こんにちわ、京都店黒澤です😊
7月は京都は祇園祭の時期なのです!
当店のエリアも橋弁慶町という後祭りエリアなんです。
京都の祇園祭で巡行する山鉾「橋弁慶山」は、牛若丸(義経)と弁慶が五条大橋の上で戦う姿をあらわしており、数ある義経の物語の中で謡曲「橋弁慶」を題材としています。引用→© 公益財団法人橋弁慶山保存会
こんな感じで曳き始められ
当店の目の前の眼鏡屋さんは弁慶さんと牛若丸さんの展示に大変身!
そして本日後祭りの巡行で、山鉾達がこの辺の大通りをぐる~っとまわっていくんですね!
kyoto-designより引用
弁慶さんと牛若丸さんが乗っている、、かわいい、、
7月になると、このおはやしを練習している音が聴こえてくるのです、、趣深い、、、
巡行の前日の宵山で、近くの京都芸術センターという小学校の跡地ですーんごい雰囲気のある建物があるのですが(撮影も行きましたよ✨)
そちらでエコ屋台村という、洗ってく繰り返し使えるリユース食器を用いた『もったいない屋台』が校庭に出店されていたのでみんなで行ってきました!
エコなので、お色味もシンプル?
小学4年生の作った行燈、みんな上手に作っていましたよ~✨
近隣のほんまに美味しいお店が出店しているので、ちゃんと美味しかったです😊
美味美味!全部食器はまた、繰り返し使うので捨てずに回収!
余談ですが、ゆるキャラのエコちゃんと写真を撮ってもらったら、曲げているだけで腕がムキムキという衝撃ショットが撮れてしまいました😂、、、
6月にしたヌード撮影https://takumi-jun.com/blog_kyoto/17678のあとだんだん鍛える方向になりこんなことに😂
祇園祭は終わりましたが、近隣の芸術センターは普段からアート作品の展示なども開催されいますので、TAKUMIにお立ち寄りの際は遊びに行ってみてくださいね~✨















