凝り性とは恐ろしいものである。
というのは自分のことなのだけれど、何かに気持ちがいくと四六時中そのことばかりを考えているようになる。

crucru

                  <写真は僕のものではありません>
今回はオーディオ関連。
先週くらいからはまってしまって、昨日までそのブームの真っただ中にいた。
しかもたいしたものではないのだ。
もうちょっと先に大きな買い物をしようとしていて、そっちで迷うならわかるが、その前段階として、少し周辺のものを整えておこうという程度。
金額的にもたいしたことはない。
それでもあれやこれやと悩んでしまう。
ちょっと小さいサイズのものにしておけば、ここに収納できるなとか、いや、大きくてよいものにして、ラックを買い換えてしまおうかとか、そうなると接続ケーブルの長さが足りんなとか。
つまりこれが趣味なのだろう。
なんやかんやと買い物で悩むこと自体が楽しい。
女性に趣味は何?と尋ねて、よく「ショッピングです」と答えられ、「??」と思ってしまう(っていた)。
服を含めて、買い物を楽しむということとほど遠い僕としては、買い物が趣味ということ自体が謎だったのだけれど、どうやら自分にもそういうところはあるようだ。
ただし、オーディオやCDの買い物について、家の中でなんたらかんたら考えているだけで、形はだいぶ違うのだけれど。
おっと脱線!
そんなわけで執着している期間中の話。
当然それ以外のことが億劫になる。
仕事こそ集中してやっているが、他の趣味は疎かに。
勉強ごとは止まる、読書もしない、ブログも携帯も見ない、そして、音楽関連での悩みのせいで、音楽自体を聴かなくなる。
さらに部屋まで汚くなるんだな。
根本的に汚い部屋とまではならないけれど、出したものを片づけないので、部屋がだらしくなく散らかっていく感じ。
それをやっと今朝整理した。
理由は、買い物内容がほぼ固まったからで、後は、タイミングを見て注文するだけだし、つまり一応は終わったというわけど。。。
しかし大変な性分だと思う。
合理性は極めて薄い。
確かに出費行動なので、慎重になる根拠はあるが、それにしても金額面など考慮すると、「考えてる暇があれば、ちょっと仕事しろ。そしたら悩んでいるもの両方でも買えるぞ」となるだろう。
趣味として楽しんでいるのだから、と納得している部分もあるが、時間をロスしたイメージも強い。
そして、僕の場合は、色々なことで、度々こういう精神状態に「はまる」のだ。
凝り性という性分。
とってもやっかいなものである。

90件のフィードバック

  1. 読みながら、噺家さんが趣味に凝る事に「無駄をする」という言い回しを使っていたのを思い出しました。
    部屋が散らかる、というのは私もよくあります(笑)。
    今も、半分趣味の調べもののため、机が本で埋まってます。

  2. 読みながら、噺家さんが趣味に凝る事に「無駄をする」という言い回しを使っていたのを思い出しました。
    部屋が散らかる、というのは私もよくあります(笑)。
    今も、半分趣味の調べもののため、机が本で埋まってます。

  3. 読みながら、噺家さんが趣味に凝る事に「無駄をする」という言い回しを使っていたのを思い出しました。
    部屋が散らかる、というのは私もよくあります(笑)。
    今も、半分趣味の調べもののため、机が本で埋まってます。

  4. 無駄をする。
    なるほどね。
    そこに文字通りの意味と、ちょっと贅沢をしているニュアンスを持っていますね。
    >今も、半分趣味の調べもののため、机が本で埋まってます。
    その言葉にもちょっといい匂いがくっ付いていますね。フフフ。。。

  5. 無駄をする。
    なるほどね。
    そこに文字通りの意味と、ちょっと贅沢をしているニュアンスを持っていますね。
    >今も、半分趣味の調べもののため、机が本で埋まってます。
    その言葉にもちょっといい匂いがくっ付いていますね。フフフ。。。

  6. 無駄をする。
    なるほどね。
    そこに文字通りの意味と、ちょっと贅沢をしているニュアンスを持っていますね。
    >今も、半分趣味の調べもののため、机が本で埋まってます。
    その言葉にもちょっといい匂いがくっ付いていますね。フフフ。。。

  7. オーディオラックは私も悩んでます。可動式のほうがいいか、とか、部屋の印象を左右するので、実用性より、見た目で決めるべきか…とか。好きな木材でオーダーすれば、かえってすっきりおさまるかな…とか。
    学者肌な人に多く囲まれてきた私は、自宅(迷子になられると面倒)といつも会っている人の名前(毎回自己紹介はネタが尽きる…)、適度な食事(大人なんだからそこまで面倒は見切れません)を忘れなければ、少々意識が飛んでいても、そういう日なんだな~とスルーできます(^-^)/
    私も3ヶ月くらいしないと、職場の人の顔を覚えてないからお互いさまかな。
    話はずいぶん前に戻ってオススメCDの感想です。
    ベートーヴェンの7番:
    ちょっとテンポが速いなと。特に第二楽章。どうも昔の演奏は速い傾向があるようですね。トスカニーニなんて、さらに速かった。
    6番:
    広さを感じる演奏でした。ベートーヴェン本人のイメージ(ヨーロッパ的)よりももっと広いアメリカサイズの空間を感じましたが、これはこれで面白いし、結構好きかな。

  8. オーディオラックは私も悩んでます。可動式のほうがいいか、とか、部屋の印象を左右するので、実用性より、見た目で決めるべきか…とか。好きな木材でオーダーすれば、かえってすっきりおさまるかな…とか。
    学者肌な人に多く囲まれてきた私は、自宅(迷子になられると面倒)といつも会っている人の名前(毎回自己紹介はネタが尽きる…)、適度な食事(大人なんだからそこまで面倒は見切れません)を忘れなければ、少々意識が飛んでいても、そういう日なんだな~とスルーできます(^-^)/
    私も3ヶ月くらいしないと、職場の人の顔を覚えてないからお互いさまかな。
    話はずいぶん前に戻ってオススメCDの感想です。
    ベートーヴェンの7番:
    ちょっとテンポが速いなと。特に第二楽章。どうも昔の演奏は速い傾向があるようですね。トスカニーニなんて、さらに速かった。
    6番:
    広さを感じる演奏でした。ベートーヴェン本人のイメージ(ヨーロッパ的)よりももっと広いアメリカサイズの空間を感じましたが、これはこれで面白いし、結構好きかな。

