sekaisi一旦ネット社会から外れると、復帰するのが難しくなっちゃった。
世事や仕事関係から書きたいこともないし、勉強中の世界史のことでもまとめておきます。
退屈と思うけどゴメンちゃ。
以前にも書いたことのある人類進化段階での話でおもしろいのは、猿人であるアウストラロピテクス(500万年前)はもちろん、北京原人(180万年前)も、旧人のネアンデルタール人(20万年前)も、正しくはわれわれの「祖先」ではないということ。
直立歩行によって類人猿から一歩離れた「人類」に分類されるだけで、それらは絶滅種なんだね。
また、その中では、猿人には打製石器を、原人には火や言語を用いるものがいたし、旧人の段階で現代人と変わらぬ脳容積になった。
現生人類がクロマニョンなどに登場するのは約4万年前。骨角器を用い洞穴絵画を残したが、おもしろいことには、この人たちは歴史上に忽然と現れるということ。しかも突然にツルツル人で(笑)
先には「絶滅種」と言ったけど、実はネアンデルタール人は現生人と混血しているだろうというのが最近の学説ですね。
実は、これはずいぶん前から予想していました。
突然むちゃくちゃ猿っぽい顔の人が生まれるときとか、絶対にその発現のはずだから。
それから、僕の手毛(テゲ)!
これなんかもネアンデルタール人遺伝子が現れたに違いない!!!
約1万年前に氷河時代が終わって地球環境が温暖化すると、人類は獲得経済から生産経済段階に移る。
約9000年前には西アジアで農耕・牧畜が開始され、磨製石器の新石器時代がはじまった。
7~8000年前?に灌漑農業が行われ出すと、いよいよ文明段階に入り、都市が発生し、金属器(青銅器→鉄器)が作られ、文字が発明され、階級が生じる。
本格的には5000年前=紀元前3000年ごろ、メソポタミアやエジプト、中国東部やインド西部などで、部族社会は発展し、王を中心に神官・役人・戦士などが都市の神をまつり、政治や経済、軍事の実験を握ってひとびとを支配する階級社会(神権政治形態)が成立した。
古代オリエントのうち、メソポタミアでは、古代バビロニア王朝ハンムラビ王の「法に基づく支配」が有名。楔形文字や、六十進法、太陰暦などを生んだが、諸王国並立の混乱状態が続いた。
対してエジプトでは専制的な神権政治による国内統一の時期が長く、よく知られるピラミッドやミイラなどの文化のほかに太陽暦もここで発明された。
地中海東岸では、前12世紀ごろから地中海貿易を独占したフェニキア人が線状のフェニキア文字を作ったが、これがギリシャでアルファベットへと発展することと、パレスチナのヘブライ人にユダヤ教が生まれたことが重要だ。
古代オリエントは徐々に統一に向かい、前7世紀に初めてアッシリアが統一した後、前6世紀にはダレイオス1世のアケメネス朝ペルシャが、西は現トルコから東はインダス川にいたるまでの大帝国を建設するが、前5世紀にギリシャと戦って敗れ、前330年にはギリシャ文明の亜流ともいうべきアレクサンドロスのマケドニアに征服されて、ヘレニズム文化の時代に突入する。
お~っ、いかん! 遺憾!!
途中からまったく、普通に、勉強ノートだ!
手毛(テヘ)っ!!

72件のフィードバック

  1. なんですか、急に話が終わってびっくりしました。人類の殺戮の歴史はこの辺りが重要です。アッシリアからペルシャ帝国へウマイヤ朝そしてローマ帝国へと様々な人種がユーラシアの真ん中で千数百億の殺戮を行います。ユダヤ、イスラム、キリストの3宗教の歴史とあわせてこの3年間に百冊以上の本を熟読してきました。偶然ですかね?タクミさんも歴史に興味あるのですね。自分は日本の歴史と世界の歴史に興味を持ち、宗教にも興味があります。こんな話題で盛り上がれる方はそういないですよww

  2. なんですか、急に話が終わってびっくりしました。人類の殺戮の歴史はこの辺りが重要です。アッシリアからペルシャ帝国へウマイヤ朝そしてローマ帝国へと様々な人種がユーラシアの真ん中で千数百億の殺戮を行います。ユダヤ、イスラム、キリストの3宗教の歴史とあわせてこの3年間に百冊以上の本を熟読してきました。偶然ですかね?タクミさんも歴史に興味あるのですね。自分は日本の歴史と世界の歴史に興味を持ち、宗教にも興味があります。こんな話題で盛り上がれる方はそういないですよww

  3. なんですか、急に話が終わってびっくりしました。人類の殺戮の歴史はこの辺りが重要です。アッシリアからペルシャ帝国へウマイヤ朝そしてローマ帝国へと様々な人種がユーラシアの真ん中で千数百億の殺戮を行います。ユダヤ、イスラム、キリストの3宗教の歴史とあわせてこの3年間に百冊以上の本を熟読してきました。偶然ですかね?タクミさんも歴史に興味あるのですね。自分は日本の歴史と世界の歴史に興味を持ち、宗教にも興味があります。こんな話題で盛り上がれる方はそういないですよww

  4. >なんですか、急に話が終わってびっくりしました。
    いや、これ以上は、ギリシャ~ローマに戻ってからやる必要があると思って。
    >アッシリアからペルシャ帝国へウマイヤ朝そしてローマ帝国へと様々な人種がユーラシアの真ん中で千数百億の殺戮を行います。
    そんな数になるの??
    驚きだなぁ
    >ユダヤ、イスラム、キリストの3宗教の歴史とあわせてこの3年間に百冊以上の本を熟読してきました。
    ごめんなさい。
    山川の教科書と用語集と、昔からある「世界史」のシリーズ(全16巻くらい)だけです
    >タクミさんも歴史に興味あるのですね。
    うん。
    でも、病的に記憶力がないので、これだけでも頭に突っ込んでおこうと、ここにまとめました。

