしれませんね~
    マスコミだって癒着かも
    しまった!男のブログにコメントしてた~
    女子度アップ中につき、この辺で(笑)
    10日目の蝉より

  9. 都合の悪い事は報道しないのかもしれませんね~
    マスコミだって癒着かも
    しまった!男のブログにコメントしてた~
    女子度アップ中につき、この辺で(笑)
    10日目の蝉より

  10. 読売新聞の反菅とか、すごいよ。
    あんなに偏った論調を、あの大手が述べるのを初めてみた。
    反反原発も、超必死w

  11. 読売新聞の反菅とか、すごいよ。
    あんなに偏った論調を、あの大手が述べるのを初めてみた。
    反反原発も、超必死w

  12. 読売新聞の反菅とか、すごいよ。
    あんなに偏った論調を、あの大手が述べるのを初めてみた。
    反反原発も、超必死w

  13. 昔は、読売は左寄り。毎日は右寄り。って感じでしたけど・・・
    まあ、主義ではなく、政権与党を右として捉えれば、読売らしい左寄りなのかも知れませんね。
    報道の操作なんかは、どこの国でも同じでしょうね。
    人間が関与する限り、都合の悪い事は隠して、聖人君子面する生き物ですから。(マザーテレサとダライラマは違うと思うけど)
    組合の組織票とか、某宗教団体のバックアップが公然と選挙に反映されるのを看過している限りは、癒着の根絶は無理でしょうね。
    諦めてはいけないけど。

  14. 昔は、読売は左寄り。毎日は右寄り。って感じでしたけど・・・
    まあ、主義ではなく、政権与党を右として捉えれば、読売らしい左寄りなのかも知れませんね。
    報道の操作なんかは、どこの国でも同じでしょうね。
    人間が関与する限り、都合の悪い事は隠して、聖人君子面する生き物ですから。(マザーテレサとダライラマは違うと思うけど)
    組合の組織票とか、某宗教団体のバックアップが公然と選挙に反映されるのを看過している限りは、癒着の根絶は無理でしょうね。
    諦めてはいけないけど。

  15. 昔は、読売は左寄り。毎日は右寄り。って感じでしたけど・・・
    まあ、主義ではなく、政権与党を右として捉えれば、読売らしい左寄りなのかも知れませんね。
    報道の操作なんかは、どこの国でも同じでしょうね。
    人間が関与する限り、都合の悪い事は隠して、聖人君子面する生き物ですから。(マザーテレサとダライラマは違うと思うけど)
    組合の組織票とか、某宗教団体のバックアップが公然と選挙に反映されるのを看過している限りは、癒着の根絶は無理でしょうね。
    諦めてはいけないけど。

  16. 僕は子供のころから読売だけど、そんなに極端なことを言ってるイメージはありません。
    マスコミとして、反与党であることは普通だし、それくらいの論調で来ていたと思う。
    でも、今は、まず首相は辞めろ、の一辺倒。
    すごいです。
    社説なんかでこういうことをガンガン言われると、今まで信じてきたラインがぐらっと変わってしまった。
    ほんと、驚きです。

  17. 僕は子供のころから読売だけど、そんなに極端なことを言ってるイメージはありません。
    マスコミとして、反与党であることは普通だし、それくらいの論調で来ていたと思う。
    でも、今は、まず首相は辞めろ、の一辺倒。
    すごいです。
    社説なんかでこういうことをガンガン言われると、今まで信じてきたラインがぐらっと変わってしまった。
    ほんと、驚きです。

  18. 僕は子供のころから読売だけど、そんなに極端なことを言ってるイメージはありません。
    マスコミとして、反与党であることは普通だし、それくらいの論調で来ていたと思う。
    でも、今は、まず首相は辞めろ、の一辺倒。
    すごいです。
    社説なんかでこういうことをガンガン言われると、今まで信じてきたラインがぐらっと変わってしまった。
    ほんと、驚きです。