  9. オーディオラックは私も悩んでます。可動式のほうがいいか、とか、部屋の印象を左右するので、実用性より、見た目で決めるべきか…とか。好きな木材でオーダーすれば、かえってすっきりおさまるかな…とか。
    学者肌な人に多く囲まれてきた私は、自宅(迷子になられると面倒)といつも会っている人の名前(毎回自己紹介はネタが尽きる…)、適度な食事(大人なんだからそこまで面倒は見切れません)を忘れなければ、少々意識が飛んでいても、そういう日なんだな~とスルーできます(^-^)/
    私も3ヶ月くらいしないと、職場の人の顔を覚えてないからお互いさまかな。
    話はずいぶん前に戻ってオススメCDの感想です。
    ベートーヴェンの7番:
    ちょっとテンポが速いなと。特に第二楽章。どうも昔の演奏は速い傾向があるようですね。トスカニーニなんて、さらに速かった。
    6番:
    広さを感じる演奏でした。ベートーヴェン本人のイメージ(ヨーロッパ的)よりももっと広いアメリカサイズの空間を感じましたが、これはこれで面白いし、結構好きかな。

  10. >オーディオラックは私も悩んでます。
    可動式のほうがいいか、とか、部屋の印象を左右するので、実用性より、見た目で決めるべきか…とか。好きな木材でオーダーすれば、かえってすっきりおさまるかな…とか。
    可動式は良いと思いますよ。
    キャスター付きは、結局点~線で地面と接するので、スパイクに近くなって結構良いのだそうです。
    ラックの材質で音がどれくらい変わるかは、僕は実感体験してはいません。
    ただ、今一番評判の良いこのシリーズ
    http://www.ippinkan.com/quadraspire/_page_1TK.htm
    (この中のQ4Dシリーズ)であっても、驚くほど高価ではないから、買って損はないのではないかな。
    「上も見ればキリがない」中でまずまずのものを買うのではなく、「これでベスト」と言われるものがこのくらいの価格なのだから、いっとくべきだろう・・・と。まあ僕らしい論理ですが。
    学者肌の人は、まあそうでしょう。
    凝り性じゃなきゃならんくらいの分野ですから(笑)

  11. >オーディオラックは私も悩んでます。
    可動式のほうがいいか、とか、部屋の印象を左右するので、実用性より、見た目で決めるべきか…とか。好きな木材でオーダーすれば、かえってすっきりおさまるかな…とか。
    可動式は良いと思いますよ。
    キャスター付きは、結局点~線で地面と接するので、スパイクに近くなって結構良いのだそうです。
    ラックの材質で音がどれくらい変わるかは、僕は実感体験してはいません。
    ただ、今一番評判の良いこのシリーズ
    http://www.ippinkan.com/quadraspire/_page_1TK.htm
    (この中のQ4Dシリーズ)であっても、驚くほど高価ではないから、買って損はないのではないかな。
    「上も見ればキリがない」中でまずまずのものを買うのではなく、「これでベスト」と言われるものがこのくらいの価格なのだから、いっとくべきだろう・・・と。まあ僕らしい論理ですが。
    学者肌の人は、まあそうでしょう。
    凝り性じゃなきゃならんくらいの分野ですから(笑)

  12. >オーディオラックは私も悩んでます。
    可動式のほうがいいか、とか、部屋の印象を左右するので、実用性より、見た目で決めるべきか…とか。好きな木材でオーダーすれば、かえってすっきりおさまるかな…とか。
    可動式は良いと思いますよ。
    キャスター付きは、結局点~線で地面と接するので、スパイクに近くなって結構良いのだそうです。
    ラックの材質で音がどれくらい変わるかは、僕は実感体験してはいません。
    ただ、今一番評判の良いこのシリーズ
    http://www.ippinkan.com/quadraspire/_page_1TK.htm
    (この中のQ4Dシリーズ)であっても、驚くほど高価ではないから、買って損はないのではないかな。
    「上も見ればキリがない」中でまずまずのものを買うのではなく、「これでベスト」と言われるものがこのくらいの価格なのだから、いっとくべきだろう・・・と。まあ僕らしい論理ですが。
    学者肌の人は、まあそうでしょう。
    凝り性じゃなきゃならんくらいの分野ですから(笑)

  13. クライバーのベートーヴェン。「昔の演奏」ですか?w
    トスカニーニは特別に高速系です。
    フルトヴェングラーは遅め。
    カラヤン、セルも早めでしたが、クレンペラーもゆっくりです。
    それに比べ、ピリオド楽器演奏が幅を利かせてからは、モダン楽器も含めてベト演奏は高速化してきていますよ。
    第2楽章のテンポを速く感じられるということは、まだ、あの曲をこってりと聴ける精神力がぼのちゃんには残っているということですね(笑)
    現代において素晴らしいと半ばマジで思います。
    僕はちょっと無理。
    シャイーみたいに内容なく進んでくれないとしんどいです。「疲れてしまっています」
    ワルターの第6番、アメリカサイズか~。
    なるほどね。
    でも、ヨーロッパの田園も、起伏は常にありますが、結構広いですからね。
    昔はもっとゆったりしていたかもしれず、そういう意味では、空間的広さを感じてもよいのかもしれません。

  14. クライバーのベートーヴェン。「昔の演奏」ですか?w
    トスカニーニは特別に高速系です。
    フルトヴェングラーは遅め。
    カラヤン、セルも早めでしたが、クレンペラーもゆっくりです。
    それに比べ、ピリオド楽器演奏が幅を利かせてからは、モダン楽器も含めてベト演奏は高速化してきていますよ。
    第2楽章のテンポを速く感じられるということは、まだ、あの曲をこってりと聴ける精神力がぼのちゃんには残っているということですね(笑)
    現代において素晴らしいと半ばマジで思います。
    僕はちょっと無理。
    シャイーみたいに内容なく進んでくれないとしんどいです。「疲れてしまっています」
    ワルターの第6番、アメリカサイズか~。
    なるほどね。
    でも、ヨーロッパの田園も、起伏は常にありますが、結構広いですからね。
    昔はもっとゆったりしていたかもしれず、そういう意味では、空間的広さを感じてもよいのかもしれません。

