前々からやってみたかった世界史の勉強を始めました。
僕は高校受験でも大学の講義でも世界史を選択していないので、いつかやってみたかったんだなぁ~
といってもたいしたことではない。
高校の教科書で勉強するだけなんだけど、それでも、僕の時の教科書じゃもうだいぶ古いのでこの度新たに購入しました。
まず、ここは生真面目に序章の「先史の世界」から始めたんだけど、これがなかなかにおもしろい。
なるほどね~
やっぱ高校生の時ってバカなのね。もちろんひと通りは授業を受けたんだけど、今のようにきちんと頭の中で整理できなかったのがよくわかる。
何もかもが、実際には初めて聞くようだ。
地球の歴史は約46億年、そのうちのつい最近、約500万年前に「人類」はアフリカに誕生した。
といっても、それが進化して現代の人類(新人)になったわけではありません。それらはそれらで(おそらく)全て絶滅してしまった種なのだけれど、とりあえず、チンパンやゴリラの類人猿とは異なる、「人類の範疇」にはいるのが初めて出てきた。
脳の容積はゴリラと変わんないんだけど、とりあえず直立二足歩行するから、「人類」らしい。それから、そのうちのアウストラロピテクスは打製石器も使ったようだ。
原人は約180万年登場。打製石器をしっかり使い(新石器時代)、狩猟採集生活(獲得経済)を営んだほか、火と言葉も用いた。脳の容積も、北京原人は新人との間くらいまできた。
旧人は20万年前の出現だが、この人たちの生きてる間はほとんどずっと氷期だった。脳容積は新人と変わらず、打製石器の剥片石器を用い、毛皮を剥いで着用したし、死者の埋葬も行った。
現代人の「新人」は4万年前、やはり氷河期の中で生まれた。より高度な剥片石器のほか骨格器も用いて生活力を上げ、居住域は全世界に広がった。クロマニョン人などが描いた壁画は美術と呼ぶにふさわしいもの。また、旧人のネアンデルタール人とはダブって生きてた時期もあるというから、ちょっとビックリ。
約1万年前に氷河期が終わり、ほぼ現代の気候となってから、人類史は一気に動き出す。
9000年前には牧畜や農耕が始まり(生産経済への移行)、磨製石器が開発されたが(新石器時代)、さらに5000万年前までには灌漑農業が起こり、人口が爆発的に増えて、都市、国家、階級、金属器、文字などが発生・発明された。
そして、人類は歴史時代(文字で記録が残る時代)に入っていったのである。
・・・と、こんなことが3ページほどに書いてあります。
僕なりにちょっとまとめてみましたが、どうですか?
こうやって改めて読んでみると、なんとなく覚えていたこととだいぶ違う印象じゃない?
もちろん、細かくは「文字通り」我々が学んだこととは内容が違っているのだけれど。
へへへ。
今はこんな感じで世界史の勉強にはまっています。
たのちいわ~
でも、高校生時同様、現代史までは行きつけないのではないかな~
いや、逆に行きつけばすごいよね!?
ワンピースのレス続かなかったねもっと熱い語りが繰り広げられる事を期待してたのに個人的にやってて下さいって感じですかね関係ないですが、タクミさんがキザルが好きなのは分かりますそこまで是非やってね
あたしも世界史好きで頑張ったんですが、中国史と第一次世界対戦辺りの歴史はとても苦手
ネアンデルタール人とかアウストラロピテクスとかなんでこんな長い呼び名なんでしょうね
好きなのはエジプト・ギリシャ~ローマ史と中世ヨーロッパです
ワンピースのレス続かなかったねもっと熱い語りが繰り広げられる事を期待してたのに個人的にやってて下さいって感じですかね関係ないですが、タクミさんがキザルが好きなのは分かりますそこまで是非やってね
あたしも世界史好きで頑張ったんですが、中国史と第一次世界対戦辺りの歴史はとても苦手
ネアンデルタール人とかアウストラロピテクスとかなんでこんな長い呼び名なんでしょうね
好きなのはエジプト・ギリシャ~ローマ史と中世ヨーロッパです
ワンピースのレス続かなかったねもっと熱い語りが繰り広げられる事を期待してたのに個人的にやってて下さいって感じですかね関係ないですが、タクミさんがキザルが好きなのは分かりますそこまで是非やってね
あたしも世界史好きで頑張ったんですが、中国史と第一次世界対戦辺りの歴史はとても苦手
ネアンデルタール人とかアウストラロピテクスとかなんでこんな長い呼び名なんでしょうね
好きなのはエジプト・ギリシャ~ローマ史と中世ヨーロッパです
センセィ、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします
私も偶然ですが、今年から日本史を勉強し始めました。
高校時代は『地理』選択だったし笑
こども産んで、日本の歴史くらいきちんと知っておかないとという気になりまして。
そしてちなみに今病院の中です。昨日手術して今日ICUから出ました。
30越えると一気に病院にお世話になる事が増えました。
元気だけが取り柄ですのにね
センセィも、お体にはくれぐれもご注意を
センセィ、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします
私も偶然ですが、今年から日本史を勉強し始めました。
高校時代は『地理』選択だったし笑
こども産んで、日本の歴史くらいきちんと知っておかないとという気になりまして。
そしてちなみに今病院の中です。昨日手術して今日ICUから出ました。
30越えると一気に病院にお世話になる事が増えました。
元気だけが取り柄ですのにね
センセィも、お体にはくれぐれもご注意を
センセィ、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします
私も偶然ですが、今年から日本史を勉強し始めました。
高校時代は『地理』選択だったし笑
こども産んで、日本の歴史くらいきちんと知っておかないとという気になりまして。
そしてちなみに今病院の中です。昨日手術して今日ICUから出ました。
30越えると一気に病院にお世話になる事が増えました。
元気だけが取り柄ですのにね
センセィも、お体にはくれぐれもご注意を
やだな~真似しないでよ~☆
って、言うのは冗談ですが、ちょっとびっくり!
まさに今日お会いした社長から、「ローマ人の物語」が面白いんではまってるんです!って、教えて戴いたので、アマゾンにオーダー出す所です~
ワンピースには負けますが、大作?です。
私は世界史をとらなかったので、実は教養レベルでも知らない事が多い~
こちらでカミングアウトするのも恥ずかしいですが
しかし、歴史の解釈って、かつてと違ってしまっているようなので、ちょっと複雑な気持ちもします
やだな~真似しないでよ~☆
って、言うのは冗談ですが、ちょっとびっくり!
まさに今日お会いした社長から、「ローマ人の物語」が面白いんではまってるんです!って、教えて戴いたので、アマゾンにオーダー出す所です~
ワンピースには負けますが、大作?です。
私は世界史をとらなかったので、実は教養レベルでも知らない事が多い~
こちらでカミングアウトするのも恥ずかしいですが
しかし、歴史の解釈って、かつてと違ってしまっているようなので、ちょっと複雑な気持ちもします
やだな~真似しないでよ~☆
って、言うのは冗談ですが、ちょっとびっくり!