  19. あってはならないですが、各新聞社にバイアスが、かっているとしたら、やはり、通信社の配信で事実を把握してゆくのが、最善なんでしょうか・・・
    なぜ原発推進が行われてきてしまったか?と思い、以下のサイトで、様々な理由が解説してあり、その中でも、政策決定に市民が参加しようとしないという事も強調されていました。反省です。
    http://www.nuketext.org/suishin.html
    今回のこの惨事を身にしみて感じている今だからこそ、1人1人の意思表示は何らかの形で、必ずしていかなければならないのでしょうね。
    (脱原発署名についてのサイトもありました。)
    http://matome.naver.jp/odai/2130148259763568501

  20. あってはならないですが、各新聞社にバイアスが、かっているとしたら、やはり、通信社の配信で事実を把握してゆくのが、最善なんでしょうか・・・
    なぜ原発推進が行われてきてしまったか?と思い、以下のサイトで、様々な理由が解説してあり、その中でも、政策決定に市民が参加しようとしないという事も強調されていました。反省です。
    http://www.nuketext.org/suishin.html
    今回のこの惨事を身にしみて感じている今だからこそ、1人1人の意思表示は何らかの形で、必ずしていかなければならないのでしょうね。
    (脱原発署名についてのサイトもありました。)
    http://matome.naver.jp/odai/2130148259763568501

  21. あってはならないですが、各新聞社にバイアスが、かっているとしたら、やはり、通信社の配信で事実を把握してゆくのが、最善なんでしょうか・・・
    なぜ原発推進が行われてきてしまったか?と思い、以下のサイトで、様々な理由が解説してあり、その中でも、政策決定に市民が参加しようとしないという事も強調されていました。反省です。
    http://www.nuketext.org/suishin.html
    今回のこの惨事を身にしみて感じている今だからこそ、1人1人の意思表示は何らかの形で、必ずしていかなければならないのでしょうね。
    (脱原発署名についてのサイトもありました。)
    http://matome.naver.jp/odai/2130148259763568501

  22. >賄賂に対する自制意識は、むしろ強い方だと思う。日本は。
    それはやっぱり。。。
     
     越後屋「お代官様の大好きな山吹色のお菓子でございます」
     代官 「おぬしも悪よのぉ。越後屋」
     越後屋「いえいえ。お代官様のためなら。。。」
    という、
    時代劇で必ず出てくる悪の構図を
    刷り込まれた結果でしょうか

  23. >賄賂に対する自制意識は、むしろ強い方だと思う。日本は。
    それはやっぱり。。。
     
     越後屋「お代官様の大好きな山吹色のお菓子でございます」
     代官 「おぬしも悪よのぉ。越後屋」
     越後屋「いえいえ。お代官様のためなら。。。」
    という、
    時代劇で必ず出てくる悪の構図を
    刷り込まれた結果でしょうか

  24. >賄賂に対する自制意識は、むしろ強い方だと思う。日本は。
    それはやっぱり。。。
     
     越後屋「お代官様の大好きな山吹色のお菓子でございます」
     代官 「おぬしも悪よのぉ。越後屋」
     越後屋「いえいえ。お代官様のためなら。。。」
    という、
    時代劇で必ず出てくる悪の構図を
    刷り込まれた結果でしょうか

  25. めみちゃん、上の方の、読んだよ。
    わかりやすかったね。
    ただ、「原発は火力やなんかより儲かる」というのがないと、そこは説得力弱いかなと思うけど。

  26. めみちゃん、上の方の、読んだよ。
    わかりやすかったね。
    ただ、「原発は火力やなんかより儲かる」というのがないと、そこは説得力弱いかなと思うけど。

  27. めみちゃん、上の方の、読んだよ。
    わかりやすかったね。
    ただ、「原発は火力やなんかより儲かる」というのがないと、そこは説得力弱いかなと思うけど。

  28. >という、
    時代劇で必ず出てくる悪の構図を
    刷り込まれた結果でしょうか
    越前とか越後とか、地名(地域名)なんですよね。
    これ、土地の人とか、なんて思ってるんだろ(笑)
    まあ、今ではすっかり古い呼び方、という感じかもしれんが、でも、昭和の時代にはそれなりに愛着のある世代も多かったのにね。