  15. クライバーのベートーヴェン。「昔の演奏」ですか?w
    トスカニーニは特別に高速系です。
    フルトヴェングラーは遅め。
    カラヤン、セルも早めでしたが、クレンペラーもゆっくりです。
    それに比べ、ピリオド楽器演奏が幅を利かせてからは、モダン楽器も含めてベト演奏は高速化してきていますよ。
    第2楽章のテンポを速く感じられるということは、まだ、あの曲をこってりと聴ける精神力がぼのちゃんには残っているということですね(笑)
    現代において素晴らしいと半ばマジで思います。
    僕はちょっと無理。
    シャイーみたいに内容なく進んでくれないとしんどいです。「疲れてしまっています」
    ワルターの第6番、アメリカサイズか~。
    なるほどね。
    でも、ヨーロッパの田園も、起伏は常にありますが、結構広いですからね。
    昔はもっとゆったりしていたかもしれず、そういう意味では、空間的広さを感じてもよいのかもしれません。

  16. 趣味とはちょっと違うけど、私のハマっているものは…カレー
    かれこれ3ヶ月は続いてる~

  17. 趣味とはちょっと違うけど、私のハマっているものは…カレー
    かれこれ3ヶ月は続いてる~

  18. 趣味とはちょっと違うけど、私のハマっているものは…カレー
    かれこれ3ヶ月は続いてる~

  19. >趣味とはちょっと違うけど、私のハマっているものは…カレー
    カレーって意外といいんだよね、ダイエットとかにも。
    それから、神田さんとこのカレーはうまいよね。なんか不思議なくらいに。

  20. >趣味とはちょっと違うけど、私のハマっているものは…カレー
    カレーって意外といいんだよね、ダイエットとかにも。
    それから、神田さんとこのカレーはうまいよね。なんか不思議なくらいに。

  21. >趣味とはちょっと違うけど、私のハマっているものは…カレー
    カレーって意外といいんだよね、ダイエットとかにも。
    それから、神田さんとこのカレーはうまいよね。なんか不思議なくらいに。

  22. 無駄をする、の言い回しは噺家さんの言い方でも、くるくると雰囲気が変化するので、気に入ってます。
    言葉の深さに追いつけないため、自分では使えませんが。
    いい匂いとは…先生は鼻も利くんですね(笑)。
    まだ基礎ではありますが、だんだんバラバラの点が繋がり始めてきて、楽しく勉強中です♪

  23. 無駄をする、の言い回しは噺家さんの言い方でも、くるくると雰囲気が変化するので、気に入ってます。
    言葉の深さに追いつけないため、自分では使えませんが。
    いい匂いとは…先生は鼻も利くんですね(笑)。
    まだ基礎ではありますが、だんだんバラバラの点が繋がり始めてきて、楽しく勉強中です♪

  24. 無駄をする、の言い回しは噺家さんの言い方でも、くるくると雰囲気が変化するので、気に入ってます。
    言葉の深さに追いつけないため、自分では使えませんが。
    いい匂いとは…先生は鼻も利くんですね(笑)。
    まだ基礎ではありますが、だんだんバラバラの点が繋がり始めてきて、楽しく勉強中です♪

  25. 凝るのは肩だけです(笑)
    言わば寝食を忘れるくらいに、凝ることは無いので、凄い事だと思います。一方、雑念で手につかなくなる事はあって、無駄に過ごす事はあるのですが💦

  26. 凝るのは肩だけです(笑)
    言わば寝食を忘れるくらいに、凝ることは無いので、凄い事だと思います。一方、雑念で手につかなくなる事はあって、無駄に過ごす事はあるのですが💦

  27. 凝るのは肩だけです(笑)
    言わば寝食を忘れるくらいに、凝ることは無いので、凄い事だと思います。一方、雑念で手につかなくなる事はあって、無駄に過ごす事はあるのですが💦

  28. はじめまして。
    いつもブログを読んでる者です。
    ここには私の知らない事や興味深い事に溢れていてとても読んでて楽しいです。
    たくみさんの思考や人柄に凄く憧れてますし、尊敬してます。
    これからも「タクミな話」、楽しみにしてます。

  29. はじめまして。
    いつもブログを読んでる者です。
    ここには私の知らない事や興味深い事に溢れていてとても読んでて楽しいです。
    たくみさんの思考や人柄に凄く憧れてますし、尊敬してます。
    これからも「タクミな話」、楽しみにしてます。

  30. はじめまして。
    いつもブログを読んでる者です。
    ここには私の知らない事や興味深い事に溢れていてとても読んでて楽しいです。
    たくみさんの思考や人柄に凄く憧れてますし、尊敬してます。
    これからも「タクミな話」、楽しみにしてます。

  31. >まだ基礎ではありますが、だんだんバラバラの点が繋がり始めてきて、楽しく勉強中です♪
    あぁ。ほぼ「凝り性」そのもの

  32. >まだ基礎ではありますが、だんだんバラバラの点が繋がり始めてきて、楽しく勉強中です♪
    あぁ。ほぼ「凝り性」そのもの

  33. >まだ基礎ではありますが、だんだんバラバラの点が繋がり始めてきて、楽しく勉強中です♪
    あぁ。ほぼ「凝り性」そのもの

  34. >言わば寝食を忘れるくらいに、凝ることは無いので、凄い事だと思います。
    まあ、それが「女」というものですよ。
    ぼの氏とか、猫又氏とかは、ちょっと女子としてズレてますな。
    そして、そういう人たちこそが僕にしっくりくるのでもあるけれどw

  35. >言わば寝食を忘れるくらいに、凝ることは無いので、凄い事だと思います。
    まあ、それが「女」というものですよ。
    ぼの氏とか、猫又氏とかは、ちょっと女子としてズレてますな。
    そして、そういう人たちこそが僕にしっくりくるのでもあるけれどw

  36. >言わば寝食を忘れるくらいに、凝ることは無いので、凄い事だと思います。
    まあ、それが「女」というものですよ。
    ぼの氏とか、猫又氏とかは、ちょっと女子としてズレてますな。
    そして、そういう人たちこそが僕にしっくりくるのでもあるけれどw