  5. >なんですか、急に話が終わってびっくりしました。
    いや、これ以上は、ギリシャ~ローマに戻ってからやる必要があると思って。
    >アッシリアからペルシャ帝国へウマイヤ朝そしてローマ帝国へと様々な人種がユーラシアの真ん中で千数百億の殺戮を行います。
    そんな数になるの??
    驚きだなぁ
    >ユダヤ、イスラム、キリストの3宗教の歴史とあわせてこの3年間に百冊以上の本を熟読してきました。
    ごめんなさい。
    山川の教科書と用語集と、昔からある「世界史」のシリーズ(全16巻くらい)だけです
    >タクミさんも歴史に興味あるのですね。
    うん。
    でも、病的に記憶力がないので、これだけでも頭に突っ込んでおこうと、ここにまとめました。

  6. >なんですか、急に話が終わってびっくりしました。
    いや、これ以上は、ギリシャ~ローマに戻ってからやる必要があると思って。
    >アッシリアからペルシャ帝国へウマイヤ朝そしてローマ帝国へと様々な人種がユーラシアの真ん中で千数百億の殺戮を行います。
    そんな数になるの??
    驚きだなぁ
    >ユダヤ、イスラム、キリストの3宗教の歴史とあわせてこの3年間に百冊以上の本を熟読してきました。
    ごめんなさい。
    山川の教科書と用語集と、昔からある「世界史」のシリーズ(全16巻くらい)だけです
    >タクミさんも歴史に興味あるのですね。
    うん。
    でも、病的に記憶力がないので、これだけでも頭に突っ込んでおこうと、ここにまとめました。

  7. >いや、これ以上は、ギリシャ~ローマに戻ってからやる必要があると思って。
    楽しみにしていますよ^^;
    自分は9.11を大量無差別殺人と言うアメリカ国民に疑問を持っていて、もともと太平洋戦争で無差別殺人を行った連合軍(アメリカ)は日本人2000万人を無差別殺戮したじゃん。ベトナムでも朝鮮半島でもどんだけ無差別殺人してきたよ?って・・で、調べてみたら一番沢山死んでるのは日本でもベトナムでも無くてソビエトなんだよね。死者の桁が違う。この間の第二次世界大戦で一番の被害者はソビエト国民。あまり知られていないですよね。で、人類が歴史の中でどれだけ殺戮してきたかを調べ始めました。
    一番死んでいるのはユーラシア、一位はアッシリア、ウマイヤ、ローマ、ペルシャ。この辺りのBC1000年~AC1000年くらいまで一千億以上殺してる。2位は殷がまとまるまでの不安定時期からAC10世紀頃の明が滅ぼされるまでの百数十億。

  8. >いや、これ以上は、ギリシャ~ローマに戻ってからやる必要があると思って。
    楽しみにしていますよ^^;
    自分は9.11を大量無差別殺人と言うアメリカ国民に疑問を持っていて、もともと太平洋戦争で無差別殺人を行った連合軍(アメリカ)は日本人2000万人を無差別殺戮したじゃん。ベトナムでも朝鮮半島でもどんだけ無差別殺人してきたよ?って・・で、調べてみたら一番沢山死んでるのは日本でもベトナムでも無くてソビエトなんだよね。死者の桁が違う。この間の第二次世界大戦で一番の被害者はソビエト国民。あまり知られていないですよね。で、人類が歴史の中でどれだけ殺戮してきたかを調べ始めました。
    一番死んでいるのはユーラシア、一位はアッシリア、ウマイヤ、ローマ、ペルシャ。この辺りのBC1000年~AC1000年くらいまで一千億以上殺してる。2位は殷がまとまるまでの不安定時期からAC10世紀頃の明が滅ぼされるまでの百数十億。

  9. >いや、これ以上は、ギリシャ~ローマに戻ってからやる必要があると思って。
    楽しみにしていますよ^^;
    自分は9.11を大量無差別殺人と言うアメリカ国民に疑問を持っていて、もともと太平洋戦争で無差別殺人を行った連合軍(アメリカ)は日本人2000万人を無差別殺戮したじゃん。ベトナムでも朝鮮半島でもどんだけ無差別殺人してきたよ?って・・で、調べてみたら一番沢山死んでるのは日本でもベトナムでも無くてソビエトなんだよね。死者の桁が違う。この間の第二次世界大戦で一番の被害者はソビエト国民。あまり知られていないですよね。で、人類が歴史の中でどれだけ殺戮してきたかを調べ始めました。
    一番死んでいるのはユーラシア、一位はアッシリア、ウマイヤ、ローマ、ペルシャ。この辺りのBC1000年~AC1000年くらいまで一千億以上殺してる。2位は殷がまとまるまでの不安定時期からAC10世紀頃の明が滅ぼされるまでの百数十億。

  10. 過去の大量殺戮を簡単に忘れてしまう我々人類。
    たかが4000人死んだ程度で大騒ぎするアメリカ。まぁ、人の命を軽視するわけではありませんが歴史を確認する事は重要だと思います。
    僕は近い未来に中国とアメリカとロシアを中心に大きな戦争が起こると思っています。その際、過去例がなかったほどの殺戮が行われると確信しています。ネット時代に殺人を主体とする戦争は起こらないと主張する方もいらっしゃいますが我々人類は人を殺さないと進化出来ないのではないでしょうか。
    近い将来がどのくらい未来なのかわかりませんが、今後人類が宇宙へ居を移動し、数百億のコロニーが月や火星や宇宙空間に出来たとしてもそこで数百億の殺戮が一瞬に行われるような気がします。(いや、ガンダムの見すぎじゃないですよww)
    歴史を観てそう確信しています。
    >でも、病的に記憶力がないので、これだけでも頭に突っ込んでおこうと、ここにまとめました。
    京都大学の方がなにをおっしゃっているのでしょうww