まさに今日お会いした社長から、「ローマ人の物語」が面白いんではまってるんです!って、教えて戴いたので、アマゾンにオーダー出す所です~
ワンピースには負けますが、大作?です。
私は世界史をとらなかったので、実は教養レベルでも知らない事が多い~
こちらでカミングアウトするのも恥ずかしいですが
しかし、歴史の解釈って、かつてと違ってしまっているようなので、ちょっと複雑な気持ちもします
最近、ネアンデルタール人を「旧人」と言わないそうですよ。なぜかというとホモ・サピエンスとは別種の人間であることがわかったから(ネアンデルタールが進化して今の人間になったのではない)。
世界史に限らず日本史でもそうですけど、わしらが習った頃と記述が違うのが多くてびっくりします。
「歴史修正主義」ってのは政治の分野では悪口にすぎないけど、歴史って本来、常に修正されなければいけないんだよね。
最近、ネアンデルタール人を「旧人」と言わないそうですよ。なぜかというとホモ・サピエンスとは別種の人間であることがわかったから(ネアンデルタールが進化して今の人間になったのではない)。
世界史に限らず日本史でもそうですけど、わしらが習った頃と記述が違うのが多くてびっくりします。
「歴史修正主義」ってのは政治の分野では悪口にすぎないけど、歴史って本来、常に修正されなければいけないんだよね。
最近、ネアンデルタール人を「旧人」と言わないそうですよ。なぜかというとホモ・サピエンスとは別種の人間であることがわかったから(ネアンデルタールが進化して今の人間になったのではない)。
世界史に限らず日本史でもそうですけど、わしらが習った頃と記述が違うのが多くてびっくりします。
「歴史修正主義」ってのは政治の分野では悪口にすぎないけど、歴史って本来、常に修正されなければいけないんだよね。
別種の、というか別系統のか。
別種の、というか別系統のか。
別種の、というか別系統のか。
ちょっと、気がついたのですが、タクミ先生が読んだ部分って、世界史というより生物学的な人類の歴史?
日本史もそんな始まりだった記憶がありますが、そういう記述も変わっているかもしれませんね~
是非とも現代に戻って来て下さい~
新たなコンテンツになるかもしれないですよ~なんちゃって~
ちょっと、気がついたのですが、タクミ先生が読んだ部分って、世界史というより生物学的な人類の歴史?
日本史もそんな始まりだった記憶がありますが、そういう記述も変わっているかもしれませんね~
是非とも現代に戻って来て下さい~
新たなコンテンツになるかもしれないですよ~なんちゃって~
ちょっと、気がついたのですが、タクミ先生が読んだ部分って、世界史というより生物学的な人類の歴史?
日本史もそんな始まりだった記憶がありますが、そういう記述も変わっているかもしれませんね~
是非とも現代に戻って来て下さい~
新たなコンテンツになるかもしれないですよ~なんちゃって~
おもしろそう。
私も始めたい!けど、どこから手をつけたらいいのやら。
まずは、このブログでタクミ流解釈にて勉強してみます。
タクミ先生の要約だけで十分知識になりますね。
らくちんだし。
海外旅行する機会は多くなるにつれて、あまりにも他国の歴史を知らなさすぎた、、、と思う。
リクエストはイタリア史。
知ってる言葉をあげるとメディチ家、フィレンチェ、ルネッサンス、、、
音楽、芸術、料理、ファッション、興味深いこの国に是非ともスポットを当ててほしい。
おもしろそう。
私も始めたい!けど、どこから手をつけたらいいのやら。
まずは、このブログでタクミ流解釈にて勉強してみます。
タクミ先生の要約だけで十分知識になりますね。
らくちんだし。
海外旅行する機会は多くなるにつれて、あまりにも他国の歴史を知らなさすぎた、、、と思う。
リクエストはイタリア史。
知ってる言葉をあげるとメディチ家、フィレンチェ、ルネッサンス、、、
音楽、芸術、料理、ファッション、興味深いこの国に是非ともスポットを当ててほしい。
おもしろそう。
私も始めたい!けど、どこから手をつけたらいいのやら。
まずは、このブログでタクミ流解釈にて勉強してみます。
タクミ先生の要約だけで十分知識になりますね。
らくちんだし。
海外旅行する機会は多くなるにつれて、あまりにも他国の歴史を知らなさすぎた、、、と思う。
リクエストはイタリア史。
知ってる言葉をあげるとメディチ家、フィレンチェ、ルネッサンス、、、
音楽、芸術、料理、ファッション、興味深いこの国に是非ともスポットを当ててほしい。
人類が誕生したのがいつかとかは分かるんだけど、
そもそもヒトとは何か?誕生の瞬間が知りたい。
これって生命とは何か?と同じ位難しい気がする。
そんな事をずーっと考えても分からないまま今に至ります
誰か教えてほしい
歴史といえば世界史と全く関係ないけど、ちょうど大正時代の女性について企画を書いたところです。
人類が誕生したのがいつかとかは分かるんだけど、
そもそもヒトとは何か?誕生の瞬間が知りたい。
これって生命とは何か?と同じ位難しい気がする。
そんな事をずーっと考えても分からないまま今に至ります
誰か教えてほしい
歴史といえば世界史と全く関係ないけど、ちょうど大正時代の女性について企画を書いたところです。
人類が誕生したのがいつかとかは分かるんだけど、
そもそもヒトとは何か?誕生の瞬間が知りたい。
これって生命とは何か?と同じ位難しい気がする。
そんな事をずーっと考えても分からないまま今に至ります
誰か教えてほしい
歴史といえば世界史と全く関係ないけど、ちょうど大正時代の女性について企画を書いたところです。
>ネアンデルタール人とかアウストラロピテクスとかなんでこんな長い呼び名なんでしょうね
昔は学術名も載ってて、暗記させられましたねぇ。
ピテカントロプスエレクトゥス
シナントロプスペキネンシス
なんのことかわかる?
ニポナントロプスアカシエンシス
なんてのまであった。
下らんことは覚えていて、流れがわかってなかった高校時代
>好きなのはエジプト・ギリシャ~ローマ史と中世ヨーロッパですそこまで是非やってね
いや、ローマ史くらいまではさすがにいきますよ
一番楽しいところだし
>ネアンデルタール人とかアウストラロピテクスとかなんでこんな長い呼び名なんでしょうね
昔は学術名も載ってて、暗記させられましたねぇ。
ピテカントロプスエレクトゥス
シナントロプスペキネンシス
なんのことかわかる?
ニポナントロプスアカシエンシス
なんてのまであった。
下らんことは覚えていて、流れがわかってなかった高校時代
>好きなのはエジプト・ギリシャ~ローマ史と中世ヨーロッパですそこまで是非やってね
いや、ローマ史くらいまではさすがにいきますよ
一番楽しいところだし
>ネアンデルタール人とかアウストラロピテクスとかなんでこんな長い呼び名なんでしょうね
昔は学術名も載ってて、暗記させられましたねぇ。
ピテカントロプスエレクトゥス
シナントロプスペキネンシス
なんのことかわかる?
ニポナントロプスアカシエンシス
なんてのまであった。
下らんことは覚えていて、流れがわかってなかった高校時代
>好きなのはエジプト・ギリシャ~ローマ史と中世ヨーロッパですそこまで是非やってね
いや、ローマ史くらいまではさすがにいきますよ
一番楽しいところだし
ゆみちゃん身体だいじょうぶ??
ほんと、元気の塊だったあなたからそんな単語が出てくるとは・・・
おかあさんであることも、未だに頭の中のどこかで認めていませんからね
早く元気になってください。
日本史はもうちょい詳しいよ
ゆみちゃん身体だいじょうぶ??
ほんと、元気の塊だったあなたからそんな単語が出てくるとは・・・
おかあさんであることも、未だに頭の中のどこかで認めていませんからね
早く元気になってください。
日本史はもうちょい詳しいよ
ゆみちゃん身体だいじょうぶ??
