カン2あんまり時間がないので簡単に。
菅直人首相の脱原発宣言を支持します。
エネルギーの転換は、緩やかに行えばよいと思う。
でも、大方針としては、これを支持します。
みな必死です。
政治家も財界もメディアも超必死で、この宣言をこき下ろしています。
そりゃそうだろ!
やつらは大困りだからな。
でも、僕たち庶民は、そんなに怖くないもんw
首相の、ただの延命策だと言っています。
バカめ! 「ただの」ではないよ。
ただ延命しても、意味ないじゃん。最短命政権の不名誉の危機とかも脱したんだしさ。
これからは、「何かをなすための延命」「延命して何かをなす」のが、やつの狙いだろう。
ならば、国民に訴える目玉となる「何か」を出してこなければ、延命にもならず、延命が出来ねば、何もできない。
つまり、菅首相にとって、延命策を弄することと、圧倒的実績になる「何か」を出してくることは同方向のことなのだよ。
でも、人間、そんなもんでいいんじゃない?
自分が歴史に名を残したいとする野心を満たすために、ドンッ!と理想をぶち上げる。
それが、本当の宿願、ライフワークとも呼ぶべきものでなくても、そんなに貶めるべきものでもない。
翻ってみてみれば、小泉の、「郵政民営化がライフワーク」なんて、ちっさくて笑っちゃう気もするわ(笑)
それから、日本人!
いつまでも、こんな拝金主義的でよいのか。
お隣の中国人をそう呼びながら、実態は、ちょっと小マシなくらいじゃんw
エコノミック・アニマルと呼ばれた頃よりも、実際にはさらにくだらなくなってないか?
そんな世の中をガツンッ!と行くには、これくらいやるっきゃないでしょう。
今の生活をちょっと良くするために、あんな恐ろしいものを作り続ける社会なんて、僕は嫌だ。
ちょっと貧しくなってもいいし、また、前みたいに多めに働いてもいいじゃん。
こんな、経済や生活しか考えない、エゴの塊のような世の中嫌なんです。
だから僕は、「脱原発」を支持します。

69件のフィードバック

  1. 僕も『脱原発』大いに結構だと思います。
    実際、電力不足を掲げられ、節電を呼びかけられているけれど、何とかなっている。
    今までが、使い過ぎ。不夜城なんて要らない。
    家電品も、年々電気を有効に使う方向に進歩しているし、敢えて人間が管理出来ない原子力を使うべきではないと思います。
    孫氏のプロジェクトも面白いし。
    もしも、そんなに原発が安全だったら、供給される東京に作るべきものだった筈。現都庁が空き地だった頃、お台場がただの埋め立て地だった頃・・・
    東電も、時の政府も、危険がわかっていたから、これといえる産業の乏しい地方を騙して作ったのだと思う。
    『脱原発』背景に何が潜んでいようと構わない。
    僕は、大賛成です。

  2. 僕も『脱原発』大いに結構だと思います。
    実際、電力不足を掲げられ、節電を呼びかけられているけれど、何とかなっている。
    今までが、使い過ぎ。不夜城なんて要らない。
    家電品も、年々電気を有効に使う方向に進歩しているし、敢えて人間が管理出来ない原子力を使うべきではないと思います。
    孫氏のプロジェクトも面白いし。
    もしも、そんなに原発が安全だったら、供給される東京に作るべきものだった筈。現都庁が空き地だった頃、お台場がただの埋め立て地だった頃・・・
    東電も、時の政府も、危険がわかっていたから、これといえる産業の乏しい地方を騙して作ったのだと思う。
    『脱原発』背景に何が潜んでいようと構わない。
    僕は、大賛成です。

  3. 僕も『脱原発』大いに結構だと思います。
    実際、電力不足を掲げられ、節電を呼びかけられているけれど、何とかなっている。
    今までが、使い過ぎ。不夜城なんて要らない。
    家電品も、年々電気を有効に使う方向に進歩しているし、敢えて人間が管理出来ない原子力を使うべきではないと思います。
    孫氏のプロジェクトも面白いし。
    もしも、そんなに原発が安全だったら、供給される東京に作るべきものだった筈。現都庁が空き地だった頃、お台場がただの埋め立て地だった頃・・・
    東電も、時の政府も、危険がわかっていたから、これといえる産業の乏しい地方を騙して作ったのだと思う。
    『脱原発』背景に何が潜んでいようと構わない。
    僕は、大賛成です。

  4. わたくしも脱原発に大賛成です
    菅氏を支持します
    明日から全部ストップは無理でも、段階的に電気中毒からの離脱は可能だと思います
    昨日も原発問題で、防災事業者さんと意気投合しました(笑)
    一説によれば、当初の計画停電もヤラセらしいと…
    それはさておいて、ケネディがアポロ計画を宣言して、見事に達成したように、菅さんにも腹を決めて結果を出して欲しいです
    坂本龍馬のように、後世に名を残すリーダーとして

  5. わたくしも脱原発に大賛成です
    菅氏を支持します
    明日から全部ストップは無理でも、段階的に電気中毒からの離脱は可能だと思います
    昨日も原発問題で、防災事業者さんと意気投合しました(笑)
    一説によれば、当初の計画停電もヤラセらしいと…
    それはさておいて、ケネディがアポロ計画を宣言して、見事に達成したように、菅さんにも腹を決めて結果を出して欲しいです
    坂本龍馬のように、後世に名を残すリーダーとして

  6. わたくしも脱原発に大賛成です
    菅氏を支持します
    明日から全部ストップは無理でも、段階的に電気中毒からの離脱は可能だと思います
    昨日も原発問題で、防災事業者さんと意気投合しました(笑)
    一説によれば、当初の計画停電もヤラセらしいと…
    それはさておいて、ケネディがアポロ計画を宣言して、見事に達成したように、菅さんにも腹を決めて結果を出して欲しいです
    坂本龍馬のように、後世に名を残すリーダーとして

  7. 『脱原発』
    いやいや。
    おかしいでしょ。
    ってワタシも思ってました。
    もっと早く言い出したって良いくらいですよね。
    だって。
    福島原発は4ヵ月でも収束に目処がつかなくて、
    これから、
    土地やら人体やら、被害が何十年間も続くというのに。
    なんで止めないんだ? 
    って逆に不思議でしたね。
    なので、
    浜岡原発を止めた時は、当たり前だと思ったのに。
    マスコミが意外と評価しないのに驚きました。
    だって、
    車だったら
    乗っている人の命に関わるブレーキに不備があったら、
    トヨタだって、リコールして大問題で世界中から叩かれて。
    それが当たり前ですよね?
    原発なんて、
    大量に生産されてるものじゃないんだから、
    1基だって不備が起きたら大問題でリコールじゃないんですか
    o(;゜∇゜)ゞ
    って、いまもそれが不思議です。。。orz
    しかも、昨日東電の社長が、
    「西に電力融通するくらいの電力はある」とか言っちゃって。
    それ。なんですかーーーーーエェェ(゚д゚)ェェエ!?!?
    まさか。
    みんなにあんまり節電されて東電の収入減っちゃうから
    「もうちょっと使えるのか」って思わせる目的?