  11. 過去の大量殺戮を簡単に忘れてしまう我々人類。
    たかが4000人死んだ程度で大騒ぎするアメリカ。まぁ、人の命を軽視するわけではありませんが歴史を確認する事は重要だと思います。
    僕は近い未来に中国とアメリカとロシアを中心に大きな戦争が起こると思っています。その際、過去例がなかったほどの殺戮が行われると確信しています。ネット時代に殺人を主体とする戦争は起こらないと主張する方もいらっしゃいますが我々人類は人を殺さないと進化出来ないのではないでしょうか。
    近い将来がどのくらい未来なのかわかりませんが、今後人類が宇宙へ居を移動し、数百億のコロニーが月や火星や宇宙空間に出来たとしてもそこで数百億の殺戮が一瞬に行われるような気がします。(いや、ガンダムの見すぎじゃないですよww)
    歴史を観てそう確信しています。
    >でも、病的に記憶力がないので、これだけでも頭に突っ込んでおこうと、ここにまとめました。
    京都大学の方がなにをおっしゃっているのでしょうww

  12. 過去の大量殺戮を簡単に忘れてしまう我々人類。
    たかが4000人死んだ程度で大騒ぎするアメリカ。まぁ、人の命を軽視するわけではありませんが歴史を確認する事は重要だと思います。
    僕は近い未来に中国とアメリカとロシアを中心に大きな戦争が起こると思っています。その際、過去例がなかったほどの殺戮が行われると確信しています。ネット時代に殺人を主体とする戦争は起こらないと主張する方もいらっしゃいますが我々人類は人を殺さないと進化出来ないのではないでしょうか。
    近い将来がどのくらい未来なのかわかりませんが、今後人類が宇宙へ居を移動し、数百億のコロニーが月や火星や宇宙空間に出来たとしてもそこで数百億の殺戮が一瞬に行われるような気がします。(いや、ガンダムの見すぎじゃないですよww)
    歴史を観てそう確信しています。
    >でも、病的に記憶力がないので、これだけでも頭に突っ込んでおこうと、ここにまとめました。
    京都大学の方がなにをおっしゃっているのでしょうww

  13. >もともと太平洋戦争で無差別殺人を行った連合軍(アメリカ)は日本人2000万人を無差別殺戮したじゃん。
    う~ん。。。
    200万人くらいじゃないですか?
    仮にそういう言い方をするとしても。
    http://www.max.hi-ho.ne.jp/nvcc/TR7.HTM
    >一番死んでいるのはユーラシア、一位はアッシリア、ウマイヤ、ローマ、ペルシャ。この辺りのBC1000年~AC1000年くらいまで一千億以上殺してる。2位は殷がまとまるまでの不安定時期からAC10世紀頃の明が滅ぼされるまでの百数十億。
    これは1年あたりで言えば5000万人くらいになるってことですよね。
    よくわかんないけど、そういう資料があるんですね。
    一般に、戦争での死者数が大きくなるのは、火砲などの兵器が開発されてからとされているので、これも正直ピンとこないんだけど。
    でも、それらは主に戦争状態の数値なわけでしょう?
    それに比べて、アメリカは9.11を戦争状態の中での殺戮と考えていないから、そういう言い方になるのでしょう、当然。
    これが戦場であれば、また違う表現になっていると思いますよ。
    >京都大学の方がなにをおっしゃっているのでしょうww
    いや、これは卑下でも謙遜でもないんです。ただ、僕は「京大生の中でもさらに優秀な思考力と、平均にも劣るくらいの記憶力」とで、あの大学に受かったと思っているのですよ。

  14. >もともと太平洋戦争で無差別殺人を行った連合軍(アメリカ)は日本人2000万人を無差別殺戮したじゃん。
    う~ん。。。
    200万人くらいじゃないですか?
    仮にそういう言い方をするとしても。
    http://www.max.hi-ho.ne.jp/nvcc/TR7.HTM
    >一番死んでいるのはユーラシア、一位はアッシリア、ウマイヤ、ローマ、ペルシャ。この辺りのBC1000年~AC1000年くらいまで一千億以上殺してる。2位は殷がまとまるまでの不安定時期からAC10世紀頃の明が滅ぼされるまでの百数十億。
    これは1年あたりで言えば5000万人くらいになるってことですよね。
    よくわかんないけど、そういう資料があるんですね。
    一般に、戦争での死者数が大きくなるのは、火砲などの兵器が開発されてからとされているので、これも正直ピンとこないんだけど。
    でも、それらは主に戦争状態の数値なわけでしょう?
    それに比べて、アメリカは9.11を戦争状態の中での殺戮と考えていないから、そういう言い方になるのでしょう、当然。
    これが戦場であれば、また違う表現になっていると思いますよ。
    >京都大学の方がなにをおっしゃっているのでしょうww
    いや、これは卑下でも謙遜でもないんです。ただ、僕は「京大生の中でもさらに優秀な思考力と、平均にも劣るくらいの記憶力」とで、あの大学に受かったと思っているのですよ。