ほんと、元気の塊だったあなたからそんな単語が出てくるとは・・・
おかあさんであることも、未だに頭の中のどこかで認めていませんからね
早く元気になってください。
日本史はもうちょい詳しいよ
「ローマ人の物語」おもしろいっていうよね。)が全巻持ってるはず。
僕の周りでは臼井さん(佐野さん。この人が結婚したことも僕はどこかで認めていません
このあたりは僕もさすがに断片的な知識が少々あります。
ぼくが子どもの頃のTVコマーシャルで、シーザーが万年筆か何かを得意げに見せてると、「シーザー、私も買ったよ」と語りかけてくる男がいて、シーザーが「ブルータス、お前もか?」と応えるのがあったな・・・
「ローマ人の物語」おもしろいっていうよね。)が全巻持ってるはず。
僕の周りでは臼井さん(佐野さん。この人が結婚したことも僕はどこかで認めていません
このあたりは僕もさすがに断片的な知識が少々あります。
ぼくが子どもの頃のTVコマーシャルで、シーザーが万年筆か何かを得意げに見せてると、「シーザー、私も買ったよ」と語りかけてくる男がいて、シーザーが「ブルータス、お前もか?」と応えるのがあったな・・・
「ローマ人の物語」おもしろいっていうよね。)が全巻持ってるはず。
僕の周りでは臼井さん(佐野さん。この人が結婚したことも僕はどこかで認めていません
このあたりは僕もさすがに断片的な知識が少々あります。
ぼくが子どもの頃のTVコマーシャルで、シーザーが万年筆か何かを得意げに見せてると、「シーザー、私も買ったよ」と語りかけてくる男がいて、シーザーが「ブルータス、お前もか?」と応えるのがあったな・・・
timoさんへ
明治大正昭和初期については、私も常々勉強したいと思っています
大正女性の企画って凄く興味があります!
ブログジャック終了(笑)
timoさんへ
明治大正昭和初期については、私も常々勉強したいと思っています
大正女性の企画って凄く興味があります!
ブログジャック終了(笑)
timoさんへ
明治大正昭和初期については、私も常々勉強したいと思っています
大正女性の企画って凄く興味があります!
ブログジャック終了(笑)
>最近、ネアンデルタール人を「旧人」と言わないそうですよ。
あれ?僕らの頃こそ、旧人なんて言ったっけ??
この言葉は、このたびの教科書で知ったつもりだったのだけれど・・・
ちょっと、古い教科書探して、もう1回レスするわ。
>歴史って本来、常に修正されなければいけないんだよね。
僕らの頃はアウストラロピテクスは200万年前だった。だから「500万年前に人類は生まれた」なんて書いている人も、「今のところはそこまでしか発掘されてないので500万年前な」って意味で言ってるんでしょうね。
というか歴史学というのがそういうもの。
>最近、ネアンデルタール人を「旧人」と言わないそうですよ。
あれ?僕らの頃こそ、旧人なんて言ったっけ??
この言葉は、このたびの教科書で知ったつもりだったのだけれど・・・
ちょっと、古い教科書探して、もう1回レスするわ。
>歴史って本来、常に修正されなければいけないんだよね。
僕らの頃はアウストラロピテクスは200万年前だった。だから「500万年前に人類は生まれた」なんて書いている人も、「今のところはそこまでしか発掘されてないので500万年前な」って意味で言ってるんでしょうね。
というか歴史学というのがそういうもの。
>最近、ネアンデルタール人を「旧人」と言わないそうですよ。
あれ?僕らの頃こそ、旧人なんて言ったっけ??
この言葉は、このたびの教科書で知ったつもりだったのだけれど・・・
ちょっと、古い教科書探して、もう1回レスするわ。
>歴史って本来、常に修正されなければいけないんだよね。
僕らの頃はアウストラロピテクスは200万年前だった。だから「500万年前に人類は生まれた」なんて書いている人も、「今のところはそこまでしか発掘されてないので500万年前な」って意味で言ってるんでしょうね。
というか歴史学というのがそういうもの。
プードルちゃんの「知ってる言葉」っていうのが笑える。
なんかあこがれのこもった単語ばかりですよね。
僕もそんな感じです。あんまりよう知らん。
いや、知らんというか、ちょっと読んでもよくわからないんですよ。難しい。
よく世界史を「暗記モノ」という人がいるけど、あれはたいがいの人は間違ってとらえているんだと思う。逆にごく少数の人だけは頭がよくてすぐ理解でき、あとは覚えるだけなんでしょうが。
イタリア史ね。
OK!
2ヶ月後くらいにあげられるかな?
プードルちゃんの「知ってる言葉」っていうのが笑える。
なんかあこがれのこもった単語ばかりですよね。
僕もそんな感じです。あんまりよう知らん。
いや、知らんというか、ちょっと読んでもよくわからないんですよ。難しい。
よく世界史を「暗記モノ」という人がいるけど、あれはたいがいの人は間違ってとらえているんだと思う。逆にごく少数の人だけは頭がよくてすぐ理解でき、あとは覚えるだけなんでしょうが。
イタリア史ね。
OK!
2ヶ月後くらいにあげられるかな?
プードルちゃんの「知ってる言葉」っていうのが笑える。
なんかあこがれのこもった単語ばかりですよね。
僕もそんな感じです。あんまりよう知らん。
いや、知らんというか、ちょっと読んでもよくわからないんですよ。難しい。
よく世界史を「暗記モノ」という人がいるけど、あれはたいがいの人は間違ってとらえているんだと思う。逆にごく少数の人だけは頭がよくてすぐ理解でき、あとは覚えるだけなんでしょうが。
イタリア史ね。
OK!
2ヶ月後くらいにあげられるかな?
臼井さんの結婚も私の出産も心のどこかで認めてないって。めちゃ病室で笑ってしまいました。
けど、よく分かります
私の病気は不幸中の幸い。悪いものが早くにわかって、すぐに取ってしまえてよかったです
またすぐにフルスロットルで動き出しますよ
センセィも、人間ドッグとか絶対行ってね
臼井さんの結婚も私の出産も心のどこかで認めてないって。めちゃ病室で笑ってしまいました。
けど、よく分かります
私の病気は不幸中の幸い。悪いものが早くにわかって、すぐに取ってしまえてよかったです
またすぐにフルスロットルで動き出しますよ
センセィも、人間ドッグとか絶対行ってね
臼井さんの結婚も私の出産も心のどこかで認めてないって。めちゃ病室で笑ってしまいました。
けど、よく分かります
私の病気は不幸中の幸い。悪いものが早くにわかって、すぐに取ってしまえてよかったです
またすぐにフルスロットルで動き出しますよ
センセィも、人間ドッグとか絶対行ってね
>そもそもヒトとは何か?誕生の瞬間が知りたい。
ヒトとは現生人類=ホモ・サピエンス・サピエンスのことですよ。猿人とかは含まず。その話?
ヒトの直接の祖先の化石は出てきていないらしいですね。ものすっごくさかのぼって、すべての哺乳類の原型とかは出てるけど。
つまり、今の「歴史」では、4万年前に突然現れたことになる。
しかも、それまでの人類とは違って、肌が毛に覆われてなくツルツル。
骨格もネアンデルちゃんとかとだいぶ違ってる。
・・・不思議ですね。
安いSF的に言うと、宇宙人がネアンデルちゃんを見て、自分たちに似せながら作ったの?って感じ。
そして、他の人類に比べてたぶん・・・好戦的なんだと思う。
「権力への意志」が強いというか。
それが文明上の進歩のエンジンになった。
そんな気がします(ちょろちょろ読んだ知識なんかからいい加減に組み立てた考えにすぎないけど)。
timoちゃんの知りたいこととはまた違うかもしれないけれど
>そもそもヒトとは何か?誕生の瞬間が知りたい。
ヒトとは現生人類=ホモ・サピエンス・サピエンスのことですよ。猿人とかは含まず。その話?
ヒトの直接の祖先の化石は出てきていないらしいですね。ものすっごくさかのぼって、すべての哺乳類の原型とかは出てるけど。
つまり、今の「歴史」では、4万年前に突然現れたことになる。
しかも、それまでの人類とは違って、肌が毛に覆われてなくツルツル。
骨格もネアンデルちゃんとかとだいぶ違ってる。
・・・不思議ですね。
安いSF的に言うと、宇宙人がネアンデルちゃんを見て、自分たちに似せながら作ったの?って感じ。
そして、他の人類に比べてたぶん・・・好戦的なんだと思う。
「権力への意志」が強いというか。
それが文明上の進歩のエンジンになった。
そんな気がします(ちょろちょろ読んだ知識なんかからいい加減に組み立てた考えにすぎないけど)。
timoちゃんの知りたいこととはまた違うかもしれないけれど
>そもそもヒトとは何か?誕生の瞬間が知りたい。
ヒトとは現生人類=ホモ・サピエンス・サピエンスのことですよ。猿人とかは含まず。その話?