  8. 『脱原発』
    いやいや。
    おかしいでしょ。
    ってワタシも思ってました。
    もっと早く言い出したって良いくらいですよね。
    だって。
    福島原発は4ヵ月でも収束に目処がつかなくて、
    これから、
    土地やら人体やら、被害が何十年間も続くというのに。
    なんで止めないんだ? 
    って逆に不思議でしたね。
    なので、
    浜岡原発を止めた時は、当たり前だと思ったのに。
    マスコミが意外と評価しないのに驚きました。
    だって、
    車だったら
    乗っている人の命に関わるブレーキに不備があったら、
    トヨタだって、リコールして大問題で世界中から叩かれて。
    それが当たり前ですよね?
    原発なんて、
    大量に生産されてるものじゃないんだから、
    1基だって不備が起きたら大問題でリコールじゃないんですか
    o(;゜∇゜)ゞ
    って、いまもそれが不思議です。。。orz
    しかも、昨日東電の社長が、
    「西に電力融通するくらいの電力はある」とか言っちゃって。
    それ。なんですかーーーーーエェェ(゚д゚)ェェエ!?!?
    まさか。
    みんなにあんまり節電されて東電の収入減っちゃうから
    「もうちょっと使えるのか」って思わせる目的?

  9. 『脱原発』
    いやいや。
    おかしいでしょ。
    ってワタシも思ってました。
    もっと早く言い出したって良いくらいですよね。
    だって。
    福島原発は4ヵ月でも収束に目処がつかなくて、
    これから、
    土地やら人体やら、被害が何十年間も続くというのに。
    なんで止めないんだ? 
    って逆に不思議でしたね。
    なので、
    浜岡原発を止めた時は、当たり前だと思ったのに。
    マスコミが意外と評価しないのに驚きました。
    だって、
    車だったら
    乗っている人の命に関わるブレーキに不備があったら、
    トヨタだって、リコールして大問題で世界中から叩かれて。
    それが当たり前ですよね?
    原発なんて、
    大量に生産されてるものじゃないんだから、
    1基だって不備が起きたら大問題でリコールじゃないんですか
    o(;゜∇゜)ゞ
    って、いまもそれが不思議です。。。orz
    しかも、昨日東電の社長が、
    「西に電力融通するくらいの電力はある」とか言っちゃって。
    それ。なんですかーーーーーエェェ(゚д゚)ェェエ!?!?
    まさか。
    みんなにあんまり節電されて東電の収入減っちゃうから
    「もうちょっと使えるのか」って思わせる目的?

  10. >実際、電力不足を掲げられ、節電を呼びかけられているけれど、何とかなっている。
    >今までが、使い過ぎ。不夜城なんて要らない。
    僕は、いままでの、ダラダラと電気使っていた世の中よりも、皆で電力不足に対応しようとしたり、東北の人のことを思って、ちょっと不便を感じながら協力し合っている世の中の方が、素敵だと思う。
    モノより心でしょう。

  11. >実際、電力不足を掲げられ、節電を呼びかけられているけれど、何とかなっている。
    >今までが、使い過ぎ。不夜城なんて要らない。
    僕は、いままでの、ダラダラと電気使っていた世の中よりも、皆で電力不足に対応しようとしたり、東北の人のことを思って、ちょっと不便を感じながら協力し合っている世の中の方が、素敵だと思う。
    モノより心でしょう。

  12. >実際、電力不足を掲げられ、節電を呼びかけられているけれど、何とかなっている。
    >今までが、使い過ぎ。不夜城なんて要らない。
    僕は、いままでの、ダラダラと電気使っていた世の中よりも、皆で電力不足に対応しようとしたり、東北の人のことを思って、ちょっと不便を感じながら協力し合っている世の中の方が、素敵だと思う。
    モノより心でしょう。

  13. >菅氏を支持します
    現執行部も含め、皆で寄ってたかって、菅の発言を「思いつき程度」のものに貶めようとしています。
    まあ、実際にそうなんだろうけど、でも、それをほんまの動きにしていけるかどうかは、われわれ次第。
    本当に、菅指示、もといw、菅の「脱原発宣言支持」を、声高々に皆が叫ぶ必要がある!

  14. >菅氏を支持します
    現執行部も含め、皆で寄ってたかって、菅の発言を「思いつき程度」のものに貶めようとしています。
    まあ、実際にそうなんだろうけど、でも、それをほんまの動きにしていけるかどうかは、われわれ次第。
    本当に、菅指示、もといw、菅の「脱原発宣言支持」を、声高々に皆が叫ぶ必要がある!

  15. >菅氏を支持します
    現執行部も含め、皆で寄ってたかって、菅の発言を「思いつき程度」のものに貶めようとしています。
    まあ、実際にそうなんだろうけど、でも、それをほんまの動きにしていけるかどうかは、われわれ次第。
    本当に、菅指示、もといw、菅の「脱原発宣言支持」を、声高々に皆が叫ぶ必要がある!

  16. >車だったら
    車だったらどうなるんだろう?
    エンジンとブレーキに不備があり、それが、いったん止まらなくなると、今後300年くらい走り続けて、人をはね続ける可能性のある車??(笑)
    ちょっと比較するものが思い当たらないよね。
    しかも、原発は今の電力供給量の30%くらいにすぎないから、「車がなくなる」なんて仰々しい話でもない。
    つまり、我慢する部分に比べてリスクがでかすぎでしょう。

  17. >車だったら
    車だったらどうなるんだろう?
    エンジンとブレーキに不備があり、それが、いったん止まらなくなると、今後300年くらい走り続けて、人をはね続ける可能性のある車??(笑)
    ちょっと比較するものが思い当たらないよね。
    しかも、原発は今の電力供給量の30%くらいにすぎないから、「車がなくなる」なんて仰々しい話でもない。
    つまり、我慢する部分に比べてリスクがでかすぎでしょう。

  18. >車だったら
    車だったらどうなるんだろう?
    エンジンとブレーキに不備があり、それが、いったん止まらなくなると、今後300年くらい走り続けて、人をはね続ける可能性のある車??(笑)
    ちょっと比較するものが思い当たらないよね。
    しかも、原発は今の電力供給量の30%くらいにすぎないから、「車がなくなる」なんて仰々しい話でもない。
    つまり、我慢する部分に比べてリスクがでかすぎでしょう。