  37. 鏡うさぎさんいらっしゃいませn
    >いつもブログを読んでる者です。
    ふふふ。。。
    変なブログでしょう?
    定義づけするならば、
    『コメンターに個性的な方が多く(集まってきて)、それを僕が意地でも捌こうとするので、ちょっと荒れたり、逆にストーカーっぽくされたりするブログ』というところでしょうか(笑)
    >ここには私の知らない事や興味深い事に溢れていてとても読んでて楽しいです。
    とにかくぶっちゃけの連続なので、その辺を楽しんでくれたらと思います。
    >これからも「タクミな話」、楽しみにしてます。
    ありがとう。
    本当にうれしいです。

  38. 鏡うさぎさんいらっしゃいませn
    >いつもブログを読んでる者です。
    ふふふ。。。
    変なブログでしょう?
    定義づけするならば、
    『コメンターに個性的な方が多く(集まってきて)、それを僕が意地でも捌こうとするので、ちょっと荒れたり、逆にストーカーっぽくされたりするブログ』というところでしょうか(笑)
    >ここには私の知らない事や興味深い事に溢れていてとても読んでて楽しいです。
    とにかくぶっちゃけの連続なので、その辺を楽しんでくれたらと思います。
    >これからも「タクミな話」、楽しみにしてます。
    ありがとう。
    本当にうれしいです。

  39. 鏡うさぎさんいらっしゃいませn
    >いつもブログを読んでる者です。
    ふふふ。。。
    変なブログでしょう?
    定義づけするならば、
    『コメンターに個性的な方が多く(集まってきて)、それを僕が意地でも捌こうとするので、ちょっと荒れたり、逆にストーカーっぽくされたりするブログ』というところでしょうか(笑)
    >ここには私の知らない事や興味深い事に溢れていてとても読んでて楽しいです。
    とにかくぶっちゃけの連続なので、その辺を楽しんでくれたらと思います。
    >これからも「タクミな話」、楽しみにしてます。
    ありがとう。
    本当にうれしいです。

  40. 夜明けに、仕事に疲れて、ブログを拝見致しました。(私にとっては、内匠先生や、皆様の本音トークが息抜きでもあったのです)
    あの・・夢のお話の所で、ヒートアップされておられますねぇ。
    例えば、女性におきましても、少女の儚さや、母の豊さ(どちらも天然物)を、所持してらっしゃる方が、魅力的に、私には映りますが・・。
    そして、本来、男女の脳内は異なるのですから、その違いを、『なるほどね』と、仕事でもプライベートでも、味わい、楽しんでみたら如何なものでしょうか。すると、老若男女問わず、不思議と人脈は広がるように思えます。そして、自ずが、人に伝えたい事がある時は、まずは、相手の気持ちを汲み取り、自分が心地よい形で、さりげなく相手の要望を、行動で提供致します。
    何しろ、内匠先生がおっしゃっておられますように、『人は星のかけら』と考えましたら、日常の慌ただしさも、しばし側に置き、自然のたおやかさに身を委ねる事も、幸せなひとときと、感じられます。
    また、『拘りがある部分』は、それが、共通する方々が、身辺に集まってくるような気が致します。
    暑い夏です。心身にお気をつけて、おきばりやす・・。
    星のかけらのように、応援しております。

  41. 夜明けに、仕事に疲れて、ブログを拝見致しました。(私にとっては、内匠先生や、皆様の本音トークが息抜きでもあったのです)
    あの・・夢のお話の所で、ヒートアップされておられますねぇ。
    例えば、女性におきましても、少女の儚さや、母の豊さ(どちらも天然物)を、所持してらっしゃる方が、魅力的に、私には映りますが・・。
    そして、本来、男女の脳内は異なるのですから、その違いを、『なるほどね』と、仕事でもプライベートでも、味わい、楽しんでみたら如何なものでしょうか。すると、老若男女問わず、不思議と人脈は広がるように思えます。そして、自ずが、人に伝えたい事がある時は、まずは、相手の気持ちを汲み取り、自分が心地よい形で、さりげなく相手の要望を、行動で提供致します。
    何しろ、内匠先生がおっしゃっておられますように、『人は星のかけら』と考えましたら、日常の慌ただしさも、しばし側に置き、自然のたおやかさに身を委ねる事も、幸せなひとときと、感じられます。
    また、『拘りがある部分』は、それが、共通する方々が、身辺に集まってくるような気が致します。
    暑い夏です。心身にお気をつけて、おきばりやす・・。
    星のかけらのように、応援しております。

  42. 夜明けに、仕事に疲れて、ブログを拝見致しました。(私にとっては、内匠先生や、皆様の本音トークが息抜きでもあったのです)
    あの・・夢のお話の所で、ヒートアップされておられますねぇ。
    例えば、女性におきましても、少女の儚さや、母の豊さ(どちらも天然物)を、所持してらっしゃる方が、魅力的に、私には映りますが・・。
    そして、本来、男女の脳内は異なるのですから、その違いを、『なるほどね』と、仕事でもプライベートでも、味わい、楽しんでみたら如何なものでしょうか。すると、老若男女問わず、不思議と人脈は広がるように思えます。そして、自ずが、人に伝えたい事がある時は、まずは、相手の気持ちを汲み取り、自分が心地よい形で、さりげなく相手の要望を、行動で提供致します。
    何しろ、内匠先生がおっしゃっておられますように、『人は星のかけら』と考えましたら、日常の慌ただしさも、しばし側に置き、自然のたおやかさに身を委ねる事も、幸せなひとときと、感じられます。
    また、『拘りがある部分』は、それが、共通する方々が、身辺に集まってくるような気が致します。
    暑い夏です。心身にお気をつけて、おきばりやす・・。
    星のかけらのように、応援しております。