  15. >もともと太平洋戦争で無差別殺人を行った連合軍(アメリカ)は日本人2000万人を無差別殺戮したじゃん。
    う~ん。。。
    200万人くらいじゃないですか?
    仮にそういう言い方をするとしても。
    http://www.max.hi-ho.ne.jp/nvcc/TR7.HTM
    >一番死んでいるのはユーラシア、一位はアッシリア、ウマイヤ、ローマ、ペルシャ。この辺りのBC1000年~AC1000年くらいまで一千億以上殺してる。2位は殷がまとまるまでの不安定時期からAC10世紀頃の明が滅ぼされるまでの百数十億。
    これは1年あたりで言えば5000万人くらいになるってことですよね。
    よくわかんないけど、そういう資料があるんですね。
    一般に、戦争での死者数が大きくなるのは、火砲などの兵器が開発されてからとされているので、これも正直ピンとこないんだけど。
    でも、それらは主に戦争状態の数値なわけでしょう?
    それに比べて、アメリカは9.11を戦争状態の中での殺戮と考えていないから、そういう言い方になるのでしょう、当然。
    これが戦場であれば、また違う表現になっていると思いますよ。
    >京都大学の方がなにをおっしゃっているのでしょうww
    いや、これは卑下でも謙遜でもないんです。ただ、僕は「京大生の中でもさらに優秀な思考力と、平均にも劣るくらいの記憶力」とで、あの大学に受かったと思っているのですよ。

  16. 資料として正確なものは無いと思います。
    紀元4世紀頃までの侵略は今とは違い国家ではなくて人種の根絶が目的なので侵略した土地の人間は皆殺しが一般的だったそうです。なので正確な人数は記録にも残らないという事です。
    いまさらで申し訳ないですが数字はオーバーではあると思います。ただ、あながち間違いとも言い切れないという意味では無視できないと考えています。
    言いたいことは山のようにありますが・・・。
    言いたいことは「人は自然に殺しあう」という事を思い出して欲しい。いかに文明が進化しようと多分これは変わらない。国際平和とか協調平和とか言ってても結局なにかのタイミングで人は簡単に戦争を始めてしまうって事。
    あと、戦争を行うのは国を代表する一部の政治家でもなくて一般民衆の総意。この前の戦争をA級戦犯の責任にして忘れようとした我々日本人はこの事実を絶対忘れてはいけない。
    近い将来、朝鮮半島で起こりうるであろう紛争とベトナム沿岸で起こりうるであろう中国軍との衝突と、日本は尖閣と竹島で既にナショナリズムを刺激されていますがここは間違ってはいけない重要な場面だと思います。
    なんか、
    「キタチョ? やっちゃえ!」みたいな~♪
    とか
    「ドクト?殺っとく?」みたいな~♪
    ってのを簡単に言える20代前半の若者が怖いです。

  17. 資料として正確なものは無いと思います。
    紀元4世紀頃までの侵略は今とは違い国家ではなくて人種の根絶が目的なので侵略した土地の人間は皆殺しが一般的だったそうです。なので正確な人数は記録にも残らないという事です。
    いまさらで申し訳ないですが数字はオーバーではあると思います。ただ、あながち間違いとも言い切れないという意味では無視できないと考えています。
    言いたいことは山のようにありますが・・・。
    言いたいことは「人は自然に殺しあう」という事を思い出して欲しい。いかに文明が進化しようと多分これは変わらない。国際平和とか協調平和とか言ってても結局なにかのタイミングで人は簡単に戦争を始めてしまうって事。
    あと、戦争を行うのは国を代表する一部の政治家でもなくて一般民衆の総意。この前の戦争をA級戦犯の責任にして忘れようとした我々日本人はこの事実を絶対忘れてはいけない。
    近い将来、朝鮮半島で起こりうるであろう紛争とベトナム沿岸で起こりうるであろう中国軍との衝突と、日本は尖閣と竹島で既にナショナリズムを刺激されていますがここは間違ってはいけない重要な場面だと思います。
    なんか、
    「キタチョ? やっちゃえ!」みたいな~♪
    とか
    「ドクト?殺っとく?」みたいな~♪
    ってのを簡単に言える20代前半の若者が怖いです。

  18. 資料として正確なものは無いと思います。
    紀元4世紀頃までの侵略は今とは違い国家ではなくて人種の根絶が目的なので侵略した土地の人間は皆殺しが一般的だったそうです。なので正確な人数は記録にも残らないという事です。
    いまさらで申し訳ないですが数字はオーバーではあると思います。ただ、あながち間違いとも言い切れないという意味では無視できないと考えています。
    言いたいことは山のようにありますが・・・。
    言いたいことは「人は自然に殺しあう」という事を思い出して欲しい。いかに文明が進化しようと多分これは変わらない。国際平和とか協調平和とか言ってても結局なにかのタイミングで人は簡単に戦争を始めてしまうって事。
    あと、戦争を行うのは国を代表する一部の政治家でもなくて一般民衆の総意。この前の戦争をA級戦犯の責任にして忘れようとした我々日本人はこの事実を絶対忘れてはいけない。
    近い将来、朝鮮半島で起こりうるであろう紛争とベトナム沿岸で起こりうるであろう中国軍との衝突と、日本は尖閣と竹島で既にナショナリズムを刺激されていますがここは間違ってはいけない重要な場面だと思います。
    なんか、
    「キタチョ? やっちゃえ!」みたいな~♪
    とか
    「ドクト?殺っとく?」みたいな~♪
    ってのを簡単に言える20代前半の若者が怖いです。

  19. えっえ~!
    すんませんなあ~の記事がこれえ~(笑)
    タクミ先生のまとめノート…
    アジアとか仏教とかに辿り着くまでには、大河並みに時間がかかりそうですね~
    それはそれで、新たな楽しみです
    早くまとめて~飽きないうちに(笑)
    ドラッガー1年生より

  20. えっえ~!
    すんませんなあ~の記事がこれえ~(笑)
    タクミ先生のまとめノート…
    アジアとか仏教とかに辿り着くまでには、大河並みに時間がかかりそうですね~
    それはそれで、新たな楽しみです
    早くまとめて~飽きないうちに(笑)
    ドラッガー1年生より

  21. えっえ~!
    すんませんなあ~の記事がこれえ~(笑)
    タクミ先生のまとめノート…
    アジアとか仏教とかに辿り着くまでには、大河並みに時間がかかりそうですね~
    それはそれで、新たな楽しみです
    早くまとめて~飽きないうちに(笑)
    ドラッガー1年生より

  22. 今学校でその辺りの歴史を
    世界史で習ってるとこです( *^_^* )
    古代の世界の文化とか宗教とかやってます。
    ネアンデルタール人はびっくりです!
    予想してたたくみ先生も凄いです(笑)
    あと、記事に関係ないんですけど、私前髪切りたいんです!ぱっつんです!
    でも母は結構反対のようで…
    理由がふたつあって
    ・ニキビが増える
    ・顔の印象がぼんやりする
    だからだそうです。どう思いますか(>_<) 私は切りたくてしゃーないです。(笑) ちなみにホン・ヨンギちゃんっていう韓国の子が目標なんです~ㅠㅠ(笑) 長くなってすみません!