  19. むしろ、びっくりしました。
    タクミ先生が原発問題をこんなに熱く語って下さる事に。
    そして、皆さんの意識の高さとリアクションの速さに。
    もう、国がなんとかするとか、誰かに任せておけばとかじゃ間に合わない気がします。
    先日も岡田元監督も講演会で仰いましたが、民間が国を動かす時代かもしれません。
    子供達の未来を奪ってはいけない。と私も思います。
    タクミ先生後援会東京支部より(笑)

  20. むしろ、びっくりしました。
    タクミ先生が原発問題をこんなに熱く語って下さる事に。
    そして、皆さんの意識の高さとリアクションの速さに。
    もう、国がなんとかするとか、誰かに任せておけばとかじゃ間に合わない気がします。
    先日も岡田元監督も講演会で仰いましたが、民間が国を動かす時代かもしれません。
    子供達の未来を奪ってはいけない。と私も思います。
    タクミ先生後援会東京支部より(笑)

  21. むしろ、びっくりしました。
    タクミ先生が原発問題をこんなに熱く語って下さる事に。
    そして、皆さんの意識の高さとリアクションの速さに。
    もう、国がなんとかするとか、誰かに任せておけばとかじゃ間に合わない気がします。
    先日も岡田元監督も講演会で仰いましたが、民間が国を動かす時代かもしれません。
    子供達の未来を奪ってはいけない。と私も思います。
    タクミ先生後援会東京支部より(笑)

  22. >もう、国がなんとかするとか、誰かに任せておけばとかじゃ間に合わない気がします。
    そう。
    原発問題に対して、激しく突き動かされる部分なあるのも事実だが、こうやって、市民が政治を動かせそうな状況を見て興奮している部分もある。
    不遜で申し訳ないがw
    つい先日までの、インターネットで呼びかけて集まった人たちがデモを行って国を変えていった、イスラム圏での形のような、そんなものが起こってもいい状態ちゃうかな?

  23. >もう、国がなんとかするとか、誰かに任せておけばとかじゃ間に合わない気がします。
    そう。
    原発問題に対して、激しく突き動かされる部分なあるのも事実だが、こうやって、市民が政治を動かせそうな状況を見て興奮している部分もある。
    不遜で申し訳ないがw
    つい先日までの、インターネットで呼びかけて集まった人たちがデモを行って国を変えていった、イスラム圏での形のような、そんなものが起こってもいい状態ちゃうかな?

  24. >もう、国がなんとかするとか、誰かに任せておけばとかじゃ間に合わない気がします。
    そう。
    原発問題に対して、激しく突き動かされる部分なあるのも事実だが、こうやって、市民が政治を動かせそうな状況を見て興奮している部分もある。
    不遜で申し訳ないがw
    つい先日までの、インターネットで呼びかけて集まった人たちがデモを行って国を変えていった、イスラム圏での形のような、そんなものが起こってもいい状態ちゃうかな?

  25. 閑話休題・・・
    オーパーツの謎って耳にされた事があると思います。
    名前は忘れましたが、ある作家は『一度、地球上の文明が滅んで、そのあとに改めて人類が今の文明を築いたのではないか?』と書いていた事を思い出しました。
    他に、宇宙人説もありますが(笑)
    つまり、行き過ぎた文明(科学)は、身を滅ぼすと云いたかったのではないかと思うのです。
    原発・・・人類には制御出来ない『パンドラの箱』を開けてしまった今。
    今を逃せば、閉じる事が出来なくなるような気がします。
    政治の問題でも、信条の問題でもなく、今を将来、未来に繋げるために、原子力は封印しなければならないと思うのです。
    冷戦時代、原発=原爆を作る技量がある。
    そんな、馬鹿げた抑止力を求めたが故に、世界は原発を作ったようです。
    そして、制御出来ない事を知った国では、脱原発を図り始めました。
    スイスは、そのいい例と云えるでしょう。永きに渡る『中立』を守る為に建造した原発を、中立を放棄した今、止めていくのです。
    未だ、頑なな政権に支配されている国もありますが、世界は共存化に向かっている筈です。
    もう、原子力で優位性を保つ必要があるのでしょうか?
    今こそ、脱原発を図り、且つ、温暖化(火力発電)を低減させる、自然エネルギーを活用する国に、日本は先陣を切って進むべきだと思います。
    相変わらず、長文で申し訳ありません。

  26. 閑話休題・・・
    オーパーツの謎って耳にされた事があると思います。
    名前は忘れましたが、ある作家は『一度、地球上の文明が滅んで、そのあとに改めて人類が今の文明を築いたのではないか?』と書いていた事を思い出しました。
    他に、宇宙人説もありますが(笑)
    つまり、行き過ぎた文明(科学)は、身を滅ぼすと云いたかったのではないかと思うのです。
    原発・・・人類には制御出来ない『パンドラの箱』を開けてしまった今。
    今を逃せば、閉じる事が出来なくなるような気がします。
    政治の問題でも、信条の問題でもなく、今を将来、未来に繋げるために、原子力は封印しなければならないと思うのです。
    冷戦時代、原発=原爆を作る技量がある。
    そんな、馬鹿げた抑止力を求めたが故に、世界は原発を作ったようです。
    そして、制御出来ない事を知った国では、脱原発を図り始めました。
    スイスは、そのいい例と云えるでしょう。永きに渡る『中立』を守る為に建造した原発を、中立を放棄した今、止めていくのです。
    未だ、頑なな政権に支配されている国もありますが、世界は共存化に向かっている筈です。
    もう、原子力で優位性を保つ必要があるのでしょうか?
    今こそ、脱原発を図り、且つ、温暖化(火力発電)を低減させる、自然エネルギーを活用する国に、日本は先陣を切って進むべきだと思います。
    相変わらず、長文で申し訳ありません。