  43. >そして、本来、男女の脳内は異なるのですから、その違いを、『なるほどね』と、仕事でもプライベートでも、味わい、楽しんでみたら如何なものでしょうか。
    う~んと、どうなんでしょうねぇ。
    お互い、男女の違いというものは下敷きにしていて、そのうえで、「男ってこういうもんだよ」と僕が言うのに対し、「それは一面的な考え方だ」と返されているという感じじゃないかな。
    僕は、むむむさんのおっしゃることはいっぱい賛同できるのですが、一部に「あっ、これこれ。前から指摘しておきたかったんだ」ってのがあったので、そこだけを違うと言っているんですね。
    女子はどうしても、女性誌なんかから、男女の話を仕入れることが多いでしょう?その又聞きだったり。
    でも、そこに書いていることって、か~んなり怪しいんですよ。
    それは内部にいる人自体が、認めているくらいでね。
    美○○で、「女を磨いて旦那をもう一度振り向かせる」という記事に、社内からも蔭では批判が渦巻いているという話なんだけれど、「そういうことじゃないよね!?」と言いながら、でも仕事としてやっていると。
    それは一例にすぎず、占いなんかも含めて、雑誌でやってることなんて適当なので、そういうのを元ネタにするとトンデモになりがちなんですよ。
    もちろん僕の意見が絶対に「男の本音」そのものであるという保証はないけれど、でも、長年男やってて、「これくらいはまあ言い切ってもいいでしょ」ていうことくらいはあるわけで、そういうのをアドバイス的に言ってるんですがね。
    仲間内では当然とされている内容なんかでは、余計に認める気持ちにならず、結果、僕がトンデモな男にされる・・・みたいな流れなのでしょうが(笑)

  44. >そして、本来、男女の脳内は異なるのですから、その違いを、『なるほどね』と、仕事でもプライベートでも、味わい、楽しんでみたら如何なものでしょうか。
    う~んと、どうなんでしょうねぇ。
    お互い、男女の違いというものは下敷きにしていて、そのうえで、「男ってこういうもんだよ」と僕が言うのに対し、「それは一面的な考え方だ」と返されているという感じじゃないかな。
    僕は、むむむさんのおっしゃることはいっぱい賛同できるのですが、一部に「あっ、これこれ。前から指摘しておきたかったんだ」ってのがあったので、そこだけを違うと言っているんですね。
    女子はどうしても、女性誌なんかから、男女の話を仕入れることが多いでしょう?その又聞きだったり。
    でも、そこに書いていることって、か~んなり怪しいんですよ。
    それは内部にいる人自体が、認めているくらいでね。
    美○○で、「女を磨いて旦那をもう一度振り向かせる」という記事に、社内からも蔭では批判が渦巻いているという話なんだけれど、「そういうことじゃないよね!?」と言いながら、でも仕事としてやっていると。
    それは一例にすぎず、占いなんかも含めて、雑誌でやってることなんて適当なので、そういうのを元ネタにするとトンデモになりがちなんですよ。
    もちろん僕の意見が絶対に「男の本音」そのものであるという保証はないけれど、でも、長年男やってて、「これくらいはまあ言い切ってもいいでしょ」ていうことくらいはあるわけで、そういうのをアドバイス的に言ってるんですがね。
    仲間内では当然とされている内容なんかでは、余計に認める気持ちにならず、結果、僕がトンデモな男にされる・・・みたいな流れなのでしょうが(笑)

  45. >そして、本来、男女の脳内は異なるのですから、その違いを、『なるほどね』と、仕事でもプライベートでも、味わい、楽しんでみたら如何なものでしょうか。
    う~んと、どうなんでしょうねぇ。
    お互い、男女の違いというものは下敷きにしていて、そのうえで、「男ってこういうもんだよ」と僕が言うのに対し、「それは一面的な考え方だ」と返されているという感じじゃないかな。
    僕は、むむむさんのおっしゃることはいっぱい賛同できるのですが、一部に「あっ、これこれ。前から指摘しておきたかったんだ」ってのがあったので、そこだけを違うと言っているんですね。
    女子はどうしても、女性誌なんかから、男女の話を仕入れることが多いでしょう?その又聞きだったり。
    でも、そこに書いていることって、か~んなり怪しいんですよ。
    それは内部にいる人自体が、認めているくらいでね。
    美○○で、「女を磨いて旦那をもう一度振り向かせる」という記事に、社内からも蔭では批判が渦巻いているという話なんだけれど、「そういうことじゃないよね!?」と言いながら、でも仕事としてやっていると。
    それは一例にすぎず、占いなんかも含めて、雑誌でやってることなんて適当なので、そういうのを元ネタにするとトンデモになりがちなんですよ。
    もちろん僕の意見が絶対に「男の本音」そのものであるという保証はないけれど、でも、長年男やってて、「これくらいはまあ言い切ってもいいでしょ」ていうことくらいはあるわけで、そういうのをアドバイス的に言ってるんですがね。
    仲間内では当然とされている内容なんかでは、余計に認める気持ちにならず、結果、僕がトンデモな男にされる・・・みたいな流れなのでしょうが(笑)

  46. 買ったらぜひUPしてね、みたいわ!
    田園が麦畑とつい最近知ったの、そう言えば音乾燥してるし。それ位音楽に疎いけど見せてね。

  47. 買ったらぜひUPしてね、みたいわ!
    田園が麦畑とつい最近知ったの、そう言えば音乾燥してるし。それ位音楽に疎いけど見せてね。

  48. 買ったらぜひUPしてね、みたいわ!
    田園が麦畑とつい最近知ったの、そう言えば音乾燥してるし。それ位音楽に疎いけど見せてね。

  49. お昼休みに入ったので、一言です。内匠先生のおっしゃる通りですね。
    しかし、メディア(雑誌、情報誌、etc)については、言及は、ここでは、控えさせて頂きたく思います。ただ、『本当の事を言われたら困る』などの風潮は、変わらず、いや増長し、存続してありますね。
    そして、流行と、残るものは、違うと、私などは、整理しております。
    また、そう言うものを、気づきながら、口には出さず、触れずに、この世相を、生きている方々も、いらっしゃいます。
    色々体験し、感じ、考えまして、シンプルが心地よいと思う、今日この頃です。
    サンテグジュペリが『星の王子様』で、〈本当のことは、見えないんだよ・・〉と、述べておりますが、含蓄に深い言葉です。
    京都店の、福田店長様が、ブログの書き出しに、『福田でごわす・・』と書いておられましたが、笑いました。良いフレーズです。では、お仕事、頑張ってくださいませ。