ヒトの直接の祖先の化石は出てきていないらしいですね。ものすっごくさかのぼって、すべての哺乳類の原型とかは出てるけど。
つまり、今の「歴史」では、4万年前に突然現れたことになる。
しかも、それまでの人類とは違って、肌が毛に覆われてなくツルツル。
骨格もネアンデルちゃんとかとだいぶ違ってる。
・・・不思議ですね。
安いSF的に言うと、宇宙人がネアンデルちゃんを見て、自分たちに似せながら作ったの?って感じ。
そして、他の人類に比べてたぶん・・・好戦的なんだと思う。
「権力への意志」が強いというか。
それが文明上の進歩のエンジンになった。
そんな気がします(ちょろちょろ読んだ知識なんかからいい加減に組み立てた考えにすぎないけど)。
timoちゃんの知りたいこととはまた違うかもしれないけれど
あ~ちょっと違った
>肌が毛に覆われてなくツルツル。
>安いSF的に言うと、宇宙人がネアンデルちゃんを見て、自分たちに似せながら作ったの?って感じ。
あはは。
逆に宇宙人は、環境が地球よりも変化しないから、自分たちも進化せずにいたとか?
安いわぁ・・・
あ~ちょっと違った
>肌が毛に覆われてなくツルツル。
>安いSF的に言うと、宇宙人がネアンデルちゃんを見て、自分たちに似せながら作ったの?って感じ。
あはは。
逆に宇宙人は、環境が地球よりも変化しないから、自分たちも進化せずにいたとか?
安いわぁ・・・
あ~ちょっと違った
>肌が毛に覆われてなくツルツル。
>安いSF的に言うと、宇宙人がネアンデルちゃんを見て、自分たちに似せながら作ったの?って感じ。
あはは。
逆に宇宙人は、環境が地球よりも変化しないから、自分たちも進化せずにいたとか?
安いわぁ・・・
熊谷さん
いやぁ、ありがとうございます
その反応めちゃくちゃ嬉しいな!
採用されたりボツになった(笑)際にはご報告させていただきます~
熊谷さん
いやぁ、ありがとうございます
その反応めちゃくちゃ嬉しいな!
採用されたりボツになった(笑)際にはご報告させていただきます~
熊谷さん
いやぁ、ありがとうございます
その反応めちゃくちゃ嬉しいな!
採用されたりボツになった(笑)際にはご報告させていただきます~
学校で習う歴史って、近世以降がはしょられてしまいます(私の母校だけかしら?)
資料がいっぱいあるから、後で自分で勉強してねっていう、有難い心遣いと善意に考えてます~
timoさんの企画、採用されるように応援してます!
何をどうすればいいのかわかりませんが、ほんの気持ちです
学校で習う歴史って、近世以降がはしょられてしまいます(私の母校だけかしら?)
資料がいっぱいあるから、後で自分で勉強してねっていう、有難い心遣いと善意に考えてます~
timoさんの企画、採用されるように応援してます!
何をどうすればいいのかわかりませんが、ほんの気持ちです
学校で習う歴史って、近世以降がはしょられてしまいます(私の母校だけかしら?)
資料がいっぱいあるから、後で自分で勉強してねっていう、有難い心遣いと善意に考えてます~
timoさんの企画、採用されるように応援してます!
何をどうすればいいのかわかりませんが、ほんの気持ちです
>2ヶ月後くらいにあげられるかな?
楽しみだ!
どうぞよろしくお願いします。
世界史は、絶対暗記じゃ無理やとおもう。
当時試験の為に暗記したけど、全然覚えてないし。
今だからかろうじて理解できるのかもしれない。
14、15歳くらいで世界を相手に馴染みある環境にいるほうが難しいもの。
なので、大人の世界史で、違う発見があるかもしれないですね!
ここもワクワクしてきました。
>2ヶ月後くらいにあげられるかな?
楽しみだ!
どうぞよろしくお願いします。
世界史は、絶対暗記じゃ無理やとおもう。
当時試験の為に暗記したけど、全然覚えてないし。
今だからかろうじて理解できるのかもしれない。
14、15歳くらいで世界を相手に馴染みある環境にいるほうが難しいもの。
なので、大人の世界史で、違う発見があるかもしれないですね!
ここもワクワクしてきました。
>2ヶ月後くらいにあげられるかな?
楽しみだ!
どうぞよろしくお願いします。
世界史は、絶対暗記じゃ無理やとおもう。
当時試験の為に暗記したけど、全然覚えてないし。
今だからかろうじて理解できるのかもしれない。
14、15歳くらいで世界を相手に馴染みある環境にいるほうが難しいもの。
なので、大人の世界史で、違う発見があるかもしれないですね!
ここもワクワクしてきました。
>kdxくん
確かに僕の古い教科書にも「旧人」て言葉がある。
ただ忘れてたんだなぁ・・・
ただ、旧人という呼び名が、現生人類の先祖だからだというニュアンスではないよ。はっきりとは書いてないけど、別ラインというニュアンス。
いっぽう、この新しい方の教科書は、2006年検定済み、2009年印刷のものだった。
8年くらい前には、ネアンデルタール人と新人とを別種と断じているTV番組を見てるんだけど・・・
>kdxくん
確かに僕の古い教科書にも「旧人」て言葉がある。
ただ忘れてたんだなぁ・・・
ただ、旧人という呼び名が、現生人類の先祖だからだというニュアンスではないよ。はっきりとは書いてないけど、別ラインというニュアンス。
いっぽう、この新しい方の教科書は、2006年検定済み、2009年印刷のものだった。
8年くらい前には、ネアンデルタール人と新人とを別種と断じているTV番組を見てるんだけど・・・
>kdxくん
確かに僕の古い教科書にも「旧人」て言葉がある。
ただ忘れてたんだなぁ・・・
ただ、旧人という呼び名が、現生人類の先祖だからだというニュアンスではないよ。はっきりとは書いてないけど、別ラインというニュアンス。
いっぽう、この新しい方の教科書は、2006年検定済み、2009年印刷のものだった。
8年くらい前には、ネアンデルタール人と新人とを別種と断じているTV番組を見てるんだけど・・・
ゆみちゃん、実は全く認めていません
結局timoちゃんの知りたかったことってなんなんだろ?
>学校で習う歴史って、近世以降がはしょられてしまいます(私の母校だけかしら?)
熊ちゃん、これ、ひとつには先生にも難しいんだと思う。
人に教えれるくらい頭にたたきこめないんだよ、きっと。
たぶん授業科目中最難。
>プードルちゃん
ローマ史とかは飛ばしていいんだね?
ルネッサンス期以降くらいね?
ゆみちゃん、実は全く認めていません
結局timoちゃんの知りたかったことってなんなんだろ?
>学校で習う歴史って、近世以降がはしょられてしまいます(私の母校だけかしら?)
熊ちゃん、これ、ひとつには先生にも難しいんだと思う。
人に教えれるくらい頭にたたきこめないんだよ、きっと。
たぶん授業科目中最難。
>プードルちゃん
ローマ史とかは飛ばしていいんだね?
ルネッサンス期以降くらいね?
ゆみちゃん、実は全く認めていません
結局timoちゃんの知りたかったことってなんなんだろ?
>学校で習う歴史って、近世以降がはしょられてしまいます(私の母校だけかしら?)
熊ちゃん、これ、ひとつには先生にも難しいんだと思う。
人に教えれるくらい頭にたたきこめないんだよ、きっと。
たぶん授業科目中最難。
>プードルちゃん
ローマ史とかは飛ばしていいんだね?