  27. 閑話休題・・・
    オーパーツの謎って耳にされた事があると思います。
    名前は忘れましたが、ある作家は『一度、地球上の文明が滅んで、そのあとに改めて人類が今の文明を築いたのではないか?』と書いていた事を思い出しました。
    他に、宇宙人説もありますが(笑)
    つまり、行き過ぎた文明(科学)は、身を滅ぼすと云いたかったのではないかと思うのです。
    原発・・・人類には制御出来ない『パンドラの箱』を開けてしまった今。
    今を逃せば、閉じる事が出来なくなるような気がします。
    政治の問題でも、信条の問題でもなく、今を将来、未来に繋げるために、原子力は封印しなければならないと思うのです。
    冷戦時代、原発=原爆を作る技量がある。
    そんな、馬鹿げた抑止力を求めたが故に、世界は原発を作ったようです。
    そして、制御出来ない事を知った国では、脱原発を図り始めました。
    スイスは、そのいい例と云えるでしょう。永きに渡る『中立』を守る為に建造した原発を、中立を放棄した今、止めていくのです。
    未だ、頑なな政権に支配されている国もありますが、世界は共存化に向かっている筈です。
    もう、原子力で優位性を保つ必要があるのでしょうか?
    今こそ、脱原発を図り、且つ、温暖化(火力発電)を低減させる、自然エネルギーを活用する国に、日本は先陣を切って進むべきだと思います。
    相変わらず、長文で申し訳ありません。

  28. 全てアメリカの利権が関わっていて、属国のような日本は、いいお客さんだった訳ですよね?
    記事で読みましたが、GEで原子炉MARKIを設計した方が、1974年-75年には、既にその設計ミスに気づき、操業停止を提言していたらしいですが、GEに却下されたらしいですね。
    また東海村の臨界事故の時に、科学技術庁の職員レベルでは、起こるべくしておこった事故だとわかっていて、つまり業務改善により、防ぐ事はできたらしいです。でも、現場の声は届かなかった。
    それとそれを機に、代替エネルギー政策の推進を提唱していた職員も、庁内では叶わないと悟り、職を辞し、研究の道に進まれたそうです。
    多分、今回の事でも、自民が政権に就いていたら、同じことの繰り返しになったかもしれないですね...
    先生がおっしゃる様に、今の菅さんのような追い詰められた立場にあるからこその、チャンスの時と考えると、そのチャンスを生かすため、私達も一丸となって、「脱原発」に同調する事は、とても大切だと思います。
    そのために、日々の生活を見直しながら、個々が努力するという姿勢にも、大賛成!!です。

  29. 全てアメリカの利権が関わっていて、属国のような日本は、いいお客さんだった訳ですよね?
    記事で読みましたが、GEで原子炉MARKIを設計した方が、1974年-75年には、既にその設計ミスに気づき、操業停止を提言していたらしいですが、GEに却下されたらしいですね。
    また東海村の臨界事故の時に、科学技術庁の職員レベルでは、起こるべくしておこった事故だとわかっていて、つまり業務改善により、防ぐ事はできたらしいです。でも、現場の声は届かなかった。
    それとそれを機に、代替エネルギー政策の推進を提唱していた職員も、庁内では叶わないと悟り、職を辞し、研究の道に進まれたそうです。
    多分、今回の事でも、自民が政権に就いていたら、同じことの繰り返しになったかもしれないですね...
    先生がおっしゃる様に、今の菅さんのような追い詰められた立場にあるからこその、チャンスの時と考えると、そのチャンスを生かすため、私達も一丸となって、「脱原発」に同調する事は、とても大切だと思います。
    そのために、日々の生活を見直しながら、個々が努力するという姿勢にも、大賛成!!です。

  30. 全てアメリカの利権が関わっていて、属国のような日本は、いいお客さんだった訳ですよね?
    記事で読みましたが、GEで原子炉MARKIを設計した方が、1974年-75年には、既にその設計ミスに気づき、操業停止を提言していたらしいですが、GEに却下されたらしいですね。
    また東海村の臨界事故の時に、科学技術庁の職員レベルでは、起こるべくしておこった事故だとわかっていて、つまり業務改善により、防ぐ事はできたらしいです。でも、現場の声は届かなかった。
    それとそれを機に、代替エネルギー政策の推進を提唱していた職員も、庁内では叶わないと悟り、職を辞し、研究の道に進まれたそうです。
    多分、今回の事でも、自民が政権に就いていたら、同じことの繰り返しになったかもしれないですね...
    先生がおっしゃる様に、今の菅さんのような追い詰められた立場にあるからこその、チャンスの時と考えると、そのチャンスを生かすため、私達も一丸となって、「脱原発」に同調する事は、とても大切だと思います。
    そのために、日々の生活を見直しながら、個々が努力するという姿勢にも、大賛成!!です。

  31. >もう、原子力で優位性を保つ必要があるのでしょうか?
    原子力発電には、そういう側面もあるはずですよね。
    日本は原子力先進国。
    その気になりゃあ、原発なんていくらでも作れる、という隠れ軍事力。
    でも、あれだけの原発や、破棄物処理場を、他国の攻撃から守るのも大変。
    それに割かねばならない軍事力もものすごいから、国防としては有利なのかどうなのか?
    まあでも、そういう弱点はあっても核がない国よりも、「多分一気に攻め滅ぼせる国が、核攻撃力を持った国」のほうが、攻めるほうは怖いのかな。
    その辺は政治家も大きな声をあげて言えないところ。
    「国民は気楽なこと言ってるけど、原子力先進国であり続けるのが一番の国防で、それがなきゃ、外交もへったくれもないんだよ」というのが本音であれば、そこだけは厳しい話だ。

  32. >もう、原子力で優位性を保つ必要があるのでしょうか?
    原子力発電には、そういう側面もあるはずですよね。
    日本は原子力先進国。
    その気になりゃあ、原発なんていくらでも作れる、という隠れ軍事力。
    でも、あれだけの原発や、破棄物処理場を、他国の攻撃から守るのも大変。
    それに割かねばならない軍事力もものすごいから、国防としては有利なのかどうなのか?
    まあでも、そういう弱点はあっても核がない国よりも、「多分一気に攻め滅ぼせる国が、核攻撃力を持った国」のほうが、攻めるほうは怖いのかな。
    その辺は政治家も大きな声をあげて言えないところ。
    「国民は気楽なこと言ってるけど、原子力先進国であり続けるのが一番の国防で、それがなきゃ、外交もへったくれもないんだよ」というのが本音であれば、そこだけは厳しい話だ。

  33. >もう、原子力で優位性を保つ必要があるのでしょうか?
    原子力発電には、そういう側面もあるはずですよね。
    日本は原子力先進国。
    その気になりゃあ、原発なんていくらでも作れる、という隠れ軍事力。
    でも、あれだけの原発や、破棄物処理場を、他国の攻撃から守るのも大変。
    それに割かねばならない軍事力もものすごいから、国防としては有利なのかどうなのか?
    まあでも、そういう弱点はあっても核がない国よりも、「多分一気に攻め滅ぼせる国が、核攻撃力を持った国」のほうが、攻めるほうは怖いのかな。
    その辺は政治家も大きな声をあげて言えないところ。
    「国民は気楽なこと言ってるけど、原子力先進国であり続けるのが一番の国防で、それがなきゃ、外交もへったくれもないんだよ」というのが本音であれば、そこだけは厳しい話だ。