  23. 今学校でその辺りの歴史を
    世界史で習ってるとこです( *^_^* )
    古代の世界の文化とか宗教とかやってます。
    ネアンデルタール人はびっくりです!
    予想してたたくみ先生も凄いです(笑)
    あと、記事に関係ないんですけど、私前髪切りたいんです!ぱっつんです!
    でも母は結構反対のようで…
    理由がふたつあって
    ・ニキビが増える
    ・顔の印象がぼんやりする
    だからだそうです。どう思いますか(>_<) 私は切りたくてしゃーないです。(笑) ちなみにホン・ヨンギちゃんっていう韓国の子が目標なんです~ㅠㅠ(笑) 長くなってすみません!

  24. 今学校でその辺りの歴史を
    世界史で習ってるとこです( *^_^* )
    古代の世界の文化とか宗教とかやってます。
    ネアンデルタール人はびっくりです!
    予想してたたくみ先生も凄いです(笑)
    あと、記事に関係ないんですけど、私前髪切りたいんです!ぱっつんです!
    でも母は結構反対のようで…
    理由がふたつあって
    ・ニキビが増える
    ・顔の印象がぼんやりする
    だからだそうです。どう思いますか(>_<) 私は切りたくてしゃーないです。(笑) ちなみにホン・ヨンギちゃんっていう韓国の子が目標なんです~ㅠㅠ(笑) 長くなってすみません!

  25. 山川の出版物だけでここまでしっかり書いてありますか?素晴らしい!
    私も世界史が理解できていたら、裏世界史の「魔女と魔術」の単位も落とさなかっただろうな~と思っています(笑)。
    私は今、中学化学をやり直し中です(笑)。

  26. 山川の出版物だけでここまでしっかり書いてありますか?素晴らしい!
    私も世界史が理解できていたら、裏世界史の「魔女と魔術」の単位も落とさなかっただろうな~と思っています(笑)。
    私は今、中学化学をやり直し中です(笑)。

  27. 山川の出版物だけでここまでしっかり書いてありますか?素晴らしい!
    私も世界史が理解できていたら、裏世界史の「魔女と魔術」の単位も落とさなかっただろうな~と思っています(笑)。
    私は今、中学化学をやり直し中です(笑)。

  28. >早くまとめて~飽きないうちに(笑)
    ヨーロッパの勉強はそこそこ進んでいるのですが、ここにまとめている時間があまりなくて・・・

  29. >早くまとめて~飽きないうちに(笑)
    ヨーロッパの勉強はそこそこ進んでいるのですが、ここにまとめている時間があまりなくて・・・

  30. >早くまとめて~飽きないうちに(笑)
    ヨーロッパの勉強はそこそこ進んでいるのですが、ここにまとめている時間があまりなくて・・・

  31. >今学校でその辺りの歴史を
    世界史で習ってるとこです
    おっ、そやタイムリー!
    がっこの先生よりうまくまとめてみせるぜ!

  32. >今学校でその辺りの歴史を
    世界史で習ってるとこです
    おっ、そやタイムリー!
    がっこの先生よりうまくまとめてみせるぜ!

  33. >今学校でその辺りの歴史を
    世界史で習ってるとこです
    おっ、そやタイムリー!
    がっこの先生よりうまくまとめてみせるぜ!

  34. >ちなみにホン・ヨンギちゃんっていう韓国の子が目標なんです~ㅠㅠ(笑)
    この子ネットで見てきた。
    よいね。
    すごくかわいいし、今っぽい。
    目はかなり整形丸出しだが~(笑)
    若い子らがこういう感じになりたいっていうのはよくわかる気がします。
    前髪も切ればいいと思うよ。

  35. >ちなみにホン・ヨンギちゃんっていう韓国の子が目標なんです~ㅠㅠ(笑)
    この子ネットで見てきた。
    よいね。
    すごくかわいいし、今っぽい。
    目はかなり整形丸出しだが~(笑)
    若い子らがこういう感じになりたいっていうのはよくわかる気がします。
    前髪も切ればいいと思うよ。

  36. >ちなみにホン・ヨンギちゃんっていう韓国の子が目標なんです~ㅠㅠ(笑)
    この子ネットで見てきた。
    よいね。
    すごくかわいいし、今っぽい。
    目はかなり整形丸出しだが~(笑)
    若い子らがこういう感じになりたいっていうのはよくわかる気がします。
    前髪も切ればいいと思うよ。

  37. >私は今、中学化学をやり直し中です(笑)。
    実は、僕も世界史は、中学レベルをしっかり頭に叩き込みたいと思っているのですよ。
    ただ、この乏しい記憶力だと、周辺の雑学みたいなのも同時にしないと、その中学レベルが頭に引っかかってくれないの。
    そうやって膨らませて読んだことは、ほとんど全くきれいさっぱりと忘れてしまうのに。。。
    本当に、数年たって読むと、「ほぼ全く」読んだ記憶がないのです。
    もう、信じられない!!
    ぼのさんは、用語の正確さなどから想像するに、なかなかに記憶力がありそうですね。
    は~っ