ルネッサンス期以降くらいね?
またもや、そこをいじるなと言われそうですが
な、何故?
タクミ先生は自分の高校時代の教科書を持っているの~?
もしかしたら、全教科持っいて教科書フェチ?
またもや、そこをいじるなと言われそうですが
な、何故?
タクミ先生は自分の高校時代の教科書を持っているの~?
もしかしたら、全教科持っいて教科書フェチ?
またもや、そこをいじるなと言われそうですが
な、何故?
タクミ先生は自分の高校時代の教科書を持っているの~?
もしかしたら、全教科持っいて教科書フェチ?
飛ばさないで~。
とにかくなんにも覚えてないので、かいつまんで流れだけでもお願いします。
手元に何の資料もないのです。
ここだけが私の頼りなのですから。
飛ばさないで~。
とにかくなんにも覚えてないので、かいつまんで流れだけでもお願いします。
手元に何の資料もないのです。
ここだけが私の頼りなのですから。
飛ばさないで~。
とにかくなんにも覚えてないので、かいつまんで流れだけでもお願いします。
手元に何の資料もないのです。
ここだけが私の頼りなのですから。
>タクミ先生は自分の高校時代の教科書を持っているの~?
持ってますよ。ただし、山川出版社の日本史と世界史だけね(ほかのとこの政治経済もあるか?)。
この教科書はすごいです。
何がすごいって、たとえば「○○も行ったが」くらいの文章があったとして、もっと膨らませた本を読んでいると、その「が」にちゃんとしたニュアンス←内容があるんですよ。
一文字レベルで勝負しているというか、つまりものすごい情報量が包含されている。
「名著」というやつです。
小説のように脚光を浴びることはありませんが、名著。
学参でも、数学の「鉄則シリーズ」とか、伊藤先生の「英文解釈教室」は「名著」。
受験戦争の日本が生んだ名著であって、漫画のワン・ピース同様、変な小説界の名著なんかよりはるかに素晴らしいはず。
>タクミ先生は自分の高校時代の教科書を持っているの~?
持ってますよ。ただし、山川出版社の日本史と世界史だけね(ほかのとこの政治経済もあるか?)。
この教科書はすごいです。
何がすごいって、たとえば「○○も行ったが」くらいの文章があったとして、もっと膨らませた本を読んでいると、その「が」にちゃんとしたニュアンス←内容があるんですよ。
一文字レベルで勝負しているというか、つまりものすごい情報量が包含されている。
「名著」というやつです。
小説のように脚光を浴びることはありませんが、名著。
学参でも、数学の「鉄則シリーズ」とか、伊藤先生の「英文解釈教室」は「名著」。
受験戦争の日本が生んだ名著であって、漫画のワン・ピース同様、変な小説界の名著なんかよりはるかに素晴らしいはず。
>タクミ先生は自分の高校時代の教科書を持っているの~?
持ってますよ。ただし、山川出版社の日本史と世界史だけね(ほかのとこの政治経済もあるか?)。
この教科書はすごいです。
何がすごいって、たとえば「○○も行ったが」くらいの文章があったとして、もっと膨らませた本を読んでいると、その「が」にちゃんとしたニュアンス←内容があるんですよ。
一文字レベルで勝負しているというか、つまりものすごい情報量が包含されている。
「名著」というやつです。
小説のように脚光を浴びることはありませんが、名著。
学参でも、数学の「鉄則シリーズ」とか、伊藤先生の「英文解釈教室」は「名著」。
受験戦争の日本が生んだ名著であって、漫画のワン・ピース同様、変な小説界の名著なんかよりはるかに素晴らしいはず。
>飛ばさないで~。
いや、その時代のキーワードがなかったので、それでいいのかと思いまして。。。
>飛ばさないで~。
いや、その時代のキーワードがなかったので、それでいいのかと思いまして。。。
>飛ばさないで~。
いや、その時代のキーワードがなかったので、それでいいのかと思いまして。。。
驚愕のスクープ☆
軽い眩暈~
まさかとは思いましたが、図星でした~
実家には残っているかもしれませんが、まさか携帯しているとは
面白い~
驚愕のスクープ☆
軽い眩暈~
まさかとは思いましたが、図星でした~
実家には残っているかもしれませんが、まさか携帯しているとは
面白い~
驚愕のスクープ☆
軽い眩暈~
まさかとは思いましたが、図星でした~
実家には残っているかもしれませんが、まさか携帯しているとは
面白い~
更に教科書や参考書を小説やコミックと並列化して評価する?
教科書や参考書の著書や編集に携わった方がタクミ先生のコメントを知ったら、きっと感涙でしょう!
いやあ~鳥肌が立ってしまいました
更に教科書や参考書を小説やコミックと並列化して評価する?
教科書や参考書の著書や編集に携わった方がタクミ先生のコメントを知ったら、きっと感涙でしょう!
いやあ~鳥肌が立ってしまいました
更に教科書や参考書を小説やコミックと並列化して評価する?
教科書や参考書の著書や編集に携わった方がタクミ先生のコメントを知ったら、きっと感涙でしょう!
いやあ~鳥肌が立ってしまいました
いや、だって、その辺のほうが、よっぽど「ライフ・ワーク」だったりするわでしょう?
そりゃあ素晴らしい著作もありますよ。
でも、「名著」だから保存していたわけではありませんよ
辞書代わりにです。使い慣れた辞書代わり。
いや、だって、その辺のほうが、よっぽど「ライフ・ワーク」だったりするわでしょう?
そりゃあ素晴らしい著作もありますよ。
でも、「名著」だから保存していたわけではありませんよ
辞書代わりにです。使い慣れた辞書代わり。
いや、だって、その辺のほうが、よっぽど「ライフ・ワーク」だったりするわでしょう?
そりゃあ素晴らしい著作もありますよ。
でも、「名著」だから保存していたわけではありませんよ
辞書代わりにです。使い慣れた辞書代わり。
そうですよね~歴史の教科書と言えば、一家に一冊、辞書代わりに持っていますよね~
って、そんな訳ありませんが、確かに便利かもしれません~タクミ先生ナイスアイデアです☆
すっかり脱線させてしまいまして、大変な失礼を致しました~
一足お先にローマへ行ってます~
塩野七生にはまりそうな予感です
そうですよね~歴史の教科書と言えば、一家に一冊、辞書代わりに持っていますよね~
って、そんな訳ありませんが、確かに便利かもしれません~タクミ先生ナイスアイデアです☆
すっかり脱線させてしまいまして、大変な失礼を致しました~
一足お先にローマへ行ってます~
塩野七生にはまりそうな予感です
そうですよね~歴史の教科書と言えば、一家に一冊、辞書代わりに持っていますよね~
って、そんな訳ありませんが、確かに便利かもしれません~タクミ先生ナイスアイデアです☆
すっかり脱線させてしまいまして、大変な失礼を致しました~
一足お先にローマへ行ってます~
塩野七生にはまりそうな予感です
ブログ初めて見ました!面白いです!!
私も世界史好きです。そして遺跡めぐりが。
遺跡を巡りながら、当時の生活に想像を膨らますのがなんとも。予習をしてから行くと、なお楽しい。
今日は、ブラウンメイクレッスンを受講して、
家で鏡を見ると!目が!大きくなりました!
感激です。ありがとうございます。
また、ブログの更新楽しみにしていまーす
ブログ初めて見ました!面白いです!!
私も世界史好きです。そして遺跡めぐりが。
遺跡を巡りながら、当時の生活に想像を膨らますのがなんとも。予習をしてから行くと、なお楽しい。
今日は、ブラウンメイクレッスンを受講して、
家で鏡を見ると!目が!大きくなりました!
感激です。ありがとうございます。
また、ブログの更新楽しみにしていまーす
ブログ初めて見ました!面白いです!!