  34. 破棄物処理上 
    ・・・って、ひどい。
    廃棄物だし
    処理でもなく、貯蔵だし

  35. 破棄物処理上 
    ・・・って、ひどい。
    廃棄物だし
    処理でもなく、貯蔵だし

  36. 破棄物処理上 
    ・・・って、ひどい。
    廃棄物だし
    処理でもなく、貯蔵だし

  37. >その気になりゃあ、原発なんていくらでも作れる、という隠れ軍事力。
    原爆だし

  38. >その気になりゃあ、原発なんていくらでも作れる、という隠れ軍事力。
    原爆だし

  39. >その気になりゃあ、原発なんていくらでも作れる、という隠れ軍事力。
    原爆だし

  40. めみちゃんの「記事で読みましたが・・・」以下について。
    そんなもんなのですよ、人間というものが。
    原罪を持って生まれてきて、いまだ救われずにいるというか。
    だから、人が完全に(近く)管理するなどというナンセンスな状況を想定してはダメなのです。
    今回のことでも、想定が甘かっただけでなく、ベントにびびったとか、廃炉を嫌ったとか。
    確かに津波は想定外の大きさで、幾分かの災害は仕方なかったにしても、それでも、現状ほどの結果は、いくらでも回避するチャンスはあったが、それがなされなかった。
    (もちろん、もっとひどいことを回避するために判断してくれた人もいたということですが)
    もう、人間に、そういう側面を期待してはダメだと思う。
    それよりも、非常な国難で発揮される日本人のクソ力・・・の方が、歴史上何度も見られていて、期待できると思うな。
    >多分、今回の事でも、自民が政権に就いていたら、同じことの繰り返しになったかもしれないですね...
    つい去年くらいにも、はっきりと「原発推進・拡大」を謳っていた政党ですからねw
    いまの時期に政権なんかとったら、そこをこっぴどくやられて、即大混乱でしょう。
    だから、ちょっと前までは選挙選挙言ってたのに、最近では大連立と。笑えるね。
    菅はまさに窮鼠猫を噛む。
    よく寝て、最高のパフォーマンスを見せてほしいな。

  41. めみちゃんの「記事で読みましたが・・・」以下について。
    そんなもんなのですよ、人間というものが。
    原罪を持って生まれてきて、いまだ救われずにいるというか。
    だから、人が完全に(近く)管理するなどというナンセンスな状況を想定してはダメなのです。
    今回のことでも、想定が甘かっただけでなく、ベントにびびったとか、廃炉を嫌ったとか。
    確かに津波は想定外の大きさで、幾分かの災害は仕方なかったにしても、それでも、現状ほどの結果は、いくらでも回避するチャンスはあったが、それがなされなかった。
    (もちろん、もっとひどいことを回避するために判断してくれた人もいたということですが)
    もう、人間に、そういう側面を期待してはダメだと思う。
    それよりも、非常な国難で発揮される日本人のクソ力・・・の方が、歴史上何度も見られていて、期待できると思うな。
    >多分、今回の事でも、自民が政権に就いていたら、同じことの繰り返しになったかもしれないですね...
    つい去年くらいにも、はっきりと「原発推進・拡大」を謳っていた政党ですからねw
    いまの時期に政権なんかとったら、そこをこっぴどくやられて、即大混乱でしょう。
    だから、ちょっと前までは選挙選挙言ってたのに、最近では大連立と。笑えるね。
    菅はまさに窮鼠猫を噛む。
    よく寝て、最高のパフォーマンスを見せてほしいな。

  42. めみちゃんの「記事で読みましたが・・・」以下について。
    そんなもんなのですよ、人間というものが。
    原罪を持って生まれてきて、いまだ救われずにいるというか。
    だから、人が完全に(近く)管理するなどというナンセンスな状況を想定してはダメなのです。
    今回のことでも、想定が甘かっただけでなく、ベントにびびったとか、廃炉を嫌ったとか。
    確かに津波は想定外の大きさで、幾分かの災害は仕方なかったにしても、それでも、現状ほどの結果は、いくらでも回避するチャンスはあったが、それがなされなかった。
    (もちろん、もっとひどいことを回避するために判断してくれた人もいたということですが)
    もう、人間に、そういう側面を期待してはダメだと思う。
    それよりも、非常な国難で発揮される日本人のクソ力・・・の方が、歴史上何度も見られていて、期待できると思うな。
    >多分、今回の事でも、自民が政権に就いていたら、同じことの繰り返しになったかもしれないですね...
    つい去年くらいにも、はっきりと「原発推進・拡大」を謳っていた政党ですからねw
    いまの時期に政権なんかとったら、そこをこっぴどくやられて、即大混乱でしょう。
    だから、ちょっと前までは選挙選挙言ってたのに、最近では大連立と。笑えるね。
    菅はまさに窮鼠猫を噛む。
    よく寝て、最高のパフォーマンスを見せてほしいな。

  43. 私も、「脱原発宣言」支持します。
    タクミ先生が仰るように、いきなり明日からとかではなく、
    緩やかに段階的に、ゆくゆくは全て無くなる感じで。
    俳優の山本太郎さんが、凄い勢いでデモ活動に参加されてますが、
    私としては、方向性は同じでも
    ちょっと違うかなぁとも思ったりして
    小心者の私としては、
    小さなことからコツコツと・・・みたいな感じです
    なにはともあれ、周りの避難を浴びてでも
    菅さんには頑張ってほしいです

  44. 私も、「脱原発宣言」支持します。
    タクミ先生が仰るように、いきなり明日からとかではなく、
    緩やかに段階的に、ゆくゆくは全て無くなる感じで。
    俳優の山本太郎さんが、凄い勢いでデモ活動に参加されてますが、
    私としては、方向性は同じでも
    ちょっと違うかなぁとも思ったりして
    小心者の私としては、
    小さなことからコツコツと・・・みたいな感じです
    なにはともあれ、周りの避難を浴びてでも
    菅さんには頑張ってほしいです

  45. 私も、「脱原発宣言」支持します。
    タクミ先生が仰るように、いきなり明日からとかではなく、
    緩やかに段階的に、ゆくゆくは全て無くなる感じで。
    俳優の山本太郎さんが、凄い勢いでデモ活動に参加されてますが、
    私としては、方向性は同じでも
    ちょっと違うかなぁとも思ったりして
    小心者の私としては、
    小さなことからコツコツと・・・みたいな感じです
    なにはともあれ、周りの避難を浴びてでも
    菅さんには頑張ってほしいです