  38. >私は今、中学化学をやり直し中です(笑)。
    実は、僕も世界史は、中学レベルをしっかり頭に叩き込みたいと思っているのですよ。
    ただ、この乏しい記憶力だと、周辺の雑学みたいなのも同時にしないと、その中学レベルが頭に引っかかってくれないの。
    そうやって膨らませて読んだことは、ほとんど全くきれいさっぱりと忘れてしまうのに。。。
    本当に、数年たって読むと、「ほぼ全く」読んだ記憶がないのです。
    もう、信じられない!!
    ぼのさんは、用語の正確さなどから想像するに、なかなかに記憶力がありそうですね。
    は~っ

  39. >私は今、中学化学をやり直し中です(笑)。
    実は、僕も世界史は、中学レベルをしっかり頭に叩き込みたいと思っているのですよ。
    ただ、この乏しい記憶力だと、周辺の雑学みたいなのも同時にしないと、その中学レベルが頭に引っかかってくれないの。
    そうやって膨らませて読んだことは、ほとんど全くきれいさっぱりと忘れてしまうのに。。。
    本当に、数年たって読むと、「ほぼ全く」読んだ記憶がないのです。
    もう、信じられない!!
    ぼのさんは、用語の正確さなどから想像するに、なかなかに記憶力がありそうですね。
    は~っ

  40. うどんさんゴメン、前後した。
    >いまさらで申し訳ないですが数字はオーバーではあると思います。
    うん。
    紀元ごろのローマ帝国の人口が5千万人くらいだったらしい。いや、奴隷を足したらもうちょっとか。
    それだと、ユーラシア大陸全体に2億以下くらいしか人口がなかったんじゃないかな。
    それで、1年ごとに5000万人殺されるってことはないと思います。
    >言いたいことは「人は自然に殺しあう」という事を思い出して欲しい。
    ここから下のことは、わかる気がしますよ。
    僕も、高校生くらいの時にふと、世界史って、戦争の歴史みたいなものだな、と思った。
    数十年もすれば必ず大きな戦争が起こっている。
    このたびのように、大きなものはちょっと間が空いているというのも珍しいくらいで、これはやっぱ、どう考えても、将来にでかい戦争が待っているということです。
    しかも、先の二つの大戦の原因たる社会の仕組みは、改良されながらも、いまも引き継がれているわけですし。

  41. うどんさんゴメン、前後した。
    >いまさらで申し訳ないですが数字はオーバーではあると思います。
    うん。
    紀元ごろのローマ帝国の人口が5千万人くらいだったらしい。いや、奴隷を足したらもうちょっとか。
    それだと、ユーラシア大陸全体に2億以下くらいしか人口がなかったんじゃないかな。
    それで、1年ごとに5000万人殺されるってことはないと思います。
    >言いたいことは「人は自然に殺しあう」という事を思い出して欲しい。
    ここから下のことは、わかる気がしますよ。
    僕も、高校生くらいの時にふと、世界史って、戦争の歴史みたいなものだな、と思った。
    数十年もすれば必ず大きな戦争が起こっている。
    このたびのように、大きなものはちょっと間が空いているというのも珍しいくらいで、これはやっぱ、どう考えても、将来にでかい戦争が待っているということです。
    しかも、先の二つの大戦の原因たる社会の仕組みは、改良されながらも、いまも引き継がれているわけですし。

  42. うどんさんゴメン、前後した。
    >いまさらで申し訳ないですが数字はオーバーではあると思います。
    うん。
    紀元ごろのローマ帝国の人口が5千万人くらいだったらしい。いや、奴隷を足したらもうちょっとか。
    それだと、ユーラシア大陸全体に2億以下くらいしか人口がなかったんじゃないかな。
    それで、1年ごとに5000万人殺されるってことはないと思います。
    >言いたいことは「人は自然に殺しあう」という事を思い出して欲しい。
    ここから下のことは、わかる気がしますよ。
    僕も、高校生くらいの時にふと、世界史って、戦争の歴史みたいなものだな、と思った。
    数十年もすれば必ず大きな戦争が起こっている。
    このたびのように、大きなものはちょっと間が空いているというのも珍しいくらいで、これはやっぱ、どう考えても、将来にでかい戦争が待っているということです。
    しかも、先の二つの大戦の原因たる社会の仕組みは、改良されながらも、いまも引き継がれているわけですし。

  43. 韓国の子は二重整形は普通にしてるみたいです(笑)カラコン装着率も若い子は高そうです。
    ありがとうございます(*^^*)
    11月くらいに切ります!多分!

  44. 韓国の子は二重整形は普通にしてるみたいです(笑)カラコン装着率も若い子は高そうです。
    ありがとうございます(*^^*)
    11月くらいに切ります!多分!

  45. 韓国の子は二重整形は普通にしてるみたいです(笑)カラコン装着率も若い子は高そうです。
    ありがとうございます(*^^*)
    11月くらいに切ります!多分!

  46. 戦争を危惧する意見は多いですね~
    ほぼ60年サイクルで大きな戦争があるそうです
    小さな紛争は我々日本人が知らないだけですが…
    我々人類は破壊と再生を繰り返す生物…DNAに記憶されていると言えるでしょう。
    そこに歴史を学んで戦争情報が加算される…
    戦争がなくならないわけですね…
    そうか…必要なのは悲惨な戦争体験よりも平和教育…
    最近、江戸時代がブームなのも意味があるかもね…
    ヒントを有難う(笑)
    点と点を繋ぐ妄想娘より

  47. 戦争を危惧する意見は多いですね~
    ほぼ60年サイクルで大きな戦争があるそうです
    小さな紛争は我々日本人が知らないだけですが…
    我々人類は破壊と再生を繰り返す生物…DNAに記憶されていると言えるでしょう。
    そこに歴史を学んで戦争情報が加算される…
    戦争がなくならないわけですね…
    そうか…必要なのは悲惨な戦争体験よりも平和教育…
    最近、江戸時代がブームなのも意味があるかもね…
    ヒントを有難う(笑)
    点と点を繋ぐ妄想娘より