私も世界史好きです。そして遺跡めぐりが。
遺跡を巡りながら、当時の生活に想像を膨らますのがなんとも。予習をしてから行くと、なお楽しい。
今日は、ブラウンメイクレッスンを受講して、
家で鏡を見ると!目が!大きくなりました!
感激です。ありがとうございます。
また、ブログの更新楽しみにしていまーす
ゆうちゃんいらっしゃいませ。
今日のアーテリに来てくれたんだよね。
どの人かなぁ・・・?
そういう旅行の仕方に大賛成です!
気力にもよるけど、リゾート気分+お買いものでおわる海外旅行なんて、リッチすぎて(もったいなさすぎて)、貧乏症の僕には到底無理!!
僕も旅行するならがっつり予習して、遺跡巡りをしたいほうだわ。
ブログの更新?
耳痛いなぁ(笑)
ちょっと今は、ひとにドンドン言いたいような内容のことにあまり気持がいってない状態なの。
だから、更新はたま~にになると思います。
ごめんね。
でも、ブログで、ここに来てくれる人と話すのは大好きなので、ここはまだ続けていくつもりです。
これからもよろしくね
ゆうちゃんいらっしゃいませ。
今日のアーテリに来てくれたんだよね。
どの人かなぁ・・・?
そういう旅行の仕方に大賛成です!
気力にもよるけど、リゾート気分+お買いものでおわる海外旅行なんて、リッチすぎて(もったいなさすぎて)、貧乏症の僕には到底無理!!
僕も旅行するならがっつり予習して、遺跡巡りをしたいほうだわ。
ブログの更新?
耳痛いなぁ(笑)
ちょっと今は、ひとにドンドン言いたいような内容のことにあまり気持がいってない状態なの。
だから、更新はたま~にになると思います。
ごめんね。
でも、ブログで、ここに来てくれる人と話すのは大好きなので、ここはまだ続けていくつもりです。
これからもよろしくね
ゆうちゃんいらっしゃいませ。
今日のアーテリに来てくれたんだよね。
どの人かなぁ・・・?
そういう旅行の仕方に大賛成です!
気力にもよるけど、リゾート気分+お買いものでおわる海外旅行なんて、リッチすぎて(もったいなさすぎて)、貧乏症の僕には到底無理!!
僕も旅行するならがっつり予習して、遺跡巡りをしたいほうだわ。
ブログの更新?
耳痛いなぁ(笑)
ちょっと今は、ひとにドンドン言いたいような内容のことにあまり気持がいってない状態なの。
だから、更新はたま~にになると思います。
ごめんね。
でも、ブログで、ここに来てくれる人と話すのは大好きなので、ここはまだ続けていくつもりです。
これからもよろしくね
歴史は好きですね~ この後も楽しいでしょうからまた読みたいとは思ってます。
神話も実話もおもしろいです。
塩野七生さんの「ローマ人」はもう手放しました~
カエサルまで読んでいったん満足してしまいました
現代史は池上彰さんの「そうだったのか現代史」がおもしろかったです
歴史は好きですね~ この後も楽しいでしょうからまた読みたいとは思ってます。
神話も実話もおもしろいです。
塩野七生さんの「ローマ人」はもう手放しました~
カエサルまで読んでいったん満足してしまいました
現代史は池上彰さんの「そうだったのか現代史」がおもしろかったです
歴史は好きですね~ この後も楽しいでしょうからまた読みたいとは思ってます。
神話も実話もおもしろいです。
塩野七生さんの「ローマ人」はもう手放しました~
カエサルまで読んでいったん満足してしまいました
現代史は池上彰さんの「そうだったのか現代史」がおもしろかったです
ネアンデルタール人は、現在と同様、貝殻に穴をあけてビーズにし装飾品をすでに身につけていたという記事をタイミングよくみつけてしまいました。
すごいね。
個人の社会的地位を示す必要からのアイディアと思われるそうですが、このころからすでに生きるためだけでなく、差をつけるという、現在の人類より先に出現していたにもかかわらずそういう意識があったってことが。
このころも野心とか邪念なども持っていたのかしら、、。
ネアンデルタール人は、現在と同様、貝殻に穴をあけてビーズにし装飾品をすでに身につけていたという記事をタイミングよくみつけてしまいました。
すごいね。
個人の社会的地位を示す必要からのアイディアと思われるそうですが、このころからすでに生きるためだけでなく、差をつけるという、現在の人類より先に出現していたにもかかわらずそういう意識があったってことが。
このころも野心とか邪念なども持っていたのかしら、、。
ネアンデルタール人は、現在と同様、貝殻に穴をあけてビーズにし装飾品をすでに身につけていたという記事をタイミングよくみつけてしまいました。
すごいね。
個人の社会的地位を示す必要からのアイディアと思われるそうですが、このころからすでに生きるためだけでなく、差をつけるという、現在の人類より先に出現していたにもかかわらずそういう意識があったってことが。
このころも野心とか邪念なども持っていたのかしら、、。
あ、もしかして、噂ののサノ臼井ミカ様では~
満を持して歴女登場~!!
神話も面白いですよね~
パンドラとかメディアとか魅力的な悪女ばかりで、興味がつきません~
「ローマ人」は一旦完結してしまったのですね~
現代史も面白そうですね~メモメモ
以上、ブログジャック終了(笑)
エリザベスな寒椿より
あ、もしかして、噂ののサノ臼井ミカ様では~
満を持して歴女登場~!!
神話も面白いですよね~
パンドラとかメディアとか魅力的な悪女ばかりで、興味がつきません~
「ローマ人」は一旦完結してしまったのですね~
現代史も面白そうですね~メモメモ
以上、ブログジャック終了(笑)
エリザベスな寒椿より
あ、もしかして、噂ののサノ臼井ミカ様では~
満を持して歴女登場~!!