  50. お昼休みに入ったので、一言です。内匠先生のおっしゃる通りですね。
    しかし、メディア(雑誌、情報誌、etc)については、言及は、ここでは、控えさせて頂きたく思います。ただ、『本当の事を言われたら困る』などの風潮は、変わらず、いや増長し、存続してありますね。
    そして、流行と、残るものは、違うと、私などは、整理しております。
    また、そう言うものを、気づきながら、口には出さず、触れずに、この世相を、生きている方々も、いらっしゃいます。
    色々体験し、感じ、考えまして、シンプルが心地よいと思う、今日この頃です。
    サンテグジュペリが『星の王子様』で、〈本当のことは、見えないんだよ・・〉と、述べておりますが、含蓄に深い言葉です。
    京都店の、福田店長様が、ブログの書き出しに、『福田でごわす・・』と書いておられましたが、笑いました。良いフレーズです。では、お仕事、頑張ってくださいませ。

  51. お昼休みに入ったので、一言です。内匠先生のおっしゃる通りですね。
    しかし、メディア(雑誌、情報誌、etc)については、言及は、ここでは、控えさせて頂きたく思います。ただ、『本当の事を言われたら困る』などの風潮は、変わらず、いや増長し、存続してありますね。
    そして、流行と、残るものは、違うと、私などは、整理しております。
    また、そう言うものを、気づきながら、口には出さず、触れずに、この世相を、生きている方々も、いらっしゃいます。
    色々体験し、感じ、考えまして、シンプルが心地よいと思う、今日この頃です。
    サンテグジュペリが『星の王子様』で、〈本当のことは、見えないんだよ・・〉と、述べておりますが、含蓄に深い言葉です。
    京都店の、福田店長様が、ブログの書き出しに、『福田でごわす・・』と書いておられましたが、笑いました。良いフレーズです。では、お仕事、頑張ってくださいませ。

  52. >買ったらぜひUPしてね、みたいわ!
    昨日届いた!!!!
    >田園が麦畑とつい最近知ったの
    それ、何気に僕も最近気づいた!
    おもしろいよね~

  53. >買ったらぜひUPしてね、みたいわ!
    昨日届いた!!!!
    >田園が麦畑とつい最近知ったの
    それ、何気に僕も最近気づいた!
    おもしろいよね~

  54. >買ったらぜひUPしてね、みたいわ!
    昨日届いた!!!!
    >田園が麦畑とつい最近知ったの
    それ、何気に僕も最近気づいた!
    おもしろいよね~

  55. >また、そう言うものを、気づきながら、口には出さず、触れずに、この世相を、生きている方々も、いらっしゃいます。
    >色々体験し、感じ、考えまして、シンプルが心地よいと思う、今日この頃です。
    おっしゃることはなんとなくわかりますよ。
    福田の「ごわす」も、「達人系」ならではでよろしい。
    でも、僕は、長年にわたってその誤りに直面してきているような問題に対しては、ちゃんと正していきたいと考えています。
    一番はやはりオカルティズムでしょうか。
    以前は、日本人もここまで、「真実ではなくても、それはそれでいいじゃん」という体質ではなかったですよね!?
    現に、ウチのスタッフなんかも教養の薄い子が多いですから、お客様との間で、誤った情報にあやった解釈を重ねていくような会話もザラです(笑)
    それを横で聞きながら、「いや、それって全然違うよ」というべきなのか言わないべきなのか。
    それは目の前のことだから、比較的突っ込んでも違和感ないと思うのだけれど、じゃあ、世の中で普通に流布していて、でも僕には明らかに誤りと感じられる物事にはどう対処すべきなのか?
    面倒だけれど、本気で真面目に対処すべきかなとも思うのですよ。

  56. >また、そう言うものを、気づきながら、口には出さず、触れずに、この世相を、生きている方々も、いらっしゃいます。
    >色々体験し、感じ、考えまして、シンプルが心地よいと思う、今日この頃です。
    おっしゃることはなんとなくわかりますよ。
    福田の「ごわす」も、「達人系」ならではでよろしい。
    でも、僕は、長年にわたってその誤りに直面してきているような問題に対しては、ちゃんと正していきたいと考えています。
    一番はやはりオカルティズムでしょうか。
    以前は、日本人もここまで、「真実ではなくても、それはそれでいいじゃん」という体質ではなかったですよね!?
    現に、ウチのスタッフなんかも教養の薄い子が多いですから、お客様との間で、誤った情報にあやった解釈を重ねていくような会話もザラです(笑)
    それを横で聞きながら、「いや、それって全然違うよ」というべきなのか言わないべきなのか。
    それは目の前のことだから、比較的突っ込んでも違和感ないと思うのだけれど、じゃあ、世の中で普通に流布していて、でも僕には明らかに誤りと感じられる物事にはどう対処すべきなのか?
    面倒だけれど、本気で真面目に対処すべきかなとも思うのですよ。

  57. >また、そう言うものを、気づきながら、口には出さず、触れずに、この世相を、生きている方々も、いらっしゃいます。
    >色々体験し、感じ、考えまして、シンプルが心地よいと思う、今日この頃です。
    おっしゃることはなんとなくわかりますよ。
    福田の「ごわす」も、「達人系」ならではでよろしい。
    でも、僕は、長年にわたってその誤りに直面してきているような問題に対しては、ちゃんと正していきたいと考えています。
    一番はやはりオカルティズムでしょうか。
    以前は、日本人もここまで、「真実ではなくても、それはそれでいいじゃん」という体質ではなかったですよね!?
    現に、ウチのスタッフなんかも教養の薄い子が多いですから、お客様との間で、誤った情報にあやった解釈を重ねていくような会話もザラです(笑)
    それを横で聞きながら、「いや、それって全然違うよ」というべきなのか言わないべきなのか。
    それは目の前のことだから、比較的突っ込んでも違和感ないと思うのだけれど、じゃあ、世の中で普通に流布していて、でも僕には明らかに誤りと感じられる物事にはどう対処すべきなのか?
    面倒だけれど、本気で真面目に対処すべきかなとも思うのですよ。

  58. 本文を読んだ時、先生ほどの集中力はないので
    「自分は凝り性までは行ってないな」と油断(?)していたのですが、一歩手前という感じですね…
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
    凝る傾向のある女性は、男性にはどんな風に映るものですか?
    自分の中の、ちょっと女子っぽい部分からの質問です(笑)。

  59. 本文を読んだ時、先生ほどの集中力はないので
    「自分は凝り性までは行ってないな」と油断(?)していたのですが、一歩手前という感じですね…
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
    凝る傾向のある女性は、男性にはどんな風に映るものですか?
    自分の中の、ちょっと女子っぽい部分からの質問です(笑)。