  29. >という、
    時代劇で必ず出てくる悪の構図を
    刷り込まれた結果でしょうか
    越前とか越後とか、地名(地域名)なんですよね。
    これ、土地の人とか、なんて思ってるんだろ(笑)
    まあ、今ではすっかり古い呼び方、という感じかもしれんが、でも、昭和の時代にはそれなりに愛着のある世代も多かったのにね。

  30. >という、
    時代劇で必ず出てくる悪の構図を
    刷り込まれた結果でしょうか
    越前とか越後とか、地名(地域名)なんですよね。
    これ、土地の人とか、なんて思ってるんだろ(笑)
    まあ、今ではすっかり古い呼び方、という感じかもしれんが、でも、昭和の時代にはそれなりに愛着のある世代も多かったのにね。

  31. また「減原発」とかって、ぬるい方向に引っ張られてますね~
    これでは中国の事故隠蔽をあれこれ言う権利無いでしょう。日本人に。
    海外から見たら中国も日本もやってる事同じに見えますよね。
    やっぱり、原発はイヤだと言う行動をしないとね。我々国民が。
    どう思われますか?

  32. また「減原発」とかって、ぬるい方向に引っ張られてますね~
    これでは中国の事故隠蔽をあれこれ言う権利無いでしょう。日本人に。
    海外から見たら中国も日本もやってる事同じに見えますよね。
    やっぱり、原発はイヤだと言う行動をしないとね。我々国民が。
    どう思われますか?

  33. また「減原発」とかって、ぬるい方向に引っ張られてますね~
    これでは中国の事故隠蔽をあれこれ言う権利無いでしょう。日本人に。
    海外から見たら中国も日本もやってる事同じに見えますよね。
    やっぱり、原発はイヤだと言う行動をしないとね。我々国民が。
    どう思われますか?

  34. そうみたいだね。
    僕はニュース見れていないんだけど。
    >海外から見たら中国も日本もやってる事同じに見えますよね。
    まあ、これは同じようなこととも言い切れないが、原発処理はかなり怪しい。
    3時間でメルトダウン・・・は、専門家はみな知っていたよう。
    じゅあ、テレビに出てたあの先生とか、どうなの?って感じ。

  35. そうみたいだね。
    僕はニュース見れていないんだけど。
    >海外から見たら中国も日本もやってる事同じに見えますよね。
    まあ、これは同じようなこととも言い切れないが、原発処理はかなり怪しい。
    3時間でメルトダウン・・・は、専門家はみな知っていたよう。
    じゅあ、テレビに出てたあの先生とか、どうなの?って感じ。

  36. そうみたいだね。
    僕はニュース見れていないんだけど。
    >海外から見たら中国も日本もやってる事同じに見えますよね。
    まあ、これは同じようなこととも言い切れないが、原発処理はかなり怪しい。
    3時間でメルトダウン・・・は、専門家はみな知っていたよう。
    じゅあ、テレビに出てたあの先生とか、どうなの?って感じ。

  37. 面白い事聞きました。
    毎日発表されている消費電力量
    実は水増しされて発表されているそうですよ~
    エアコン我慢してる家が沢山あるのに酷いです
    まあ、エアコン使わない方が調子いいですが(笑)

  38. 面白い事聞きました。
    毎日発表されている消費電力量
    実は水増しされて発表されているそうですよ~
    エアコン我慢してる家が沢山あるのに酷いです
    まあ、エアコン使わない方が調子いいですが(笑)

  39. 面白い事聞きました。
    毎日発表されている消費電力量
    実は水増しされて発表されているそうですよ~
    エアコン我慢してる家が沢山あるのに酷いです
    まあ、エアコン使わない方が調子いいですが(笑)

  40. だって、東北電力に、融通してたもんね。東電。
    まあ、こういうのは悪い嘘ではないのかも知れんが。

  41. だって、東北電力に、融通してたもんね。東電。
    まあ、こういうのは悪い嘘ではないのかも知れんが。

  42. だって、東北電力に、融通してたもんね。東電。
    まあ、こういうのは悪い嘘ではないのかも知れんが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く