神話も面白いですよね~
パンドラとかメディアとか魅力的な悪女ばかりで、興味がつきません~
「ローマ人」は一旦完結してしまったのですね~
現代史も面白そうですね~メモメモ
以上、ブログジャック終了(笑)
エリザベスな寒椿より
池上彰さんの本と言うのもよく聞くなあ。
僕も類似の(?)をこの前読んだけど、もうひとつだった。
今も世界史読んでて、もちろんおもしろいんだけど、毎度毎度ながら、悲しいことにほとんど記憶できていきません。
ホント情けない。
この記憶力の悪さの苦しみからは一生逃れられないのだね。。。
池上彰さんの本と言うのもよく聞くなあ。
僕も類似の(?)をこの前読んだけど、もうひとつだった。
今も世界史読んでて、もちろんおもしろいんだけど、毎度毎度ながら、悲しいことにほとんど記憶できていきません。
ホント情けない。
この記憶力の悪さの苦しみからは一生逃れられないのだね。。。
池上彰さんの本と言うのもよく聞くなあ。
僕も類似の(?)をこの前読んだけど、もうひとつだった。
今も世界史読んでて、もちろんおもしろいんだけど、毎度毎度ながら、悲しいことにほとんど記憶できていきません。
ホント情けない。
この記憶力の悪さの苦しみからは一生逃れられないのだね。。。
>このころも野心とか邪念なども持っていたのかしら、、。
野心と言うのは、このころの「成功」自体がたいしたものではないから、現在想起するものとはまた全然違ってくるでしょうね。
邪念のほうは、これまたというか逆にというか、「正しいこと」というのが確立していないから、何を思っても「邪念」とは呼べない気がする。
もちろん、現代人なら「邪念」と呼ぶような意欲的感情はがんがん去来していたとは思います。
>このころも野心とか邪念なども持っていたのかしら、、。
野心と言うのは、このころの「成功」自体がたいしたものではないから、現在想起するものとはまた全然違ってくるでしょうね。
邪念のほうは、これまたというか逆にというか、「正しいこと」というのが確立していないから、何を思っても「邪念」とは呼べない気がする。
もちろん、現代人なら「邪念」と呼ぶような意欲的感情はがんがん去来していたとは思います。
>このころも野心とか邪念なども持っていたのかしら、、。
野心と言うのは、このころの「成功」自体がたいしたものではないから、現在想起するものとはまた全然違ってくるでしょうね。
邪念のほうは、これまたというか逆にというか、「正しいこと」というのが確立していないから、何を思っても「邪念」とは呼べない気がする。
もちろん、現代人なら「邪念」と呼ぶような意欲的感情はがんがん去来していたとは思います。
>現代史も面白そうですね~メモメモ
本当は現代史が知りたいのだけれど、やっぱりそれまでを知らないと、それに限界が来ちゃうんだよね。
そして、もちろん、古代史は現代史への興味を別にしてすごく楽しいです。
>現代史も面白そうですね~メモメモ
本当は現代史が知りたいのだけれど、やっぱりそれまでを知らないと、それに限界が来ちゃうんだよね。
そして、もちろん、古代史は現代史への興味を別にしてすごく楽しいです。
>現代史も面白そうですね~メモメモ
本当は現代史が知りたいのだけれど、やっぱりそれまでを知らないと、それに限界が来ちゃうんだよね。
そして、もちろん、古代史は現代史への興味を別にしてすごく楽しいです。
古代史面白そうです
神秘的だけど、現代につながるリアルがいっぱいありそうですもの
実は来月から中国語を勉強するので、歴史も習えてしまうかもしれません
あ~時間よとまれの気持ち~
今年はめちゃくちゃ良い事が雪崩のように続きます~
古代史面白そうです
神秘的だけど、現代につながるリアルがいっぱいありそうですもの
実は来月から中国語を勉強するので、歴史も習えてしまうかもしれません
あ~時間よとまれの気持ち~
今年はめちゃくちゃ良い事が雪崩のように続きます~
古代史面白そうです
神秘的だけど、現代につながるリアルがいっぱいありそうですもの
実は来月から中国語を勉強するので、歴史も習えてしまうかもしれません
あ~時間よとまれの気持ち~
今年はめちゃくちゃ良い事が雪崩のように続きます~
熊ちゃんも勉強好きやなぁ・・・
熊ちゃんも勉強好きやなぁ・・・
熊ちゃんも勉強好きやなぁ・・・
元気いっぱいのタクミ先生、何を仰いますの~
タクミ先生の足元にも及びませんよ~
かわいいもんです
むしろ忘れる早さでは、勝てるかも~(笑)
元気いっぱいのタクミ先生、何を仰いますの~
タクミ先生の足元にも及びませんよ~
かわいいもんです
むしろ忘れる早さでは、勝てるかも~(笑)
元気いっぱいのタクミ先生、何を仰いますの~
タクミ先生の足元にも及びませんよ~
かわいいもんです
むしろ忘れる早さでは、勝てるかも~(笑)
あかん。
京都で忙しくて勉強進んでません。
そして、忘れるスピードのほうが速いので、僕の世界史の知識は、勉強し始める前と大差ない感じ・・・
あかん。
京都で忙しくて勉強進んでません。
そして、忘れるスピードのほうが速いので、僕の世界史の知識は、勉強し始める前と大差ない感じ・・・
あかん。
京都で忙しくて勉強進んでません。
そして、忘れるスピードのほうが速いので、僕の世界史の知識は、勉強し始める前と大差ない感じ・・・
あまり人にどんどん言いたいことに気が進んでないとは大丈夫ですか?
遺跡巡りいいですよね。
本を読むより、実感が沸いてくるのですきです。
お仕事あまりご無理なさらないように~
あまり人にどんどん言いたいことに気が進んでないとは大丈夫ですか?
遺跡巡りいいですよね。
本を読むより、実感が沸いてくるのですきです。
お仕事あまりご無理なさらないように~
あまり人にどんどん言いたいことに気が進んでないとは大丈夫ですか?
遺跡巡りいいですよね。
本を読むより、実感が沸いてくるのですきです。
お仕事あまりご無理なさらないように~
えっ!世界史を全て覚えるつもりだったのですか~?
恐るべし、タクミ先生!
やっぱり勉強のレベルが違う~
忘れてもどこかに残るものがあれば大丈夫~という、私は緩いレベルなので~
人生にムダと後悔がありません(笑)
五反田の鯛焼き応援団より
えっ!世界史を全て覚えるつもりだったのですか~?
恐るべし、タクミ先生!
やっぱり勉強のレベルが違う~
忘れてもどこかに残るものがあれば大丈夫~という、私は緩いレベルなので~
人生にムダと後悔がありません(笑)
五反田の鯛焼き応援団より
えっ!世界史を全て覚えるつもりだったのですか~?
恐るべし、タクミ先生!
やっぱり勉強のレベルが違う~
忘れてもどこかに残るものがあれば大丈夫~という、私は緩いレベルなので~
人生にムダと後悔がありません(笑)
五反田の鯛焼き応援団より
>あまり人にどんどん言いたいことに気が進んでないとは大丈夫ですか?
ご心配いただきありがとう。
でも、そんなに悪いニュアンスの話ではないよ。
極めてプライヴェートなことだったりするだけです。
>本を読むより、実感が沸いてくるのですきです。
そうですね。本を読んで思い描いていたのと全然違ったりして、刺激がある。
仕事は今ちょっと厳しいです~
>あまり人にどんどん言いたいことに気が進んでないとは大丈夫ですか?
ご心配いただきありがとう。
でも、そんなに悪いニュアンスの話ではないよ。
極めてプライヴェートなことだったりするだけです。
>本を読むより、実感が沸いてくるのですきです。
そうですね。本を読んで思い描いていたのと全然違ったりして、刺激がある。
仕事は今ちょっと厳しいです~
>あまり人にどんどん言いたいことに気が進んでないとは大丈夫ですか?
ご心配いただきありがとう。
でも、そんなに悪いニュアンスの話ではないよ。
極めてプライヴェートなことだったりするだけです。
>本を読むより、実感が沸いてくるのですきです。
そうですね。本を読んで思い描いていたのと全然違ったりして、刺激がある。
仕事は今ちょっと厳しいです~
>えっ!世界史を全て覚えるつもりだったのですか~?
まさかぁ
例えば、ヨーロッパの古代史を読んで流れを理解し、アジア古代史に進んで、次にヨーロッパ中世史に戻ってきたら、そのときにヨーロッパ古代史の流れを忘れてしまっているので、中世史の理解にすでに差支えが出てくる・・・というくらいの極めて低レベルの話です。
本当に、記憶力に恵まれてない(自分の思考力みたいなものにはには満足しています)
>えっ!世界史を全て覚えるつもりだったのですか~?
まさかぁ
例えば、ヨーロッパの古代史を読んで流れを理解し、アジア古代史に進んで、次にヨーロッパ中世史に戻ってきたら、そのときにヨーロッパ古代史の流れを忘れてしまっているので、中世史の理解にすでに差支えが出てくる・・・というくらいの極めて低レベルの話です。
本当に、記憶力に恵まれてない(自分の思考力みたいなものにはには満足しています)
>えっ!世界史を全て覚えるつもりだったのですか~?
まさかぁ
例えば、ヨーロッパの古代史を読んで流れを理解し、アジア古代史に進んで、次にヨーロッパ中世史に戻ってきたら、そのときにヨーロッパ古代史の流れを忘れてしまっているので、中世史の理解にすでに差支えが出てくる・・・というくらいの極めて低レベルの話です。
本当に、記憶力に恵まれてない(自分の思考力みたいなものにはには満足しています)
歴史の流れを理解して~という話だったら、マンガ読んだほうがイイカモ(笑)ある程度自分がどこに興味あるのか?という絞り込みもまだ、という段階だったら山川の教科書流し読みも必要ですが、ルネサンスが気になる、という事でしたらダ・ヴィンチやボルジア家、メディチ家についてなどなど、何でもマンガになってますから!