  60. 本文を読んだ時、先生ほどの集中力はないので
    「自分は凝り性までは行ってないな」と油断(?)していたのですが、一歩手前という感じですね…
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
    凝る傾向のある女性は、男性にはどんな風に映るものですか?
    自分の中の、ちょっと女子っぽい部分からの質問です(笑)。

  61. >凝る傾向のある女性は、男性にはどんな風に映るものですか?
    女性というもののど真ん中(あるいは、極端に女性的な位置)にはいない感じですねぇ。
    もちろん、少々は、そういうなんらかのズレがあるのが普通だし、むしろ好ましいのでは。。。いや、その男性次第でしょうかね。
    見る男がこれまたベタちゅうのベタみたいな感じだったら、女なのに意味わかんねぇな、となるだろうし、男もまた型にはまってなければ、それを好ましく感じるでしょう。
    ただ、後者でも、自分自身のようには偏った人でないことを女性に求めるのでは?とは感じます。
    「どんな風に映るか?」とは少しずれているかもしれないけど、ごめんね。

  62. >凝る傾向のある女性は、男性にはどんな風に映るものですか?
    女性というもののど真ん中(あるいは、極端に女性的な位置)にはいない感じですねぇ。
    もちろん、少々は、そういうなんらかのズレがあるのが普通だし、むしろ好ましいのでは。。。いや、その男性次第でしょうかね。
    見る男がこれまたベタちゅうのベタみたいな感じだったら、女なのに意味わかんねぇな、となるだろうし、男もまた型にはまってなければ、それを好ましく感じるでしょう。
    ただ、後者でも、自分自身のようには偏った人でないことを女性に求めるのでは?とは感じます。
    「どんな風に映るか?」とは少しずれているかもしれないけど、ごめんね。

  63. >凝る傾向のある女性は、男性にはどんな風に映るものですか?
    女性というもののど真ん中(あるいは、極端に女性的な位置)にはいない感じですねぇ。
    もちろん、少々は、そういうなんらかのズレがあるのが普通だし、むしろ好ましいのでは。。。いや、その男性次第でしょうかね。
    見る男がこれまたベタちゅうのベタみたいな感じだったら、女なのに意味わかんねぇな、となるだろうし、男もまた型にはまってなければ、それを好ましく感じるでしょう。
    ただ、後者でも、自分自身のようには偏った人でないことを女性に求めるのでは?とは感じます。
    「どんな風に映るか?」とは少しずれているかもしれないけど、ごめんね。

  64. むむむさんのコメントを読んでたくみさんがどういう人なのかよくわからなくなりました。

  65. むむむさんのコメントを読んでたくみさんがどういう人なのかよくわからなくなりました。

  66. むむむさんのコメントを読んでたくみさんがどういう人なのかよくわからなくなりました。

  67. 丁寧でわかりやすいご回答をありがとうございす<(_ _)>
    話しているのが(私は)楽しい男性がいるのですが、
    先様は退屈や居心地の悪さを感じてはいまいかと、少なからず気になっていたのです。
    顔を合わせる時の参考に致します。
    それと…聞き上手になるべく精進します(^_^)ゞ
    お忙しいところ、お時間を割いて下さってありがとうございました。

  68. 丁寧でわかりやすいご回答をありがとうございす<(_ _)>
    話しているのが(私は)楽しい男性がいるのですが、
    先様は退屈や居心地の悪さを感じてはいまいかと、少なからず気になっていたのです。
    顔を合わせる時の参考に致します。
    それと…聞き上手になるべく精進します(^_^)ゞ
    お忙しいところ、お時間を割いて下さってありがとうございました。

  69. 丁寧でわかりやすいご回答をありがとうございす<(_ _)>
    話しているのが(私は)楽しい男性がいるのですが、
    先様は退屈や居心地の悪さを感じてはいまいかと、少なからず気になっていたのです。
    顔を合わせる時の参考に致します。
    それと…聞き上手になるべく精進します(^_^)ゞ
    お忙しいところ、お時間を割いて下さってありがとうございました。

  70. >むむむさんのコメントを読んでたくみさんがどういう人なのかよくわからなくなりました。
    鏡うさぎさんはまだお若いかたかな?
    ここの常連さんたちが、ぎゃあぎゃあ言わないのは、長い(笑)人生の中で、こういう人を見てきた経験がちょっとやそっとはあるからなのだと思いますよ。
    この世の中でまったく起こっていないこと、普通なら絶対にありえないような解釈が、自分の脳内ではリアルに存在している人。
    僕は適度の大小はあれ、いっぱい見てきていますよ。

  71. >むむむさんのコメントを読んでたくみさんがどういう人なのかよくわからなくなりました。
    鏡うさぎさんはまだお若いかたかな?
    ここの常連さんたちが、ぎゃあぎゃあ言わないのは、長い(笑)人生の中で、こういう人を見てきた経験がちょっとやそっとはあるからなのだと思いますよ。
    この世の中でまったく起こっていないこと、普通なら絶対にありえないような解釈が、自分の脳内ではリアルに存在している人。
    僕は適度の大小はあれ、いっぱい見てきていますよ。

  72. >むむむさんのコメントを読んでたくみさんがどういう人なのかよくわからなくなりました。
    鏡うさぎさんはまだお若いかたかな?
    ここの常連さんたちが、ぎゃあぎゃあ言わないのは、長い(笑)人生の中で、こういう人を見てきた経験がちょっとやそっとはあるからなのだと思いますよ。
    この世の中でまったく起こっていないこと、普通なら絶対にありえないような解釈が、自分の脳内ではリアルに存在している人。
    僕は適度の大小はあれ、いっぱい見てきていますよ。

  73. >話しているのが(私は)楽しい男性がいるのですが、
    先様は退屈や居心地の悪さを感じてはいまいかと、少なからず気になっていたのです。
    変な勇気づけですが、猫ちゃんがお気に入りの方なら、きっとそこそこ「変な」人だから大丈夫です!
    これマジ。

  74. >話しているのが(私は)楽しい男性がいるのですが、
    先様は退屈や居心地の悪さを感じてはいまいかと、少なからず気になっていたのです。
    変な勇気づけですが、猫ちゃんがお気に入りの方なら、きっとそこそこ「変な」人だから大丈夫です!
    これマジ。