  46. >俳優の山本太郎さんが、凄い勢いでデモ活動に参加されてますが、
    私としては、方向性は同じでも
    ちょっと違うかなぁとも思ったりして
    これは、ひとつには、彼は(男性だし)ああいうことがやりたいのだろう、というのもあるけど、もうひとつには、芸能人のなかにああいうことをやる人がいるっていうことの価値がすごく大きいというのもあるよね。
    りかちゃんひとりが「凄い勢い」であることとは価値が違うわけで、そういう意味では非常に有益なことと思います。
    彼自身にそういうことを言っても、「俺は好きでやってるだけ」とか言いそうだけれど、でもま、一方ではそういうことは間違いなく意識しているでしょうしね。

  47. >俳優の山本太郎さんが、凄い勢いでデモ活動に参加されてますが、
    私としては、方向性は同じでも
    ちょっと違うかなぁとも思ったりして
    これは、ひとつには、彼は(男性だし)ああいうことがやりたいのだろう、というのもあるけど、もうひとつには、芸能人のなかにああいうことをやる人がいるっていうことの価値がすごく大きいというのもあるよね。
    りかちゃんひとりが「凄い勢い」であることとは価値が違うわけで、そういう意味では非常に有益なことと思います。
    彼自身にそういうことを言っても、「俺は好きでやってるだけ」とか言いそうだけれど、でもま、一方ではそういうことは間違いなく意識しているでしょうしね。

  48. >俳優の山本太郎さんが、凄い勢いでデモ活動に参加されてますが、
    私としては、方向性は同じでも
    ちょっと違うかなぁとも思ったりして
    これは、ひとつには、彼は(男性だし)ああいうことがやりたいのだろう、というのもあるけど、もうひとつには、芸能人のなかにああいうことをやる人がいるっていうことの価値がすごく大きいというのもあるよね。
    りかちゃんひとりが「凄い勢い」であることとは価値が違うわけで、そういう意味では非常に有益なことと思います。
    彼自身にそういうことを言っても、「俺は好きでやってるだけ」とか言いそうだけれど、でもま、一方ではそういうことは間違いなく意識しているでしょうしね。

  49. 菅さんの周りの人財不足が気の毒です
    今度は本気で、「枝野寝ろ」と思いました(笑)
    マスコミの使い方も小泉さんが、うまかったので引き抜けばいいのに
    民間から水分補給しないと熱中症になりかねません(笑)
    民主党が一枚板になってないのも不思議です
    ドンドン時間が経って行くのに~
    いつから人の命を大切にしなくなったの。この国は
    と思います。

  50. 菅さんの周りの人財不足が気の毒です
    今度は本気で、「枝野寝ろ」と思いました(笑)
    マスコミの使い方も小泉さんが、うまかったので引き抜けばいいのに
    民間から水分補給しないと熱中症になりかねません(笑)
    民主党が一枚板になってないのも不思議です
    ドンドン時間が経って行くのに~
    いつから人の命を大切にしなくなったの。この国は
    と思います。

  51. 菅さんの周りの人財不足が気の毒です
    今度は本気で、「枝野寝ろ」と思いました(笑)
    マスコミの使い方も小泉さんが、うまかったので引き抜けばいいのに
    民間から水分補給しないと熱中症になりかねません(笑)
    民主党が一枚板になってないのも不思議です
    ドンドン時間が経って行くのに~
    いつから人の命を大切にしなくなったの。この国は
    と思います。

  52. 菅さんの周りの人財不足が気の毒です
    今度は本気で、「枝野寝ろ」と思いました(笑)
    人材不足、とかでなく、菅が信用を失った面が強いんじゃないですか?
    枝野なんかも、「次」を狙うものとして、ああいう意見に賛成しにくいかもしれないけれど、でも、そこは、自分の意見を言わないことに留めればいいのに、わざわざつぶしいれるんだから、もう執行部は完全に統制を離れています。
    >民主党が一枚板になってないのも不思議です
    ドンドン時間が経って行くのに~
    この辺は、菅も様子を見ている状態じゃないかな。
    一旦彼はクソミソにまで落ちた。
    でも、脱原発宣言という素晴らしいものを出せた。
    これで自分の指導力が戻ってくれば逆転続行。にっちもさっちもいかないのなら「後は任せます」とタイミング良く去る。
    後者でも、だいぶ印象が違うから、タイミングさえうまくやれば、その後の政治力なんかも全然違ってきます。
    ただ、案外、政治家も渦中にいる人は周りを見渡せていないから、上のは買い被りすぎかもしれないけど。
    というのは、選挙中の政治家さんとか、全然冷静に票読みできていないんです。
    ポスター撮るから知ってるんだけど、周りから見たら絶対に勝てない状況でも、「優位に進めている」とかマジで言いますw
    それから、ついでに政治記者さん。この人たちも全然ダメな場合が多い。
    あっ、こっちは、新聞とかを読んでいてそう思うだけですけど。

  53. 菅さんの周りの人財不足が気の毒です
    今度は本気で、「枝野寝ろ」と思いました(笑)
    人材不足、とかでなく、菅が信用を失った面が強いんじゃないですか?
    枝野なんかも、「次」を狙うものとして、ああいう意見に賛成しにくいかもしれないけれど、でも、そこは、自分の意見を言わないことに留めればいいのに、わざわざつぶしいれるんだから、もう執行部は完全に統制を離れています。
    >民主党が一枚板になってないのも不思議です
    ドンドン時間が経って行くのに~
    この辺は、菅も様子を見ている状態じゃないかな。
    一旦彼はクソミソにまで落ちた。
    でも、脱原発宣言という素晴らしいものを出せた。
    これで自分の指導力が戻ってくれば逆転続行。にっちもさっちもいかないのなら「後は任せます」とタイミング良く去る。
    後者でも、だいぶ印象が違うから、タイミングさえうまくやれば、その後の政治力なんかも全然違ってきます。
    ただ、案外、政治家も渦中にいる人は周りを見渡せていないから、上のは買い被りすぎかもしれないけど。
    というのは、選挙中の政治家さんとか、全然冷静に票読みできていないんです。
    ポスター撮るから知ってるんだけど、周りから見たら絶対に勝てない状況でも、「優位に進めている」とかマジで言いますw
    それから、ついでに政治記者さん。この人たちも全然ダメな場合が多い。
    あっ、こっちは、新聞とかを読んでいてそう思うだけですけど。