最近出たマンガで個人的お勧めは、バイキングが主題の「ヴィンランド・サガ」、それから古代ローマの特にお風呂についてなら「テルマエ・ロマエ」です。後は少女漫画系ですが、中世ヨーロッパの教会についてならば「修道士ファルコ」なんか面白いです。以上3点はかなり歴史考証がしっかりしております。
歴史の流れを理解して~という話だったら、マンガ読んだほうがイイカモ(笑)ある程度自分がどこに興味あるのか?という絞り込みもまだ、という段階だったら山川の教科書流し読みも必要ですが、ルネサンスが気になる、という事でしたらダ・ヴィンチやボルジア家、メディチ家についてなどなど、何でもマンガになってますから!
最近出たマンガで個人的お勧めは、バイキングが主題の「ヴィンランド・サガ」、それから古代ローマの特にお風呂についてなら「テルマエ・ロマエ」です。後は少女漫画系ですが、中世ヨーロッパの教会についてならば「修道士ファルコ」なんか面白いです。以上3点はかなり歴史考証がしっかりしております。
歴史の流れを理解して~という話だったら、マンガ読んだほうがイイカモ(笑)ある程度自分がどこに興味あるのか?という絞り込みもまだ、という段階だったら山川の教科書流し読みも必要ですが、ルネサンスが気になる、という事でしたらダ・ヴィンチやボルジア家、メディチ家についてなどなど、何でもマンガになってますから!
最近出たマンガで個人的お勧めは、バイキングが主題の「ヴィンランド・サガ」、それから古代ローマの特にお風呂についてなら「テルマエ・ロマエ」です。後は少女漫画系ですが、中世ヨーロッパの教会についてならば「修道士ファルコ」なんか面白いです。以上3点はかなり歴史考証がしっかりしております。
asakoちゃんいらっしゃいませ。
僕も実は興味のあるところの絞り込みは結構できていますが、でも、全部を浅くいってから絞り込みたいタイプなんですよ。
根っからの凝り性タイプ。
好きで始めたことがすぐに重くのしかかるタイプですね(笑)
でも、漫画から入るというのは、僕の漫画好きからしても妙案ですね。
それらの漫画には全然知識がありませんでしたが、どれか読んでみようかしら?と思う。
なんとなく「修道士ファルコ」に、名前的に魅かれるなぁ・・・
asakoちゃんいらっしゃいませ。
僕も実は興味のあるところの絞り込みは結構できていますが、でも、全部を浅くいってから絞り込みたいタイプなんですよ。
根っからの凝り性タイプ。
好きで始めたことがすぐに重くのしかかるタイプですね(笑)
でも、漫画から入るというのは、僕の漫画好きからしても妙案ですね。
それらの漫画には全然知識がありませんでしたが、どれか読んでみようかしら?と思う。
なんとなく「修道士ファルコ」に、名前的に魅かれるなぁ・・・
asakoちゃんいらっしゃいませ。
僕も実は興味のあるところの絞り込みは結構できていますが、でも、全部を浅くいってから絞り込みたいタイプなんですよ。
根っからの凝り性タイプ。
好きで始めたことがすぐに重くのしかかるタイプですね(笑)
でも、漫画から入るというのは、僕の漫画好きからしても妙案ですね。
それらの漫画には全然知識がありませんでしたが、どれか読んでみようかしら?と思う。
なんとなく「修道士ファルコ」に、名前的に魅かれるなぁ・・・
素敵なヒントを有難うございます!
ワーグナーのオペラが漫画化されているのを発見
これから予習です
さて、1ヶ月で本番に間に合うか~(笑)
素敵なヒントを有難うございます!
ワーグナーのオペラが漫画化されているのを発見
これから予習です
さて、1ヶ月で本番に間に合うか~(笑)
素敵なヒントを有難うございます!
ワーグナーのオペラが漫画化されているのを発見
これから予習です
さて、1ヶ月で本番に間に合うか~(笑)
ワーグナーのオペラが漫画化ねぇ。
漫画くらいでないと、あれは退屈すぎるかも。
あっ、ところで、僕はワーグナーと同じ誕生日です。
ワーグナーのオペラが漫画化ねぇ。
漫画くらいでないと、あれは退屈すぎるかも。
あっ、ところで、僕はワーグナーと同じ誕生日です。
ワーグナーのオペラが漫画化ねぇ。
漫画くらいでないと、あれは退屈すぎるかも。
あっ、ところで、僕はワーグナーと同じ誕生日です。
えっえ~、それは知りませんでした!
ワーグナーは、いつ生まれですか?
ワグネリアのはとこに教えてあげよう~
墓守り姉妹より
えっえ~、それは知りませんでした!
ワーグナーは、いつ生まれですか?
ワグネリアのはとこに教えてあげよう~
墓守り姉妹より
えっえ~、それは知りませんでした!
ワーグナーは、いつ生まれですか?
ワグネリアのはとこに教えてあげよう~
墓守り姉妹より
>ワーグナーは、いつ生まれですか?
「ググレカス」
って人をご存知ですか?
>ワーグナーは、いつ生まれですか?
「ググレカス」
って人をご存知ですか?
>ワーグナーは、いつ生まれですか?
「ググレカス」
って人をご存知ですか?
は~い、ググレカスの熊谷です
三つ学習させて戴きました~(笑)
いつも楽しいヒントを有難うございます!
は~い、ググレカスの熊谷です
三つ学習させて戴きました~(笑)
いつも楽しいヒントを有難うございます!
は~い、ググレカスの熊谷です
三つ学習させて戴きました~(笑)
いつも楽しいヒントを有難うございます!
・ワーグナーの誕生日
・簡単なことは自分でググる
・「ググレカス」という言葉
の3つかな?
・ワーグナーの誕生日
・簡単なことは自分でググる
・「ググレカス」という言葉
の3つかな?
・ワーグナーの誕生日
・簡単なことは自分でググる
・「ググレカス」という言葉
の3つかな?
う~ん、タクミ先生ったら、惜しい~2010年5月××日はタクミ先生の○○回目の正解は「ワグネリアン」
1/
個人情報なので伏せました~
2/
更に、その人達について。。。
3/「ググレカス」の意味←これは正解
てな感じです
う~ん、タクミ先生ったら、惜しい~2010年5月××日はタクミ先生の○○回目の正解は「ワグネリアン」
1/
個人情報なので伏せました~
2/
更に、その人達について。。。
3/「ググレカス」の意味←これは正解
てな感じです
う~ん、タクミ先生ったら、惜しい~2010年5月××日はタクミ先生の○○回目の正解は「ワグネリアン」
1/
個人情報なので伏せました~
2/
更に、その人達について。。。
3/「ググレカス」の意味←これは正解
てな感じです
う~ん。。。
正解率低いですね。
う~ん。。。
正解率低いですね。
う~ん。。。
正解率低いですね。
正解率3割は上等です。イチロー並み(笑)
しかも後出しジャンケンですから~
しかし、とんでもないオペラを選んでしまった事に今からビビってます
コミックで予習して更にCD~
完璧かも~(笑)
正解率3割は上等です。イチロー並み(笑)
しかも後出しジャンケンですから~
しかし、とんでもないオペラを選んでしまった事に今からビビってます
コミックで予習して更にCD~
完璧かも~(笑)
正解率3割は上等です。イチロー並み(笑)
しかも後出しジャンケンですから~
しかし、とんでもないオペラを選んでしまった事に今からビビってます
コミックで予習して更にCD~
完璧かも~(笑)
あれ?
ワーグナーは何を聴くんだっけ?
指環だった?
あれ?
ワーグナーは何を聴くんだっけ?
指環だった?
あれ?
ワーグナーは何を聴くんだっけ?
指環だった?