  75. >話しているのが(私は)楽しい男性がいるのですが、
    先様は退屈や居心地の悪さを感じてはいまいかと、少なからず気になっていたのです。
    変な勇気づけですが、猫ちゃんがお気に入りの方なら、きっとそこそこ「変な」人だから大丈夫です!
    これマジ。

  76. ありがとうございます!
    言われてみれば確かに、思い当たる節があります(笑)。
    前向きな気持ちで話せそうです(*^^*)

  77. ありがとうございます!
    言われてみれば確かに、思い当たる節があります(笑)。
    前向きな気持ちで話せそうです(*^^*)

  78. ありがとうございます!
    言われてみれば確かに、思い当たる節があります(笑)。
    前向きな気持ちで話せそうです(*^^*)

  79. がんばって~!
    相手のタイプさえはまれば(笑)、あなたはとってもいい女だと思うよ。
    やっぱ、そのちょっと古い日本女性の良さ、みたいなのを評価してくれるかが鍵かな~
    ・・・と、無責任なことを言う。

  80. がんばって~!
    相手のタイプさえはまれば(笑)、あなたはとってもいい女だと思うよ。
    やっぱ、そのちょっと古い日本女性の良さ、みたいなのを評価してくれるかが鍵かな~
    ・・・と、無責任なことを言う。

  81. がんばって~!
    相手のタイプさえはまれば(笑)、あなたはとってもいい女だと思うよ。
    やっぱ、そのちょっと古い日本女性の良さ、みたいなのを評価してくれるかが鍵かな~
    ・・・と、無責任なことを言う。

  82. もったいないお言葉…ありがとうございます(*^^*)
    とりあえず行ってこい!と背中を押された気分です。
    がんばってきます♪

  83. もったいないお言葉…ありがとうございます(*^^*)
    とりあえず行ってこい!と背中を押された気分です。
    がんばってきます♪

  84. もったいないお言葉…ありがとうございます(*^^*)
    とりあえず行ってこい!と背中を押された気分です。
    がんばってきます♪

  85. >可動式は良いと思いますよ。
    スパイク代わりになるとは思ってもいませんでした。では、可動式でいきます。ありがとうございます。
    >第2楽章のテンポを速く感じられるということは、まだ、あの曲をこってりと聴ける精神力がぼのちゃんには残っているということですね(笑)
    現代において素晴らしいと半ばマジで思います。
    わ~い。褒められた
    先日は「ボレロ」X4の聴き比べもやりました。
    >ぼの氏とか、猫又氏とかは、ちょっと女子としてズレてますな。
    あらま。最大公約数というか、平均点が低いのは認めます。よって、特に反論なし(笑)。

  86. >可動式は良いと思いますよ。
    スパイク代わりになるとは思ってもいませんでした。では、可動式でいきます。ありがとうございます。
    >第2楽章のテンポを速く感じられるということは、まだ、あの曲をこってりと聴ける精神力がぼのちゃんには残っているということですね(笑)
    現代において素晴らしいと半ばマジで思います。
    わ~い。褒められた
    先日は「ボレロ」X4の聴き比べもやりました。
    >ぼの氏とか、猫又氏とかは、ちょっと女子としてズレてますな。
    あらま。最大公約数というか、平均点が低いのは認めます。よって、特に反論なし(笑)。

  87. >可動式は良いと思いますよ。
    スパイク代わりになるとは思ってもいませんでした。では、可動式でいきます。ありがとうございます。
    >第2楽章のテンポを速く感じられるということは、まだ、あの曲をこってりと聴ける精神力がぼのちゃんには残っているということですね(笑)
    現代において素晴らしいと半ばマジで思います。
    わ~い。褒められた
    先日は「ボレロ」X4の聴き比べもやりました。
    >ぼの氏とか、猫又氏とかは、ちょっと女子としてズレてますな。
    あらま。最大公約数というか、平均点が低いのは認めます。よって、特に反論なし(笑)。

  88. >スパイク代わりになるとは思ってもいませんでした。
    もちろんスパイクまでとはいきません。
    でも、イメージからして便宜オンリーのものだろうと思うでしょうけど、案外よいのです、という意味。
    移動可能性のある間はキャスター。
    ここで絶対動かないとなってからスパイク、というのが王道でしょう。凝る場合は(僕はそこまでやる気ない)。
    >わ~い。褒められた
    先日は「ボレロ」X4の聴き比べもやりました。
    それも元気だねぇ。
    僕はボレロなんてよう聴きません。
    ものすごく良くできた音楽とは思うけど、でも、それ以外に特に何もないし、一流どころの良い録音であれば、どれでも楽しめるのではないかな?
    僕は飽きてしまったというか、実演以外では全然聴きたくないかなぁ~

  89. >スパイク代わりになるとは思ってもいませんでした。
    もちろんスパイクまでとはいきません。
    でも、イメージからして便宜オンリーのものだろうと思うでしょうけど、案外よいのです、という意味。
    移動可能性のある間はキャスター。
    ここで絶対動かないとなってからスパイク、というのが王道でしょう。凝る場合は(僕はそこまでやる気ない)。
    >わ~い。褒められた
    先日は「ボレロ」X4の聴き比べもやりました。
    それも元気だねぇ。
    僕はボレロなんてよう聴きません。
    ものすごく良くできた音楽とは思うけど、でも、それ以外に特に何もないし、一流どころの良い録音であれば、どれでも楽しめるのではないかな?
    僕は飽きてしまったというか、実演以外では全然聴きたくないかなぁ~

  90. >スパイク代わりになるとは思ってもいませんでした。
    もちろんスパイクまでとはいきません。
    でも、イメージからして便宜オンリーのものだろうと思うでしょうけど、案外よいのです、という意味。
    移動可能性のある間はキャスター。
    ここで絶対動かないとなってからスパイク、というのが王道でしょう。凝る場合は(僕はそこまでやる気ない)。
    >わ~い。褒められた
    先日は「ボレロ」X4の聴き比べもやりました。
    それも元気だねぇ。
    僕はボレロなんてよう聴きません。
    ものすごく良くできた音楽とは思うけど、でも、それ以外に特に何もないし、一流どころの良い録音であれば、どれでも楽しめるのではないかな?
    僕は飽きてしまったというか、実演以外では全然聴きたくないかなぁ~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く