  54. 菅さんの周りの人財不足が気の毒です
    今度は本気で、「枝野寝ろ」と思いました(笑)
    人材不足、とかでなく、菅が信用を失った面が強いんじゃないですか?
    枝野なんかも、「次」を狙うものとして、ああいう意見に賛成しにくいかもしれないけれど、でも、そこは、自分の意見を言わないことに留めればいいのに、わざわざつぶしいれるんだから、もう執行部は完全に統制を離れています。
    >民主党が一枚板になってないのも不思議です
    ドンドン時間が経って行くのに~
    この辺は、菅も様子を見ている状態じゃないかな。
    一旦彼はクソミソにまで落ちた。
    でも、脱原発宣言という素晴らしいものを出せた。
    これで自分の指導力が戻ってくれば逆転続行。にっちもさっちもいかないのなら「後は任せます」とタイミング良く去る。
    後者でも、だいぶ印象が違うから、タイミングさえうまくやれば、その後の政治力なんかも全然違ってきます。
    ただ、案外、政治家も渦中にいる人は周りを見渡せていないから、上のは買い被りすぎかもしれないけど。
    というのは、選挙中の政治家さんとか、全然冷静に票読みできていないんです。
    ポスター撮るから知ってるんだけど、周りから見たら絶対に勝てない状況でも、「優位に進めている」とかマジで言いますw
    それから、ついでに政治記者さん。この人たちも全然ダメな場合が多い。
    あっ、こっちは、新聞とかを読んでいてそう思うだけですけど。

  55. >りかちゃんひとりが「凄い勢い」であることとは価値が違うわけで、そういう意味では非常に有益なことと思います。
    そうですよね。
    一般人が行うのとはわけが違いますもんね。

  56. >りかちゃんひとりが「凄い勢い」であることとは価値が違うわけで、そういう意味では非常に有益なことと思います。
    そうですよね。
    一般人が行うのとはわけが違いますもんね。

  57. >りかちゃんひとりが「凄い勢い」であることとは価値が違うわけで、そういう意味では非常に有益なことと思います。
    そうですよね。
    一般人が行うのとはわけが違いますもんね。

  58. 経団連の夏季フォーラム
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/110721/bsg1107211856010-n1.htm
    ●三菱マテリアルの井出明彦会長が「震災から4カ月たっても復興需要が盛り上がらない」と提議すると
    これ本音だよね~w
    ●菅首相が国会で原発輸出の見直しに言及したことについては、丸紅の勝俣宣夫会長は「支離滅裂だ」と驚き、大和証券グループ本社の原良也最高顧問は「ベトナムへの官民合同の売り込みは何だったのか」と憤った。
    総合的に輸出継続と判断することはありえるとして、「支離滅裂」や「驚き」は変でしょう。
    「普通」です。
    大真面目に、どう考えてもそっちが「普通」。
    ●三菱重工業の大宮英明社長は「政治のプロではないアマチュアがいきなり登板してしまった」と嘆いた。
    そういう意味なら「アマチュア」だからいいんじゃねぇか~!
    どうやってでも経済を優先するのが「プロ」なんでしょ?
    そんなカスなことばかり望んでるわけじゃないよ。国民は!

  59. 経団連の夏季フォーラム
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/110721/bsg1107211856010-n1.htm
    ●三菱マテリアルの井出明彦会長が「震災から4カ月たっても復興需要が盛り上がらない」と提議すると
    これ本音だよね~w
    ●菅首相が国会で原発輸出の見直しに言及したことについては、丸紅の勝俣宣夫会長は「支離滅裂だ」と驚き、大和証券グループ本社の原良也最高顧問は「ベトナムへの官民合同の売り込みは何だったのか」と憤った。
    総合的に輸出継続と判断することはありえるとして、「支離滅裂」や「驚き」は変でしょう。
    「普通」です。
    大真面目に、どう考えてもそっちが「普通」。
    ●三菱重工業の大宮英明社長は「政治のプロではないアマチュアがいきなり登板してしまった」と嘆いた。
    そういう意味なら「アマチュア」だからいいんじゃねぇか~!
    どうやってでも経済を優先するのが「プロ」なんでしょ?
    そんなカスなことばかり望んでるわけじゃないよ。国民は!

  60. 経団連の夏季フォーラム
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/110721/bsg1107211856010-n1.htm
    ●三菱マテリアルの井出明彦会長が「震災から4カ月たっても復興需要が盛り上がらない」と提議すると
    これ本音だよね~w
    ●菅首相が国会で原発輸出の見直しに言及したことについては、丸紅の勝俣宣夫会長は「支離滅裂だ」と驚き、大和証券グループ本社の原良也最高顧問は「ベトナムへの官民合同の売り込みは何だったのか」と憤った。
    総合的に輸出継続と判断することはありえるとして、「支離滅裂」や「驚き」は変でしょう。
    「普通」です。
    大真面目に、どう考えてもそっちが「普通」。
    ●三菱重工業の大宮英明社長は「政治のプロではないアマチュアがいきなり登板してしまった」と嘆いた。
    そういう意味なら「アマチュア」だからいいんじゃねぇか~!
    どうやってでも経済を優先するのが「プロ」なんでしょ?
    そんなカスなことばかり望んでるわけじゃないよ。国民は!

  61. いわゆる、中の方々が、長い時間をかけて、都合の良い仕組みを作り上げて来た訳ですよね~
    安全だろうとなかろうと
    それを菅さんにぶち壊されそうなんで、不愉快なのでしょう~
    正義感や良識のある経済人だっている筈なんですけど
    まだ原発を輸出しようとしている事自体がヘン。
    欠陥だらけなのに、誰が買うの~背後で動く大きなお金があるのでしょうけど。
    年金を超える、国家ぐるみの詐欺だと思いませんか?

  62. いわゆる、中の方々が、長い時間をかけて、都合の良い仕組みを作り上げて来た訳ですよね~
    安全だろうとなかろうと
    それを菅さんにぶち壊されそうなんで、不愉快なのでしょう~
    正義感や良識のある経済人だっている筈なんですけど
    まだ原発を輸出しようとしている事自体がヘン。
    欠陥だらけなのに、誰が買うの~背後で動く大きなお金があるのでしょうけど。
    年金を超える、国家ぐるみの詐欺だと思いませんか?

  63. いわゆる、中の方々が、長い時間をかけて、都合の良い仕組みを作り上げて来た訳ですよね~
    安全だろうとなかろうと
    それを菅さんにぶち壊されそうなんで、不愉快なのでしょう~
    正義感や良識のある経済人だっている筈なんですけど
    まだ原発を輸出しようとしている事自体がヘン。
    欠陥だらけなのに、誰が買うの~背後で動く大きなお金があるのでしょうけど。
    年金を超える、国家ぐるみの詐欺だと思いませんか?