  48. 戦争を危惧する意見は多いですね~
    ほぼ60年サイクルで大きな戦争があるそうです
    小さな紛争は我々日本人が知らないだけですが…
    我々人類は破壊と再生を繰り返す生物…DNAに記憶されていると言えるでしょう。
    そこに歴史を学んで戦争情報が加算される…
    戦争がなくならないわけですね…
    そうか…必要なのは悲惨な戦争体験よりも平和教育…
    最近、江戸時代がブームなのも意味があるかもね…
    ヒントを有難う(笑)
    点と点を繋ぐ妄想娘より

  49. 山川の教科書の画像が懐かしいです。デザインは少々違いますが、色合いは相変わらずで。
    家にあった教科書と比べてみると、やはり少しずつ変わっていますね。世界史の授業を余り真面目に受けていなかったので、今の本で勉強し直そうかと思います。
    個人的には、教科書に悪名高いピルトダウン人の話も載せて欲しいです。かなり長い間、これに混乱させられましたし…
    そういえば、第二次世界大戦時に北京原人の化石標本が紛失したと読んだような記憶があります。貴重なものが戦争のために損なわれるのは残念でなりません。

  50. 山川の教科書の画像が懐かしいです。デザインは少々違いますが、色合いは相変わらずで。
    家にあった教科書と比べてみると、やはり少しずつ変わっていますね。世界史の授業を余り真面目に受けていなかったので、今の本で勉強し直そうかと思います。
    個人的には、教科書に悪名高いピルトダウン人の話も載せて欲しいです。かなり長い間、これに混乱させられましたし…
    そういえば、第二次世界大戦時に北京原人の化石標本が紛失したと読んだような記憶があります。貴重なものが戦争のために損なわれるのは残念でなりません。

  51. 山川の教科書の画像が懐かしいです。デザインは少々違いますが、色合いは相変わらずで。
    家にあった教科書と比べてみると、やはり少しずつ変わっていますね。世界史の授業を余り真面目に受けていなかったので、今の本で勉強し直そうかと思います。
    個人的には、教科書に悪名高いピルトダウン人の話も載せて欲しいです。かなり長い間、これに混乱させられましたし…
    そういえば、第二次世界大戦時に北京原人の化石標本が紛失したと読んだような記憶があります。貴重なものが戦争のために損なわれるのは残念でなりません。

  52. >用語の正確さなどから想像するに、なかなかに記憶力がありそうですね。
    用語? あ、キサラタンのことでしたら、たまたまそういうレポートを読んだことを思い出したまでです。用語は苦手ですよ。だいたい雰囲気で覚えているだけです。なので言い間違いはしょっちゅうです(笑)。
    人の顔を覚えられないという致命的な欠点を補うため、会話の内容はだいたい記憶できますが、総合的には微妙だと思います。
    個人的には、ヨーロッパ史のツボは宗教改革あたりかと。

  53. >用語の正確さなどから想像するに、なかなかに記憶力がありそうですね。
    用語? あ、キサラタンのことでしたら、たまたまそういうレポートを読んだことを思い出したまでです。用語は苦手ですよ。だいたい雰囲気で覚えているだけです。なので言い間違いはしょっちゅうです(笑)。
    人の顔を覚えられないという致命的な欠点を補うため、会話の内容はだいたい記憶できますが、総合的には微妙だと思います。
    個人的には、ヨーロッパ史のツボは宗教改革あたりかと。

  54. >用語の正確さなどから想像するに、なかなかに記憶力がありそうですね。
    用語? あ、キサラタンのことでしたら、たまたまそういうレポートを読んだことを思い出したまでです。用語は苦手ですよ。だいたい雰囲気で覚えているだけです。なので言い間違いはしょっちゅうです(笑)。
    人の顔を覚えられないという致命的な欠点を補うため、会話の内容はだいたい記憶できますが、総合的には微妙だと思います。
    個人的には、ヨーロッパ史のツボは宗教改革あたりかと。

  55. >ほぼ60年サイクルで大きな戦争があるそうです
    ほお~。
    そんなもんですか。
    じゃあ、先の大戦からもぼちぼちか。
    いや、あの頃はちょっと詰まってたので、その分いま空いているって感じでしょうね。
    そういう意味では、いいときに生まれたのかもしれませんね。
    原発とかいろいろあるようでも、まだね。

  56. >ほぼ60年サイクルで大きな戦争があるそうです
    ほお~。
    そんなもんですか。
    じゃあ、先の大戦からもぼちぼちか。
    いや、あの頃はちょっと詰まってたので、その分いま空いているって感じでしょうね。
    そういう意味では、いいときに生まれたのかもしれませんね。
    原発とかいろいろあるようでも、まだね。

  57. >ほぼ60年サイクルで大きな戦争があるそうです
    ほお~。
    そんなもんですか。
    じゃあ、先の大戦からもぼちぼちか。
    いや、あの頃はちょっと詰まってたので、その分いま空いているって感じでしょうね。
    そういう意味では、いいときに生まれたのかもしれませんね。
    原発とかいろいろあるようでも、まだね。

  58. >家にあった教科書と比べてみると、やはり少しずつ変わっていますね。世界史の授業を余り真面目に受けていなかったので、今の本で勉強し直そうかと思います。
    なんか、読み物っぽく作り直した分もあるようです。
    そっちのほうが良いかもよ?

  59. >家にあった教科書と比べてみると、やはり少しずつ変わっていますね。世界史の授業を余り真面目に受けていなかったので、今の本で勉強し直そうかと思います。
    なんか、読み物っぽく作り直した分もあるようです。
    そっちのほうが良いかもよ?