  64. >背後で動く大きなお金があるのでしょうけど。
    いやまあ、背後で動いていなくても、原発や航空機、鉄道などはビッグ・プラントなので、そりゃあ商売としてはぜひやりたいわけです。
    世界中で最も安全な製品であるかもしれず、欠陥だらけでもないかもしれない。
    自国民は危険にさらしたくないが、他国ならいいだろうとか、あるいは、日本が原発に頼らないでも技術を維持していかないと危機管理が大変だ・・・とか、そういう自国エゴ丸出しな判断で、しかし結果的に輸出継続を採るということは、それはやっぱり全くありえないことでもない。
    いわゆる「プロの政治家」の判断というやつでしょう。
    しかし、それにしたって、自国は脱原発で他国に輸出継続するっていうのを、「支離滅裂」で「驚く」ってことはないよねw
    恐らく、「前には売り込むと言っていて、今度は見直すと言ったこと」が支離滅裂だという論法なのだろうが、菅首相自身、以前とは認識が変わったと言っている。
    じゃあ、どこもま~ったく支離滅裂ではないじゃないか!
    ほんとにひどい大人たちだなと思う。
    こんな理念もくそもない、経済しか考えない政治なんてやっても、国民の満足度は低いだけ、幸福感をえれないだけですよ。
    変な話、震災の後、この国は、全体としてはちょっとハッピーな気さえします。
    みなで我慢しようって言って、夏暑いね、東北大変だね、って言いながら、なでしこが優勝して、国民の気持ちはちょっと前を向いていると思う。
    こうやって、ちょっとくらい忍耐を強いても、国民にファイトを与えることができれば、政治としては成功しているんじゃないかな?
    経団連って言う連中にそういうこと求めるのは確かにお門違いなんだが、しかし、それにしても腐った話に聞えてしまうね。

  65. >背後で動く大きなお金があるのでしょうけど。
    いやまあ、背後で動いていなくても、原発や航空機、鉄道などはビッグ・プラントなので、そりゃあ商売としてはぜひやりたいわけです。
    世界中で最も安全な製品であるかもしれず、欠陥だらけでもないかもしれない。
    自国民は危険にさらしたくないが、他国ならいいだろうとか、あるいは、日本が原発に頼らないでも技術を維持していかないと危機管理が大変だ・・・とか、そういう自国エゴ丸出しな判断で、しかし結果的に輸出継続を採るということは、それはやっぱり全くありえないことでもない。
    いわゆる「プロの政治家」の判断というやつでしょう。
    しかし、それにしたって、自国は脱原発で他国に輸出継続するっていうのを、「支離滅裂」で「驚く」ってことはないよねw
    恐らく、「前には売り込むと言っていて、今度は見直すと言ったこと」が支離滅裂だという論法なのだろうが、菅首相自身、以前とは認識が変わったと言っている。
    じゃあ、どこもま~ったく支離滅裂ではないじゃないか!
    ほんとにひどい大人たちだなと思う。
    こんな理念もくそもない、経済しか考えない政治なんてやっても、国民の満足度は低いだけ、幸福感をえれないだけですよ。
    変な話、震災の後、この国は、全体としてはちょっとハッピーな気さえします。
    みなで我慢しようって言って、夏暑いね、東北大変だね、って言いながら、なでしこが優勝して、国民の気持ちはちょっと前を向いていると思う。
    こうやって、ちょっとくらい忍耐を強いても、国民にファイトを与えることができれば、政治としては成功しているんじゃないかな?
    経団連って言う連中にそういうこと求めるのは確かにお門違いなんだが、しかし、それにしても腐った話に聞えてしまうね。

  66. >背後で動く大きなお金があるのでしょうけど。
    いやまあ、背後で動いていなくても、原発や航空機、鉄道などはビッグ・プラントなので、そりゃあ商売としてはぜひやりたいわけです。
    世界中で最も安全な製品であるかもしれず、欠陥だらけでもないかもしれない。
    自国民は危険にさらしたくないが、他国ならいいだろうとか、あるいは、日本が原発に頼らないでも技術を維持していかないと危機管理が大変だ・・・とか、そういう自国エゴ丸出しな判断で、しかし結果的に輸出継続を採るということは、それはやっぱり全くありえないことでもない。
    いわゆる「プロの政治家」の判断というやつでしょう。
    しかし、それにしたって、自国は脱原発で他国に輸出継続するっていうのを、「支離滅裂」で「驚く」ってことはないよねw
    恐らく、「前には売り込むと言っていて、今度は見直すと言ったこと」が支離滅裂だという論法なのだろうが、菅首相自身、以前とは認識が変わったと言っている。
    じゃあ、どこもま~ったく支離滅裂ではないじゃないか!
    ほんとにひどい大人たちだなと思う。
    こんな理念もくそもない、経済しか考えない政治なんてやっても、国民の満足度は低いだけ、幸福感をえれないだけですよ。
    変な話、震災の後、この国は、全体としてはちょっとハッピーな気さえします。
    みなで我慢しようって言って、夏暑いね、東北大変だね、って言いながら、なでしこが優勝して、国民の気持ちはちょっと前を向いていると思う。
    こうやって、ちょっとくらい忍耐を強いても、国民にファイトを与えることができれば、政治としては成功しているんじゃないかな?
    経団連って言う連中にそういうこと求めるのは確かにお門違いなんだが、しかし、それにしても腐った話に聞えてしまうね。

  67. 全くです!
    軽井沢まで行って経済を語るな~
    経済復興が遅れるとか言ってますが、こんな時こそ智恵を出せ!でしょう
    リーマンが弾けた後に呼ばれた役員が、プライベートジェットで集まった事を笑えませんよ~
    同じ日本人として恥ずかしいより情け無いです。
    企業のトップがこれでは、日本の未来が原発より心配です
    夏の打ち水大臣より

  68. 全くです!
    軽井沢まで行って経済を語るな~
    経済復興が遅れるとか言ってますが、こんな時こそ智恵を出せ!でしょう
    リーマンが弾けた後に呼ばれた役員が、プライベートジェットで集まった事を笑えませんよ~
    同じ日本人として恥ずかしいより情け無いです。
    企業のトップがこれでは、日本の未来が原発より心配です
    夏の打ち水大臣より

  69. 全くです!
    軽井沢まで行って経済を語るな~
    経済復興が遅れるとか言ってますが、こんな時こそ智恵を出せ!でしょう
    リーマンが弾けた後に呼ばれた役員が、プライベートジェットで集まった事を笑えませんよ~
    同じ日本人として恥ずかしいより情け無いです。
    企業のトップがこれでは、日本の未来が原発より心配です
    夏の打ち水大臣より

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く