  60. >家にあった教科書と比べてみると、やはり少しずつ変わっていますね。世界史の授業を余り真面目に受けていなかったので、今の本で勉強し直そうかと思います。
    なんか、読み物っぽく作り直した分もあるようです。
    そっちのほうが良いかもよ?

  61. >人の顔を覚えられないという致命的な欠点を補うため、会話の内容はだいたい記憶できますが、総合的には微妙だと思います。
    そうそう。
    僕も必ずしも何一つ覚えられない(苦手)わけではなく、顔や漢字はまずまず覚えられます。
    僕の場合は仮名や、アルファベットなど、図形的でなく響きで覚える種類ですね。そっちは壊滅的にダメです。
    こういう風に個人差というか、得手不得手があるんですね。記憶力にも。
    >個人的には、ヨーロッパ史のツボは宗教改革あたりかと。
    ほ~っ。
    僕はそんなに好きでないかな。。。

  62. >人の顔を覚えられないという致命的な欠点を補うため、会話の内容はだいたい記憶できますが、総合的には微妙だと思います。
    そうそう。
    僕も必ずしも何一つ覚えられない(苦手)わけではなく、顔や漢字はまずまず覚えられます。
    僕の場合は仮名や、アルファベットなど、図形的でなく響きで覚える種類ですね。そっちは壊滅的にダメです。
    こういう風に個人差というか、得手不得手があるんですね。記憶力にも。
    >個人的には、ヨーロッパ史のツボは宗教改革あたりかと。
    ほ~っ。
    僕はそんなに好きでないかな。。。

  63. >人の顔を覚えられないという致命的な欠点を補うため、会話の内容はだいたい記憶できますが、総合的には微妙だと思います。
    そうそう。
    僕も必ずしも何一つ覚えられない(苦手)わけではなく、顔や漢字はまずまず覚えられます。
    僕の場合は仮名や、アルファベットなど、図形的でなく響きで覚える種類ですね。そっちは壊滅的にダメです。
    こういう風に個人差というか、得手不得手があるんですね。記憶力にも。
    >個人的には、ヨーロッパ史のツボは宗教改革あたりかと。
    ほ~っ。
    僕はそんなに好きでないかな。。。

  64. >韓国の子は二重整形は普通にしてるみたいです(笑)カラコン装着率も若い子は高そうです。
    カラコンって、海外(欧米)で見ると、かなり異様です。
    国内では、よくいるし、若い子の場合は特に違和感弱いけど、海外で見るとまさに「まがいもん」って感じ。
    それと、日本の女子は細すぎて貧弱で全然ダメ。
    腰回りが特に貧弱です。
    もちろん、それらは海外でこそ目立つことなので、よしっ、じゃあワシもいっちょう太っちまうか、って問題でもないけど、でも、幾分かはそっちのベクトルを意識してもいいとは思う。
    当然カラコンも含めての話。

  65. >韓国の子は二重整形は普通にしてるみたいです(笑)カラコン装着率も若い子は高そうです。
    カラコンって、海外(欧米)で見ると、かなり異様です。
    国内では、よくいるし、若い子の場合は特に違和感弱いけど、海外で見るとまさに「まがいもん」って感じ。
    それと、日本の女子は細すぎて貧弱で全然ダメ。
    腰回りが特に貧弱です。
    もちろん、それらは海外でこそ目立つことなので、よしっ、じゃあワシもいっちょう太っちまうか、って問題でもないけど、でも、幾分かはそっちのベクトルを意識してもいいとは思う。
    当然カラコンも含めての話。

  66. >韓国の子は二重整形は普通にしてるみたいです(笑)カラコン装着率も若い子は高そうです。
    カラコンって、海外(欧米)で見ると、かなり異様です。
    国内では、よくいるし、若い子の場合は特に違和感弱いけど、海外で見るとまさに「まがいもん」って感じ。
    それと、日本の女子は細すぎて貧弱で全然ダメ。
    腰回りが特に貧弱です。
    もちろん、それらは海外でこそ目立つことなので、よしっ、じゃあワシもいっちょう太っちまうか、って問題でもないけど、でも、幾分かはそっちのベクトルを意識してもいいとは思う。
    当然カラコンも含めての話。

  67. >>個人的には、ヨーロッパ史のツボは宗教改革あたりかと。
    >ほ~っ。
    >僕はそんなに好きでないかな。。。
    ルターの宗教改革云々ではなく、近代民主主義の源泉はここらへんかな~という意味です

  68. >>個人的には、ヨーロッパ史のツボは宗教改革あたりかと。
    >ほ~っ。
    >僕はそんなに好きでないかな。。。
    ルターの宗教改革云々ではなく、近代民主主義の源泉はここらへんかな~という意味です

  69. >>個人的には、ヨーロッパ史のツボは宗教改革あたりかと。
    >ほ~っ。
    >僕はそんなに好きでないかな。。。
    ルターの宗教改革云々ではなく、近代民主主義の源泉はここらへんかな~という意味です

  70. そうなの?
    プロテスタンティズムが、資本主義経済の精神的動機になったのはよく知られてるけど、民主主義の源泉にもなるのか・・・
    近々もう一度そこを勉強するので、気をつけてみておくね。

  71. そうなの?
    プロテスタンティズムが、資本主義経済の精神的動機になったのはよく知られてるけど、民主主義の源泉にもなるのか・・・
    近々もう一度そこを勉強するので、気をつけてみておくね。

  72. そうなの?
    プロテスタンティズムが、資本主義経済の精神的動機になったのはよく知られてるけど、民主主義の源泉にもなるのか・・・
    近々もう一度そこを勉強するので、気をつけてみておくね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お近くのサロンにご相談ください

南青山店

LINEを開く

京都店

LINEを開く